このページの本文へ移動
Since 00149088
Monthly 00001425

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

12月は「師走」,自分自身を振り返る時です

今日はとても肌寒く,12月であることを感じさせる1日となりました。
その寒さの中ではありますが,心を躍らせる物が飾られました。
IMG_5528 IMG_5529 IMG_5529
クリスマスツリー,サンタクロース,リース…見ているだけでワクワクします。そして
IMG_5531 昇降口に入ってすぐに,巨大なツリーが!
2学期も今日を入れて17授業日です。
このツリーを毎日元気に,見守ってください。
そして,2学期の,2022年のまとめの12月を,
2023年に向けた準備期間として,大切にしていきましょう。
令和4年12月1日

ありがとうございました,2学期末授業参観

本日は2学期末授業参観でした。平日にも関わらず,多くの保護者の皆様にご来校いただきました。大変ありがとうございました。
1 (2) 1 (1)
2 (1) 2 (2)
3 (1) 3 (2)
4 (1) 4 (2)
5 (1) 5 (2)
6 (1) 6 (2)
今回は,教室内での参観や参加を行うことができました。今後もコロナ禍であっても学びを止めることなく,通常の教育活動を行えるよう、努力してまいります。どうぞご理解・ご協力のほど,よろしくお願いいたします。
令和4年12月1日

うれしいお客様(part3)

このところ連日,校長室には九九を覚えた2年生がぞくぞくやってきます。スラスラと九九を唱える2年生の頑張る姿を見るのは,とても嬉しいです。先週木曜日には,5年生が算数の学習に来ました。そして先日は,4年生がやってきました。
IMG_5526 IMG_5527
感謝の気持ちを伝えに来てくれたんです。また,おもしろ算数先生には,一人一人からの朝学習のお礼の気持ちが綴られていました(後日届けます)。感謝の気持ちを表すことは‟人”として大切なことであり,最後には自分自身にも必ずかえってきます。「ありがとう」の気持ちがあふれる,あたたかな雰囲気の下小を皆さんの力でより高めていきたいものです。(明日は児童集会「友達と仲よくしよう」が実施されます)
令和4年11月28日

第21回 下大野サ皆コーまつり 開催

先日の雨模様と打って変わって,天候の恵まれ開催された「下大野サ皆コーまつり」,コロナ禍に負けじと多くの方々が集いました。本校全児童の絵画作品の展示があったり,お店の手伝いをしている児童もいたりと,下大野市民センターには下小っ子の姿があふれていました。
DSC09318 DSC09319 DSC09327
そして,ステージイベントの最後は「大野みろくばやし」です。
DSC09332 DSC09334
DSC09338 DSC09342
DSC09343 (2) DSC09348
いつもながら,ステージ度胸が素晴らしく,大勢の観客の前でも素晴らしい演奏を披露することができました。6年生は今日のステージが一つのゴールとなりました。下大野の伝統を受け継ぎ,そして後輩へ引き継いでくれた10名の6年生,本当にありがとう。ご指導くださった清水先生,ありがとうございました。
令和4年11月27日

イオンにも 下小っ子の活躍が!(がんばる‟君”が好き(Part8))

夏休みに取り組んだ「家庭の日」を題材とした,絵画・ポスターと作文コンクール入賞作品展示が今月24日から30日まで,イオンの2階で実施されています。そこには,本校の児童の作品が!
DSC09314 dsBuffer
多くの作品が展示されている中,下小の児童の作品に目がとまりました。家族で水族館に行った様子が描かれています。様々な場所で,下小っ子の活躍を目にできることは,大変嬉しいことです。
令和4年11月26日

廊下の美術館「3年生 空きようきのへんしん」

IMG_3394 IMG_3395
IMG_3396 IMG_3397
IMG_3398 IMG_3399
3年生が図工の授業で「空きようきのへんしん」という作品に取り組みました。ペットボトルを,切ったり穴を開けたりして,絵の具を練りこんだ粘土で華麗に変身させました。今までに学んだ色の知識を駆使し,カラフルな小道具も使って完成!今,廊下は小さな美術館になっています。
令和4年11月25日

表現力をより高めるために

6年生の国語の研究授業が行われました。「『鳥獣戯画』を読む」という単元において,論の展開,表現の工夫,絵の示し方など,筆者自身の見方を読む人に伝えるためにどのような工夫をしているかについて,考え,意見を交流し,まとめていきました。
IMG_5515 IMG_5520 IMG_5521 p
それぞれの考えをタブレット上で共有し,個人では気付くことができなかった視点を,自分の考えに加えることで,より深い学びへとつなげていきました。この学習活動を通して自分自身の表現力の幅を広げ,より相手に伝わる表現技能を身に付けていきます。このことは,次の単元「日本文化を発信しよう」で生かされます。
令和4年11月24日

