このページの本文へ移動
Since 00149087
Monthly 00001424

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

疲れた体に「癒し」を,学校に「潤い」を part4

今日7月1日も熱中症の危険性が極めて高くなるとして,気象庁と環境省が「熱中症警戒アラート」を発表しました。茨城県にアラートが出されるのは,3日連続となりました。そのため,今日も外での活動は控え,休み時間には室内でカードゲーム等をして過ごしています。そのような中,「癒し」や「潤い」を与えてくれるものがリニューアルしました。
IMG_4869tori 夏に開花する「グラジオラス」。赤と黄色の
花が見事に咲きました。名前は古代ローマの
剣である「グラディウス」に由来し,葉が剣
に似ていることから付けられたそうです。日
本では明治時代に輸入されました。
IMG_4868 7月といえば「七夕」。織姫(おりひめ)と
彦星(ひこぼし)が天の川を渡って,1年に1
度だけ出会える7月7日の夜のことを七夕と
いいます。その天の川や星,そして,夏の太陽
をいっぱいに浴びる「ひまわり」を折り紙で
再現しています。
ほっと一息,心も体も一休み。
令和4年7月1日

出前ミルク教室

茨城県牛乳普及協会の菅田様を講師にお迎えして,1・2年生の出前ミルク教室が行われました。児童たちは,生クリームを振り,音が変わるとバターに変身することに大興奮。美味しく試食し,うしさんクイズにも元気よく答え,楽しく食育を学ぶことができました。
IMG_2936 IMG_2941
IMG_2939 IMG_2944
令和4年6月30日

3年ぶりの宿泊学習!(№4)

宿泊学習最後のプログラムは「野外炊飯」です。グループごとにカレーを作りました。
F5942F9F-54F2-4146-84E6-FAE0B9D33FB2 2FE9A4DC-2977-4255-8F8E-0D66D7E80DFF
2F5F5D79-1FA5-487E-87B9-866390C10314 1228CE27-D8AF-4704-8C74-FE6BF83EF8EE
D71D049F-34B5-4739-833F-FDB9C34027DD 22A2B794-F845-4F2D-82F9-18964B435BCB
役割分担はもちろんありますが,5人グループの中で,一人一人が何をすべきか気付き,率先して作業や調理する4・5年生の姿がありました。
宿泊学習のスローガンは「仲良く楽しく思い出作り」です。下小っ子一人一人の活躍が楽しい学校生活につながります。これからも,仲の良さを発揮し,小学校生活で楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。
この後,2時30分頃に帰校予定です。

 
令和4年6月29日

3年ぶりの宿泊学習!(№3)

自然の家に到着しました。1日目のプログラムは「焼杉板」,「館内ビンゴ」,そして「キャンプファイヤー」です。
まず「焼杉板」です。杉板にのりで文字・絵を描き,のりが乾く前にガスバーナーで杉板を焼くことで,杉の焼いた木目と,残った所のコントラストが美しいプレートを作ることができます。
_20220628_133920 DSC_2357
次は「館内ビンゴ」です。予定では,「フォトラリー」でしたが熱中症予防のため変更しました。班の仲間と協力して,ポイントを探しながら,花や虫の名前を記録しました。
DSC_2358 DSC_2362
キャンプファイヤーの前に夕食です。
今日のメニューはこちら。
F349BEEE-E3C0-4F0E-B0FE-F7BFD502BA5C
最後のプログラムは「キャンプファイヤー」です。水戸市少年自然の家では,屋内で実施することができます。炎を全員で囲み,ゲームやダンスを行うことで,下小っ子の連帯感や友情を深めることができました。
5A0F2DF9-9BA7-4556-80D5-86AE40B134DA 50D1D943-5790-43A2-BAAD-8391B82F624B
1日を振り返り,明日の活動に備えて10時には消灯します。
令和4年6月28日

3年ぶりの宿泊学習!(№2)

楮川浄水場に到着しました。1日最大66,000立方メートルの水を生産することができる浄水場,
DSC_2345 DSC_2344
安定的に家庭へ水を運ぶ,私たちの大切なライフラインです。
令和4年6月28日

3年ぶりの宿泊学習!(№1)

