このページの本文へ移動
Since 00246755
Monthly 00004261

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

校長先生との会食(6年4組)

月曜日から始まった始まった校長先生と6年生の会食会も、本日で最終日です。6年4組の招待でした。

今日も、校長先生との楽しい会食会になるよう案内役の児童、そして、司会進行役の児童が協力して取り組みました。これまで3回の会食会は、それぞれのクラスで、それぞれのよさがよく表れた素敵な時間でしたが、今日も6年4組の明るさ、前向きさが光る会食会になりました。

恒例の校長先生への質問コーナーでは、今回も大人が思いつかないような質問が飛び出し、場が盛り上がりました。「校長先生の、小学生のころの夢は何ですか」という質問に続き、「今の夢は何ですか」という質問も飛び出し、校長先生が「吉沢小の子どもたちが毎日元気に登校してきてくれることです」と答えると、教室に温かい雰囲気が生まれた感じがしました。また今日は、校長先生も子どもたちに質問する場面があり、子どもたちは挙手で答えていました。

「中学校では何か一生懸命になれるものを見付けてほしい」という校長先生の願いも聞いた子どもたち、卒業・進学への思いを強めた一日となりました。

 

司会役の児童が頑張って進めました   工夫して作った招待状をほめていただきました   校長先生とたくさんお話しできました   校長先生からの質問に挙手で応えます

令和6年3月1日

寒い中でも元気に運動しています(4年生)

体育の時間、球技運動を楽しもうということで、4年生が「スナッグゴルフ(SNAG golf)」と大谷選手から贈られたグローブで「キャッチボール」をしました。

スナッグゴルフは、スナッグフラックに向け、スナッグボールを目指して打つスポーツです。何打でスナッグフラックにくっつけられるかを競います。今日は、初めて道具に触れたので、まずは、先生のレクチャーを受けながら、グループごとに打つ練習をしていました。寒い中でも、みんなで協力して楽しく運動ができました。大谷選手のグローブでキャッチボールをする児童たちも、相手をよく見ながら上手に投げ合っていました。

 

的をよくねらって  みんな交代で打ち合い楽しみました   先生に打ち方をレクチャーしてもらいます   みんな楽しく運動しました   相手をよく見て投げ合います   大谷グローブでキャッチボール

令和6年2月29日

校長先生との会食(6年3組)

校長先生との会食は今日で3日目。6年3組の招待でした。案内役の児童が校長室にやってきたところから会食はスタートです。教室では、今か今かと校長先生の登場を待っていました。司会役の児童で、教室でのプログラムが進行します。一人一人が中学校の抱負を述べる場面では、「部活を頑張りたい」という児童が多く、校長先生も感心していました。質問コーナーで、児童からの「小学校の時の好きな教科は何ですか?」に対して、校長先生が「体育です」と答えると「やっぱり!そうだよなあ!」との声が上がり、笑顔が広がりました。また、今日のおかわりタイムは、スペシャルな校長先生ジャンケンで、いつも以上に盛り上がりました。以前のブログで、6年3組の給食完食記録を紹介しましたが、今日も野菜と煮物を完食!校長先生も「すごいなあ。」と喜んでいました。3クラスそれぞれに、校長先生との思い出ができました。最後のクラス、6年4組の会食会は、3月1日を予定しています。

 

二人の司会者が頑張って進行しました   校長先生からのお話です   みんなよく食べるので校長先生も感心していました   校長先生とも楽しく歓談中   校長先生とのおかわりジャンケン!

令和6年2月28日

校長先生との会食(6年2組)

昨日から始まった校長先生との会食会、今日は6年2組で行われました。

実行委員が緊張しながら校長室に迎えに来ました。教室では、今日も大きな円をつくって校長先生を迎えました。子どもたちは、いつもと違う給食に、緊張したり、嬉しくて張り切り過ぎたり、照れた表情を浮かべたりしている様子が見られました。2組でも、実行委員の司会のもと、1年間の振り返りや、校長先生への質問コーナーが進みました。質問の中には「好きな歴史上の人物は誰ですか」や「学生時代に戻れるとしたら、いつ頃に戻りたいですか」など、ユニークな質問もあり、場が盛り上がりました。今日の給食もまた、新しい思い出の1ページとなりました。

 

緊張の面持ちで迎えに来ました   なごやかに会食が進みます   笑顔がこぼれます   少し緊張気味でもあります   質問コーナーもありました

令和6年2月27日

校長先生との会食会が始まりました(6年生)

