このページの本文へ移動
Since 00246747
Monthly 00004253

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

低学年の活動から

朝、昇降口ではさっそく係活動を始めた1年生がいました。みんなの靴のかかとを丁寧にそろえていて、気持ちがいいです。

入学して半年、自分で責任をもって活動できる姿に成長を感じました。

係の仕事を頑張っています

2年生のある教室をのぞいてみると、長さの学習をしています。「教室の中の長さをはかってみよう」という課題で、30センチメートルものさしを使って、いろいろなところをはかっていました。

「前面掲示板の幅」をはかっていたグループは、「あとちょっとのところがはかれない」「どうする?」「そうだ!15センチメートルではかってみよう!」と、話し合いながら自分たちで課題を解決していました。素晴らしいです!

「黒板」の長さをはかっていたグループは、「30センチメートルが8個分だから…」と、大きな数のたし算を使って長い長い黒板の横の長さをはかろうと頑張っていました。

あと少しの部分は短い定規で測ろう   30センチものさしがいくつぶんかな   長いものを協力しています 

隣のクラスでは、先日出かけた「まちたんけん」のまとめをしています。ワークシートには、びっしりとメモが書かれ、子どもたちがたくさんの発見をしながら生き生きと学んできたことが分かりました。

町探検でたくさんの発見   まちたんけんのまとめをします

1・2年生も成長を続けていて、頼もしい気持ちです。

今日から11月。今年度も残り5か月となりました。

子どもたちが経験を積みながら、さらにさらに成長していくことができるよう、引き続き子どもたちとともに頑張っていきたいと思います。

保護者の皆様には、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

令和5年11月1日

自分の目標に向かって

子どもたちは、学年ごとに曜日を分けて、業間マラソンに取り組んでいます。

「今日は5周走ったよ!」「歩かなかったから、つかれたー」など、子どもたちは自分の目標に向けて頑張って走っています。

先生方も一緒に走ったり、コースに立って声をかけたりしながら、子どもたちを励まします。

保護者の皆様には、日々の子どもたちの健康管理などにご配慮いただき、ありがとうございます。

 

とてもよい天気です   青空のもと元気に走ります   それぞれのコースをマイペースで走ります   フェンスの向こうで幼稚園児が応援してくれています   

令和5年10月31日

さまざまな場面で活躍する吉沢の子どもたち

10月30日(月曜日)の朝の時間に、表彰朝会を行いました。

水戸市口腔衛生優良児童として表彰を受けた児童や、水戸市陸上記録会で入賞した児童など30名ほどが表彰を受けました。

しっかり返事をして、よい姿勢で賞状を受ける6年生の姿は、達成感で輝いていました。

その後、8月に水戸市平和大使として広島市に派遣された児童からの報告を聞きました。平和記念式典に参加して感じたことや広島市の平和への取り組みを学んで考えたことなどを、自作のスライドを見せながら自分の言葉で全校児童に伝えており、大変立派でした。

さまざまな場面で幅広く活躍する吉沢小の子どもたち。これからの頑張りも期待しています!

 

〈表彰の様子〉

よい姿勢で受け取っています   陸上記録会で多くの入賞者がありました   元気に返事しています   代表で賞状をいただきました   メダルの授与もありました

〈広島平和大使報告の様子〉

自分で作成したスライドを見せながら説明しました   自分の言葉でしっかり話をすることができました   学級の友達も真剣に耳を傾けています   全学級にオンラインで配信しました

 

 

令和5年10月30日

吉沢フェスが開催されました!