おもしろ算数先生 最終回

登校時,算数コーナーの新たな「?」に気付いた児童が,早速手に取って動かしていました。
IMG_5506 IMG_5507
実物と鏡の中の形が違う,なぜだろう?動かしたり,角度を変えたり,試行錯誤している児童におもしろ算数先生も声をかけてくださいました。今日でおもしろ算数先生は最終回,最後は5年生です。
IMG_5508 IMG_5511 IMG_5513
大きな数では気付かなかった仕組みも,小さな数にすると見えてくる,算数・数学は,他の数や文字に置き換えて考えることは重要なことであり,中学校の学習にも生かすことができる思考法です。また,以前紹介した「数字当てゲーム」の謎について気付いた4年生がいました。ちょっとした刺激・ゆさぶりが,子供の思考力を高めます。「教えるから学ぶ,育てるから育つ」,学習面でも生活面でも,子供自ら気付き,動くことができるよう,今後も支援していきます。
令和4年11月24日

下小リーダー・6年生が企画しました

今日のロング昼休み,グランドに全校児童がそろいました。
みんなが楽しめるような企画を,ということで6年生が「全校おにごっこ」の実施を考え,最初から最後まで,自分たちだけの力で運営することができました。
IMG_3468 IMG_3471 IMG_3470
IMG_3479 IMG_3473 IMG_3477
最後のゲームは「6年生がおに」,それを聞いた他学年の児童からは大きな歓声が!6年生に対して,お兄さん・お姉さんに対して,リスペクトしている気持ちが表れていました。6年生の皆さん,今日は楽しいひと時をありがとうございました。
令和4年11月22日

2年生 VS おもしろ算数先生 

おもしろ算数先生の学習も,2年生で5回目になりました。おはじきの「さいごの1個」をとると負けるゲーム,これまで勝利まであと一歩まで迫れましたが,なかなかおもしろ算数先生に勝利することが難しかった,のですが…
IMG_5489 IMG_5491 IMG_5490
IMG_5497 IMG_5499 IMG_5502
代表の児童がおもしろ算数先生と対戦している最中,見ている2年生から多くのつぶやきが聞こえてきました。「あとから(後攻)取った方が勝つ」「反対の数(相手が2個取ったら1個,1個取ったら2個)を取ればよい」など,必勝法にだんだんと気付いてきました。一つの課題を,学級全体で話し合いながら解決する,まさに「協働的な学び」です。最後には見事勝利!仲間の気付きを生かし,勝利のために動いた2年生,とても素晴らしい時間でした。
令和4年11月22日

校内持久走大会

IMG_3392 IMG_3442
IMG_3446 IMG_3456
校内持久走大会が行われました。晴天の下,低・中・高のブロックごとに行われたレースでは,今までの自分の記録を越えようと,必死にゴールを目指す姿が見られました。勝負ごとですから順位はつきものですが,どの子も精いっぱい頑張っていたと思います。閉会式では,多くの児童が「苦しかった。けど,ゴールした後はすがすがしかった。」と答えていました。
 
令和4年11月18日

「ラッキーセブン」このタイトルの意味は!?

おもしろ算数先生,先日は4年生,今日は6年生の学習でした。そのタイトルは「ラッキーセブン!~最強のたし算~」。このタイトルは何を意味するのか?
IMG_5422 IMG_5423 IMG_5426
数字を自由に2つ選び,3番目からはその前(2番目)と,そのまた前(1番目)をたしてその結果を書きます。4番目は3番目と2番目の数字をたす,その繰り返しを10番目まで行います。最後に,1番目から10番目までの数字全ての合計を出すのですが…おもしろ算数先生は7番目の数字がわかれば,合計も予測できてしまうんです。だから「ラッキーセブン!」。
IMG_5431 IMG_5434 IMG_5435
最初は「???」の子供たちでしたが,おもしろ算数先生のヒントをもとに,その不思議さに気付きました。しかし「なぜ,そうなるのか」について考えるには時間が十分でなかったので,ぜひ,自主学習で取り組んでみてほしいと思います。
令和4年11月18日

IT短大と連携した授業②(プログラミング学習)

IMG_3432 IMG_3433
IMG_3435 IMG_3436
県立IT短大と連携した授業の2日目が行われました。今日は,6年生がプログラミング学習を体験しました。小さな自動車状の機器を,指定した色に沿って(あるいは避けて)走行させる学習で,児童たちは皆,休憩時間も忘れて真剣に取り組んでいました。プログラミングは,本校が特に力を入れて取り組んでいる学習です。本校教育の特色として,今後も力強く推進していきたいです。
令和4年11月17日

