このページの本文へ移動
Since 00149100
Monthly 00001437

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

2学期終了


本日,無事に2学期の終了を迎えることができました。
子どもたちを迎える各教室には,教頭先生からのイラストのプレゼントが黒板に描かれていました。
1年生へ
DSC07336
2年生へ
DSC07337
ひまわり学級へ
DSC07338
3年生へ
DSC07342
4年生へ
DSC07341
5年生へ
DSC07340
6年生へ
DSC07339

終業式では,1年生と6年生の2学期を振り返っての発表がありました。
1年生は,全員が前に出て,一人一人ががんばったことを発表できました。持久走大会が4人,そうじが2人,運動会,国語の漢字,算数のひき算,生活のたんけん,遠足,あいさつがそれぞれ1人ずつでした。がんばれたといえることがあるということは素晴らしいことです。
DSC07344DSC07353
6年生は,小学校最後の行事に向けての思いとがんばりを発表してくれました。また,最高学年としての責任を果たすために努力できたこともよく伝わりました。
DSC07362

校長先生からは,2学期は,臨時休業日から始まり,オンライン学習が続いたこと。そして,実際に登校できるようになったのは,9月22日だったこと。そのような中でも,みなさんが大きな病気やけがをせず登校できたことが一番うれしいこと。また,感染症防止対策を施しながら,運動会,持久走大会,遠足,校外学習,町探検,見学,縦割り班活動,委員会の集会活動などと,たくさんの活動を実施できたこともよかったこと。それらの様々な活動を通して,みなさんのがんばる姿がたくさん見られ,成長を感じたことなど,2学期を振り返ってのお話がありました。
DSC07363DSC07370

明日から18日間の冬休みになります。病気,けが等をせず,健康に気を付けて過ごし1月11日の始業式には元気な姿を見せてください。

 
令和3年12月23日

お楽しみ会(1~5年生)


明日で2学期が終了となります。そこで,各学級でお楽しみ会が行われました。どの学級でも,どんな内容にするか話し合いをもち,決定しました。先日6年生が実施ししましたので,今日は1年生から5年生が楽しい時間を過ごしました。

2時間目に1年生と2年生が実施しました。
1年生は体育館でおにごっことドッジボールを楽しみました。教室に戻ってからは,クリスマスカードづくりに挑戦していました。
DSC03981DSC03992
2年生はクリスマス会として,子どもたちの手作りの紙芝居やペープサートを発表していました。かけ算ビンゴをして,ビンゴになったお友達に手作りの飾りをプレゼントしていました。
DSC07288DSC07293
4時間目に3年生が校庭で鬼ごっこを楽しみました。皆,元気いっぱいに楽しい時間を過ごしました。
DSC07298DSC07303
5時間目に5年生がけいどろとバスケットボールを楽しんでいました。校庭中に笑い声が響き,楽しい時間を過ごしました。
DSC07319DSC07322
6時間目に4年生が校庭で中あてとふやし鬼を楽しんでいました。2学期最後のよい思い出になりました。
DSC07328DSC07331
楽しかったこと,嬉しかったこと,そして悲しかったことと様々な思いが子どもたちの中にあった2学期かと思います。そのような思いを経験し,乗り越えて子どもたちは成長していくのです。その成長の裏側には,本人の努力はもちろんのこと,友達や家族,職員の支えがあってのことだと思います。多くの人とのかかわりをこれからも大切にしていってほしいです。

 
令和3年12月22日

ワックスがけをしました


冬休みまで残すところあと2日となりました。本日は,愛校作業として教室の床そうじとワックスがけを行いました。
5時間目には1年生とひまわり学級が教室の床を磨いていました。2年生は1階と3階の流しの掃除をがんばっていました。2学期の汚れを落として,きれいにしようとがんばる姿が見られました。
DSC07230DSC07228DSC07241

6時間目には,3~6年生が床掃除を行いました。すべての机を廊下に出し,雑巾やスポンジを使って床の汚れを落としていきます。どの学級でも進んで雑巾がけをする様子が見られました。
DSC07243DSC07271DSC07264DSC07248DSC07256DSC07267
放課後に職員がワックスがけを行い完了です。教室の床がピカピカになりました。2学期の汚れを落とし,きれいな教室で新年を迎えられそうです。