10月27日(金曜日)、今年も吉沢フェスが開催されました。

今年度は、体育館と特別教室棟にある各教室を利用し、さまざまな楽しい企画が実施されました。

子どもたちは、混雑を避け、フェスを思いきり楽しむことができるよう学年ブロックごとに参加です。

体育館ではペットボトルボウリングや的あて、スプーンリレー、家庭科室ではくすのきファームによる読み聞かせやブックトーク、理科室では簡単な実験、図工室では食育に関するゲームなどが企画され、PTAフェスグループの皆さんを中心に、本部役員の皆さんや多くの保護者ボランティアの皆さん、くすのきファームの方々、学生ボランティアの方々が各ブースを運営し、子どもたちを楽しませてくださいました。心から感謝申し上げます。

また、昼休みには、金管バンド部の演奏も披露する機会をもつことができ、練習の成果を全校に向けて発表することができました。

フェスを終え、高学年児童のなかからは「自分達でもやってみたい!」という声も上がり、保護者の皆さんが、子どもたちを楽しませようと一生懸命な姿や、丁寧に仕上げられた手作りの道具類に、大きな影響を受けていたことが分かります。きっと今後は、子どもから子どもへ「楽しさを自分たちで創り出そう」という思いが引き継がれることと思います。楽しい一日をありがとうございました!

 

〈体育館の様子〉

体育館は大にぎわいでした   手作りの素敵なポスター   的をよく見て   投げる方式の的あて   シールを貼って遊んだ回数を確認します   スプーンリレーをしています   たくさんの保護者の皆さんがサポートしてくれました

〈理科室の様子〉   

理科室での実験その1   理科室での実験なんと書こうか考え中です   実験方法についてよく聞いています   ゴムの力を利用した紙コップ飛ばし

〈家庭科室の様子〉

読み聞かせを夢中になって聞いています   先生の合図に合わせて新聞をちぎっていきます先生の合図で新聞をちぎっていきます   家庭科室では読み聞かせのイベント   

〈図工室の様子〉

家庭科室では食育がテーマ   手洗いチェッカーで洗い残しがないか見ています   手洗いを確認中

令和5年10月28日

原子力対応の避難訓練を行いました

10月26日(木曜日)の昼休みに、原子力災害が発生したときの対応の仕方を学ぶための避難訓練を行いました。

放送が入ると、校庭で遊んでいた子どもたちは動きを止め、しっかりと指示を聞いていました。

その後は、落ち着いて整然と教室に戻り、原子力について映像や冊子をみながら学習しました。

自分のいのちを守るための訓練に、きちんと取り組むことができる吉沢小学校の児童、大変素晴らしいです。

 

一旦動きを止めて話を聞きます   落ち着いて教室に戻ります   昇降口の中も混乱することなく移動できました

 

令和5年10月27日

まちたんけんに出かけました(2年生)

青空のもと、2年生がグループに分かれて「まちたんけん」に出かけました。

吉沢地区にある10の事業所の皆様が協力くださり、子どもたちは生活科の時間に考えた質問をたずさえ、元気に出発していきました。

多くの保護者の皆様にご協力いただき、安全に見学活動ができたこと、心より感謝申し上げます。

ここでは、見学の様子の一部をご紹介します。どんな発見があったのか、ご家庭でもお子さんに聞いてみてください。

 

たくさんの保護者の方がボランティアとして付き添ってくれました   探検でのマナーを確認します   並んで出発しました   洋服屋さんで質問をしています   店員の方が丁寧に答えてくださいました   市民センターを見学しています   たくさんメモできました   

令和5年10月25日

陸上記録会報告会(6年生)

朝の活動の時間に、6年生が自分たちでつくった動画を通じて、陸上記録会の報告をしました。

6年生は、種目ごとに、試合の結果や練習の頑張りなどを分かりやすく伝えてくれました。

いずれの種目の児童も、応援がうれしかったこと、力になったことを話してくれ、教室で視聴している児童も一生懸命に耳を傾けていました。

視聴している子どもたちも、6年生の頑張りにそれぞれの教室から拍手を送っていました。

 

6年生が陸上記録会の頑張りを報告してくれました   みんなで6年生の頑張りに拍手しました

令和5年10月25日

トイレ洋式化工事が進んでいます

以前にもブログでお伝えした「吉沢小学校トイレ洋式化工事」ですが、日々着々と進行しています。

今日は、朝からコンクリートミキサー車がA棟南側に停車し、コンクリート打設作業が進められました。

教室前にあらわれた大型車両を、登校してきた1年生児童が、目を丸くしながら見ていた姿が印象的でした。

今後は内装工事が始まります。完成が待ち遠しいです。

全てのトイレが完成したら、新しくなったトイレを大切に使えるよう子どもたちと使い方を確認していきます。

 