小規模特認校として,IT短大と連携した授業実施

小規模特認校としてプログラミング教育の充実を図っています。そのため,茨城県立産業技術短期大学(IT短大)の講師の方々を迎え,授業を行いました。
IMG_5414 IMG_5413
IMG_5416 IMG_5415
プログラミング的思考とは論理的に考える力であり,言い換えると目的にたどり着くまでの過程を考えることです。5年生の授業では,規則性を見いだすことの大切さを学習していました。
これは,算数の学習においても重要なことです。今日のおもしろ算数先生の授業は3年生でした。
IMG_5406 IMG_5411 IMG_5408
13個のおはじき,最後の1つを取ると負けるゲームの必勝法には,何かしら規則性があります。3年生から「足して4」というキーワードが出てきました。目的(必勝法)にたどり着くため,さらに思考を進めていきます。次こそはおもしろ算数先生に勝利してください。
 
令和4年11月16日

水戸市独自の事業 「小学生のための演劇鑑賞会」

水戸市では毎年,全ての公立小学校4年生が,水戸芸術館ACM劇場が企画制作する演劇作品を鑑賞する事業を行っています。本物の舞台芸術の魅力に触れる機会になることはもちろん,観劇のマナーの学習でもあります。
今日は下小を含め,4校が参加しました。
IMG_5395 IMG_5394 IMG_5387
IMG_5392 IMG_0738
バスの乗車・降車の際には,運転手さんにしっかり挨拶をしたり,待機中は周りの学校に迷惑をかけないよう並んで待っていたりと,観劇のマナーはもちろん,
人としてのマナーもしっかりと守れたことに,とても喜びを感じました。今日の感想を明日まとめる予定です。
令和4年11月15日

おもしろ算数先生 リターンズ!

9月7日のブログで,「子供自身が目的をもって学習していく『学びに向かう力,人間性等』の育成」の重要性について紹介しました。そのために,子供自身が「なぜだろう?」「本当かな?」「やってみたい!」という思いを抱くことが大切です。
本日から全学年を対象とし,「おもしろ算数先生・川又先生」との学習を朝活動の時間に行います。今日は1年生が取り組みました。
IMG_5368 IMG_5370
IMG_5373 IMG_5377
絶対に勝つことができないゲームに対し,1年生から「どうしたら勝てるのかな」「もしかして…」など,勝つためにはどうすればよいか,思考している“つぶやき”がたくさん聞こえてきました。ぜひ,川又先生に勝てる方法を見付けてください。
また,算数コーナーに新たな物が加わりました。「数字当てゲーム」です。
IMG_5382
ぜひ,その謎を解き明かしてみてください。
令和4年11月14日

本番です! 大野みろくばやし

大串貝塚ふれあい公園のステージに,衣装を身にまとった下小っ子の姿がありました。
大勢の観客を前にしても,これまで練習で培った技能を音色にのせ,披露することができました。
DSC09214 DSC09230 DSC09224
DSC09228 DSC09246 DSC09239
また,保存会の一員としても演奏しました。
DSC09262 DSC09268
下小っ子の演奏を初めて聴いた私の知り合いの方からも,称賛の言葉をいただきました。
演奏,とても素晴らしかったです。また,保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
令和4年11月13日

風土記の丘ふるさとまつり に向けて

13日に,第31回風土記の丘ふるさとまつりが行われます。
本校児童の「大野みろくばやし」は,11時から演奏する予定です。今日は,5年生の練習を兼ねて,本番に向けたリハーサルを行いました。
IMG_5349 IMG_5351 IMG_5352
IMG_5353 IMG_5354 IMG_5355
IMG_5357 IMG_5359 IMG_5364
お時間のある方は,どうぞ足をお運びください。
令和4年11月11日

先生たちも 頑張っています

日々下小っ子の頑張る姿を紹介していますが,先生方も頑張っています。授業実践を振り返り,子供たちの理解度は,手立ての有効性は等、2グループに分かれて,授業力向上のための意見交換,また,ご指導いただく時間がありました。
IMG_5334 IMG_5336 IMG_5337
水戸市総合教育研究所の先生方,お忙しい中ありがとうございました。
令和4年11月11日

下小っ子の姿に絶賛です! お客様がみえました

水戸市総合教育研究所の先生方,水戸市幼児保育課の先生,常澄中学校の先生,計5名のお客様が,下大野小学校の児童の姿をみにいらっしゃいました。
1 (1) 1 (2) 1 (3)
2 (1) IMG_5331 2 (3)
2 (2) 3 (2) 3 (1)
普段と同じように頑張る下小っ子の姿を見た先生方からは,お褒めの言葉を沢山いただきました。
認められるということは,大きな自信につながります。児童自身,さらに自己を高められるよう,教職員も努力してまいります。
令和4年11月10日

