このページの本文へ移動
Since 00149089
Monthly 00001426

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

7月は「文月」

7月になりました。1学期に登校するのもあと13日です。7月といえば「七夕」,7日には企画委員会の児童の発案による「七夕集会」が予定されています。一足先に,天の川や提灯を模した飾りが校舎に彩りを添えています。

IMG_7082 IMG_7083 IMG_7085

7月は「文月」,7月に紙や書物を開いて干す慣習があったことや,短冊に願いごとを書く七夕が由来のようです。

令和5年7月1日

きれいに さいてね!

1年生が毎朝ペットボトルに水をくみ,アサガオに水をあげています。

IMG_7086 IMG_7087 IMG_7088

アサガオを育てることで,変化や成長の様子に関心をもち,植物も「生命」をもっていることや成長していることに気付くことが大切になります。まだつぼみは付けてないようですが,何色の花が咲くのかとても楽しみです!

令和5年6月30日

「ダメ。ゼッタイ。」薬物乱用防止!

5,6年生を対象とした,薬物乱用防止教室が行われ,違法薬物やニコチンが体や脳に与える影響を学びました。また,実際にロールプレーを通して,誘われた場合の断り方を体感しました。

IMG_7095 IMG_7093 IMG_7096

頭ではわかっていても,つい…,いや,その「つい」も絶対にあってはなりません。今日の「気付き」をしっかりと「動く」,行動につなげることを一生忘れないでください。

IMG_7089 IMG_7098

余談ですが,今日の学習の司会進行,お礼の言葉など,すべて保健委員会の児童が行いました。とても素晴らしいことです!

令和5年6月30日

朝の読み聞かせ

今朝は,全クラスで図書・環境委員会による読み聞かせを行いました。それぞれの学年の子どもたちが興味をもって聞いてくれそうな本を選んでくれたおかげで,みんな真剣にお話をきくことができました。これを機会にさらに本に興味・関心をもってくれるとうれしいです。

P1050225P1050226

P1050228P1050230

P1050232P1050233

 

令和5年6月27日

うどん作り②

IMG_4279 IMG_4283
IMG_4285 IMG_4286
IMG_4289 IMG_4290

水を入れながら粉をまぜて、足で踏んでこねて、切って、茹でて・・・

たくさんの工程を班の仲間と協力して取り組みました。

片付けまで、みんな協力して出来ました。

 

令和5年6月23日

うどん作り

宿泊学習最終日は、うどん作りの体験をしました。火おこしや野菜切り、うどんの生地作りと、みんなで作業を分担し、手際良く食事作りができました。プロの職人のようにはいきませんでしたが、自分たちで協力して作った味は格別でした。

IMG_0367IMG_0368

IMG_0370IMG_0372

令和5年6月23日

今日の学校は

4,5年生の元気な姿は,ブログでご覧いただけたと思います。全員参加・全員元気に2日目を迎えました。

一方学校は…4,5年生がいないとやっぱり寂しい…

IMG_7080 IMG_7075 IMG_7077
IMG_7078 IMG_7081 IMG_7079

1~3,6年生は,いつも通り,しっかりと学習に向き合っています。4,5年生の帰校予定は14時頃です。

 

令和5年6月23日

朝食です!

IMG_4273 IMG_4275
IMG_4276 IMG_4274

朝の集い、清掃が終わり、朝食です。

体調を大きく崩す児童はいませんでした。

朝からもりもり食べてます。

 

 

令和5年6月23日

エコバッグ作り

ウォークラリーの代わりにエコバッグ作りをしました。無地の布バックにアクリル絵の具で思い思いの絵を描きました。個性豊かな素敵なバックが完成し、宝物がまた一つ増えました。

IMG_0339IMG_0341

 

IMG_0344IMG_4228

令和5年6月22日

キャンドルファイアー

IMG_4239 IMG_4249
IMG_4260 IMG_4272
IMG_4263 IMG_4255

キャンドルファイアー、ダンス、各班の出し物、クイズなど、みんなでとっても楽しい時間が過ごせました!

令和5年6月22日

宿泊学習夕食

子どもたちが待ちに待った夕食。たくさんの活動を行ったからか、みんな食欲旺盛でした。ご飯と味噌汁はお代わり自由でしたが、ご飯を6杯食べた強者もいました。

IMG_0349IMG_0350

IMG_0351IMG_0352

令和5年6月22日

別館「講堂」で、午後のレクリエーション

IMG_4232 IMG_4236

 

午後のレクリエーション!