4・5年生30名,健康観察・出発式後,8時15分に水戸市少年自然の家に向けて元気よく出発です。
DSC_2337 DSC_2338
かなりの高温が予想されます。体調に注意を払いながら,3年ぶりの宿泊学習,思い出をたくさん作ってきます!
令和4年6月28日

明日に備えて

4・5年生は明日から,3年ぶりの宿泊学習です。
IMG_4858 これまで,4・5年生全員が宿泊学習を成功させるため
に,話合いや係打合せを行ってきました。
5時間目には,最後の集会を行い,約束事の確認やレクリエーションのリハーサルなどを行いました。
IMG_4865 IMG_4867
帰宅後は自分自身で持ち物等を確認し,明日に備えて早めに寝ましょう。明日30名全員が元気に登校してくるのを待っています。
令和4年6月27日

疲れた体に「癒し」を,学校に「潤い」を part3

学校内には各学年の花壇があります。その一つに「ひまわりガーデン」と名付けられた花壇があります。
IMG_4862 IMG_4864 IMG_4863
帝王貝細工,アスター,千日紅の苗が植え付けられました。心は花によって癒されます。手入れは大変ですが,手をかけた分だけ,きれいな花が咲きます。「ひまわりガーデン」の満開の日が,今から楽しみです。
令和4年6月27日

1学期末授業参観

今回の授業参観は,新型コロナウイルスの感染状況が比較的落ち着いていることから,保護者の皆様には,教室内で子どもたちの様子を見ていただきました。子どもたちも「お家の人が見に来る!」とあって,いつもより張り切って学習に臨んでいたようです。平日にも関わらず,多くの保護者の皆様にご参観いただいたことを感謝いたします。
1年1組図工2年1組音楽
IMG_2652IMG_2654
3年1組国語4年1組水戸まごころタイム
IMG_2659IMG_2655
5年1組・6年1組情報モラル教室(水戸まごころタイム)
IMG_2662
令和4年6月24日

6年生が,未来の日本を考える!(財政教育プログラム)

先日,関東財務局の方を講師に迎え,「日本の未来や自分たちの将来について考える」学習を実施しました。
自分たちの国の将来について考え,判断できる知識を育むことを目的として行っている学習プログラムです。
IMG_4820 IMG_4823 tori
最初にクイズを入り口に財政に関する基礎知識を学び,その後のグループワークでタブレットを使用して予算編成を体験しました。
IMG_4834 IMG_4838
最後に作成した予算案を発表しました。税金について深く考えたことがないのは当然です。しかし,税金の使い途を考えることは,生活をよりよくするために重要なことです。6年生では「国の政治のしくみ」を学びます。政治について,自分事として考える必要性に気付いた6年生,どんどん自分の考えを発信していきましょう。
令和4年6月23日

うれしい 瞬間

22日の水戸市は,北東の風がやや強く吹いています。
校舎内は窓を開け,常に換気を行っているため,風の影響を受けることもあります。
3時間目と4時間目の間の5分休み時間,6年生が廊下で何かをしています。
IMG_4827 近付いてみると,廊下に落ちている画鋲を拾っていました。その画鋲は,子供たちの作品を掲示していたものでした。そのため,作品がはがれている状況がありました。
落ちている画鋲やはがれた作品に気付いた6年生が,誰に言われるでもなく,掲示し直してくれました。
IMG_4826 IMG_4825
気付いて動く,その姿を見た瞬間,何とも言えないうれしさがありました。
令和4年6月22日

2年生 公共施設について学習しました

2年生が南消防署常澄出張所と常澄図書館に見学に行きました。
syoubou (2) syoubou (1)
syoubou (4) DSC00178
消防署では,消防車や救急車の設備について説明を受けたり,実際に乗車したりしました。消防署は,私たちの日常生活を守る。身近で重要な存在であることに気付くことができました。
tosyo (3) tosyo (2)
tosyo (4) tosyo (1)
図書館では,普段目にすることのない移動棚にある図書なども見ることができました。また,図書を消毒する設備もあり,安心安全にも配慮されていることを知りました。実際に図書館を利用すると,また新たな気付きを得ることができます。夏休みの自由研究として,先日配布した「図書館を使った調べる学習コンクール」にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
公共施設は「あって当たり前」ではなく,私たちの生活になくてはならないものです。そして,私たちの生活を支えてくれる大切なものです。このことに,2年生一人一人が気付くことができました。
令和4年6月21日

手洗いマスターになろう!

