このページの本文へ移動
Since 00149085
Monthly 00001422

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

令和3年度修了式


本日が今年度最後の登校日になります。
朝,1年生のベランダには,くじらぐもさんからのメッセージが届いていました。1年生のみんなはワクワクしながら集まってきました。「なぜ今日が修了式だってわかったのかな?」「昨日,たこ揚げしたときに気が付いたかな?」「前にお手紙をかいたからその返事が届いたのかな」などと口々に話をしていました。メッセージには,「おてがみありがとう,またね」と書いてありました。
DSC08820

修了式の前に表彰がありました。今年度最後の表彰です。今年もたくさん賞状を渡すことができてうれしかったです。
DSC08835

そして,修了式が行われました。
感染症防止対策として,オンラインでの実施となりました。
修了式では,2年生が心に残ったこと,4年生ががんばったことを一人一人発表しました。どちらの学年も,理由をしっかりと話すことができ,努力する様子が伝わってきました。
DSC08850DSC08865

次に,修了書授与です。校長先生,教頭先生が各教室をまわり,それぞれの学年の代表者に修了証が渡されました。その際,校長先生から今年の頑張りと来年度への励ましが伝えられました。
DSC08874DSC08881

校長先生からは,次のようなお話がありました。
今年度も,コロナ禍の影響を受ける中,みなさんは明るく,前向きにがんばることができました。今,各学級をまわり,皆さんに渡した修了証は,みなさん一人一人が,1年間よく努力し,頭も身体も,そして心も,立派に磨き上げたことを証明するものです。今日,家に帰ったら,おうちの人に自信をもって修了証を見せてください。みなさんを1年間,支え励ましてくださった家族の方たちに「1年間ありがとうございました」とお礼を言ってほしいと思います。
この1年間で,みなさんの心や体は大きく成長しました。1年前の自分と比べてみると,自分でびっくりするほど変わったことが多くあることに気づくと思います。どうしてそのように変われたのでしょうか。それは,みなさんが毎日毎日少しずつ積み上げてきたものが,気が付いてみると大きなものになっていたというわけです。
校長先生が,1学期の始業式で「自分自身を成長させるためにも『自ら進んで』いろいろなことに取り組んでほしい」と話したことを覚えていますか。今年のテーマを「自ら進んで」は意識できましたか?これからも,「自ら進んで」取り組むことは,とても大切なことになります。忘れずに,何にでも進んで頑張ってほしいと思います。

DSC08885
下校時には,先生が途中まで一緒に歩きました。4月6日の始業式には,みんな揃って元気な姿を見せてください。

 
令和4年3月24日

思い出づくり


今年度の登校日が本日を入れて残り2日となりました。昨日とはうってかわって晴天が広がりました。休み時間には外で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
DSC08774

各学級では,思い出づくりに様々な取り組みが進められていました。
2年生では,1年間で集めたふわふわ言葉を前面黒板に掲示しました。タイトルを一回りするごとにふわふわ集会を開く計画で進め,1年間で6回の集会を開くことができたそうです。
DSC08772
3時間目には,2年生が先生方にメッセージカードを届け,感謝の気持ちを伝えていました。
DSC08782DSC08780

1年生の教室の黒板には,たくさんの絵が貼られていました。1年生にこの絵は何?と聞いてみると,新1年生の教室に掲示する絵だということが分かりました。新入生を迎える準備も着々と進められているようです。
DSC08795

各学級でお楽しみ会が開かれたようです。校庭で楽しそうに学級の友達と遊ぶ様子が見られ,楽しい思い出づくりが進められていました。
DSC08802DSC08803DSC08791DSC08813DSC08817

ある学級では持ち帰りの袋に絵を描いています。自分だけのオリジナルバックの出来上がりです。作品を入れて持ち帰ります。
DSC08796

職員室で職員が,最後の授業の際にお花とメッセージをいただいたと嬉しそうに話していました。
DSC08806
いろいろな場面で思い出づくりが行われました。
今年度の登校は残すところ,あと1日となりました。明日は令和3年度の修了式です。

 
令和4年3月23日

登校再開(1~5年生)


18日に6年生を送り出した6年生の教室は,静寂に包まれ,寂しさを感じます。
DSC08747
その一方,今日は,1~5年生が1週間ぶりに登校する日です。あいにく,みぞれ交じりの雨が降り注ぐ天候となり,厳しい寒さの中でしたが,子どもたちは元気な姿を見せてくれました。
DSC08746DSC08749