6年生の卒業に向けた行事がいろいろと進行していますが、今日からは学級ごとに校長先生をお招きした会食会が始まりました。

会食会に先立ち、各学級の実行委員が招待状を書き、校長先生に届けに来ました。校長室のドアをノックする手は少し緊張気味でしたが、校長先生にしっかりと招待状を手渡すことができました。

今日の給食時間にも、実行委員が校長室を訪れ、校長先生を教室まで案内しました。教室では、机がぐるりと丸の形に並べられ、実行委員が司会をして会食を進行しました。子どもたちは、一人一人が中学校に向けた希望を語り、校長先生から激励の言葉をいただきました。また、希望者が校長先生に質問し、校長先生もにこやかに答えていました。子どもたちは緊張したり、照れくさい気持ちになったりしながらも、今日の特別な給食の時間を、思い思いに楽しんでいる様子でした。またひとつ思い出が増えた一日でした。

 

招待状のおもてです。   丁寧な文字で工夫して作られています   司会の児童を中心に会食が進みました   児童たちもちょっと緊張気味です   校長先生に質問したり、進学の抱負を述べたりしました

令和6年2月26日

昔遊びをやりました

1月22日(月曜日)、多くのボランティアの方にご参加いただき、1年生が生活科の昔遊びを体験しました。

保護者の皆さんによるボランティアだけでなく、吉沢地区高齢者クラブの皆さん、吉沢地区女性会の皆さんにもご協力いただき、子どもたちは、こま回しや羽根つき、けん玉などの遊びを楽しみました。ボランティアの皆さんには、大変丁寧に教えていただき、子どもたちも笑顔いっぱいで遊びを楽しむことができました。

大変遅くなりましたが、高齢者クラブの皆さん、女性会の皆さん、そして、保護者の皆さん、たくさんのご協力に心から感謝申し上げます。

 

たくさんのボランティアの方に参加していただきました   立派に始めの言葉が言えました   けん玉コーナー   上手くおさらにのるかな?   おはじきコーナー   お話をよく聞きながら取り組みます   こま回しコーナー   お手玉コーナー   羽根つき楽しいな   丁寧に教えてくださいました   輪投げコーナー   

令和6年2月22日

引き継ぎ式を行いました

間もなく卒業する6年生から、校内の様々な役割を5年生が引き継ぐ「引き継ぎ式」が、本日の6時間目に体育館で行われました。

5年生から拍手で迎えられた6年生は、少し気恥しそうな表情を見せていましたが、式が進み、6年生の代表者が5年生の代表者へと「委員会ファイル」や「登校班の班長」、「国旗」や「校旗」を引き継ぐ姿を見ているうちに、「自分たちは、卒業するんだな」という実感がわいてきているようでした。また、6年生から大切な役割を引き継いだ5年生からは、緊張感とともに、「明日から頑張るぞ」という前向きな気持ちが感じられました。

6年生の登校日数が、残り16日となりました。明日からも、新しいスタートに向けて、確かな歩みを進めていきたいと思います。

 

6年生が入場します   6年生よりのはじめの言葉です   5年生も緊張感をもって参加しています   登校班や国旗などを引き継ぎました   委員会ファイルの引継ぎです   校旗の引継ぎです   5年生による終わりの言葉   5年生の拍手で送られながら退場です

令和6年2月21日

クラブ活動の成果を披露しています

4年生以上が参加しているクラブ活動。その中のいくつかのクラブが、1年間の活動の成果を渡り廊下で披露しています。見学に来た1年生もその上手さに驚いていました。一部ですが、ご紹介します。

 

工作クラブの作品です   編み物クラブの作品です   手芸クラブの作品です   イラストクラブの力作です      1年生が驚いていました   1年生が感心しきりでした

令和6年2月20日

金管バンド部 お別れコンサート

金管バンド部は2月17日(土曜日)にお別れコンサートを開きました。6年生は、今までお世話になった方々への感謝の気持ちを込めて、4・5年生は、伝統を受け継いでいく意識をもって、演奏会に臨みました。約3年半、練習を重ねてきた6年生の演奏は、自信にあふれていました。素敵な演奏をありがとうございました。

一生懸命練習してきたことを一番よく知っているおうちの方に、心を込めた演奏を聴いていただけたことが、子どもたちにとっての何よりの喜びだったと思います。保護者の皆様、本日はお忙しい中ご来校いただき、また、あたたかい拍手をおくっていただき、ありがとうございました。

 