教育実習生による「手洗い」に関する学習が行われました。
IMG_4808 IMG_4814
IMG_4813 tori IMG_4815
正しい手洗いの仕方について,動画で確認した後に,実際に手洗いを行います。しかし,汚れを全て落とせたかどうか,目で判断することは難しいです。そこで,専用の「スタンプ」を両手に押し,そのスタンプが全て消えるのを目で確認する実習を行いました。
それにより,これまでは洗い残しがあったこと,もっと時間をかける必要があることなどに気付くことができました。
今後は実践(動く)あるのみ!みんなで「手洗いマスター」を目指してもらいたいと思います。
 
令和4年6月21日

4月11日にタイムスリップ

昨晩は気温が高く,寝苦しい夜でした。そして朝の気温も高く,登校してくる児童の足取りがいつもより重く感じられました。
熱中症による事故のニュースも耳にするようになってきました。一列で距離をとり,私語をせずにマスクをはずすことで,熱中症のリスクを軽減できるよう,ご家庭でもお声かけください。
IMG_4508 tori IMG_4509 tori
これらはちょっと懐かしい写真,1年生が入学して3日目の朝の様子です。まだ気温は高くなかったですが,重い荷物を背負い,登校班の班長さんと一緒に下大野小を目指し,学級に到着したところです。まだ,ランドセルの片付けや,机の中の整理の仕方がわからなく,6年生が毎日助けに来てくれていました。
その日から3か月以上が経ち,今では自分のことは自分でできる1年生,立派に成長しています。
令和4年6月20日

計算力パワーアップ大作戦

4月19日に,6年生の全国学力・学習状況調査に合わせ,4・5年生は「水戸市学力定着度調査」が実施され,その結果が子供たちに返却されました。
子供たちなりに,自分の弱点を確認し克服する必要性を感じたものと思います。そのため朝の読書タイムにかわり,現在4・5年生それぞれ週2回,計算力をつけるための朝学習に取り組んでいます。
IMG_4802 IMG_4799
学年によって学習形態は違いますが,複数の指導者によって一人一人の学習状況に応じた助言を行っています。
調査結果の詳細につきましては,夏の二者面談でお伝えする予定です。ご家庭でも,お子様の頑張りを称賛してください。
令和4年6月17日

日常生活の中に 気付く→動く!

子供たちは,生活や学習の中で毎日多くの「気付き」があります。その「気付き」を意識化して,考えたり,行動に移したりすることが,とても大切なことです。
IMG_4791 IMG_4781
左の写真はある日の2時間目の1年生の教室。体育の授業のため教室には誰もいませんが,きちんと椅子が机の下に入れてあり,机の上には余計な物が置かれず,机の中にしまってあります。
右の写真は4時間目の3年生の教室。大豆の種まきのため外に出ていますが,1年生同様いすや机が整頓され,また,給食にすぐにとりかかれるようランチョンマットもしかれてあります。いずれの教室も,消灯されていました。
些細なことでもいいんです。気付いたことを基に,考える習慣,行動する実行力。最初は指導されたことであったとしても,その後,言われなくても気付いて,判断して,動く,このような児童が4月当初に比べ,確実に増えていることがとても嬉しいです。
令和4年6月17日

第1回学校保健安全委員会が開催されました

学校医,学校歯科医,学校薬剤師の3名の先生方を講師に迎え,学校保健安全委員会が開催されました.
0616学校保健安全委員会 (2) 0616学校保健安全委員会 (1)
参加された委員の皆さんは,日々変わる状況の中における「新型コロナウイルス感染拡大防止マニュアル」について,最も関心が高かったようです。
また,学校医の山脇先生からは,「インフルエンザ」にも注意が必要との助言がありました。3名の先生方の助言等については,後日ほけんだよりでお知らせする予定です。
令和4年6月16日