 
令和3年12月21日

あいさつで地域に広がる笑顔の輪


校門に常澄地区青少年育成会(地域・環境部会)作成の「地域社会環境浄化と非行防止活動標語」が飾られました。応募した本校の児童の中から6年生の児童の標語が最優秀作品に選ばれ,設置されました。
登下校の際,学校の前を通った際に目にすることになります。この標語にあるように,あいさつで笑顔の輪を地域いっぱいに広げていきましょう。
DSC07112

 
令和3年12月21日

お楽しみ会(6年生)


本日,3・4校時に6年生が,児童の企画によるお楽しみ会を実施しました。
これは,2学期の締めくくりとして,これまでの頑張りを認め合い,さらに学級全体で協力して卒業に向けてがんばる団結力を高めるために行われました。
はじめに,教室でカードゲームを全員で行いました。6年生の中で,今,ブームになっているのが「人狼ゲーム」です。このゲームは,村人サイドと人狼サイドに分かれて戦うテーブルトークロールプレイングゲームのようです。ちょっと怖い表現があり,緊張感があるゲームです。
DSC07211DSC07214DSC07213
後半は,体育館でバスケットボールを行いました。
DSC07219DSC07221DSC07222
お楽しみ会を終えた6年生は,より一層,学級の絆を深めたようです。

 
令和3年12月20日

みろくホールに響くピアノの音


昼休みに職員室にいると,廊下から美しいピアノの曲が流れてきました。誰が弾いているのかと廊下に出てみると,みろくホールにあるピアノを弾く4年生の姿がありました。美しいメロディーで,こちらまで優雅な気もちになります。しばらくの間,聴きほれてしまいました。またひいて聴かせてくださいね。
DSC07202

 
令和3年12月17日

校外学習(3年生)


本日,3年生が,社会科学習の一環で茨城県警察本部と水戸市北消防署に見学に行きました。出発時はあいにくの雨でしたが,皆元気にバスに乗り込みました。
茨城県警察本部では,最初に警察の仕事やはたらきについてDVDを見せていただきました。
CIMG1271
次に,通信指令室の説明を聞きました。現在は工事中とのことで,実際に見学することはできませんでしたが,パネルや写真を使って説明してくださいました。ここには県内すべての110番通報がつながり,一瞬にして電話をかけた場所が映し出されます。その通報をもとにパトカーや警察官に事故現場へ向かうように指示をしています。また,1日平均500件の連絡が入るそうです。特に,下校時の16時から20時ぐらいまでが一番連絡が入るそうです。そのうち,大きな事件は多い時で10件程度起きているとのことでした。一日中連絡が入るため10人ずつ24時間勤務し,3グループで交代で勤務しているそうです。
CIMG1279CIMG1286
子どもたちの中から,代表児童1名が通報体験をさせていただきました。通報内容は,下大野小の前の電柱が倒れたというものでした。代表の児童は,上手に通報できたようです。
CIMG1282
次に,茨城県内の道路状況を確認できるモニターや,道路の込み具合によって信号を調節できるシステムを見せていただきました。県内の大きな交差点など25か所を監視し,調節しているそうです。
CIMG1289CIMG1292

次に向かったのは,水戸市北消防署です。最初に消防の仕事について説明を受けました。ここでは,子どもたちの質問に,一つ一つ丁寧に答えてくださいました。
水戸には,消防局が1か所,消防署が2か所,出張所が9か所あり,341人の方が働いていること(そのうち女性の方は8人)。いばらき指令センターが内原にあり,ここでは県内全域の通報が入ってくるとのこと。水戸と城里町だけで1年間に118416件の119番通報があったこと。火事は67件発生したこと。消防士さんは体力勝負であり,毎日訓練をしていること。など,たくさんのことを知ることができました。
CIMG1302CIMG1306CIMG1313
消防服の説明では,燃えにくく,破れにくく,濡れにくくなっていることを教えてくださいました。1200度までなら30秒間耐えることができるようにもなっているそうです。
CIMG1315
次に,消防車や救急車について見学させていただきました。ポンプ車や救助工作車,はしご車など,いろいろな種類の消防車を見学することができました。北消防署にあるはしご車は,水戸で一番長く40mまで伸びるそうです。また,見せていただいた救急車は県内で稼働率No1の救急車だそうです。
CIMG1333CIMG1329CIMG1326

