このページの本文へ移動
Since 00246737
Monthly 00004243

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

金管バンド部コンサート

「金管バンド部お昼休みコンサート」が,体育館で行われました。4・5年生は体育館で鑑賞し,1~3年生は,ライブ配信により教室で鑑賞することができました。コンサート終了後に4年生に感想を聞いてみると,「一言では言い表せないぐらい上手だった」「音色が素晴らしかった」など,大好評でした。演奏は,更に深みが増した音色に仕上がってきました。この演奏を聴いて興味をもったみなさん,たくさん入部してくださいね。
IMG_2730IMG_2731
令和5年2月1日

6年生「こころの劇場」

「こころの劇場」とは,劇団四季と一般財団法人舞台芸術センターが,日本全国の子どもたちに舞台芸術を通じて生命の大切さ,人を思いやる心,信じあう喜び等,人が生きていくうえで最も大切なものを語りかけるプロジェクトです。本来であれば,ザ・ヒロサワシティ会館で鑑賞することになっていましたが,新型コロナウイルス感染防止のため,各学校で鑑賞することになりました。児童は,ホンモノのミュージカルに魅了されながら鑑賞していました。
1組21組3
2組32組4
3組13組2
パンフレット
 
令和5年1月31日

3年生「図工」

3年生の図工の授業では,スチレン版画を行っています。スチレン板を使った版画で彫刻刀を使わずに作れる版画です。スチレン板はやわらかなので、型押しに使える素材で簡単に型をつけることができます。児童は,背景を描いてそこに生き物をのせて,自分の好きな世界を版画に仕上げています。
20230130_081002_copy_910x51220230130_081054_copy_955x537
令和5年1月31日

給食週間Part2

ドリームランチの投票結果が発表されました。第1位に輝いたのは,「チャーハン,餃子,春雨スープ,牛乳」のメニューでした。
26日(木曜日)は人形劇,27日(金曜日)は調理員さんインタビューのライブ配信が行われました。普段は見ることのできない給食室のライブ配信も行われ,一度に300人分の調理ができる釜や大きなオーブンなどが紹介されました。給食委員から調理員さんへ感謝の気持ちが伝えられました。毎日おいしい給食をありがとうございます。
20230127_082001_copy_1112x62520230127_082007_copy_1164x655
スクリーンショット 2023-01-27 20.54.27スクリーンショット 2023-01-27 20.46.23
スクリーンショット 2023-01-27 20.47.10スクリーンショット 2023-01-27 20.49.52
 
令和5年1月27日

給食週間Part1

24日より全国学校給食週間が始まりました。給食委員会では様々な企画に取り組んでいます。24日は,給食クイズ・キャラクターの録画を各クラスの大型モニターで見ました。また,給食委員会が考えた6つの給食メニューに全校児童と教職員が投票し,ドリームランチを決定していきます。吉沢ハイウェーにもメニューや標語が掲示されています。
スクリーンショット 2023-01-26 20.47.1220230120_083139_copy_1026x577
20230120_083158_copy_625x1111キャラクター

 
令和5年1月26日

5・6年生「習字の授業」

5・6年生の習字の授業の様子です。6年生は「湖」を大型モニターで筆遣い等を確認しながら,一文字を丁寧に書き上げていました。5年生は「飛行」を文字のバランスを考えながら黙々と取り組んでいました。
20230124_143949_copy_1026x57720230124_144649_copy_1047x589
20230124_144058_copy_1007x56620230124_144137_copy_1047x589
令和5年1月26日

3年生「クラブ活動 見学」

25日(水曜日)の6校時にクラブ見学を行いました。
児童は、普段は4年生以上で行っているクラブ活動を熱心に見学し、
「楽しそうだな!」「このクラブに入りたい!」と
クラブ活動が今から待ちきれない様子でした。
来年度が楽しみですね。

見学の様子活動風景(1)活動風景(2)
令和5年1月25日

不審者から身を守ろう

いつも、学校教育にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
生徒指導担当からのお知らせです。昨年の度重なる市内での不審者被害を受けて、3学期に入り、子どもたちを不審者などから身を守るための対処法について指導をしております。誰一人も被害にあうことのないよう、指導とできる限りの見守りを徹底していきたいと考えています。子どもたちは、各学級で具体的な場面を想定した動画などを見ながら、防犯の合言葉である「いかのおすし」「ひまわり」「はちみつじまん」について内容を知り、身の守り方を学びました。また、「こどもの安全を守る家」のカンガルーの絵の表示と利用法ついても確認しました。
不審者不審者
<低学年>
不審者
<中学年>
不審者
<高学年>
各ご家庭においては、警察のホームページにもある以下の内容をご確認いただき、お子様と安全な生活について話し合っていただけると幸いです。また、全学年、防犯ブザーを普段から身に付けることができるよう、この機会にご確認をお願いします。