   コンクリート打設工事が進んでいる   コンクリート打設工事

令和5年10月24日

陸上記録会までのあゆみ(6年生)

先日行われた陸上記録会で、たくさんの成長を見せた6年生。本番までの約1ヶ月半の努力の一部を紹介します。

1698055152303~2

練習が始まってすぐ、各クラスで学級旗を作成しました。中心には学級目標を書き、それを囲むように全員で手形を押しました。手形の上には、一人ひとりの目標が書かれています。

16978114207081697811420770169781141402816978114139431697811420637169781141398216978114140741697811420826

また、チームリーダーを中心に、チームの目標も決めました。チーム全員で目標を意識しながら練習を行っていました。

Inked16978114135251697811413684

本番2週間前、陸上記録会までのカウントダウンカレンダーが始まりました。数字の下には、仲間に向けた熱いメッセージが添えられています。延期後には、4・5年生のときの担任の先生方や教頭先生、校長先生からのメッセージも頂き、さらにやる気を高めていきました。

169787425754216978114209091697811420957

本番前日。最後の練習では、チームで円になり、決意表明を行いました。全員が話し終えると、自然と肩を組み合い、「頑張るぞー!!」と声を掛け合う姿が見られました。

令和5年10月23日

子どものための音楽会(5年生)

今日は、水戸市や近隣市町村の40数校、約2500名の子どもたちが集まり、リリーアリーナ水戸で「子どものための音楽会」が開かれました。

世界中で活躍する素晴らしい演奏家がメンバーの水戸室内管弦楽団の演奏を約1時間聴きました。メンバーの方が司会をしてくださり,子どもたちを盛り上げてくださいました。途中で、弦楽器や管楽器の紹介があり、アニメのテーマソングやゲーム音楽などの聴きなれた音楽が聴こえてくると、子どもたちの顔がパッと明るくなりました。開演まで待ち時間がありましたが、子どもたちはマナーを守って、静かに待つことができました。素晴らしい演奏に一生懸命拍手をする姿も立派でした。また一つホンモノの体験をして、心を耕してくれたらいいなと思います。

 

子どものための音楽会   待ち時間も立派な態度でした   パンフレット

令和5年10月20日

楽しくてあっという間だった!(3年生)

素晴らしい秋晴れに恵まれ、3年生が笠間方面への遠足に出かけました。

午前は、県立陶芸美術館で笠間焼について説明を聞いたり、見学をしたりした後、あそびの杜に移動して自由遊び。午後は、大津晃窯で焼きものづくり体験という盛りだくさんのメニューでした。

子どもたちは、出発式から解散式まで、しっかり取り組むことができました。特に、美術館や焼きものづくりなど、説明を聞く場面がたくさんありましたが、集中してしっかり聞くことができ、成長を感じました。また、遊ぶときはお互いに声をかけ合い、思いきり楽しく遊ぶ姿が印象的です。

焼きものづくり体験では、自分の作りたいもののイメージを実現しようと、真剣に作陶している児童がたくさんいました。出来上がった作品には、子どもたちの一生懸命がつまっていて、今から出来上がりが楽しみです。子どもたちも「いつ届く?」と心待ちにしているようでした。

保護者の皆様には、荷物やお弁当の準備など、大変お世話になりました。ありがとうございました。子どもたちの楽しかった遠足のお話を、ぜひおうちでも聞いてみてください。

 

出発式を進める実行委員  行ってきます!   陶芸美術館までの長い階段をのぼります   笠間焼について説明を聞いています   よい姿勢で説明を聞いています   DVDで焼き物について学習しました  DVDを視聴した後、クイズを出してもらいました  積極的に手を挙げていました    これも笠間焼?   外の展示も見ました   これも作品なの?と驚いていました   自然の中にあった作品   望遠鏡で覗いてみたら…   大人気のふわふわドーム   すべり台も人気  わーい  わーーー   楽しい!   長いすべり台、楽しい!   お楽しみのお弁当タイム   おなかすいた!   話の聴き方が素晴らしいです   真剣に説明を聞いています   自分の作るもののつくり方をおぼえます   みんな真剣に作っています   難しいな…   おわりの会まで頑張りました  

 

令和5年10月19日

「1」がつく日はあいさつ運動、始まりました!