IMG_0906IMG_0910IMG_0864IMG_0905IMG_0912IMG_0885IMG_0860IMG_0893IMG_0896IMG_0918

令和6年2月17日

授業参観ありがとうございました

本日、令和5年度末授業参観・保護者会を実施いたしました。生活科や総合的な学習の発表を行う学年が多く、子どもたちはこの日のために自分で調べたり、みんなで話し合ったり、作ったりしながら準備を進めてきました。保護者の皆さんが見守る中、子どもたちは、恥ずかしくも誇らしそうな表情で練習の成果を発揮し、それぞれがベストを尽くして頑張っていました。保護者の皆様には、ご多用の中ご来校いただき、ありがとうございました。頑張った子どもたちの様子を、一部ですがご紹介します。ご覧ください。

 

1年1組   1年2組   1年3組   2年1組   2年2組   2年3組   2年4組   3年2組   3年3組   4年1組   4年2組   4年3組   4年4組   5年1組   5年2組   6年1組   6年3組   6年4組   

令和6年2月16日

声も心も響き合って(6年生)

卒業式まで残すところ1か月となりました。3学期に入って、卒業準備がますます加速している6年生ですが、2月から毎週水曜日に、第四中学校の藤井先生に卒業合唱をご指導いただいています。全3回の予定で、今日までに2回の練習が終わりました。

子どもたちは、毎日、パートリーダーを中心にパート練習を行っています。その成果を、水曜日に藤井先生に聴いていただき、さらによくなるためのアドバイスをもらいます。藤井先生の的確な助言によってみるみる変わっていく子どもたちの歌声。子どもたち自身もその変化を感じているので、歌う時の表情もどんどん明るくなっていきます。とても素晴らしいです。

お互いの声を聞き合い、気持ちを寄せ合うことで、より深く豊かな響きが生まれる合唱。6年間を共に過ごした仲間たちとの、最後の共同作業です。6年生の皆さん、卒業式前日まで切磋琢磨して高め合い、晴れ晴れとした表情で素晴らしい歌声を聴かせてくれることを期待しています!最後までベストを追究していけるよう、体調に気を付けて頑張ってください!

 

第四中の音楽科の先生に基礎から教えていただきました  パートごとに練習しました   みるみるうちに声が変わっていきました   先生の言葉ひとつひとつが子どもたちにしみます   最後に合わせて歌ってみます

令和6年2月15日

決定!ドリームランチ!

学校給食週間では、給食委員会を中心にさまざまなイベントが実施されました。

そのなかの一つである「ドリームランチ」は、給食委員が「こんなメニューの給食だといいな」と考えた献立を、全校児童に選んでもらい、得票数第一位のメニューが実際に提供されるというものです。まず、給食委員は、自分たちで考えた献立をイラストに描いて掲示したり、各学級のクラスルームに投稿したりして児童にお知らせします。献立は、家庭科の学習で学んだことをもとに、栄養教諭のアドバイスを得ながら考えたので、栄養バランスはバッチリです。ネーミングもよく考えられていました。

次に、全校児童が、それぞれの献立をじっくり見て考え、アンケート機能を使って自分が「食べたいな」と思う献立に投票をします。そして、集計の結果、一番多く票を集めた献立が、実際の給食として子どもたちに提供されるという、本当に夢のあるイベントです。

提供が決まった献立は、先日発表され、子どもたちには、新たに「いつドリームランチが提供されるのかな」という楽しみができました。夢が夢を生む、楽しい企画です。給食委員のみなさん、ありがとうございます!

 

今年のドリームランチの献立です   第3位!   第2位!   第1位!

 

令和6年2月13日

小中連携食育指導(6年生)

今日は、第四中学校の栄養教諭・井上先生をお招きし、6年生に食育指導をしていただきました。

中学生として、元気に毎日の生活を送るために必要な栄養や、食事のとり方について、タブレット端末を活用して学びました。子どもたちは、今までの自分の食生活について振り返り、中学生としてどんな生活をしていきたいか、具体的な目標をもつことができました。

今日の第四中学校の先生との学習を経て、6年生の子どもたちの中には「小学校卒業」と「中学校入学」を、少し現実のものとして感じた児童も見られました。6年生には、本日の学習を生かし、よく運動し、バランスを考えて食べ、しっかり寝て健やかな体を保ち、晴れ晴れとした気持ちで中学校へ羽ばたいていってほしいです。

みんな真剣に話を聞いています   自分の生活を振り返ります   説明を聞きながら自分の生活を振り返ります   中学生になって必要な栄養は   体の成長に必要な栄養と食事のとり方は   中学生の平均は…