今年度は,本日を入れて残すところあと3日となりましたので,各学級で大掃除が行われました。机やいすを廊下に出して,水拭きをし,1年間の汚れを落とします。最後にワックスをかけで仕上げました。
DSC08757DSC08758DSC08756
2年生は,ひまわり学級の水拭きを手伝ってくれました。
DSC08761
教室内の掲示物を外し,新年度への準備を進めます。どの学級でも,進んで働く頼もしい姿が見られました。
DSC_0983DSC_0976DSC_0972
DSC_0985
持ち帰りの荷物をまとめる様子も見られます。持ち帰りましたら,1年間の子どもたちのがんばりをご確認ください。
DSC08766

 
令和4年3月22日

令和3年度75回卒業式


本日,第75回卒業式が挙行され,13人の卒業生が中学校へと旅立ちました。

朝,登校すると,教室の黒板には教頭先生からの絵のプレゼントが描かれていました。
DSC04415

入場曲が流れる中,拍手と花のアーチで迎えられ,卒業生が入場してきました。
DSC04450
緊張感は感じられましたが,皆,堂々とした態度で式に臨みました。
DSC04457
国歌の後,卒業証書の授与になります。呼名の後,一人ずつ壇に上がり,卒業証書を受け取ります。皆,しっかりと返事をし,立派な態度から,一人一人の成長が感じられた一場面でした。
DSC04461DSC04466
校長先生からの式辞です。「今,お渡しした卒業証書には,これまで生きてきた人生の証であり,あなたを支えるたくさんの人々の思いがこもった証書であることをことをしっかりと覚えておいてください。」「6年生のこれまでの取組の一つ一つが,頼もしいリーダーの姿でした。」「その活躍の裏側には,仲間,家族,担任の先生の存在があったことを忘れないでください。」と卒業生に向けての話がありました。また,保護者の皆さまへのお祝いの言葉が伝えられました。
DSC04491
別れの言葉の場面では,卒業生が力強くメッセージを呼びかけました。在校生からのメッセージの場面では,事前に録画した映像を流しました。
DSC04494DSC04495DSC04499
保護者代表の方から謝辞をいただきました。お子様の成長に喜びもひとしおのことと思います。
DSC04502
30分ほどの式でしたが,凝縮された温かい式となりました。13名の卒業生の未来に幸あれ!
DSC04512DSC04514DSC04526
式場には,たくさんの方々からいただいた祝電が掲示されました。祝電をいただいた皆様,ありがとうございました。
DSC04421

 
令和4年3月18日

卒業式会場準備


明日の卒業式に向けて,職員で最終の会場準備をしました。
鉢花を並べ,式花も壇上に飾られました。スクリーンやディスプレイを設置し,祝電を飾りました。
DSC08721DSC08728
一つ一つ心を込めて準備を進めました。
DSC08726DSC08730
明日は,在校生の参加はできませんので,1~5年生の写真を飾ります。
また,急な対応となりましたが,卒業式の様子を4・5年生に配信することができるようになりました。ぜひ,来年のためにも,視聴をお願いします。
DSC08724
明日,6年生はここを入場していきます。思い出に残る卒業式にしましょう。
DSC08737


また,今日で小学校の給食が最後となります。いつもより,今日の給食は量が多いような気がします。みな,おかわりをし,おいしくいただきました。
DSC_0883DSC_0885

 
令和4年3月17日

特別授業(6年生への授業)


本日の3校時に,校長先生が卒業する6年生に授業を行いました。
6年生の国語で谷川俊太郎さんの詩「生きる」を学習しました。そこで,今回は,「生きる」という詩をもとに,卒業目前の6年生が,今現在,自分自身が最も「生きている」と感じることを考え,一行の句にあらわしました。
IMG_1085IMG_1087IMG_1090
そして,それらを合わせて,6年1組バージョンの「生きる」を完成させました。
IMG_1092IMG_1093
6年生の感じる「生きていること」がたくさん出てきました。
DSC08712DSC08713DSC08714
最後に,校長先生から,「みなさんからたくさんの『生きていること』が出されました。これからの人生,喜びも悲しみも,苦しさも楽しさも,成功も失敗も生きているから味わえるものです。だから命を大切にしてほしい。また,様々な経験や思いは,みなさんを成長させてくれるものです。これから自分の未来に向けてがんばってほしい。」とエールが贈られました。
みんなで作り上げたこの詩「生きる」(6年1組バージョン)を卒業式の式場に飾りたいと思います。