計画委員が企画した「1がつく日はあいさつ運動」の取り組みについて、これまでにも何度か紹介してきましたが、先週11日(水曜日)に第1回目の「1がつく日はあいさつ運動」が行われました。

計画委員の児童は、手に手にのぼり旗を持ち、登校してくる児童たちに笑顔であいさつをしていました。

低学年児童とハイタッチであいさつを交わす場面も見られ、とてもあたたかい気持ちになりました。

今後、計画委員の取り組みがどんどん広がり、やがては「あいさつ運動」がなくても一人一人が自分から自然に笑顔であいさつできるような学校を目指していきたいと思います。

 

笑顔であいさつします   1年生にほほ笑みかけながらあいさつしています   笑顔でタッチ   5年生の計画委員も声かけ頑張っています

令和5年10月18日

かけ算九九の練習、頑張っています!

2年生の教室で、楽しそうに「かけ算九九すごろく」をしていました。

すでに学習した2・3・5の段の九九をつかってコマを進めます。九九をおぼえていないと自分のコマを進めることができないので、大変です!

じゃんけんで順番を決めたら、友達に問題を出してもらいます。九九の答えの分だけ進むことができます。すごろくは円になっているので、何周もコマを進ませることができます。「ぼく、もう5周目!」「2×8は?」「えーえーえー、16!」など、みんな笑顔でかけ算九九を唱えていました。

インプットしたことをどんどんアウトプットすることで、定着が深まります。おうちでもぜひ、子どもたちの九九を聞いていただけたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 

かけ算すごろくを楽しむ   2・3・5の段の練習のためのすごろくです   どのカードにしようかな   じゃんけんしてから始めます   友達がひいた九九カードの答えを言います   かけ算九九の答えの分だけ進みます

令和5年10月17日

ドングリ拾いが始まりました!

秋の訪れとともに、今年も、校庭のドングリ拾いが始まりました。

吉沢小の校庭には、たくさんのシラカシやマテバシイの木が並んでいますが、昨日の雨で、今日は校庭にたくさんのドングリが落ちていました。

そのままにしておくと、すべってけがをしたりして危険です。毎朝、用務員さんが始業前に丁寧に掃き掃除をしていますが、それだけでは間に合わないほど、たくさんのドングリが落ちてきます。自分たちの安全を自分たちで守るため、吉沢小の美化を守るためにも、子どもたちによる秋のドングリ拾いは大切な活動です。

今日は、1・3・5年生が昼休みにドングリ拾いを行いました。水曜日は、2・4・6年生が実施する予定です。みんなで協力して一生懸命拾っていきましょう!

 

ドングリがたくさん落ちていました   みんなでドングリを拾います   5年生が拾っています   ライアン先生も一緒に   1年生も一生懸命拾っています   職員玄関のドングリさんたち

吉沢小学校職員玄関では、ドングリさんたちがお客様をお迎えしています。今はハロウィン仕様です。   

令和5年10月16日

大活躍の6年生!(陸上記録会)

10月12日(木曜日)、雨天のため延期されていた水戸市陸上記録会(Bブロック)が、ケーズデンキスタジアム水戸で行われました。

6年生の子どもたちは、元気いっぱい「行ってきます!」とあいつをして、バスに乗りこみ出発しました。

本番の競技では、一人一人が練習の成果を精一杯発揮するパフォーマンスを見せ、ここまでの練習の過程を思い返して、そのたくましい姿に胸がいっぱいになりました。目標に向かって、みんなで気持ちを一つに頑張るという経験は、子どもたちを大きく成長させてくれたと思います。