今回の見学を通して,警察や消防の方々が,私たちのくらしを守ってくれていることが詳しく知ることができました。お忙しい中,貴重な見学や体験をさせていただいた茨城県警察本部様,水戸市北消防署様に感謝いたします。ありがとうござました。

 
令和3年12月17日

本日の様子から(12月16日)


今日は朝から6年生が調理実習の準備を進めています。1・2時間目を使って,「ごはん・白菜のみそ汁に合う栄養バランスの整った主菜と副菜の調理」に挑戦しました。
DSC07131
普段から家で料理をしている子もいるようで,包丁の使い方が上手でした。
DSC07118DSC07123
どのグループも,協力して調理を進めていました。各グループのメニューを見てみると,主菜は「オムレツ」「アスパラベーコン巻」など,副菜は「きゅうりの塩昆布和え」「きゅうりの浅漬け」「きんぴらごぼう」「ナムル」などに挑戦していました。
DSC07119DSC07120
完成した料理が職員室にも届けられ試食してみると,色どりもよい出来栄えで,とてもおいしい味付けでした。ごちそうさまでした。


中休みは縦割り班遊びです。班ごとに遊びを決めて遊びます。
DSC07114DSC07135DSC07138
1班はドッチボール,2班はけいどろ,3班はしっぽとり,4班はバナナおに,5班はだるまさんが転んだ,6班はふやしおにで遊びました。
DSC07137DSC07143DSC07153
どの班も,楽しくなかよく遊ぶことができました。


3時間目はスクールワイドです。これは,英語教育の取組の一つになります。この学習のねらいは,大勢の友達やAET,先生方と英語で会話をすることを通して, 人間関係を広めたり深めたりするとともに,相手意識,目的意識のある場で必然性のある英会話をすることにより,  既習表現の定着を図ることです。

まず,縦割り班ごとに教室に集合し,学習の課題と流れを確認します。子どもたちへの課題は,「先生の好きな物を集めてプレゼントしよう」です。それぞれの学年に応じ,好きなものについて,尋ねたり伝えたりすることができるようになることが目標です。
DSC07160DSC07161
そして,これから用いる会話について確認がありました。
【児童間では】
A/B:Hello.
   A:Do you like ~ ?
   B:Yes, I do. Here you are.
   A:Thank you.
   B:You are welcome.
Do you like ~ ?
   A:Yes, I do. Here you are.
   B:Thank you.
   A:You are welcome.
【縦割り班の先生に渡すときは】
S:Here you are .
T:Thank you .
S:You are welcome.
   T:What ~ do you like ?
   S:I like ~

確認後は,ゲームの開始です。班を2つに分けて,カードゲットゲームをしました。たくさんカードをゲットした班が勝ちとなります。
DSC07168DSC07170DSC07176DSC07180DSC07181
はじめは戸惑い気味だった児童も,徐々に慣れて進んで活動できていました。優勝は,41枚を獲得した1班でした。1班のみなさん,おめでとうございます。


午後は,縦割り班清掃です。学年の違う友達と普段と違う場所の掃除です。5・6年生は下級生をリードし,1・2年生もお兄さんお姉さんに交じって一生懸命に取り組んでいました。
DSC07191DSC07192DSC07193DSC07196
今日は,盛りだくさんの予定が詰まった1日となりました。改めて,多くの教育活動が実施できることに感謝です。

 
令和3年12月16日

本日の様子から(12月15日)


今朝の冷え込みが厳しく,冷たい空気の中の登校となりました。この時期になると,体調を崩して欠席してしまう児童が見られるようになりがちですが,本校の子どもたちは全員登校しています。そして,なんと8時10分には全校児童が全員登校できました。これはとても嬉しいことです。冬休みまであと6日となりました。このまま元気に登校してほしいと願っています。
DSC07063


4時間目には,1年生が体育館で図工で作った「紙皿コロコロ」の作品を使って遊ぶ様子が見られました。長い距離を上手に転がしたり,友達の股の間を通り抜けさせたり,作品を追いかけたりして遊ぶ姿が見られました。自分で制作した作品で遊ぶことを通して,作品作りの喜びを味わってくれたことと思います。
DSC07070DSC07074DSC07080DSC07082DSC07088


