このページの本文へ移動
Since 00246737
Monthly 00004243

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

3年生の自主学習

3年生は,はじめての自主学習に取り組んでいます。内容は,ふだんの学習の予習・復習や,知りたいこと,興味のあることの調べ学習が主です。今回は,各クラスの工夫した自主学習を紹介します。

キアゲハについてのノートです。大きくもようを描き,育ち方も書くことができています。
1-自主学習
家の近くのキジの観察ノートです。写真をはり,説明を書くことができています。
2-自主学習
大昔の生き物についてのノートです。色をぬり,配置を工夫してまとめることができています。
3-自主学習
自主学習を通して,ふだんの生活から疑問を見つけ,調べてみましょう。また,楽しい自主学習ノートを待っています!
令和3年7月1日

作文募集します!

皆さん,こんにちは。国語担当の先生から作文募集のお知らせです。
茨城放送「ぼくの作文わたしの作文」コンクールに応募しませんか。
吉沢小学校では,昨年度も入賞した友達がたくさんいて,ラジオで放送されました。その後,学校では,給食の時間にCDを流して,全校児童で聞いています。
くわしい内容は,以下をご覧ください。校内締め切りは,7月9日(金曜日)です。担任の先生まで提出してください。
今度は,ぜひ,きみの番です!
 


募集内容

下記課題で作文を募集

 

・身のまわりのできごと
(学校でのできごとや行事、地域でのできごと、身近な人のこと等)

 

・調べたこと・体験したこと・想像したこと
(学習や生活の中で調べたり、考えたり、発見したりしたこと等)

 

・自分で考えたこと、意見を述べたり主張したりしたいこと
(様々な文章や新聞記事等を読んで感じたり考えたりしたこと等)

応募規定

応募締切
第1期令和3年5月15日(土曜日) 〔放送日程…令和3年7月、8月〕

 

第2期7月10日(土曜日)〔放送日程…令和3年9月、10月〕

 

第3期9月11日(土曜日)〔放送日程…令和3年11月から令和4年5月〕

 

第4期令和4年1月15日(土曜日)〔放送日程…令和4年6月〕

 

 

 

応募のきまり

 

字数・・・1、2年は本文800字程度、3~6年は本文1,200字程度。
応募点数…課題ごとに1学級2点。(1学級合計6点まで)
応募作品は未発表のものに限る。
「応募表」「応募一覧表」を必ず添付のこと。(応募要項の5・6ページ)
児童自筆の作品の応募をお願いします。(コピー不可)

令和3年7月1日

第1学期末授業参観・懇談会

25日(金曜日)に,第1学期末授業参観・懇談会が行われました。
時間を分けての参観や,検温・消毒のご協力,ありがとうございました。
短い時間になってしまいましたが,授業を通して,子どもたちの学校での様子をお伝えでき,嬉しく思います。
子どもたちは,自分の頑張っている姿を見てもらえて,とても喜んでいました。
1年生2年生3年生
4年生5年生6年生
授業参観の後は,各クラスに分かれて,懇談会が行われました。
1学期も残り少なくなってきましたが,今後ともよろしくお願い致します。
 
令和3年6月28日

3年生の図工「似顔絵全員集合!」

3年生では,各学級で決めた本年度の学級目標に,自分たちの似顔絵をえがいてはりました。はだの色は,絵の具の赤・黄・白を上手にまぜ,うすだいだい色にそめました。背景は,好きな色で水を使ったグラデーションにすることできれいに仕上がりました。できあがった似顔絵を,学級目標とともに1枚の模造紙にはると,全員の笑顔あふれる作品になりました。その絵を見ると,元気になります。ぜひ,ご覧ください。
学級目標3-1学級目標3-3学級目標3-3
令和3年6月18日

1年生から2年生へ(あさがおの種のお礼)

≪1ねんせいと2ねんせいのみなさんへ≫
5月に2年生が,あさがおの種と素敵なカードをプレゼントしてくれたお礼に
1年生は,お礼のカードを作りました。
今日は,2年生の教室にお礼のカードを届けに行きました。
1年生の各クラスの代表の児童が,
「あさがおの種をありがとうございました。」
「大切に育てます。」のことばと一緒にお礼のカードを渡しました。

