このページの本文へ移動
Since 00246755
Monthly 00004261

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

出前ミルク教室(1年生)

11月30日(木曜日)に、講師の方をお招きして1年生が「出前ミルク教室」を行いました。

学級ごとに家庭科室で行いましたが、子どもたちは講師の先生の話をよく聞きながら質問に答えるなど、積極的に参加することができました。

ひととおり牛乳のことについて勉強した後は、お楽しみの「バターづくり」です。

乳製品を入れたプラスチック製の小瓶をしっかり振って、小さな白いかたまりを作ります。その後もふりふりふりふり振り続けると、白いかたまりどおしがくっつき合って、少しずつ大きなかたまり(バター)になっていきます。

子どもたちは、勉強のため吉沢小を訪れていた大学生の力も借りながら、みんなで一生懸命ふりふりしてバター作りに取り組みました。

出来上がったバターは、クラッカーにつけて試食しました。ぜひご自宅でも、お子さんと冬休みに試してみてください。

貴重な体験の機会をくださった「出前ミルク教室」の講師の先生に感謝申し上げます。

 

ミルク教室   乳牛についての説明です   受け答えもしっかりできています   お話をしっかり聞いています   ふりふりふりふり   たくさん振ります   出来上がったバターをみんなで味見します   クラッカーに付けて味見です

令和5年12月1日

かみね遠足(2年)

素晴らしい晴天のもと、2年生が日立市かみね動物園・遊園地に遠足に行きました。

園内では、グループで動物を観察したり、アトラクションを楽しんだりしました。

班長を中心に、声をかけ合って行動しようとする姿に成長を感じました。

今回の遠足で学んだ協力して活動する態度を、今後の学校生活にも生かしていけるよう引き続きサポートしていきたいと思います。

遠足の準備やお弁当作りなど、保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

ぞうもかわいい   ペンギン泳ぐの速い!   カンガルーの秘密

ペンギンの泳ぐ速さにびっくりしたり、カバの大きさに感動したり、発見がたくさんありました。

   

お弁当タイム04   お弁当タイム0303   お弁当タイムが始まったら猿たちが

お弁当タイムはお楽しみタイム。みんな笑顔で美味しくいただきました。子どもたちがお弁当を食べ始めると、チンパンジーが見つめていることに気付き、子どもたちは「うわーっ」という声を上げていました。

 

ライオン怖い   トラねている

がおーこくでは、ライオンやトラなどの猛獣の姿に「すごーい」「かわいい」と言いながら、じっくり見つめていました。

 

午後からはレジャーランドでグループ活動   ピエロタワーは人気

午後からは、さまざまなアトラクションを楽しみました。

令和5年11月30日

日本文化の良さを伝えよう発表会(6年生)

6年生は,国語の学習で,今から約850年前に描かれた絵巻物である「鳥獣戯画」について学習し,日本の伝統文化の良さを知りました。そこで,本やインターネットを使って,様々な日本文化を詳しく調べました。調べた内容はパンフレットにまとめました。パンフレットを作成する際,「誰に日本文化の良さを伝えたいか。」と問いかけると,子どもたちから「外国に住んでいる人たちに伝えたい。」という声が上がりました。吉沢小学校の近くには「みらい日本語学校」という外国からの留学生が日本語を学ぶために通う学校があります。今回は,その「みらい日本語学校」に通う生徒のみなさん13名に来校していただき,日本文化の良さを伝える発表会を行うことにしました。

IMG_2470PXL_20231129_054830120コメント 2023-11-29 184622IMG_2399IMG_2420

子どもたちは,外国の方に日本の良さを伝えるだけでなく,自分達自身も他の班の発表も聞き,日本文化についての知見を広げることができました。子どもたちの振り返りには,「日本人の自分でも知らない日本文化の良さが分かった。」「『みらい日本語学校』の生徒のみなさんが真剣に聞いてくれて,質問をしてくれて,すごくうれしかった。」「一生懸命調べてよかった。」と書かれていました。貴重な経験をした1日になりました。

令和5年11月29日

リコーダーが上手になったよ!(3年生)