いい歯の日

IMG_3381 IMG_3379
11月8日は「いい歯の日」です。学校にも,歯の健康の大切さをアピールする掲示物が登場しました。保健の先生が用意したこの掲示物は大人気で,たくさんの子どもたちが,興味深く触ったり,貼ってあるメッセージを読んだりしています。この機会に,みんなで歯の健康を守っていきたいですね。
令和4年11月9日

何が見えるかな? ベンハムのコマ

算数コーナーに新たな物が仲間入りしました。「ベンハムのコマ」と呼ばれる円盤,回すと不思議なことに気付きます。設置するやいなや,通りかかった児童が回し始めました。
IMG_5276 IMG_5279 IMG_5282
不思議さに気付いた児童からは,「〇〇だ!」と自然と声が上がりました。これらは,おもしろ算数先生・川又先生による手作りのコマです。
「〇〇」の内容は,実際に回して,自分自身で確かめてください。
令和4年11月8日

1・2年生 森林教室

IMG_3359 IMG_3366

IMG_3368 IMG_3370
IMG_3369 IMG_3364
県央農林事務所の方をお招きして,1・2年生の森林教室が開催されました。始めに森や木の機能の大切さを教わった後,松ぼっくりを使ったミニクリスマスツリーづくりに挑戦しました。モール,ビーズ,カラーペンやグルーガン等を使って思い思いのミニツリーを完成させた子どもたち。身近な森の材料と触れ合うことを通して,森や木の大切さを学んだ1日でした。
令和4年11月8日

がんばる‟君”が好き(Part7)

本日も多くの児童に,賞状を授与することができました。
IMG_5274 IMG_5273  
算数(数学)博士賞,現在5年生ですが6年生用パズル的問題をクリアしました。中学1年生用にもチャレンジしています。みんなにすすめたい一冊の本推進事業,茨城県教育長からの賞状です。
IMG_5271 IMG_5275 IMG_5272
100冊読破,校内読書賞。校内絵画展金賞,その中から数点,校外の作品展に出品されます。そして,サーフィン・スーパーチャレンジクラス2位。
これからも様々な場面で活躍する下小っ子を,たくさん紹介していきたいです。
令和4年11月8日

3年生 いじめをなくそう人権教室

IMG_3355 IMG_3356
IMG_3359 IMG_3360
3年生を対象に,いじめをなくそう人権教室が開催されました。人権擁護員の先生の「友だちがいじめられているのを見てどう思うか?」という問いに対し,子どもたちはみな真剣に考えていました。動画も視聴し,自分の考えも発表して,いじめや人権について深く考えた1日でした。
令和4年11月2日

性教育講演会

IMG_2920 IMG_2917
IMG_2930 IMG_2927
拡大学校保健安全委員会として,5・6年生の性教育講演会が開催されました。保護者の皆様にも参加していただき,命の大切さや思春期の性についての大切なお話を聞きました。児童からは「生まれてきたことは奇跡だと思った。」,保護者の方からも「(子どもたちが)命の重さ(を感じ),生きていく時間を大切にしたいと思ってもらいたいです。」といった感想があがっていました。命や性について深く考えさせられた時間でした。
令和4年11月1日

うれしいお客様(part2)

今日も,校長室にうれしいお客様が来ました。暗唱した「かけ算九九」を私に聞かせてくれるためにです。
現在2年生は,算数の時間にかけ算九九を学習しています。実生活でもなじみのある,2の段,5の段からスタートし,3,4の段,そして6~9,1の段と学習を進めています。学習内容をしっかり定着させ,今後の学習に生かすために,九九の暗唱を行っています。
IMG_5267 IMG_5266 IMG_5270
暗唱できた段には,確認シールを貼っています。お子様の努力の成果を,ご家庭でも,ぜひ聞いてあげてください。
令和4年11月1日

11月は「霜月」

11月にはいりました。11月は霜が降りる頃であることから,「霜月」と呼ばれるようになったそうです。
毎月恒例,「癒しの風景」はこちらです。
IMG_5260 IMG_5261 IMG_5262
折り紙やドングリに彩色した,おなじみの某キャラクターが勢ぞろい。また,緑から黄色へと姿を日に日に変えている「鬼柚子」,「獅子柚子」とも呼ばれるそうです。これは名前に「柚子」とありますが,実は文旦(ぶんたん)の亜種で,「柚子」の10倍くらいの大きさです。
秋から冬へと近付く季節,校舎内でも感じることができます。
令和4年11月1日
オプション