リレー型ゲーム。

班対抗です。

「がんばれ!」

「やったー」

「イェーイ」

「協力」して作戦を考える班もあります。

令和5年6月22日

キーホルダー作り

IMG_4225IMG_4224  

宿泊学習一日目。

キーホルダー作りに集中して取り組んでます。

会場作りでは、みんなで協力してテーブルなど準備できました。

今日のキーワードの一つ、「協力」が、早速出来ました。

 

 

令和5年6月22日

上手にできるかな?

5時間目に1年生がICTの学習を行いました。「オクリンク」を使った図形のぬり絵では,絵の中に隠れている〇や△,□の形ごとに色をぬり分けました。はじめは,簡単な絵から始まったので,みんなあっという間に終わってしまいましたが,問題がどんどん複雑なものになり,難しくなってもICT支援員の方の説明をよく聞き,目を輝かせて取り組んでいました。

P1050221P1050222P1050223

令和5年6月21日

緊急事態に気付いて動く,ジュニア救命士講習

毎年6年生を対象に水戸市消防本部や水戸地区救急普及協会の方々による「心肺蘇生法」の講習を実施しています。AED(自動体外式除細動器)が2台,本校に設置されていますが,AEDがすぐに届くとは限りません。そこで,適切に救命活動ができる児童を育成しようと,講習を行っているのです。

IMG_7059 IMG_7064 IMG_7068
IMG_7069 IMG_7072 IMG_7074

動画に合わせマッサージを行い,コツをつかんだようです。最後には「ジュニア救命士」としての認定証が授与されました。このような事態は起きてほしくないですが,「助かる命」を守ることができる6年生19名の誕生です。

令和5年6月20日

大きくなあれ!

畑のコンディションが悪くて延期された1,2年生の「サツマイモの苗植え」と,3年生の「大豆の種まき」を行いました。2校時のサツマイモ苗植えでは,道具を使ってマルチに穴をあけたあと,職員の方から植え方のコツを教えていただき,1本1本丁寧に紅あずまの苗を植えました。3校時の大豆の種まきでは,マルチの穴の開いたところに種を入れ,土をかぶせる作業を黙々と行っていました。秋に大きく育ったさつまいもと,大豆が収穫できることをみんな楽しみにしている様子でした。

JA水戸とボランティアの方々には,前日の畑の耕しからマルチ張りなど,今日のために準備をしていただき,本当にありがとうございました。

DSC01836DSC01828

P1050212P1050209

 

令和5年6月20日

手洗いの大切さを考えよう

先週から,教育実習の大学生が本校で学んでいます。今日は,1年生に保健指導を行いました。

2 3 4
5 6 1

ブラックライトを当てることで目には見えない洗い残しがあることにビックリ,これまでの手洗いのやり方を振り返り,不十分な点に気付くことができました。自分の健康は自分で守る!その気持ちが大切であり,その気持ちが周りの人への心遣いでもあります。

 

令和5年6月19日

おめでとう,131歳!

下大野小学校は今年で,創立131年になります。そこで,昼休みに創立記念集会を行いました。企画委員会の児童が中心となり,〇×クイズやくす玉割りなどみ

んなが楽しめる内容を考えてくれました。特に〇×クイズでは,1問ごとに正解発表で歓声が沸き上がっていました。また,下大野小学校のキャラクターのお披露目もあり,4年生の作品が全校児童に紹介されました。

P1050180P1050182

 

P1050186P1050184

P1050193P1050183

令和5年6月19日

本番まで1週間!

4校時に来週行われる宿泊学習のリハーサルを行いました。今日は,キャンプファイヤーの流れをみんなで確認しました。22日まであと1週間ということもあり,真剣に取り組むことができました。みんな本番をとても楽しみにしています。

P1050202P1050204

P1050206P1050208

 

令和5年6月16日

第1回学校保健安全委員会が開催されました

学校内科医,学校歯科医,学校耳鼻科医,学校薬剤師の4名の先生方を講師に迎え,学校保健安全委員会が開催されました.