今日のこの経験を生かしながら、卒業に向かって一歩一歩進んでいけるよう、今後もサポートしていきたいと思います。

保護者の皆様には、子どもたちの健康管理や励まし、荷物や服装の準備等、大変お世話になりました。心から感謝申し上げます。

写真は、子どもたちの頑張る姿の一部です。ご家庭で、お子さんと陸上記録会について、ぜひお話ししてみていただけるとありがたいです。次への励みになると思います。

 

出発する6年生   元気に手を振って出発   青空のケーズデンキスタジアム水戸    学級旗(1・2組)   応援旗   学級旗(3・4組)   100m走のスタート   100m走  100m走スタート(男子)   100m走スタート   ボールスロー   80mH走   走り幅跳びの跳躍   走り幅跳びの助走   1000m走(男子の部)   1000m走(男子)   1000m走   走り高跳びの試技    走り高跳び(女子)    100m×4リレー(女子)   リレーを頑張る    リレー、第1位でゴール  

 

令和5年10月13日

いよいよ明日!

雨天のため延期になった水戸市陸上記録会Bブロックの開催が、いよいよ明日になりました。

1週間の延期になっても、気持ちを落とすことなく練習に励んできた6年生。

今日も、6時間目に最後の練習を行い、下校のため荷物を持って校庭に集合した、その時です!

隣に並んでいた5年生から、サプライズで明日へのエールが贈られました!!

応援団を中心に、大きな声で声援を送った5年生に、6年生からも「ありがとうございました」と気持ちのよいお礼の言葉がありました。

6年生の皆さん!本番では「昨日の自分を超える」気持ちで、ベストを尽くしてきてください!

吉沢小のみんなで応援しています!

 

5年生から6年生へエールがおくられました  応援団が先頭になって頑張りました  精一杯の声援を送る5年生  6年生からのお礼の言葉

 

令和5年10月11日

訪問指導がありました

10月5日(木曜日)に、水戸市総合教育研究所の指導主事に授業をみていただく、訪問指導がありました。

本校の先生方は、授業のアイディアを互いに出し合い、みんなでアドバイスをし合って授業づくりを行ってきました。

指導主事の先生方には、放課後の話合いで、子どもたちが生き生きと話し合ったり、自分の意見をしっかりと述べたり、自分ひとりの力で解を得ようと頑張ったりする姿をたくさんほめていただきました。また、私たち教職員の授業について共に考え、授業力の向上に向けた助言をいただくことができました。明日の授業にすぐに生かせるアイディアをたくさんいただいたので、早速生かしていきたいと思います。

保護者の皆様には、下校時刻の変更等、ご協力をいただきましてありがとうございました。

 

1年1組ごちそうを制作中  2年3組音楽「リズムづくり」  3年1組社会科「スーパーマーケットの工夫」  4年1組英会話    4年2組理科  4年4組算数科  6年3組道徳「最後の一葉」  4年1組保健体育の学習  5年1組家庭科  5年3組学級活動  6年2組国語科「やまなし」  6年4組算数科「場合の数」    分科会で課題点と改善点をあらいだす  分科会で話し合う先生方

令和5年10月10日

吉沢地区市民運動会が開催されました

10月8日(日曜日)に、吉沢小学校校庭を会場として「吉沢地区市民運動会」が開催されました。

前日、そして、当日の朝早くから地域の方がお集まりになり、会場を準備されました。

金管バンド部のオープニング演奏をはじめ、6年生児童代表による国旗掲揚・降納や準備体操の指揮、各地区や子ども会の一員として、たくさんの児童が参加しました。

金管バンド部の演奏に地域の皆さんからも大きな拍手をいただきました。ありがとうございました。また、競技中には世代を超えて大きな声援を送る姿、最後に大きな輪になって「よしざわ音頭」を踊る姿からは、地域のつながりが感じられました。参加した子どもたちも、地域の方が協力して運営する様子、家族が一生懸命競技する姿を見て、心に感じるものがあったと思います。

 

