このページの本文へ移動
Since 00149087
Monthly 00001424

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

3月は「弥生」

3月は肌寒い,雨のスタートとなりました。3月は「弥生」,その由来は草木がいよいよ生い茂る月「木草弥や生ひ月 (きくさいやおひづき) 」がつまって「やよい」となったとのことです。そして3月といえば「ひな祭り」,かわいらしいウサギが着物を着ています。

IMG_1120 IMG_1118 IMG_1119

外は寒空ですが,春の訪れが実感されます。6年生は11日間,1~5年生は15日間で,令和5年度の締めくくりを迎えます。

令和6年3月1日

6年生 ありがとうございました

在校生がこれまでお世話になった6年生に対して感謝の気持ちを伝えるとともに,6年生に小学校生活の思い出を作ってもらおうと,6年生を送る会を5年生が企画・運営しました。

IMG_1102 IMG_1106 IMG_1107
IMG_1109 IMG_1113 IMG_1115

3・4年生の花のアーチをくぐり入場するときから6年生は、嬉しそうでもあり恥ずかしそうでもある笑顔でした。5年生代表児童の感謝の言葉を真剣に聞き入る6年生,1・2年生から「お祝いメッセージ」を嬉しそうに受け取る6年生,5年生が作成した「思い出アルバム」に見入る6年生,下小での6年間が心の中に浮かび上がったのではないでしょうか。卒業まで今日を入れても12登校日。6年生を,最後まで下小全員で応援します。

令和6年2月29日

‟経験”を見える化

先日のサッカー教室の子供たちの様子を「見える化」しました。早速,「ここに写っている!」「楽しかったね」などの声が聞こえてきました。

IMG_1077-1 IMG_1079-1 IMG_1099

経験に勝るものなし,経験は子供たちの引き出しとなり,この経験が生かされる場面が必ずあります。改めて貴重な経験を,シルエラの皆さんありがとうございました。

令和6年2月27日

ドローンの羽音が響きました

体育館から「ブーン」という音が…。IT短大の方々の協力を得て,今年も6年生がドローン操作を体験しました。

1 2 4
3 5 6

上下左右の操作に慣れた後,ドローンに内蔵されたカメラを使って目標物に着陸させたり,事前にドローンの動きをプログラミングし飛行させたりと,卒業前にまた一つ,小学校の思い出ができました。IT短大の皆さん,ありがとうございました。

令和6年2月27日

6年生から受け継ぎます

通学班集会が行われました。これまで最上級生である6年生が通学班の先頭を歩き,学校までの通学路を歩んできました。しかし,卒業まで13日となった6年生から,通学班リーダーを引き継ぐ時がきました。より注意が必要な場所や歩く順番を確認しました。

IMG_1085 IMG_1083 IMG_1082

今日の下校から,新たなリーダーとなった在校生が先頭を歩き,これまで通学班長であった6年生がアドバイスする側にまわります。これからも通学班みんなで注意を払いながら,安全に登下校していきましょう。

令和6年2月27日

水戸シルエラの皆さん ありがとうございました

11月20日のあいさつ運動に続き,水戸シルエラの皆さんにお越しいただきました。今日は,全学年対象の「サッカー教室」です。

7 1 8
10 2 3
9 6 4

体育の授業支援として,学年に応じたサッカーボールを使った様々な指導をしていただきました。授業後の児童の笑顔,「楽しかった!」との一言…,満足な姿にあふれていました。4名の水戸シルエラの皆さん,貴重な時間をありがとうございました。

令和6年2月26日

保幼小の交流も

常澄認定こども園の先生方が,1年生の様子を参観されました。卒園して11か月,問いかけに対して受け答えする姿,真剣に課題に取り組む姿,児童の成長ぶりを肌で実感していただけたのではないでしょうか。