本日の給食には,稲荷第一小学校の給食室より,6年生へのメッセージと手作りチョコマフィンが届きました。給食室のみなさん,ありがとうございました。
DSC08716DSC08715

 
令和4年3月16日

卒業式予行練習


本日,卒業式の予行練習を実施しました。
1~5年生がリモートでの学習となっており,その学習が終了した後の実施となったため,6時間目の実施となりました。

入場曲が流れ,緊張した面持ちで入場する6年生。もちろんアーチをもつのは先生たちです。
DSC08646
卒業証書を受け取る練習です。しっかりと返事ができています。
DSC08649DSC08677DSC08689
6年生のみで呼びかけを行います。
DSC08695
当日は,堂々と自信をもってがんばってほしいと願っています。


 
令和4年3月15日

奉仕作業(6年生)


本日から1~5年生がリモートによる授業となってしまったため,登校するのは,6年生とお預かりの児童のみとなりました。
6年生は,2時間目に卒業式に向けた練習を実施し,3・4時間目には奉仕作業に取り組んでいました。
奉仕作業では,音楽室やイングリッシュルーム等の特別室や保健室の清掃,そしてワックスがけを熱心に行ってくれました。働きぶりを見ると,本当に頼りがいのある6年生に成長してくれたなと嬉しく思います。
DSC08622DSC08623DSC08628DSC08630DSC08631
おかげで,床がピカピカになりました。
IMG_6950IMG_6951
卒業式まであと4日間となりました。そう考えると寂しさが増しますが,立派に小学校を羽ばたいていけるよう,残された日々を大切に過ごしてほしいと思います。

 
令和4年3月14日

卒業式に向けて


感染症拡大防止のため,来週の14日(月曜日)から18日(金曜日)まで,1年生から5年生までが臨時休業となります。そのため,18日(金曜日)に予定されていた卒業式は6年生とその保護者,職員のみで実施することになりました。これまで,4・5年生の参加を予定しており,卒業式の練習も進めていただけに残念でなりません。
そこで,本日,4・5年生は,卒業式に呼びかけの映像を流せるように撮影を行いました。
DSC08579DSC08581DSC08583
また,4・5年生が,心を込めて会場づくりを行いました。プランターの花が運び込まれ,テーブルカバーやじゅうたんが整えられ,会場のおおよそ出来上がりました。これから,鉢花が学校に届く予定になっています。
DSC08592DSC08599DSC08603
DSC08614DSC08615
在校生の参加のない卒業式となってしまいますが,6年生への感謝の気持ちを大事にしていきたいですね。

また,11年前の今日は,東日本大震災が起こった日です。午後2時46分には,亡くなった方のご冥福と,この悲しみを忘れないために黙とうを捧げました。
DSC08618DSC08620
小学生のほとんどは生まれていませんでしたが,災害から命を守るために,これから先も語り継いでいきたいと思います。

 
令和4年3月11日

グリーティングキャンペーン


ただ今,企画委員会が主催のグリーティングキャンペーン(あいさつ運動)を実施中です。
今日は,校門に立って登校する児童に,あいさつのキーワード「アイコンタクト」「クリアボイス」「自ら進んで」のメッセージボードを見せながら,あいさつ運動に取り組んでいました。
DSC08559DSC08562
DSC08564DSC08565DSC08563

廊下を歩くと,進んであいさつする児童が増えました。
あいさつの3つのキーワードをクリアするあいさつができた児童には,先生からシールが手渡されます。そのシールをたくさん集めようという取組も行われています。
DSC08571
子どもたちのカードを見てみると,たくさんシールが集まっていました。グリーディングキャンペーンは明日の11日までとなっています。この機会に,あいさつの習慣を身に付けてほしいと願っています。

 
令和4年3月10日

卒業式の練習(4・5年生)