6時間目には,2学期最後のクラブが実施されました。学年を越えて,それぞれに活動を楽しむ姿が見られました。
スポーツクラブは,キックベースを楽しんでいました。
DSC07095
科学クラブは,手作りフリスビーを作り,遠くまで飛ばすための工夫をしていました。
DSC07093DSC07109
ボードゲームクラブは,カードゲームを全員で楽しんでいました。
DSC07097
家庭科クラブは,それぞれに作りたいものを決めて製作活動を行い,素敵な作品に仕上げていました。
DSC07100DSC07102DSC07105DSC07106DSC07101

 
令和3年12月15日

本日の様子から(12月14日)


朝の時間を使って,2年生が3年生に町探検で発見したことを紹介しました。
これは,昨年,コロナ禍の影響で町探検が実施できなかった3年生に,先日,町探検を行った2年生が,発見したことを3年生に紹介しようということで実施しました。2年生が紹介したのは,「マクドナルド大洗インター店」さんと「理容室HAYASHI」さん,「吉川鉄工所」さんの3つです。
DSC07053DSC07049DSC07041
自分で撮影してきた写真をもとに,説明しました。
DSC07047DSC07048DSC07052
2年生は調べたことを第三者に伝えることにより,調べて分かったことをしっかりと定着させ,また,発表を聞いた3年生は,自分たちの住む町について新たな情報を得るよい機会となりました。


12月になっても中休みの5分間走は続けています。その後にそれぞれの遊びになります。その遊ぶ様子を見ていると,4年生の女子が何やら楽しいそうな遊びをしていたので見てみました。3人で棒を立て,一斉に移動し,倒れないうちに隣の棒をつかむ遊びのようです。はじめのうちはうまくいきませんでしたが,だんだんコツをつかみ,最後は成功しました。工夫しだいで楽しい遊びになるなあと感心しました。
IMG_6880IMG_6882IMG_6884


職員室で仕事をしていると,「校長先生,音楽で歌とリコーダーの発表をするので聴きに来てください」と6年生が呼びに来てくれました。早速,音楽室へ行ってみると,恥ずかしそうに準備する6年生の姿がありました。
まずは歌から聴いてもらいましょう。先生の伴奏で6年生が歌いだしました。歌ってくれたのは「思い出のメロディー」です。みな,きれいな声で歌おうと頑張っていました。次は,リコーダーの演奏です。「雨のうた」を演奏してくれました。やさしいメロディーのとても雰囲気のある曲でした。2部のパートに分かれていて,聴きごたえのある曲でした。6年生の頑張りが伝わる,とても嬉しいひと時でした。6年生のみなさん,ありがとうございました。
DSC07059DSC07060

 
令和3年12月14日

校内を歩くと


朝の6年生の教室では,AETのトーマス先生による読み聞かせが行われていました。今日の本は「ABC」です。
DSC07001DSC07002
廊下には,大子遠足の絵が飾られています。また,家庭科「生活を豊かにソーイング」で製作したバックも飾られています。
DSC07007DSC07008DSC07009DSC07010
そのまま廊下を歩いていくと,5年生の図工「ミラクルミラーステージ」の作品がありました。夢のある作品になっています。
DSC07040
4年生の教室前には,図工「ギコギコトントンクリエーター」の作品が展示してありました。のこぎりやかなづちなどの道具を使って,木やくぎ,材料を組み合わせて楽しく使えるものを作りました。
DSC07006
3年生では,くぎうちトントンの作品が完成し,展示してありました。よくできていて,遊んでみたくなりますね。
DSC07004DSC07003
1年生の廊下には,図工「やぶいたかたちから」の作品や,「紙皿コロコロ」の作品が展示してありました。
DSC07016DSC07013
また,クロッキーの作品の中で,素敵な手袋を見つけました。ふわふわの毛の様子がよく表わされています。
DSC07018
2年生の廊下には,図工「思い出をかたちに」の学習で作った,粘土の作品が展示してありました。将棋をしている様子がよく表されている作品を見つけました。
DSC07011DSC07012
ひまわり学級には,クリスマスカードが展示してありました。立体的にしたツリーが素敵です。
DSC07038
昇降口から入った窓に,クリスマスの絵が吹き付けられました。発見した低学年の子どもたちは,とても喜んでいました。
DSC07036DSC07037