子どものために保護者ができること(警察HPより)

~子どもを守るには、地域による見守りだけではなく、防犯教育が必要です~

1 危険に遭わないように

日頃から、親子で防犯について話し合いましょう。
例えば
〇外で一人にならない
〇110番の家のチェック、利用方法
〇 通学路を一緒に歩く、また、通学路だけではなく仲の良いお友達の家や習い事の所までなど、子どもの行動範囲も確認しましょう。
〇よく遊んでいる公園をチェックしましょう。
・草木が生い茂り、死角になっているところはないか?
・トイレは一人では入らない
〇防犯ブザーのチェック
・電池が切れていないか
・高学年になると持たなくなります。
※防犯ブザーは大人になっても有効です。

※子どもを狙っている大人もいるが、ほとんどの大人がみんなを見守っていることも最後に伝えてください。

女の子だけが狙われると思うのは間違いです。男の子も注意しましょう。
 特に、商業施設のトイレ内における犯罪が発生しています。

2 もしもの時は・・・

〇あぶないと思ったらすぐ逃げること。
子どもだけではありません。「あれ?この人不審者?違うかな?」なんて悩んでいる間に連れさられてしまうかもしれません。
声を掛けられた時にしっかり断ることが大切です。
〇大きな声を出しましょう。
「キャー」とか「ワー」ではなく、「助けて-」と大きな声で叫びましょう。

3 被害に遭ってしまった時は・・・

〇あきらめずに逃げること。もうダメかも、と思わないことです。
〇被害に遭ったことをしっかり大人の人に知らせます。
    出来るだけ早く110番通報しましょう。
学校に話してからとか、子どもから話を 聞いたお母さんが「夫が帰宅してから」ではなくすぐにその場で110番通報です。

具体的な声かけ手口

不審者情報の「声かけ」等の手口には、
・優しく、
「一緒に遊ぼう。」
「友達になろう。」
「かわいいね。」
などと語りかける。

・ 車のクラクションを鳴らす等して立ち止まらせ、
「お母さん(お父さん)が呼んでるから車に乗って。」
「家(駅)まで送ってあげるよ。」
「乗っていかない。」
等と言ったり、
「○○駅はどこですか。」
「○○小学校はどこ。」
等と道案内を装って車に乗せようとする。

・「○○あげるからおいでよ。」
「○○してくれたら○○あげる。」
など、物で誘おうとする。

・ 「○○に何かついてるよ。」
「○○を落としたよ。」
「手相を見てあげる。」
等と言って身体に触ろうとする。

・「○○に行こうよ。」
「どっか遊びに行かない。」
「ちょっと来て。」
等と言って人気のない場所へ連れ込もうとする。
    
・「名前は。」
「学校はどこ。」
「何年生」
等と言って個人情報を聞き出そうとする。

・「モデルにならない。」
「○○のカメラマンですけど。」
「写真撮っていい。」
等と言って近づき、容姿を撮影する。

・児童の純粋な気持ちにつけ込んで
        「○○が痛いから助けて。」
        「○○を一緒に探して欲しい。」
等と傷病人などを装って連れ去りを図ろうとする。

・いきなり大声で
「この野郎」
「待て」
等と声をかけ、びっくりして固まった児童に近づく。

など、様々な手口があり、犯罪者は子どもの気を引くために巧妙な話術を使います。
また、日本人だけではなく、外国人による声かけも発生しているため十分に気をつけてください。
 「甘い誘い」や「父母を騙る誘い」をしてくる不審な人を見つけたら防犯ブザーを鳴らす、両親や近くにいる大人に知らせるなど、絶対に誘いにのらないよう、教えておきましょう。
子どもが被害に遭わないために防犯標語「いかのおすし」・「ひまわり」・「はちみつじまん」を活用しましょう。

危険から身を守るための合い言葉

















 