縦割り班遊び

中休みに,縦割り班遊びが行われました。どうやら,鬼ごっことドッジボールが,下小の子どもたちには人気の様子。今回も,上級生を中心に計画し,楽しく遊ぶことができました。終わった後の反省と挨拶も欠かしません。小規模校の良さを十分に感じたひと時でした。
IMG_2625 IMG_2626
IMG_3096 IMG_3099
令和4年6月16日

English Quiz June

毎月1回,給食の時間に英語による3ヒントクイズ「English Quiz」が放送されます。
今回初めて,2年生が考えた問題が出題されました。
 What is this?
Hint1   It lives in the sea.
Hint2   It's black and very big.
Hint3   It blows the tide from the head.
 A:It's seals. B:It's whales. C:It's bears.  
    IMG_4792  
3択です。給食中お話ができませんので,教室では放送を聞いて正解だと思うものに挙手しました。
IMG_4797 IMG_4794
海に住み,黒くて大きくて,頭から潮を吹く,Bの「It's whales.クジラ」が正解です。
これからも,子供たちの自由な発想が生かされた「English Quiz」の出題が楽しみです。
令和4年6月15日

下小130歳 おめでとう!

本日,下大野小学校は創立130年目を迎えました。
そのお祝いのために,企画委員会の児童が中心となり「創立記念集会」が実施されました。
事前に準備(撮影)したものを,各クラスごとに視聴する形での集会となりました。
IMG_4765 IMG_4773
IMG_4783
各教室では,くす玉に合わせて拍手をしたり,下小に関するクイズの答え合わせをしたりしました。
IMG_4788 IMG_4790 IMG_4789
下大野尋常小学校と名前を変えた,明治25年6月15日が,下大野小学校の創立記念日となりました。その時の卒業生は17人でした。
これまで多くの卒業生が下大野や水戸市,茨城県,日本のために頑張り,それが今の下小皆さんの幸せにつながっています。
その伝統を受け継ぎ,やがて皆さんが,下大野小学校出身の多くの先輩方と同じように,様々な場所で活躍できるよう,これからも頑張っていきましょう。
令和4年6月15日

3年生 SCの授業インプロゲーム

クラスの仲間との絆を深めるため,友達と活動する楽しさや心地よさを体感するために,本校スクールカウンセラーの田山先生が3年生を対象に指導してくださいました。
IMG_2590 IMG_2594
IMG_2597 IMG_2596
子供たちの表情からは,終始笑顔が見られました。下小は1年生から6年生まで皆の仲がよいと言われます。勿論,ちょっとしたトラブルがあるのは当然です。大切なのは,そこから関係を修復するスキルを身に付けることです。友達と活動する,皆と活動する,このことは集団生活する上でとても重要なことです。今後は他の学年でも指導していただく予定です。
 
令和4年6月14日

6年生 緊急事態に気付く→動く ジュニア救命士講習

本校には,AED(自動体外式除細動器)が2台設置されています。しかし,すぐにAEDが現場に届くとは限りません。
そこで,救急現場で適切に救命活動ができる児童を育てることをねらいとして,6年生を対象に水戸市消防本部や水戸地区救急普及協会の方々による「心肺蘇生法」の講習を実施しました。
IMG_2582 IMG_2578
ほんの数分の違いで,助かる命があるといいます。いざという時に,「気付き→動く」ことができる心の準備が,6年生一人一人に整えられました。
令和4年6月14日

大豆種蒔き

前回,コンディション不良で延期になった,大豆の種蒔きが行われました。
JA職員の方にご指導いただき,マルチの中に種を蒔いていきます。「カラスに食べられないように,指の第2関節の深さまで種を埋めましょう。」と教わると,「あっ,カラスが飛んでいる!」と反応していました。自然界のつながりにも関心を深めた子どもたち。秋の収穫が楽しみです。
IMG_2609 IMG_2612
IMG_2613 IMG_2616
令和4年6月14日

トイレットペーパーの芯 大変身

廊下には,子供たちの作品がたくさん飾られています。
ひまわり ひまわり2
これらの作品は,トイレットペーパーの芯を丁寧に細かく切り,糊付けし,花や葉を立体的に表現しています。
春先は「ピンクのお花」,そして現在は「深緑がまぶしい葉」と,季節のうつろいを感じさせてくれます。
令和4年6月14日