 
令和3年12月13日

釘打ちに挑戦(3年生)


現在,3年生が図工「くぎうちトントン」の学習で,工夫を凝らして作品を制作中です。8日の水曜日の授業で,初めて釘打ちに挑戦しました。
はじめはなかなかうまくいかず不安な表情が見られました。釘が傾いてしまい,まっすぐ打つのが難しかったり,木が固くねじがうまく入っていかなかったりと苦戦していました。先生にコツを教えてもらったり,釘を打つときに支えるアイテムをうまく活用したりして,しだいにコツをつかめてきたようです。
DSC06984DSC06987DSC06988DSC06989
皆,思い思いの絵やデザインを描き,釘を打つ場所を工夫して迷路やパチンコなどを制作しています。子どもたちからは,早く完成させて遊びたいという声がたくさん聞かれました。

 
令和3年12月9日

ナイスハートふれあいフェスティバル美術展に出品しました


12月3日(金曜日)から6日(月曜日)まで,ヒロサワシティ会館でナイスハートふれあいフェスティバル美術展が開催されました。会場には,工夫を凝らした作品が並べられ,子どもたちのがんばりが伝わってくる美術展でした。
本校からも作品を出品することができました。
DSC06990
牛乳パックを重ね合わせて椅子を作り,そこに思い思いの絵やデザインを描きました。題名は「にじのいす」「くだもののいす」「あか」です。実際に座ることができる優れものです。昇降口を入ったみろくホールに展示し,来校された方や全校児童に見ていただけるようにしてあります。

 
令和3年12月9日

第2回学校運営協議会を実施しました


12月7日(火曜日)に,第2回学校運営協議会を実施いたしました。
今回は,
(1)2学期の学校行事について,(2)児童の様子について,(3)1学期の学校評価について,(4)学校コンプライアンスの推進について,(5)オンライン授業に係る保護者アンケートについて話し合いました。
参加された委員の皆様からは,「コロナウィルスの影響による学校行事への対応にかなり苦心しながらも,子どもたちに多くの体験を残したいと工夫や努力をしていることがわかりました。」「臨時休業中のオンライン授業をはじめとするICTを活用しての学校教育は,先生方にとっても,子どもたちにとっても手探り状態が続いていることがわかりました。しかし,逆に考えれば,コロナのためICTの導入が予想よりも早まったことはよかったかもしれないと感じている。」「オンライン授業のアンケートの結果をもとに今後に向けて改善を図ってほしい。」「学校と地域が連携できるよう取組を考えていきたい。」などのご意見をいただきました。
DSC06982DSC06983
また,学校運営協議会制度(コミュニティースクール)に係る研修として,千葉市立秋津小学校の取組をもとに「地域とともにある学校づくりを進めるには」について資料をもとに研修を行いました。
ご多用中にもかかわらず,参加くださいました委員の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 
令和3年12月8日

全校朝会を実施しました


本日,放送による全校朝会を実施しました。
今回もたくさんの児童への表彰がありました。
歩数計チャレンジでは,2年生,4年生,5年生の児童が個人賞,2年生,3年生,6年生が学級賞を獲得しました。また,校内持久走大会の入賞者に賞状が授与されました。さらには,水戸市芸術祭小中学校美術展覧会,茨城県芸術祭小中学校美術展覧会,小学生防火ポスター展への入賞児童に賞状が授与されました。入賞した児童たちのがんばりに拍手を送りたいと思います。

次に,校長先生から,「掃除はどうしてするのだろう」というお話がありました。
先日,4年生の女子が,たった一人で,体育館の通路をもくもくと掃除に取り組んでいました。誰も見ていないのに,一生懸命丁寧にごみを掃いています。その児童は,掃除の時間の終わりまで,ずっと休まず掃除に取り組んでいました。そのため,通路はとてもきれいになっていました。その姿に,校長先生は感動し,進んで働く素晴らしい心が育っているのだなと嬉しくなりました。
そこで,掃除は「どうしてするのだろう」というお話をしようと考えました。