多くの地域の方が集まって開催されました  宝島の演奏スタート  コルネットパート  低音パート  打楽器パート  国旗掲揚をする6年生児童  準備体操の指揮をする6年生児童  パン食い競争を楽しむ子どもたち    ムカデ競争には子どもたちからも大きな声援が  「よしざわ音頭」を輪になって踊る  「よしざわ音頭」を踊る子どもたち  国旗降納をする6年生児童

令和5年10月8日

こんな時はどうしたらいいかな?(3年生)

10月5日(木曜日)に、人権擁護委員の皆様を講師にお招きし、3年生が人権教室を行いました。

始めにDVDを視聴しました。その後、物語の登場人物の様子をもとに「いじめを見た時に、自分はどうするか」「自分がいじめられた時、自分はどうするか」について考えました。

子どもたちは、いじめられている友達や、自分がいじめられた時の気持ちをよく考え、ワークシートに書きこんだり、手を挙げて積極的に発表したりしました。

そして、これからの生活の中で「いじめ」に対して自分はどう向き合い、どう行動するかについて考えることができました。

講師の先生方からも、子どもたちの積極的な学習態度をたくさんほめていただきました。

この日に学んだ「いじめ」への向き合い方を、これからの生活で生かしていけるよう、しっかりサポートしていきたいと思います。

 

1組の授業風景   2組の授業風景   3組の授業風景

令和5年10月6日

頑張れ!6年生!

10月3日(火曜日)の昼休みに、陸上記録会の壮行会を行いました。

今年度は、5年生と6年生が体育館で対面で行い、1~4年生は教室から声援を送りました。

5年生の応援団員は、動画を制作して全校児童に向けて応援の仕方を伝え、各教室ではそれを見ながら事前の練習をする児童の姿がありました。

そして、いよいよ壮行会当日。

5年生の応援団員は、はっぴにハチマキ姿、6年生は陸上記録会当日と同じゼッケンをつけた上衣にハチマキ姿で体育館に入場してきました。

プラカードを持った種目リーダーを先頭に、ピシッと整列して入場する6年生の姿は大変素晴らしく、子どもたちが着実な成長を遂げていることに感動をおぼえました。

また、5年生も応援練習の成果を発揮し、応援団を中心に体育館いっぱいに響く力強い声からは、6年生の健闘を期待する気持ちがひしひしと伝わってきました。

オンラインでつないでいる各教室にも、6年生の本気と5年生のやる気がしっかり届いていたと思います。教室からも、6年生を応援する声や心をこめた「校歌」が聞こえてきて、吉沢小学校に一体感が生まれました。

残念ながら、荒天のため、陸上記録会は来週に延期となりましたが、6年生は在校生からの応援の気持ちを胸に、気持ちを高めて来週の本番を迎えてほしいと思います。

 

始まる前に最終確認する5年生   堂々と入場する6年生   ぴしっとした整列姿が素晴らしいです   はきはきと目標を発表する6年生   全力で応援する応援団員   気合が入っています   太鼓をがんばる応援団員   全力で応援する応援団長   ウェーブをする5年生   お礼のあいさつをする6年生代表

令和5年10月5日

たくさんの工夫があって、すごい!(3年生)

10月2日(月曜日)、たくさんの保護者ボランティアにご協力をいただきながら、3年生が学区内にある「いばらきコープ水戸店」へ徒歩で見学に行きました。

学級ごとに見学をしたのですが、店長さん、副店長さん、いばらきコープ本部の方が各学級についてくださり、お店の利用状況や商品を販売する時の工夫などを丁寧に、くわしく教えてくださいました。

子どもたちは、まず店内で商品を見せてもらった後、バックヤードに移動し、その商品がどのような工夫のもとに加工されたり、お店に並べられたりしているか、実際の作業の様子を見せていただきながら説明を聞きました。まな板を変えたり、温度を管理したり、安心安全にお客さんに商品を届けるための工夫がたくさんあり、大変勉強になりました。