本日、講師の先生をお招きし、3年生が体育館でリコーダー講習会を行いました。

3年生になって始まったリコーダーの学習。今日は、講師の先生に、タンギングのコツを教えていただきました。

子どもたちは、先生のアドバイスにしたがって繰り返し練習し「トゥ・トゥ・トゥ」と、はぎれのよいタンギングができるようになりました。最後に、パートを分担して3年生全員と講師の先生で演奏した「ミッキーマウスマーチ」は、リズミカルで楽しい演奏になりました。

講師の先生は、アルトリコーダーやソプラニーニなど、いろいろなリコーダーの種類を紹介してくださり、子どもたちは興味津々でその音色に聞き入っていました。

とても貴重な学習ができました。これからの3年生の演奏も楽しみです。

 

みんなで体育館に集合しました   よい姿勢です   穴のふさぎ方もたいせつです   リコーダーの準備も大切です   先生のお話をよく聞きながら

 

 

令和5年11月28日

「ふれあい音楽フェスティバル」が開催されます!

12月2日(土曜日)に、第四中学校体育館で、四中地区青少年育成会・地域家庭部会主催の「ふれあい音楽フェスティバル」が開催されます。

第四中学校吹奏楽部・合唱部を始め、近隣の幼稚園児や高校生も出演します。

午前9時30分開場、10時開演です。ご興味のある方は、お子さんと一緒にぜひお出かけください。

 

ふれあい音楽フェスティバル

令和5年11月27日

YOSHIZAWAキッズフェス2023が開かれました

11月25日(土曜日)に吉沢小学校体育館で、吉沢子ども会議のイベントが開かれました。

子ども会議の運営メンバーが中心となって企画・制作・運営するお楽しみイベントです。

お化け屋敷あり、射的あり、謎解きがあり…と盛りだくさんの内容で、午前中は1~3年生が、午後は4~6年生が参加し、楽しいひとときを過ごすことができました。

吉沢子ども会議メンバーの4・5・6年生の皆さん、ありがとうございました。そして、吉沢学区子ども会育成会連合会の保護者の皆さんにも、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

YOSHIZAWAキッズフェス2023   お化け屋敷に並ぶ   くじびき   ストラップ作り   謎解きゲーム   射的   射的は人気   スーパーボールすくいカオナシは今年も登場

令和5年11月25日

授業参観ありがとうございました

本日は、各学級で2学期末授業参観・保護者会を行いました。

大勢の保護者の皆さんにご来校いただき、ありがとうございました。

さまざまな行事や活動を経験し、また大きく成長を遂げた子どもたちの姿をご覧いただけたのではないかと思います。

いよいよ来週末からは12月に入ります。実り多い2学期のまとめをしっかりと行い、楽しい冬休みを迎えることができるようにしていきたいと思います。

引き続き、子どもたちの健康管理等でお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

1年1組道徳   1年3組道徳   2年1組道徳   2年2組図工   2年3組算数   2年4組図工   3年1組道徳   3年2組道徳   3年3組道徳   4年1組体育   4年2組理科   4年3組社会   4年4組算数   5年1組算数   5年2組社会   5年3組算数   6年1組道徳   6年2組家庭   6年3組社会   6年組道徳   蒸しパン作り

令和5年11月24日

実り多き宿泊学習

天気に恵まれ、2日間の宿泊学習が終わりました。

昨日は、夕べのつどいの後、食事係が中心となって夕食の準備をし、食堂で美味しくいただきました。

入浴の後は、キャンドルファイヤーです。まず、火の神から火守りに小さな炎が分火されました。その炎が、火守りから5年生メンバーひとりひとりのろうそくにともされ、真っ暗だった集会室に少しずつろうそくの灯が広がっていきました。その様子は幻想的で、ろうそくを集火した燭台を見つめる子どもたちの瞳は、感動でキラキラと輝いていました。

ナイトハイクは、暗闇の中を懐中電灯の灯をたよりにグループで歩きました。ドキドキワクワクのひとときで、子どもたちの思い出の一つになりました。

2日目の今朝は、前日の疲れも見せず、みんな元気に朝のつどい、朝食を終えました。

最後のプログラムである野外炊飯も、子どもたちは学校での調理実習の経験を生かし、準備から後片付けまで、協力して取り組むことができました。

友達と過ごした2日間、多くの学びを得た子どもたち。その経験を今後の学校生活に生かし、学校のサブリーダーとして活躍してくれることを期待しています。

ぜひご家庭でも、ひと回り成長したお子さんの話を聞いてみてください。ご協力ありがとうございました。

 