IMG_7037 IMG_7038

感染症への意識の見直し,難聴予防や花粉症治療の是非,児童の水分補給等,安心安全な生活を送るためのご助言をいただきました。

4名の先生方の助言等については,ほけんだよりで後日お知らせする予定です。

令和5年6月15日

慣れない田植えに苦戦

朝は小雨が降っていて,実施できるか心配しましたが,午後は晴れ間ものぞく絶好のコンディションとなり,5年生が田植えを行いました。JA水戸の職員のほか,地域で農業に従事している方にもボランティアとしてご指導をいただきました。これまでに田植えの経験がある子が5人ほどいましたが,ほとんどが慣れない田んぼに苦戦し,足を取られながら必死に苗を植えていました。今日の体験を通して仕事の大変さとともに,食に対する感謝の気持ちをもつことができました。

P1050167P1050168

P1050170P1050175

P1050178P1050177

令和5年6月13日

がんばる‟君”が好き(Part2)

全校朝会では,令和5年度最初の表彰式が行われました。

IMG_4762 IMG_7032新

第23回茨城県少年少女空手道選手権大会 形競技

IMG_7031 IMG_7034 IMG_7036

いきいき生活チェックでのノーメディア達成者。これは保健委員会主催の取組ですので,保健委員会委員長から授与しました。

本年度も様々な場面で活躍する下小っ子の頑張りを,たくさん紹介できることを楽しみにしています。

令和5年6月13日

がんばる‟君”が好き

水戸市はこれまで,姉妹都市である福井県敦賀市と,姉妹都市親善友好少年交歓研修を行ってきました。本年度も水戸市の代表16名の小学6年生が,使節団として敦賀市を訪問します。先日その訪問に向け,事前研修会が行われました。

1 2 5
3 4

本校からも1名参加します。敦賀市から水戸市を訪問する使節団の方々に「水戸市」の案内等も行います。水戸市・敦賀市の友好の架け橋として,力を発揮してください。

令和5年6月12日

歯を大切に!

5時間目に茨城歯科専門学校生22名による「歯科保健指導」を全学級で行いました。歯に良いおやつとよくないおやつをクイズ方式でみんなで考えた後,虫歯になる仕組みを資料を使ってていねいに説明してくれました。また,動画で染め出しの様子から歯のどの部分に磨き残しが多いかを確認し,最後は模型を使って正しいブラッシングの仕方について学びました。ポイントは,(1)やさしく(2)こまく(3)ていねいにだそうです。ぜひお家でも実践して欲しいと思います。

P1050152P1050153

P1050155P1050156

 

令和5年6月12日

小中合同引渡し訓練

本年度初めて,小中合同の引渡し訓練を実施しました。万が一の場合,小中にお子様が在籍するご家庭には両校での引き渡しをお願いすることになります。そのため,小中一方ではなく,同時に実施することが現実的だと考え,本年度変更いたしました。

4 1
2 3

13:35のメール配信後,スムーズに引き渡しを行えたこと,保護者の皆様のご協力のおかげです。起きては欲しくないことですが,万が一に備えることは決して怠ってはいけないことです。今後も様々な「お願い」はあるとは思いますが,ご理解のほどよろしくお願いいたします。

令和5年6月9日

2.4÷96? 96÷2.4?

5年生の算数の授業の様子です。「2.4mで96円,1mでは?」。子供たちは,問題文の数値の順番通りに立式するという,誤まった認識があることが問題であると言われています。実際,最初の段階で半数の児童が「2.4÷96」と立式していました。

1 2 3

しかし,2.4を2に置き換えたり,数直線による数値の対応を考えたりする中で,児童は思考を再構成していきます。既習の除数が整数の場合や,乗法から除法への式変形を通して,「96÷2.4」という式に辿り着きました。

IMG_7025 IMG_7026 IMG_7023

児童は45分の中でたくさん考えます。その考えを高次化するために「input→output」を繰り返す必要があります。

 

令和5年6月9日

自分の命は,自分で守る!

5,6年生を対象に,ひたちなか市にある安全運転中央研修所附属交通公園で交通安全講習を行いました。
特に6年生は中学校進学後,自転車で通学する児童も多くなるでしょう。正しい,そして安全な乗り方を確認し,安全な登下校への心構えが重要となります。

IMG_4727 IMG_4730
IMG_4741 IMG_4743

自転車による事故は,被害者だけでなく加害者にもなり得ます。自分の命を守ることは,ひいては相手の命を守ることにもなります。
指導員の方々から学んだこと全てを心にしっかりと留め,誰もが悲しみを味わうことのないようにしていきたいものです。