また、ドライブスルー販売や移動販売車による販売、リサイクルへの取り組みなどについても教えていただき、子どもたちは「へえー」「そうなんだ!」「なるほど~」「すごーい」など、新たな知識を得た感動をつぶやきながら、たくさんメモをとっていました。

保護者ボランティアの皆様には、往復の行程だけでなく、店内でも児童と一般お客様との安全にご配慮いただき、本当にありがとうございました。

 

保護者ボランティアの方に見守られて無事到着   店長さんのお話  ドライブスルーのサービスもあります   移動販売車について   移動販売車の中にも商品がぎっしり並んでいました   正面入り口の商品についての説明  大きなお魚はお店でさばいています   精肉売り場の工夫について   たくさんメモしています     お肉のかたまりをお店でスライスしています   お菓子や調味料などについて   お店でrecycleを進めています   

令和5年10月3日

本番に向けて!(6年生)

9月29日(金曜日)、5年生のご指導の後は、6年生の練習です。

6年生は、まず全員で体の動き方を教えていただきました。その後、種目別に分かれて練習をみていただきました。

水戸アスリートクラブの先生方の言葉はとても的確で分かりやすく、先生方のアドバイスを受けた子どもたちの動きは、みるみるブラッシュアップされていきました。ホンモノにふれ、ホンモノから学ぶ経験をもつことができ、本番に向けて子どもたちの意欲も高まってきたのではないかと思います。

いよいよ4日(水曜日)が当日です。今回学んだことをしっかり思い出し、よいパフォーマンスにつなげてくれることと期待しています。

 

全員でお話を聞きます   腕振りの練習   基礎の運動   しっかり腰を落として   100mのスタートのしかた   スタートの練習   準備体操中   ボールスローの足の動き   

令和5年10月2日

ホンモノにふれる(5年生)

9月29日(金曜日)に、水戸アスリートクラブの皆さんを講師に迎え、陸上の練習をご指導いただきました。

まず、5時間目に5年生が基本的な体の動きを教えていただきました。

足のあげ方や腕の振り方などを、先生方のお手本を見ながら繰り返し練習しました。最後に、教えていただいたことを意識しながら体育館を走りました。

先生方も、子どもたちの意欲を高める声かけをしてくださり、子どもたちからも「楽しかった!」という声が聞かれ、ホンモノに触れた喜びが表情に表れていました。

 

全体でお話を聞く  ももを上げる練習   太ももを垂直にしっかり上げる   腕の振り方のお手本   手の振り方の練習  腕振りもつけてももを上げる練習   実際に走ってみる

令和5年10月2日

「1」がつく日は「あいさつの日」!

吉沢小学校の課題の一つに「あいさつがしっかりできていない」ことがあると考えた計画委員が話し合い、〈「1」がつく日は「あいさつの日」〉というキャンペーンを考えました。

まず、9月21日に、あいさつの歴史やその大切さ、気持ちのよいあいさつの仕方について、説明や寸劇を交えながら、分かりやすくライブ放送してくれました。

翌週からは、計画委員が各学級を訪問して、あいさつの練習をしました。「相手を見ながら、心をこめてあいさつをする」というグッドモデルを委員が示し、その後、学級の子どもたちが向かい合ってあいさつをします。みんな笑顔で、はきはきとあいさつをしていました。

吉沢小学校の「あいさつ力」の向上に向けて、ただ「あいさつ運動」をするだけでなく、アイディアをよく練って、ステップをふみながら学校全体を盛り上げてくれている計画委員。あいさつの輪が広がり、元気なあいさつが飛び交う学校になるよう、みんなで頑張っていきましょう!

 

オープニングの話  ナレーターの話  説明用のスライド 

計画委員が学習室からライブ放送しました。説明用のスライドは、ふりがなをふって、低学年にもよく分かるように工夫しています。

 

計画委員が進めてくれました  友達と一緒にあいさつ練習です  代表の友達と一緒にもう一度あいさつ練習 

教室であいさつの練習をしています。2年生の子どもたちも計画委員の話をよく聞いて、元気にあいさつしていました。

令和5年10月1日
オプション