みんなで協力して準備します   美味しく夕食をいただきます   まだまだ元気です   みんないい笑顔です   キャンドルファイヤーです   火の神から分火された火守りたち   火守りからメンバーに火が分火されていきます   各自のろうそくに火が灯りました   ひとりひとりのろうそくの火を集火します   5年生の友情の灯がともりました   オクラホマミキサーも踊りました   点火式の次はレクレーションタイムです  消火式が始まります   みんな元気に朝をむかえました   朝食です   寒いけど元気です   かまどのつかい方を教えていただきます   カレー作りを頑張ります   かまど係も頑張ります   米研ぎも一生懸命に   みんなで協力して調理します   退所式です   朝のつどいです

 

令和5年11月22日

白浜少年自然の家で宿泊学習を行っています

澄み渡る青空のもと、5年生が白浜少年自然の家での宿泊学習に出かけました。

「一致団結し、礼儀正しくメリハリをもって行動し、けがのない思い出に残るような宿泊学習にしよう」というスローガンのもと、今日は1日目の活動に取り組んでいます。

校庭での出発式を終えた後、学校に大きな声で「行ってきます!」とあいさつをしてバスに乗り込み、一路白浜少年自然の家を目指しました。

入所式を終えた後の最初の活動は「ターゲットフリスビー」です。職員の方に説明を聞いた後、グループごとにフリスビーを楽しみました。

見晴らしのよい丘の上でお弁当をいただいた後は、ウォークラリーです。班ごとに協力して活動し、笑顔でゴールすることができました。

この後は、夕べのつどいと夕食、入浴を終えてから、キャンドルファイヤーを行います。

保護者の皆様には、お弁当や荷物の準備等、大変お世話になりました。ありがとうございました。親元を離れ、友達と過ごす2日間。たくさんの成長が見られることと思います。明日、元気に帰校する姿を楽しみに、また続報をお伝えします。

 

入所式を行っています   校長先生からのお話です   よい姿勢で話を聞いています   最初の活動は、ターゲットフリスビーです   ターゲットフリスビーを楽しんでいます   お弁当タイムです   眺めのよいところでお弁当でした   みんな元気です   ウォークラリーに出発です   みんな楽しそうです   みんなで協力してゴールを目指します    宿泊学習のしおり   

令和5年11月21日

秋の交通安全教室(4年)

5時間目に、水戸市生活安全課・交通安全指導員の皆さんを講師としてお迎えし、体育館で秋の交通安全教室を行いました。

4年生が参加し、実演を交えた説明を聞きながら、子どもたちは正しい自転車走行の仕方について確認し、安全な乗り方で走行しようとする気持ちを高めました。

いのちを守る、大切な学習です。ご家庭でも、今日どんなことを学んだか、お子さんと話し合ってみてください。

水戸市生活安全課・交通安全指導員の皆さん、ご指導ありがとうございました。

 

質問に挙手で応えました   自転車の走行の仕方を学びます   自転車の整備点検も大切です   一時停止の時は

令和5年11月20日

ちょっと早めの…クリスマスコンサート(金管バンド部)

11月18日(土曜日)、吉沢小学校体育館で金管バンド部がちょっと早めの「クリスマスコンサート」を開きました。

たくさんの保護者の皆さんやご家族の皆さんが聞きにいらしてくださいました。ありがとうございました。

金管バンド部員は、パート紹介などをはさみながら、アンコールも含めて全8曲を披露しました。一人一人が自分の役割をしっかり意識しながら演奏し、素敵なハーモニーを体育館いっぱいに響かせていました。

練習の見守りや下校時の送迎など、金管バンド部員の保護者の皆様にはいつも大変お世話になっております。今日の経験を生かし、次は3学期のお別れコンサートに向け、子どもたちはさらに練習に励んでいくと思います。引き続き、ご支援のほどよろしくお願いいたします。

 

 

心をひとつに真剣に演奏しています   打楽器チーム   ピアノパートがある曲もありました   トロンボーンソロです   低音パートチーム   トランペットソロ      プログラム

令和5年11月18日

小学校最後の遠足(6年)