DSC09940 DSC09941 DSC09943

算数の授業でしたが,色板を使い,平行移動や回転移動等を行いながら,新たな「かたち」を創り出していました。次回は小学校の職員が,こども園に伺います。

令和6年2月26日

令和5年度末 授業参観

令和5年度最後の授業参観が行われました。学習成果発表や2分の1成人式,タブレットを活用した学習などが行われ,お子様の張り切る姿が保護者の方々の目にとまったのではないでしょうか。

IMG_1069 IMG_1070 IMG_1068
IMG_1073 IMG_1071 IMG_1065
IMG_1063 IMG_1074 IMG_1075

今年度はコロナ禍もあけ,より学校の教育活動や参観にご協力いただきありがとうございました。

成果は生かし,反省点は改善し,さらに下小の子供たちの成長した姿をお見せできるよう支援してまいります。

令和6年2月21日

がんばる‟君”が好き(Part13)

オンラインによる全校朝会で,延べ63名の下小っ子と下大野小学校を表彰することができました。

IMG_5833 IMG_5835 IMG_5836

保健体育賞,地域環境の浄化と非行防止活動に関する標語(2月14日ブログで紹介),みんなにすすめたい一冊の本推進事業50冊読破

IMG_5842 IMG_5849 IMG_5878

校内読書賞,読書感想画コンクール優良賞,ノーメディア賞

IMG_5850 IMG_5851 IMG_5852 IMG_5854
IMG_5855 IMG_5856 IMG_5857 IMG_5858
IMG_5859 IMG_5861 IMG_5863  
IMG_5865 IMG_5868 IMG_5871  

なわとび記録会個人賞及びクラス賞

IMG_1061 IMG_5846 IMG_5881

歯と口の健康づくり「茨城県歯科医師会長賞」(※学校の取組が認められました)

朝会の最後に学校長より,今週実施されているグリーディングキャンペーンについて,「クリアボイス・アイコンタクト・みずからすすんで」を実践できる児童が多くいることは素晴らしいとの話がありました。あわせて,地域で登下校を見守ってくださっている14名の「子ども見守り隊」の方々の紹介もあり,挨拶はもちろん,感謝の気持ちを表すことの大切さについて,全児童へ呼びかけられました。

令和6年2月20日

特技発表会

昼休みに下大野小伝統の「特技発表会」を行いました。今回は10組がエントリーし,自慢の特技をみんなの前で堂々と発表してくれました。また,見ていた子どもたちも友達の素晴らしい一面を再発見し,笑顔で温かい拍手を送っていました。来年はどんな特技を発表してくれるか楽しみです。

P1050798 P1050801 P1050804
P1050814 P1050808 P1050817
P1050810 P1050811 P1050816

 

令和6年2月15日

「行かない」「乗らない」「大声を出す」「すぐ逃げる」「知らせる」

正門右側に,常澄地区青少年育成会の方々の御協力で作成された看板が並んでいます。
本年度は,1年生の標語「ふしんしゃに いかのおすしで けいかいしん」,自分の身を自分で守るために欠かせない「いかのおすし」を,常に心に留めておいてほしいという気持ちが表現されています。

DSC_2711 IMG_1053 tori

子供を犯罪から守る合言葉,登下校の際に標語を見て,忘れないようにしてください。

令和6年2月14日

今日のペッパー君は

1年生がペッパー君の頭をなでています。この行為,実はペッパー君に「数字」を抽選で選ばせるという指示です。

IMG_1056 IMG_1057 IMG_1059

25マスのビンゴカードが,それぞれのタブレット上にあります。そのマスに1~25の数字をランダムに書き込み,縦・横・斜め,数字を早く揃える,いわゆるビンゴゲームです。ペッパー君が「数字」を言う度に,歓声があがっていました。ペッパー君に直接触れ,様々な場面にプログラミングが活用されていることを体感できた時間でした。

令和6年2月14日

ペッパー君と勝負!