18日の卒業式には,本校は少人数ということもあり,4・5年生も参列することになっています。
そこで,本日,4・5年生の2回目の卒業式練習が行われました。今回の練習は,別れの言葉を中心に行いました。6年生の呼びかけの後,5年生から始まり,4年生へと続きます。1~3年生は参加できませんので,その思いを受け,6年生への感謝とこれからの決意を伝えます。
DSC08549DSC08544DSC08552
明日は,第1回目の全体練習があり,6年生とあわせて練習する予定です。

 
令和4年3月9日

本日の様子から(3月8日)


昨日に通学班会議を実施し,来年度に向けて班のメンバーと班長さん,副班長さんを確認しました。そして,本日から,新しい班長さんを先頭に登校が始まりました。その様子を6年生は班の最後尾で見守ります。新班長さんが後ろを気遣いながら登校する様子が微笑ましく感じます。新班長さん,副班長さん,これからよろしくお願いします。
DSC08527

本日は全校朝会が実施されました。今回もたくさんの児童が表彰を受けました。放送室前には,受賞する子どもたちの姿がありました。
DSC08529
校内読書賞3名,みんなにすすめたい一冊の本推進事業茨城県教育長賞4名,下大野賞15名,体力優良賞9名,第40回水戸市児童・生徒家庭科,技術・家庭科作品展6名,第45回高松・水戸交歓児童生徒美術展覧会1名,第24回明るい社会づくりポスターコンクール銅賞1名,茨城県ユネスコ連絡協議会「絵で伝えよう!わたしの町のたからもの」絵画展奨励賞2名,全国学校給食週間作品展3名,第37回水戸市学校保健大会保健体育賞3名,下大野小歩数計チャレンジ低学年の部2年1組,中学年の部3年1組,高学年の部5年1組,個人賞に2年生,3年生,5年生に賞状が手渡されました。

また,昨日から,グリーディングキャンペーンが始まりました。この取組は,みんなが気持ちよく過ごせる学校を作るために,元気に明るくあいさつをしようとする気持ちを育てることがねらいの1つになります。今日も朝から,企画委員の児童が,メッセージボードをもってはたらきかけを行っていました。
DSC08528
この取組のおかげで,子どもたちのあいさつの声が,元気になってきました。キャンペーン期間は11日までとなっています。

4年生では,国語の「調べて話そう,生活調査隊」の学習が進められています。この学習は,ふだんの生活の中で,「みんなはどうしているのかな」と思う生活の疑問をグループで調査し,クラスのみんなに発表する活動です。資料を使って,わかったことや考えたことが伝わるようにすることがねらいです。
そこで,本日の2間目と4時間目に発表の様子を見に行きました。
子どもたちは,「睡眠時間」「好きなアニメ」「好きなマンガや本」「好きなゲーム」「旅行でいきたいところ」について調べました。
DSC08535DSC08540
子どもたちは,ドキュメントとスプレッドシートを活用して,調べたことをグラフや言葉で表し,発表することができていました。
睡眠時間について調べたグループは,就寝時間や起床時間,寝る前にしていることについて調べました。その結果,9時から10時の間に寝ている人が多いが,11時に寝ている人もいること。寝る前にすることとしてゲームが多く,次に勉強,読書となっていることなどを発表していました。理想的な睡眠時間は9~11時間とされており,その時間を確保できるように工夫してください。寝る前はゲームをしない日を作りましょうと呼びかけていました。
IMG_6946IMG_6948
「旅行で行きたい場所」について調べたグループは,行きたい都道府県1位は三重県,行きたい国1位はシンガポール,行きたい場所1位は袋田の滝となっていました。
どのグループも調べたいことを決め,アンケートを取る。そして,アンケート結果を整理し,資料を作り発表できました。また,発表を聞き,感じたことを伝え合う活動も行い,充実した学習となりました。

 
令和4年3月8日

卒業式練習開始(6年生)


先週,5年生が昇降口付近に卒業に向けて飾り付けをしてくれました。入口を入ると,「卒業おめでとう」の飾りが目に入ってきます。廊下の壁面には「6年生ありがとう」とメッセージが飾られました。卒業に向けて子どもたちの意識が高まっているのを感じます。
DSC08504DSC08506DSC08509

3時間目には,卒業式の練習が体育館で始まりました。先週のうちに,会場準備を進めていただいたおかげで本日練習を始めることができました。
DSC08385DSC08386DSC08390
緊張した表情で練習に励む6年生。歩く時の姿勢や間隔,目線,礼のタイミングや心構えなど,一つ一つ確認しながら取り組んでいました。まずは,15日の予行練習に向けてがんばります。
DSC08514DSC08517DSC08521