11月17日(金曜日)、6年生が小学校最後の遠足で東京方面に行きました。

あいにくの雨模様でしたが、出発する6年生の表情は晴れやかでした。

最初の見学先は、上野にある国立科学博物館です。ここでは、班ごとに館内を見学しました。たくさんの標本資料を、子どもたちは目をキラキラ輝かせながら見ていました。

地下のミュージアムショップで自分や家族へのお土産を選ぶ姿は楽し気で、とてもほほえましかったです。たくさんの小中高校生が見学に来ていたので、会計も長蛇の列となりました。

次の見学先は、国会議事堂です。日本の政治の中心ですので、子どもたちも少し緊張した面持ちでした。入口で国会議員の方から政治についてお話をいただきましたが、どの子も真剣に耳を傾けている姿が印象的でした。参議院の議場では、傍聴席に座って説明を聞くことができ、よい経験になりました。

また「参議院特別プログラム」として、模擬国会を体験することも出来ました。まず、大臣役や委員役、衆議院議員役など、各学級から代表児童が集まり、模擬委員会の体験をしました。次に、全員が参加して模擬国会を行いました。議長役が議事を進め、全員で議決をとりました。

建物を出ると、雨が上がっていたので国会前で集合写真を撮ることもできました。

子どもたちにとってはあっという間の一日だったと思いますが、思い出がたくさんできたと思います。保護者の皆様には、遠足の準備から当日の送迎まで大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

国立科学博物館に到着しました   館内はグループごとに見学です   国立科学博物館でおみやげ購入タイムです   国会の体験をしました   農林水産委員会の体験です   衆議院議員が質問しています   多数決をとっています   議会が始まりました   賛否を取りました   国会見学前に議員からお話をいただきました   長い廊下を静かに移動します   参議院について説明を聞きながら見学します   とても広くて驚きました   雨も上がり国会前で集合写真の撮影ができました

令和5年11月18日

保育園児の皆さんと交流しました

保幼小連携の取り組みとして、保育園の園児の皆さんが1年生の持久走記録会を見学に来ました。

来年度新1年生となる年長さんもおり、吉沢小の1年生が先生の話をよく聞きながら準備運動をしたり、並んだりする様子を、真剣に見つめていました。

持久走記録会では、園児の皆さんのたくさんの応援をうけ、1年生一人一人が自分の精一杯で走りきる頼もしい姿が見られました。

 

いよいよスタートです   スタートしました!   園児の皆さんも一生懸命応援してくれました

令和5年11月17日

国語科授業研究(6年)

6年生で国語科授業研究を行いました。

「鳥獣戯画を読む」の文章から、筆者が絵を評価している部分を読み取ります。

子どもたちは学習の手順をしっかりおさえ、文章をじっくり読みながら、筆者がさまざまな言葉や表現を使って「鳥獣戯画」を評価していることを捉えることができました。

教科書の文章をもとに、評価する文章について学んだ子どもたちは、このあと日本文化について調べ、分かったことをパンフレットにまとめる活動に取り組みます。

そして、それらを日本語学校に通う外国の方に説明することが学習のゴールです。

外国の方に、日本文化のよさを、どのような表現で伝えるのか、6年生の皆さんのこれからの取り組みが楽しみです。

 

黒板には方法が提示されています   しっかり考えながら聴いています   学習計画です

令和5年11月16日

「いじめNOフォーラム」を行いました

昼休みに、「いじめNOフォーラム」がありました。

計画委員が企画・運営を行いましたが、今年度は、各学級で考えた「いじめNO宣言」を代表児童が発表したり、いじめがなぜいけないのか、もし、自分がいじめにあった時はどう行動すればいいのかを計画委員が劇やスライドで説明してくれ、全校児童で考えることができました。

各学級で話合い、考えられた「いじめNO宣言」を一人一人が実行し、誰にとっても楽しさのある学校になるよう、子どもたちとともに頑張っていきたいと思います。

 

いじめNO宣言の発表をしています   はきはき発表できました   計画委員が劇をしていじめについて考えました   いろいろな状況を劇で示してくれました   おうちの方に相談することが大切