教育実習がスタートしました

先日より,大学生の教育実習がスタートしました。
大学の授業と,実際の教育現場での実習を通して,養護教諭としての必要な知識・技能や子供たちへの対応等を学んでいます。
養教実習 (3)
これらの掲示物は,実習生手作りの「歯の健康チェック」フローチャートです。その右側には,歯の健康に関するクイズコーナーもあります。
養教実習 (1) 養教実習 (2)
実習は24日までの2週間,養護教諭になるという夢の実現に向けて,下小の子供たちとの生活を充実させてほしいと思います。
 
令和4年6月14日

図書館オリエンテーション

1~3年生を対象に,図書館オリエンテーションが行われました。
中央図書館の鈴木さんと金田さんをお招きし,「どこに,どんな本があるのか」「借りられる本と図書館でだけ見られる本との見分け方」などを教わり,皆,興味深く聞き入っていました。本校児童の,読書活動の活性化を期待したいところです。
IMG_3089 IMG_3091
令和4年6月13日

田植えをしました 貴重な体験です

5年生がJAの方々のご協力の下,田植えを体験しました。
5年生に聞いたところ,田植えをしたことがある児童もいますが,3分の2の児童は初めての体験です。
0610田植え (2) 0610田植え (1)
0610田植え (3) 0610田植え (4)
両足,両手,泥まみれになりながらも,間隔に注意しながら,一生懸命稲を植え付けました。
指導いただいたJAの方々にしっかりと挨拶し,活動が終了しました。
志田教育長のメッセージの中に「学校以外の社会の場で体験活動をさせること」が,子供の時期に必要な経験とあります。田植え体験は,稲を植える体験だけでなく,感謝の気持ちも育まれる貴重な体験となりました。
令和4年6月10日

水戸市 教育長メッセージ

ある情報誌に,水戸市教育委員会・教育長の志田晴美先生からのメッセージがありました。
IMG_4754
大切な我が子,大切な児童,下小の子供たちのまっすぐな成長のために,ご一読ください。(シェアタイム2022春夏号より引用)
 
令和4年6月10日

元気なあいさつ 心を開き,心が近付きます

本校では,計7回児童によるあいさつ運動を行っています。
今日は2回目の最終日,これまで昇降口付近で行っていましたが,今日は天候にも恵まれ正門で実施することができました。
IMG_4747 IMG_4750
また,今週は「グリーティングキャンペーン」と題し,「アイコンタクト」「クリアボイス」「自ら進んで」をキーワードに,元気に明るくあいさつをしようとする意識を高めています。
IMG_4752 IMG_4751
あいさつができた子にはシールが渡され,「グリーティングカード」に貼っていきます。1学期中のキャンペーン期間は本日で終わりですが,学校内,学校外問わず,元気なあいさつの声が響き渡る,そのような下大野地区にしていきたいと願っています。
令和4年6月10日

交通安全教室に行ってきました

ひたちなか市にある安全運転中央研修所附属交通公園で,交通安全講習を5,6年生が受けてきました。
特に6年生は,来年度は自転車で通学することも考えられます。正しい乗り方を再確認し,安全な登下校をできるよう,心構えが必要になります。
0609交通安全教室 (4) 0609交通安全教室 (2)
0609交通安全教室 (1) 0609交通安全教室 (3)
中学校からも,小学校の段階から自転車の乗り方について,よく話をしてほしいとありました。
命を守ることが最優先ですが,自転車は場合によっては加害者になることがあることを知りました。
指導員の方々から学んだこと全てを,大切に心に留めてほしいと思います。
 
令和4年6月9日

「日常を十七音で」 5年生俳句づくり

5年生の国語の授業では,生活の中で気付いたことや心に留まったことを,「5・7・5」の十七音の俳句で伝えます。
完成した俳句を校長室で披露してくれました。一人一人にどんな思いが込められているかを聞いたところ,自分の言葉でしっかり教えてくれました。
06095年俳句 (4)※ 06095年俳句 (3)※
06095年俳句 (1)※ 06095年俳句 (2)※