まずはじめに,子どもたちに質問がありました。みなさんは?
スライド3スライド4
そして,
スライド5
掃除をする理由は3つあります。1つ目は「気持ちよく快適に過ごすため」,2つ目は「ものを長もちさせるため」,3つ目は「元気に健康に過ごすため」です。

スライド20
実は,掃除をしているのはみなさんだけではありません。先生たちも消毒や掃除をしているのです。
スライド21スライド24スライド23
掃除の大切さがわかったところで,「そうじ名人」になるための秘訣を教えます。それは,みなさんがどのような思いをもって掃除をするかです。
スライド25
また,
スライド26
とも言われます。
スライド27
最後に,
スライド28

責任をもつためにはとてもよい取組ですね。みんなの取組で,学校も,みんなの心も,ますますピカピカにしていこう!

 
令和3年12月7日

とびっきりの記念写真(6年生)


本日,6年生が,水戸芸術館の事業である,小中学生のための学校訪問アートプログラムを実施しました。
写真家の浅田政志さんが来校し,6年生の記念写真を撮影していただきました。
浅田さんは,自らの家族を被写体にさまざまなシチュエーションを演じるユーモラスな写真で知られる写真家さんです。また,映画「浅田家」のモデルとなったとても有名な方です。

まず最初に,これまでの「家族」や「記念写真」をテーマにした活動についてお話を聴きました。中学2年生でカメラに興味をもち,その時からずっと写真を撮り続けていること。これまで撮り続けてきた家族写真を見せていただきながら,浅田さんの写真や家族への思いを知ることができました。
DSC06934DSC06937
そして,6年生の記念写真の場所を考える話し合いになりました。候補として,教室,校長室,屋上,校庭の遊具が挙げられました。最終的に多数決で決めることになり,屋上が選ばれました。
次に,どんなポーズで撮るかという話し合いでは,悩んだあげく,それぞれが6年間で1番楽しかったことのポーズをしようということになりました。浅田さんが,一人一人どんなポーズにするか確認してくださいました。そして,子どもたちが考えたポーズは,持久走大会,運動会,宿泊学習のウォークラリー,まくら投げ,サッカー,給食,ダンスと様々です。
DSC06949DSC06953DSC06954
実際に撮影した写真はこちらです。
DSC06959
撮影後に実際に撮った写真を見せてくださいました。一人一人の動きや表情が素敵な記念写真ができあがりました。この写真を,後で見た際に,小学校での思い出がよみがえってくるのではないでしょうか。
DSC06963
コロナ禍にあり,行事の縮小化など,十分な活動が確保できなかった中,6年生に大変貴重な思い出ができました。今回,この機会をいただいた浅田様,水戸芸術館様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 
令和3年12月6日

町探検(2年生)


本日,2年生が,3回目の町探検に出かけました。今回,見学させていただいたのは,吉川鉄工所さんです。
登校時に鉄工所の前を通る児童も多く,どんな仕事をしているのか,どんなものを作っているのかと疑問に思っていました。
2年生の子どもたちは,ワクワクしながら見学に向かいました。

吉川鉄工所では,吉川さんが案内をしてくださいました。
DSC04316
お話によると,建物の土台や骨組みなどを作っていることがわかりました。国営ひたち海浜公園のアトラクションの骨組みも手がけたということです。また,鉄に穴をあけたり,鉄と鉄をつける溶接という作業などをしているそうです。
実際に,子どもたちに鉄を切る様子を見せててくれました。お話によると,鉄を切るためには,約900度に熱し,酸素を高圧で吹きかけていくそうです。子どもたちは,少し怖がりながらも,鉄が切れたようすに驚いていました。
DSC04320DSC04323
また,溶接作業の説明の中で,鉄の棒と鉄の棒を実際に付ける様子を見せていただきました。くっついた鉄は,どんなに力を入れても離れません。溶接の強さを実感していました。
DSC04327
また,出来上がった大きな鉄の支柱を,クレーンで運びます。2000トン以上の重さのものを運べるそうです。
DSC04331
また一つ,下大野の地域のことがわかり,子どもたちは満足げでした。
吉川鉄工所のみなさん,貴重な機会をありがとうございました。