 初めて2年生の教室に入り,少し緊張していましたが,カードを渡すことができてとても嬉しそうでした。

 2年生のクラスの代表の児童は,お礼のカードを気持ちよく受け取ってくれました。

 <2年生のみなさん>
これからも,1ねんせいとなかよくしてくださいね。
わからないことが,まだまだたくさんある1年生です。1つ上のおにいさん,おねえさんとして,いろいろおしえてあげてください。
<1ねんせいのみなさん>
おれいのカードをわたすことができて,よかったですね。
2ねんせいのように,やさしく,すてきなおにいさん,おねえさんをめざして がんばりましょう。
 
 
令和3年6月15日

1年生のみなさんへ

<6月8日に交通安全教室を行いました。>

校庭に信号機のある交差点をつくって,道路の歩き方や道路の横断の仕方の練習をしました。
まず,安全確認をします。
人差し指で方向を指しながら,「右を見て。」「左を見て。」「もう一度,右を見て。」

手を高く挙げて渡ります。
信号が青でも車がくることもあるので,左右の安全確認をしながら渡ります。

 
交通安全の言葉「とまと」
「と」・・・とまれ
「ま」・・・まつ
「と」・・・とびださない

小学生の交通事故は,飛び出しが一番多いそうです。十分気をつけましょう。
 
傘の出番が多い時期なので,傘の差し方や持ち方も教えていただきました。

傘の柄が動かないように,体につけて差します。しっかり持ちましょう。
 
最後には,各クラスの代表の児童からお礼の言葉を伝えました。

命はだれも一つしかありません。自分の命は自分で守れるように教えてもらったことを
しっかりと守りながら,安全に登下校できるようにと思います。
土日のお休みの日も,安全に気をつけて過ごしましょう。
 
<1ねんせいのみなさんへ>
こうつうあんぜんのやくそくがよくわかりましたか。
いのちはだれにもひとつです。
「じぶんのいのちは,じぶんでまもる。」ことが,だいじです。
こうつうあんぜんきょうしつでおしえていただいたほどうのあるきかたや
おうだんほどうのわたりかた,「とまと」のやくそくをしっかりまもって
あんぜんにとうげこうしましょう。
 
 
令和3年6月9日

柔甘(やわらか)ねぎの取材がありました。

給食の時間に「水戸の柔甘(やわらか)ねぎ」を使用した「柔甘ねぎの米粉シチュー」について,茨城新聞,読売新聞,みとの魅力発信課の記者の取材がありました。
記者の方からの質問に緊張しながらもハキハキと答えていました。
20210608HP1 20210608HP2
柔甘ねぎは,JA水戸・水戸地区のねぎ生産部会で作られた,緑の部分まで柔らかく甘みのあるねぎで,農林水産省が進める地理的表示(GI)保護制度にも登録されています。
柔甘ねぎは軟白部分が約40cm以上と,一般的なねぎと比べて1.3倍から1.6倍ほど長く,曲がりが少なく,4~6月に多く出回ります。(写真の下が「柔甘ねぎ」「上は一般の長ねぎ」)
20210608HP3
 
令和3年6月8日

3年生の理科「こん虫の体のつくり」

観察していたアオムシもモンシロチョウになり,子どもたちはその成長の様子に「元気に育ってよかった!」「本当にモンシロチョウになった!」と感動しています。
今回は,こん虫の体のつくりについて学習しました。はじめにモンシロチョウを何も見ずに描いてみると,「あれ?どんなだった?」とふしぎな虫を描いていました。
モンシロチョウ3モンシロ1モンシロ2
その後,教科書や動画などで正しく学習すると,このような絵が描けるようになりました。
モンシロチョウ4モンシロ3モンシロチョウの成虫
「ほかの虫の体のつくりも知りたいなぁ。」という声も聞こえてきています。ぜひ,お家でも気になる虫について自主学習などで,調べてみてください。
令和3年6月4日
オプション