子供たちは,たくさんのことを考え,判断し,言葉や行動で表現します。その姿こそが大切な「力」です。これからも下小の子供たちの豊かな気付きを,表現(動く)できるようサポートしていきます。
令和4年6月9日

1・2年生 さつまいも苗植え

JA職員の皆様のご指導を受けて,1・2年生がさつまいも苗植えに挑戦しました。「さつまいもは好きかな?」という質問に,「大好き!」と元気に答えていた子どもたち。強い風と雨でぬかるんだ畑に苦戦しながらも,みながんばって苗を植えていました。秋の収穫が楽しみです。
IMG_3084 IMG_3085
IMG_3086 IMG_3087
令和4年6月7日

5年生図工授業

「あんなところが こんなところに見えてきた」というテーマで,学校内のいろいとなところを「何かに見立てる」アートに挑戦しました。子どもたちは,豊かに発想し,紙粘土や画用紙を使って楽しくアートしていました。
IMG_3058 IMG_3076
築山が飛行場に・・・            ぞうきんがお店の暖簾に・・・

IMG_3069 IMG_3060
手すりが鉄棒に・・・            沼地が戦場に・・・
令和4年6月6日

地域の力 子供の力

「おやじの会」の方々のご協力で,ぬかるんだグランドに砂を入れ,運動会が無事実施できたことは,ブログでお知らせしました。
そのため,砂場の砂が不足して困っていたところ,昨日PTA会長様が砂を補充してくださいました。
IMG_4713 IMG_4714
しかし,このままでは走り幅跳びの練習もできません。そこで,立ち上がったのが6年生男子4名!
IMG_4720 IMG_4723
砂山が,4名の協力で平らな砂場へと形を変えました。最初は指示があったかもしれませんが,作業を進めるうちに,6年生は自分たちで気付き(判断し),砂をどのようにすればいいか考え,ならして(動く)いきました。6年生の活躍のおかげで,砂場としての役割を果たせます。ありがとう!(6年生が使っているトンボは,おやじの会会長様が修理してくださいました。早速活用させていただきました。)
令和4年6月3日

1年生 公園探検

1年生が,生活科の学習で大串貝塚ふれあい公園へ探検に行きました。
ダイダラボウ像の中に入ったり,手のモデルの大きさを体感したりしました。
また,公園で見つけたものをワークシートに書き,学校でまとめます。
1年公園探検 (2) 1年公園探検 (5)
1年公園探検 (4) 1年公園探検 (6)
1年公園探検 (3) 1年公園探検 (1)
公園で出会った方々に大きな声で挨拶ができました。入学してから2か月,ルールやマナーもしっかりと身に付いています。とても立派な1年生です。
令和4年6月2日

疲れた体に「癒し」を,学校に「潤い」を part2

6月に入りました。今日は快晴ですが,梅雨入りも間近です。
梅雨の時期に色鮮やかに咲く花といえば,「アジサイ」です。
そして,アジサイの枝に「カタツムリ」がいることも見かけます。
学校の庭のアジサイはまだ,花をつけませんが,校舎内には見事に咲いています。
IMG_4710 IMG_4711
用務嘱託員の先生の手作りで,毎月その季節にあった作品を展示してくれています。
足をとめて,季節を感じてみてください。
 
令和4年6月2日

4年生 清掃工場「えこみっと」施設見学 

水戸市清掃工場(愛称:えこみっと)に,4年生が社会科見学に行きました。
社会科では,ごみの処理について学習しますが,ごみ処理には多くの費用と労力がかかっていることを理解し,ごみの減量のためにどうすればよいか,自分たちで気付き(考え),動く(実行する)ことが大切になります。
3 5
2 4
「まぜればごみ,分ければ資源」,施設の案内と説明をしてくださった方からの言葉です。
4年生の皆さん,今日の学習をどう生かしていきますか?皆さんにできることが,必ずあります。
令和4年6月1日

3年図工授業

3年生の「ぬのをつないで」という図工の授業で,校庭を布でデザインする題材に挑戦しました。
子どもらしい豊かな発想で,下小は即席の美術館に変身!とってもアートな一日でした。
IMG_3046 IMG_3057
        
IMG_3051 IMG_3053
 
令和4年6月1日
オプション