 
令和4年3月7日

水戸市児童・生徒校内家庭科技術家庭科作品展出品作品


昨日,卒業を迎える6年生に感謝の気持ちを伝えるため,6年生を送る会を実施しました。また,送る会には,6年生から5年生へのバトンの引継ぎという意味も込められています。本日の朝,昇降口を入ると,送る会を中心となって行った5年生へのメッセージが書かれていました。6年生は残すところあと10日となりました。これから,卒業式の練習が始まります。
DSC08489

毎年,水戸市では,児童・生徒家庭科,技術家庭科作品展が開催されていまが,感染症防止の面から,今年度は作品展を開催せず,審査のみ実施することとなりました。
本校からも代表となった作品が審査会に出品されましたので,その作品を学校のみろくホールに展示することにいたしました。
DSC08335DSC08336
5年生は,家庭科「ミシンを使って作ろう」の学習で,ランチョンマットを製作しました。
DSC08344DSC08345DSC08352
6年生は,家庭科「目的にあった袋を作ろう」の学習で,トートバックやナップザック,お弁当バックなどを製作しました。
DSC08337DSC08342DSC08338
どの作品も,ミシンを上手に使って,丁寧に作られています。ワッペンを付けたり,名前の形に切り抜いた布を貼り付けたり,表と裏に違う布を使って製作したりと,それぞれに工夫が見られます。
どれも素敵な作品に仕上げることができました。

 
令和4年3月2日

6年生を送る会


本日の4時間目に,6年生を送る会が行われました。本来なら,体育館に全校児童が集まり行われるはずでしたが,感染症防止の関係で各教室をつないでリモートで行いました。
これまで,5年生を中心に準備が進められました。それぞれの学年でも,6年生に感謝の気持ちを伝えようと,工夫を凝らして6年生にメッセージを考えてくれました。
DSC08346

会は,5年生の進行で進められました。最初に,児童代表の感謝の言葉として,5年生の代表児童が,卒業へのお祝いの言葉とこれまでに楽しい時間を一緒に過ごせたことへの感謝の気持ちを伝えました。その中で特に印象的だったのは「委員会が一緒になり,学校のために働くことの大切さや何でも一生懸命に取り組むことを,6年生の姿を見て学びました。6年生が卒業してしまうのはさびしいですが,私たちも来年は6年生を見本としてがんばります。」という言葉でした。6年生への思いとこれからの決意が伝わるワンシーンでした。
DSC08421
次に,在校生からのプレゼントとしてメッセージが6年生一人一人に贈られました。
その後,6年生の思い出のアルバムとして,小学校6年間の思い出のスライドが流れました。1年生の頃の写真を見ると,とてもかわいらしく,あどけない表情をしていましたが,だんだん大きくなるにつれ,頼もしい顔つきになる様子がうかがえました。6年間で大きく成長する姿を実感することができました。
DSC08432DSC_0712

そして,1年生から発表がありました。1年生は,憧れの6年生に勝てるものはないかと考え,6年生にじゃんけんで勝負を挑みました。結果は,6年生の8勝,1年生の5勝で6年生の勝利でした。じゃんけんでも6年生は強かったようです。
DSC_0728DSC08451

2年生は,全員で「つばめ」のダンスを踊って見せました。2年生の元気が6年生に届きました。
DSC08461DSC_0734

3年生は,国語の学習で学んだことわざの中から,6年生へのメッセージとなることわざを選んで贈りました。どの言葉も6年生へのエールとなりました。
DSC08466DSC_0739

4年生は,全員からメッセージを伝えました。「中学校でも勉強や部活をがんばってください」「委員会やクラブでわからないことを教えてくれてありがとうございました」「中学校でも楽しく過ごしてください」など,一人一人の思いを伝えました。
DSC08478DSC_0743

5年生からも,一人一人メッセージが贈られました。「卒業おめでとうございます」「中学校にいっても勉強や運動にがんばってください」「6年生のみなさん今までありがとうございました」と,お祝い,感謝,励ましの気持ちが込められていました。
DSC08480DSC_0750