物事の動作や順序を理解し,動作や結果を導くために論理的に考える力を育成すること,学校教育に求められていることの一つです。この力,プログラミング的思考は,中学校数学で学習する「証明」の学習にもつながるものです。

IMG_1051 IMG_1050 IMG_1049

ゴールを目指し,ペッパーに動きを指示します。経路にある得点が書かれた「コイン」をとり,合計点を競うゲームです。ゴールまでの経路は複数ありますが,挑戦しているグループだけでなく,見ているグループも試行錯誤しながら,最も高得点をとることができる経路を考えていました。

令和6年2月13日

おいしくいただきました

6年生の生き生きとした姿が調理室にありました。それぞれの班で考えた料理を,協力しながら調理していました。

IMG_1039 IMG_1041 IMG_1042

職員室にもおすそわけ,チャーハン・パンケーキ・卵焼き・フレンチトースト…,どの料理もとてもおいしかったです。6年生の皆さん,ありがとうございました。

IMG_1038 IMG_1044 IMG_1045

 

令和6年2月13日

図書委員による「読み聞かせ」

朝活動の時間,図書委員による「読み聞かせ」が行われました。真剣に耳と目を傾ける1年生の姿が。

DSC_2710 DSC_2712 DSC_2711

4年生の委員に「なぜ,この本を選んだの?」と聞くと,「1年生にもわかりやすい本を選びました」との返答。相手意識をもって活動する4年生は大変素晴らしいです。1年生からは感想だけでなく,感謝の言葉もかけられました。

令和6年2月13日

先生たちも頑張ります!(Part4)

市内44名の教職員が参加し,「授業に使えるソフト活用オンライン研修会」が行われました。

IMG_1034 IMG_1035 IMG_1037

ICT活用に長けた本校の職員が,他校の教職員にも指導法を広げることを目的として実施しました。児童の学習意欲を喚起するため,先生方も日々頑張っています。

令和6年2月9日

リフレーミングで見方をかえよう

今月の保健コーナーには,たくさんの「たいやき」が泳いでいます。それは「短所を長所に変える」という得意技をもつ「たいやき」たちです。

IMG_1031 IMG_1030 IMG_1029

見方・考え方を変えてみると,新たに自分のよさ・友達のよさに気付くことも。リフレーミングして自分自身を見つめ直してみましょう。

令和6年2月9日

目標をもって一生懸命に なわとび記録会 

体育館を使い,全児童による「なわとび記録会」を行いました。これまで体育の授業はもちろん,休み時間も使い,目標をもって頑張ってきました。個人種目と,学級ごとの8の字跳びに挑戦。一生懸命に跳ぶ姿,そして8の字跳びで声を掛け合いながら跳ぶ姿,全てが素晴らしいものでした。

1 2 4
3 5 6

終了後にある女の子が,「○○さん,がんばったんだよ」と言いにきました。なわとびが苦手な友達が,懸命に跳ぶ姿に感銘を受けたようです。自己を高める気持ち,そして友達を認める気持ち,60分間に下小の子たちの素晴らしさがたくさん伝わってきました。参観いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

令和6年2月9日

第3回学校運営協議会 お世話になりました

第3回学校運営協議会が行われ,本年度の学校の取組や,保護者の方々からの学校評価,児童の自己評価等をもとに,ご意見等をいただきました。

IMG_0988 IMG_5690 IMG_0990

元気な声であいさつする児童,落ち着いて学習に取り組む児童と,児童の姿を肌で感じていただくことができました。

また,本年度より,地域の方々にご協力いただき登下校の見守りを行っていただいております。

IMG_0991 tori

学校運営には地域の方々のお力が欠かせません。今後もご協力の程,よろしくお願いいたします。

令和6年2月8日

ギュッと!おにぎり どんな時も食べることは欠かせない

水戸市いっせい防災訓練にあわせ,市内公立学校では「ギュッと!おにぎりの日」として,災害時であっても比較的用意ができる「おにぎり」を,昼食時に味わいました。

IMG_0985 IMG_0986 IMG_0987

保護者の皆様には,本日に合わせご準備いただきありがとうございました。「自分でにぎった」という児童も多数おり,感心しました。
本年度,防災危機管理課の協力の下で,防災訓練も実施しましたが,「いざ」という時に自分自身でどのような行動をとるべきか,その知識・技能を子供たちに身に付けさせることも,大人の務めだと考えます。

令和6年2月8日

水戸市いっせい防災訓練 自分の命は自分で守る!