令和5年11月15日

CEPいじめをやめようワークショップ

NPO法人・市民共同学習プロジェクト子どもひろば(略称:CEP子どもひろば)から講師をお迎えし、体育館で「CEPいじめをやめようワークショップ」を実施しました。

2年生が参加し、話を聞いたり、ロールプレイをしたりしながら、いじめがなぜいけないかについて気付くことができました。また、自分の気持ちを表現したり、友達と助け合ったりするために、自分はどう行動したらよいのかを考えました。

今日のこの学びを明日からの学校生活に生かしていってくれることを期待しています。

 

よい姿勢でしっかり話を聞いています  イラストを使いロールプレイしながらお話ししてくれました   子どもたちも挙手したりしながら参加しました

令和5年11月14日

10月のことですが…

10月19日のことですが、6年生が校庭でクラスマッチをしました。

6年生は、学年・学級の団結を高めるという目標のもと、各学級で企画や運営を持ち回りしながらクラスマッチを行っています。

この日は6年2組が企画・運営のクラスマッチだったとのことで、2組全員が実行委員となって司会進行やルール説明をしました。

自分たちで楽しさを創り出す…そこには、話し合いの中で自分の意見が通らないことがあったり、友達のアイディアに感心したり新たな気付きを得たり…という試行錯誤があり、それらの活動を通して、子どもたちは知らずのうちに経験を高めています。もちろん、自分の考えを表現することが得意でないお子さんもいると思いますが、話し合いに参加し頭の中で友達の意見について考えをめぐらせたり、自分の考えと比較したりすることで、自分自身の考えや経験を高めています。

今回も「かぼちゃを運ぶ」という楽しいアイディアで、みんな笑顔の学級対抗リレーとなりました。次回のクラスマッチもどんな企画が飛び出すか、楽しみにしています!

 

ルールの説明をしています   いろいろな障がい物を乗り越えて   意外に落ちやすいカボチャ   手作りのかぼちゃ   いろいろ楽しい工夫をしています   司会進行もしっかり自分たちで

令和5年11月13日

大盛況!図書イベント!

昨日の図書集会に引き続き、本日から図書イベントが行われています。

中休み・昼休みに図書室で開催され、今日は、1・3・5年生が楽しみました。「重さでポン」「図書しりとり」など、楽しい企画がいっぱいです。ここでも5・6年生の図書委員が活躍し、低学年に優しく接する姿が印象的でした。

 

廊下もきれいに飾り付けしています   重さデポンというゲームです   2冊選んで重さの合計が500g近くを目指します   5年生が優しく説明しています   図書しりとりと手作りのぬり絵です   しりとりの最初の文字を引いています   本を選んでしりとりします   文字を選んだらカードをもらってしりとりスタート

令和5年11月9日

企画盛りだくさん!図書集会

昼休みに図書委員会が企画・運営の「図書集会」がオンラインで開催されました。

先生方へのおすすめ本の紹介インタビュー、絵本の紹介・読み聞かせ、音読劇など、大変盛りだくさんな内容でしたが、図書委員一人一人が自分の役割に責任をもって取り組んでいて、どの企画も大変みごたえのある発表になりました。写真はその一部になります。

この後は、図書室でさまざまなイベントも行われる予定になっています。吉沢小学校の子どもたちが本に親しみ、物語の世界を楽しむことができる感性や想像力を育んだり、広い世界の現実や不思議に触れて知性を高めたりすることができるよう、図書委員会の児童と一緒に読書活動をすすめていきたいと思います。

 

校長先生のおすすめの本インタビュー   加藤先生のおすすめの本インタビュー   低学年向けの読み聞かせ   貸出ランキングの発表(その1)   貸出ランキングの発表(その2)   音読劇「桃太郎」(その1)   音読劇「桃太郎」(桃太郎誕生!)   音読劇「桃太郎」(桃太郎、ぐんぐん成長!)   音読劇「桃太郎」(楽しく歌も歌います)   委員長さんのあいさつとおすすめの本   イベントの告知スライド