令和5年6月8日

フッ化物洗口を行いました

本日から朝の時間を利用したフッ化物洗口の取り組みが始まりました。子どもたちは,ビデオに合わせてフッ素液によるブクブクうがいを行いました。フッ素は,虫歯予防だけでなく,丈夫な歯をつくる効果があるといわれています。本校では,週1回法で,毎週水曜日に行っていきます。フッ化物洗口唯一のモデル校ということもあり,茨城県歯科医師会をはじめ大勢の関係者,さらに茨城新聞社の方が来校され,取り組みの様子を参観されました。

P1050127P1050128

P1050129P1050131

P1050136P1050138

 

 

令和5年6月7日

到達度テスト

ロング昼休みの一部の時間を利用して,全学年が今年度1回目の「到達度テスト」を行いました。

到達度テストは,学力を定着させることを目標に,それぞれの学年に応じた内容の問題を出しています。今回は,国語の問題に挑戦しましたが,ひらがなや漢字,さらには難しい文章問題を解いている学年もありました。次回は算数を行う予定です。

それぞれの授業に真剣に取り組むとともに,毎日の家庭学習をしっかりと行いテストに臨んで欲しいと思います。

P1050123P1050124

令和5年6月6日

みんなでつくる「下小・マスコットキャラクター」

下大野小に,マスコットキャラクターを!募集したところ,全43点の候補作品が集まりました。

IMG_7012 IMG_7011 IMG_7013
IMG_7014 IMG_7015 IMG_7016

オンライン投票を行い,15日の創立記念集会で発表予定です。お楽しみに!!

令和5年6月6日

はらぺこあおむし?!

先週紹介しましたモンシロチョウの幼虫,日に日に成長しています。中にはサナギへと姿を変えた幼虫も。

IMG_7006 IMG_7004 IMG_7009

デジタル顕微鏡のおかげで,葉を食べる瞬間の姿もはっきり観察することができました。写真ではなく,自分の目で動く姿を観察すると,より記憶に残ります。

令和5年6月5日

英語で読み聞かせ

AETのジェラ先生が朝活動の時間,6年生の教室に登場です。英語版デジタル絵本の読み聞かせです。

IMG_7001 IMG_7002 IMG_7003

6年生は,頷いたり,時には笑顔になったりと,ジェラ先生の身振り手振りを交えた読み聞かせに聞き入っていました。英語が自然と耳から入って聞き取れる,このような体験は小学生にとって大切です。

令和5年6月5日

覗いてみよう! 理科コーナー新設

昇降口からの廊下に,昨年設置した算数コーナーに続き,「理科コーナー」が新設されました。

IMG_6998 IMG_6999 IMG_7000

デジタル顕微鏡でミクロの世界を覗くことができます。接眼レンズのある従来の顕微鏡は5年生で学習しますが,デジタル顕微鏡であれば1年生からでも観察ができます。プレパラートを取り換え,目には見えない世界を味わってみてください。

令和5年6月5日

縦割り班で遊びましょう

今日の中休みは,縦割り班での活動の時間でした。6年生のお兄さん・お姉さんが中心になり,先生方も交え,楽しい時間を過ごしました。

2 1
4 3

1年生も2年生も…どの学年も,お互いに名前で呼び合います。小規模ならではの仲睦まじい光景です。

令和5年6月1日

蒸し暑さが増してきました

6月に入り,制服のある学校では衣替えの時期です。これからの季節,蒸し暑さが増し,熱中症のリスクもより高まります。

ヘルメット着用は安全な登下校のためではありますが,気温に応じて安全帽による登下校についても可としました。朝の登校の様子です。

IMG_6986 IMG_6987 IMG_6988
IMG_6989 IMG_6990 IMG_6991

あくまでもご家庭での判断ですので,今日はヘルメット・安全帽,それぞれの様子が見られました。また,マスク着用についても同様です。

それぞれのお子様にとって,安全な登下校スタイルを選択できますよう,ご家庭のご協力もよろしくお願いいたします。

令和5年6月1日

6月は「水無月」

田植えが終わり,田に水を張る必要がある月であることから,”水の月”,それがが変化し「水無月」となったとの説があるようです。

IMG_6983 IMG_6985 IMG_6984

学校の敷地内にあるアジサイの花も色付き始めました。関東では平年だと6月7日頃に梅雨入りのようです。梅雨といえばカタツムリ,見付けることができるかな。

令和5年6月1日
オプション