11:05,緊急速報メール音が響き,頭を守るために机の下にもぐりました。1分間続く揺れは,訓練とはいえ恐ろしいもの。だからこそ,自分の身を守る安全行動を,自分で考え,自分で行動することが大切です。

060208 2 1
3 4 5

頭部を机の下に入れ,揺れによって机が動かないよう,机の脚をつかみました。訓練後の振り返りでは,「本当の地震のときに隠れることができるのか」という不安を感じた児童もいたことは事実です。それだけに「自分の命は自分で守る」という強い自助の精神をもつことが不可欠です。災害はいつ起こるかわかりません。訓練を訓練で終わらせず,自分のとるべき行動を忘れずに。

令和6年2月8日

第39回水戸市学校保健大会 開催

5日水戸市民会館において水戸市学校保健大会が開催され,本校から2名の児童が「保健体育賞」を受賞しました。

IMG_0199 IMG_0202 IMG_0196  1

表彰は健康な体づくり,体力向上に努めたことが認められたものです。参列された市長から「健康を阻害するものには,睡眠や運動不足だけでなく,孤独も原因となる」とのお話しがありました。今後も79名の仲間のつながりを大切にし,健康な生活を送りたいと考えます。

令和6年2月7日

令和6年度新入学児童保護者説明会 開催

新たに4月から,下大野小学校の仲間になる13名(現時点)の児童の保護者の皆様にお集まりいただき,保護者説明会を開催しました。

IMG_5655 IMG_5654 IMG_5667

現1年生の学習や生活の様子を見た保護者の方々は,1年後の我が子の姿を重ね合わせたものと思います。安心して保護者の方々にお子様をお預けいただけるよう,教職員一同尽力してまいります。

IMG_5669 IMG_0965 IMG_0966

また,水戸市教育委員会の家庭教育支援員との面談やフッ化物先口の説明等と,保護者の皆様には長時間にわたりご参加いただきありがとうございました。お子様の御入学を,心よりお待ちしております。

令和6年2月6日

「特技発表会」本大会への道

2月15日(木)に行われる本大会への出場を目指し,特技発表会オーディションが実施されました。

3 1 2 4
5 6 7 8
9 10 11  

審査員の企画委員が見つめる中,それぞれの特技が披露されました。下小っ子の隠された特技披露,皆さん楽しみしていてください。

令和6年2月2日

2月は「如月(きさらぎ)」

児童が登校する時刻,気温は1℃でした。2月はまだ寒さが厳しい日もあります。「如月」は寒さのために,更に衣を重ね着するという意味から「衣更着(きさらぎ)」になったという説があるそうです。

IMG_0936 IMG_0937 IMG_0938

2月といえば「豆まき」が思い浮かびます。ハートの形をした豆とともに,退治するにはちょっとかわいそうに思える,かわいらしい鬼たちが皆さんを見つめています。その鬼たちが苦手とする「節分いわし」も飾られています。

 

令和6年2月2日

第3回学校保健安全委員会

学校医,学校歯科医,学校薬剤師の先生方と厚生委員会,学年委員の方々に参加をいただき,第3回学校保健安全委員会を実施しました。児童の実態や給食,保健関係における取組について,学校から報告を行い,感想やご意見をいただきました。最後に3名の先生方に,それぞれのお立場から専門的なお話を伺いました。出席者にとって大変有意義な会議となりました。

IMG_0190 P1050795
P1050796

 

 

 

 

 

令和6年2月1日
オプション