 
令和3年12月3日

第2学期授業参観・懇談会を実施しました


本日,2学期の授業参観・懇談会を実施しました。
授業参観は,感染症予防のため,2学年ずつ3時間に分けての参観となりました。

2校時は1・6学年が参観を実施しました。
1年生は,稲荷第一小学校栄養教諭の小野先生にご協力いただき,学級活動「正しいはしの使い方」の学習を実施しました。はしを上手に使おうとがんばる姿が見られました。
DSC06804DSC06808
6年生は,算数「拡大図と縮図」の学習で,プログラミングソフトのスクラッチを利用して拡大図をかくことに挑戦しました。手順を確認した後は,実際に紙にかくことができました。
DSC06796DSC06791
ひまわり学級では,算数「長さのたんい」でものさしを使って直線をかく学習をしました。
DSC06866

4校時は2・5学年が実施しました。
2年生は,道徳「お母さんとのやくそく」の学習です。よいと思うこと,よくないと思うことについて考えました。たくさん意見を発表できていました。
DSC06839
5年生は,水戸まごころタイムの学習で「大野みろくばやし」について調べたことを一人一人発表しました。発表後に感想を出し合いました。
DSC06854DSC06851

5校時は3・4学年の実施です。
3年生は人権教室を実施しました。人権擁護委員の先生にご指導いただき,いじめについてしっかりと考えることができました。
DSC06864DSC06861
4年生は,国語「プラタナスの木」の学習を参観していただきました。全員で音読し,登場人物の気持ちの移り変わりを考えました。
DSC06857

また,今回の懇談会は,初めてオンラインで実施しました。児童のタブレットを使用して,それぞれのクラスルームに入っていただき,実施しました。
DSC06869DSC06871DSC06873
お忙しい中,授業参観,懇談会とご協力いただき,ありがとうございました。

 
令和3年12月2日

大学生の一日学校体験を実施しました


茨城大学教育学部の5名の学生さんが,本日,大学の授業の一環として,一日学校体験を行いました。
1・3・4・5・6年生に1名ずつ入っていただき,学校生活の様子を見ていただきました。
DSC06783
休み時間には,一緒に遊ぶ姿が見られ,楽しいひと時が過ごせたようです。
DSC06817DSC06827DSC06828DSC06834
未来の社会をリードする子どもたちを育てる教職の道を,引き続き目指してほしいと願います。

 
令和3年12月2日

健康まつり(保健・体育委員会)


11月30日(火曜日)と12月1日(水曜日)のロング昼休みの時間を使って,保健・体育委員会の企画による健康まつりが行われました。
この取組は,保健・体育委員の児童が,健康な体をつくり,健康を保つために,一人一人が考えたものです。そして,それぞれが体育館でブースを作り,児童が楽しみながら体験できるようにしました。
1日目は,1~3年生が体験しました。けがに使うものを考えたり,体に必要な栄養を含む食べ物を考えたり,バランス感覚を鍛えるためのゲームをしたりなど,1~3年生が楽しく学ぶことができました。
DSC06759DSC_0213DSC06763DSC_0226DSC06762DSC_0227DSC06753DSC_0223DSC_0216
2日目は,4~6年生が体験しました。記憶力を試されるゲームやマスクのアップ画像を見つけるクイズ,歩いた歩数に合わせて投げる球数が決まるストラックアウトゲームなどにも進んで挑戦していました。
DSC06765DSC06750DSC06766DSC06767DSC06774DSC06773DSC06779DSC06780
参加した児童は,楽しみながら体を動かしたり,体のことを考えたりすることができたようです。スタンプが集まった児童に,保健・体育委員手作りのプレゼントを渡す様子も見られました。
保健・体育委員のみなさん,素晴らしい企画をありがとうございました。

 
令和3年12月1日

クリスマスリーが飾られました


本日から今年最後の月,12月となります。
みろくホールには,大きなクリスマスツリーが飾られました。ツリーの出現に子どもたちは,「大きいなあ」「家でもツリーを飾ったよ」「プレゼントは○○をお願いするんだ」と,ワクワク感を感じているようです。
DSC06747



 
令和3年12月1日
オプション