令和5年11月8日

タネも仕掛けもある音楽会

「令和5年度文化庁芸術家の派遣事業」として、「タネも仕掛けもある音楽会」が吉沢小学校体育館で開催されました。

今日は2・3・5・6年生が、明日は1・4年生が鑑賞します。

4名の音楽家の皆さんが、子どもたちにも身近な鍵盤ハーモニカやカスタネットの他、歌やピアノ、ベースやタップダンスなどで楽しい演奏を聴かせてくれました。

なかには、子どもたちが参加するコーナーもあり、また、各学年の発達段階に合わせた内容で、45分という短い時間ではありましたが、子どもたちは終始笑顔で参加することができました。ホンモノに触れたひととき、どんな演奏会だったか、ぜひご家庭でも子どもたちからお話を聞いてみてください。

 

音楽に合わせてけん玉をしました   みんな楽しそうに聴いています   カスタネットが上手でした   積極的に参加します   子どもたちも一緒に演奏しました   手拍子で音楽にのって    

令和5年11月7日

国語科授業研究

1年生と5年生で国語科の校内授業研究を行いました。

今年度は、読解力の向上を目指し、説明的文章を中心に授業構成や指導方法の研究実践をしています。

1年生では、子どもたちがテキストをじっくり読み、必要な情報を見付けてサイドラインを引いたり、情報を取り出してタブレットでまとめたりしました。

5年生では、説明的文章に添えられている写真や表などの効果について考え、表にまとめました。最後に意見文を書くときの参考とすることができるよう、筆者の意図をよく考えていました。

放課後は、それぞれの授業の成果と課題について教職員が話し合って明らかにしました。今後の学習指導に生かすことができるよう、引き続き努めていきます。

 

自分の考えをもとに話し合う   みんな一生懸命話し合っています   振り返りもしっかりと   資料の効果について考えています   学習のゴールをはっきりとさせて   それぞれの考えを交流します   一生懸命考えています

令和5年11月6日

考えて動く

昼休みに、ふと校庭を見ると、まん中のところにカラーコーンがきれいに並べられていました。

なぜだろう?と考えて、気付きました。「遊びのゾーンを分けてあるんだ!」と。

吉沢小学校では、子どもたちのけががないよう、ボール遊び・おにごっこ・なわとびなど、遊びの種類で場所を分けています。

しかし、最近は、そのルールがあいまいになってきて、校庭でのけがも増えていました。

そんな時に、体育委員の中で「カラーコーンで分けて、遊ぶ場所を見える化したい」というアイディアをだした児童がいました。

児童から相談を受けた担当教員が「まず、やってみて、それからまた考えてみては」というアドバイスをしたところ、今日の取り組みが実現したというわけです。

自分で課題と捉えたことの解決方法を自分で考え、挑戦してみる…やってみて、また考える、という試行錯誤、トライ&エラーの態度が素晴らしいです。

「みんなが安全に遊べるように」という体育委員の願いが実現できるよう、今後の取り組みにも注目していきたいと思います。

 

校庭がコーンで半分に分けられていました

令和5年11月2日

低学年の活動から

朝、昇降口ではさっそく係活動を始めた1年生がいました。みんなの靴のかかとを丁寧にそろえていて、気持ちがいいです。

入学して半年、自分で責任をもって活動できる姿に成長を感じました。

係の仕事を頑張っています

2年生のある教室をのぞいてみると、長さの学習をしています。「教室の中の長さをはかってみよう」という課題で、30センチメートルものさしを使って、いろいろなところをはかっていました。

「前面掲示板の幅」をはかっていたグループは、「あとちょっとのところがはかれない」「どうする?」「そうだ!15センチメートルではかってみよう!」と、話し合いながら自分たちで課題を解決していました。素晴らしいです!

「黒板」の長さをはかっていたグループは、「30センチメートルが8個分だから…」と、大きな数のたし算を使って長い長い黒板の横の長さをはかろうと頑張っていました。

あと少しの部分は短い定規で測ろう   30センチものさしがいくつぶんかな   長いものを協力しています 

隣のクラスでは、先日出かけた「まちたんけん」のまとめをしています。ワークシートには、びっしりとメモが書かれ、子どもたちがたくさんの発見をしながら生き生きと学んできたことが分かりました。

町探検でたくさんの発見   まちたんけんのまとめをします

1・2年生も成長を続けていて、頼もしい気持ちです。

今日から11月。今年度も残り5か月となりました。

子どもたちが経験を積みながら、さらにさらに成長していくことができるよう、引き続き子どもたちとともに頑張っていきたいと思います。

保護者の皆様には、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

令和5年11月1日
オプション