そして,6年生からは,小学校の思い出ベスト3の発表がありました。第3位は宿泊学習,第2位は大子遠足,第3位は6年生の運動会とのことでした。どれも大切な思い出です。
DSC08484DSC_0754

校長先生からは,「6年生は,入学したときは手をつないでもらっていた皆さんが,今は手をつないで導いてあげる方に6年間で大きく成長しました。また,委員会活動や縦割り班活動,様々な行事に,リーダーとして,準備してくれたり,見本を見せてくれたりと,みんなが感謝しています。小学校の生活は残すところ11日となってしまいましたが,最後までそのがんばりを見せてください。1~5年生のメッセージからは,これまでお世話になった6年生への感謝と卒業への祝福の気持ちが伝わってきました。特に5年生は,この会を中心となって進め,これからは自分たちが下大野小を引き継ぐのだという気持ちが見られ,頼もしく感じました。今日の日のための準備と今日の皆さんのがんばりに,とても感動しました。今日は,すばらしい6年生を送る会となりました。」と話がありました。

リモートでの6年生を送る会となりましたが,工夫を凝らし,とても心が温まる会となりました。

 
令和4年3月2日

放課後子ども教室終了


本日で,今年度の放課後子ども教室が終了となりました。
昨年の6月30日に開講式を行い,希望した1・2年生を対象に今年度の子ども教室がスタートしました。年間を通して13名の子どもたちが参加することができました。これまでの間に宿題や子ども教室の先生が用意した学習に取り組むことはもちろん,工作やカードゲーム,プログラミング学習,ボッチャなど,様々な活動を経験させていただきました。
DSC08393
今日は,宿題や自主学習をした後,ビンゴやルービックキューブづくりをしました。また,感染症防止対策のため,学年ごとに教室を分けて実施しました。
DSC08398DSC08395DSC08399DSC08401
閉校式で,子どもたちにこれまでの感想を聞いてみると,「みんなと勉強できたのがうれしかった。」「プログラミングがおもしろかった」「工作でいろいろなものを作ったことが楽しかった」「全部楽しかった」「来年もまたやりたい」などの感想が聞かれました。この感想からも,充実した活動が実施されたことがよくわかります。
DSC08407DSC08405
今年度は,生涯学習倶楽部のみなさんが,放課後子ども教室を担当してくださいました。改めて,担当された皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

 
令和4年3月2日

スクールカウンセラーの先生の授業(2年生)


本校には,定期的にスクールカウンセラーの田山先生が来校してくださり,相談活動や授業を参観していただいています。また,「セルフコントロールに関する授業」を実施していただき,1月には1年生がご指導を受けました。
本日は,2年生が「気持ちの落ち着かせ方」について学ぶ機会をいただきました。

田山先生は,ペープサートを使って子どもたちに話をしてくれました。
3人の忍者が,困っていました。赤忍者は「ぼくは,自分のいやなことがあるとすぐ怒ってしまうんだ」,黄色忍者は,「私は,心配ごとがあると気持ちが落ち着かないんだ」,緑忍者は「ぼくは,みんなの前でお話するとぶるぶるふるえてしまうんだ」と言っています。そこで,3人は,忍者仙人のもとに修行に出かけることにしました。2年生は,目をキラキラさせながら,お話を聞いています。
DSC08355DSC08357
忍者仙人から,赤忍者は,「深呼吸の術」を教えてもらいました。怒りそうになったら「ゆっくり息をはいて,すう」を繰り返します。
黄色忍者は,「ゆるゆる体操の術」を教えてもらいました。手をぎゅっと握って力を入れて10秒,その後,力を抜くとあらあらふしぎ,気持ちが落ち着いてくるのがわかります。
緑忍者は,「楽しいことを考えるの術」を教えていただきました。緊張したときは楽しいことを考えるとリラックスできるようです。みなさんは,何をしている時が楽しい時ですか?との投げかけに,「キックベースをしている時」,「好きなキャラクターのことを考えている時」「ディズニーランドに行っている時」などと答えていました。
DSC08361DSC08366DSC08372
最後に,みんなのニコニコ顔を絵に表しました。いつもこのような笑顔でいられるように,今日教えていただいた「気持ちの落ち着かせ方」を,これからの生活の中で使ってみてくださね。
DSC08376DSC08379DSC08381DSC08382

 
令和4年3月1日
オプション