令和6年2月9日

水戸市いっせい防災訓練

「水戸市いっせい防災訓練」は、東日本大震災を風化させることなく、市民一人一人に自分の身を守ることを意識してもらうため、訓練会場に集まることなく、参加者が今いるその場所で自分の身を守るための安全行動を行うものであり、被害の軽減につながる実践的な訓練です。また、災害時の市防災体制の確立、緊急速報メール等を活用した情報伝達訓練などもあわせて行い、災害時を想定した総合的な訓練として、自助・近助・共助・公助の連携により、水戸市が一丸となり防災・減災のまちづくりを推進するための取り組みです。

吉沢小学校では、防災ラジオを使った訓練を行いました。事前に各担任から安全行動についての説明があった後、訓練用の緊急地震速報が入りました。子どもたちは、すばやく机の下にかくれ、頭を守ることができました。また、「プラスワン訓練・ギュッとおにぎりの日」ということで、給食時間には家庭から持参したおにぎりをみんなでいただきました。高学年は、自分でにぎってきた児童も多く見られ、お互いに見せ合ったりしながら、感謝して美味しくいただくことができました。保護者の皆様にはおにぎりの準備等、お世話になりました。この機会にぜひ、ご家庭でも、万が一の時の避難行動(緊急避難場所・連絡方法など)について、確認してみてください。

 

みんな素早く隠れました   しっかり頭を隠します   手作りおにぎり、かわいいです   大きさがこんなに違う!           

令和6年2月8日

金管バンド部頑張ってます!

金管バンド部員は、校内コンサートとお別れコンサートに向けて、一生懸命練習に励んでいます。今日は、本番を意識して体育館で練習を行いました。6年生に教えてもらえる期間も残りわずか。金管バンド部全員で力を合わせて、最後までレベルアップしていきましょう!

アルトホルントロンボーンユーホパーカッションチューバ


 

令和6年2月7日

力作ぞろい!

本校2階の渡り廊下で、5・6年生が家庭科の学習で製作した作品の展示が始まりました。

子どもたちは、ミシンを使って、5年生はエプロン、6年生はナップザックを作りました。

初めてミシンを使う児童も多い5年生は、家庭科担当の教員だけでなく、ミシンボランティアの保護者の方や本校用務員のサポートを得ながら、最後まで頑張って作りあげました。6年生は、昨年の学習経験を生かし、児童がお互いに教え合ったりしながら制作を進めました。

縫い方はもちろん、手縫いによる飾りリボンや刺繍、フェルトの飾りやアイロンアップリケなど、細かいところまで工夫し、その子らしさが光る「私だけの○○」を完成させることができました。4年生の児童が「すごい!」「上手!」などと声を上げながら、作品に見入っている姿が印象的です。

 

家庭科で制作した作品たち   6年生はナップザックを作りました   ワッペンをつけたり、刺繡をしたり   力作が並びます   5年生はエプロンを作りました   ポケットにアイロンでアップリケをしました   モールス信号のアップリケ   

令和6年2月7日

令和5年度第39回水戸市学校保健大会

本日、水戸市民会館で「令和5年度第39回水戸市学校保健大会」が開催されました。

これは、児童生徒の健康保持増進について、優れた成果をおさめた功労者や児童生徒・学校等を顕彰し、家庭及び地域社会との理解と協力を深め、学校保健の一層の発展と充実を図ることを目的として行われています。本校からも6年生児童2名が表彰され、表彰式を始め、作文発表や特別講演を聞くなど、最後まで立派な態度で参加していました。心身の健やかな成長について、改めて考える機会となりました。

健康の保持増進についての表彰です   立派な態度でした

令和6年2月5日

ミュージアムパークへ行ってきました(4年生)

時間が経ってしまいましたが、1月16日(火曜日)に、4年生が坂東市にある茨城県立自然博物館〈ミュージアムパーク〉に遠足に行きました。

とても寒い日でしたが、みんなの笑顔はほかほかで、バスに乗って元気に出発していきました。

館内はグループごとの見学でした。子どもたちは、みんなで声をかけ合い、感心したり、驚いたりしながら、楽しく見て回ることができました。

お弁当はセミナーハウスでいただきました。おうちの方の、愛情いっぱいのお弁当を前に、子どもたちはさらにほかほか、あったか笑顔になりました。

子どもたちの体調管理や遠足の準備など、保護者の皆様には大変お世話になりました。

 

グループごとに見学しました   サメの化石です   たくさんの骨格標本   ティラノサウルスに羽毛が…   古代の生物の様子   お楽しみのお弁当タイム   セミナーハウスでいただきました   美味しいです

令和6年2月2日
オプション