保護者の皆様へ

子ども達の周りには、多くの危険が潜んでいます。

子ども達を事件や事故の被害から守るためには、地域の大人達による保護に加え、子ども達自身が、

自分の身を自分自身で守る

方法を知り、それを身につけていくことが必要です。日頃から次のような点に注意してお子さんと接してください。

  • 子どもの行動を日頃から把握し、子どもの変化を見逃さない。
  • 親子で通学路等の危険な場所をチェックするとともに、危険な場所について教えておく。
  • 何かあった時に逃げ込める「子ども110番の家」等の所在地や利用方法等を教えておく
  • 万が一、被害に遭った場合に親に訴えやすいように、日頃からコミュニケーションを図っておく。
  • 必要に応じて防犯ブザー、ホイッスル、GPS機能付き携帯電話などの防犯器具を持たせる。

 

令和5年1月20日

冬休みの課題にチャレンジ!

みなさん、冬休みは元気に楽しく過ごせましたか。2週間の冬休みの間に「茨城県読書感想画コンクール」に進んでチャレンジした児童がいます。読書感想画は、読書によって得た感動を、自分自身で想像を広げて絵画表現することを通して、子どもたちの読書力、表現力を養うことができます。どれも力作揃いですので、ぜひ紹介したいと思います。
82619
題名「おすしがふくをかいにきた」
S__48054350
題名「離れていてもつながっている」
3
題名「『えかきさん』のしょうたい」
S__48054353
題名「きれいな魚の音楽会」
S__48054354
題名「どっちもしあわせ」
令和5年1月20日

3年生「書き初め会」

18日(水曜日)に3年生で書き初め会を行いました。
今回は、お手本をよく見ながら「友だち」を書きました。
4月から毛筆を学習し始めた児童は、この1年でとても
上手に文字を書くことができるようになってきました。
さらに毛筆で丁寧に文字を書くことができるように
頑張っていきたいと思います。
活動風景(1)活動風景(2)
一生懸命頑張っています。
令和5年1月18日

4年生「書き初め会」

1月17日(火曜日)5校時に4年生全員で書き初め会を行いました。「明るい心」という言葉を一字一字気持ちを筆に込めて書きました。とても集中し,自分と向き合いながら書くことができました。
image_17183489image_17181953 (1)image_17181953
令和5年1月18日

5年生「図工」

5年生の図工では,鏡にうつる形を想像しながら楽しい世界をつくりあげる「ミラクル!ミラーステージ」に取り組んでいます。子ども達は,鏡の特徴を生かして,デザインペーパー,粘土,針金などの材料の組み合わせやうつし方を工夫しながら,鏡にうつる世界の楽しい感じを見つけ出しています。
20230117_104739_copy_1024x57620230117_104939_copy_1079x607
20230117_104717_copy_1020x57420230117_104703_copy_1084x609
令和5年1月17日

体位測定

3学期に入り,各学年の体位測定が始まりました。本日は,3・4年生が保健室に来て身長・体重を測定しました。ソーシャルディスタンスをとり,話をしないで静かに測定に臨むことができました。1年間でどのぐらい成長したかな?
20230116_085401_copy_968x54420230116_095503_copy_1008x567
令和5年1月16日

吉沢学区水戸郷土かるた大会

市制施行90周年記念として作成された「水戸市郷土かるた」により,市内の自然や歴史,文化遺産を楽しく理解し,より深い郷土愛を養うことを目的として,水戸郷土かるた大会吉沢学区大会が吉沢市民センターで開催されました。子ども達は,低学年・高学年のブロックに分かれて真剣に札をとっていました。各ブロックの優勝チーム「ニコニコチーム」「とらのソテーうさぎのグラッセをそえて」チームは,2月18日(土曜日)に水戸市総合運動公園体育館で行われる中央大会に参加します。頑張ってください。育成会連合会役員の皆様,本日までの準備と当日の運営,大変お疲れ様でした。
20230115_091509_copy_1069x60120230115_092546_copy_1013x570
20230115_091922_copy_1069x60120230115_092737_copy_1032x580
20230115_095103_copy_1012x56920230115_095455_copy_1026x577
令和5年1月15日

学力診断テスト

12日・13日の2日間にわたって,茨城県学力診断のためのテストが4年生~6年生まで実施されました。4教科(国語・算数・社会・理科)の今年度の学習の定着度をみるためのテストとして毎年この時期に実施されています。
学力診断2 P1190209
学力診断3 学力診断4
令和5年1月13日

3学期始業式

新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
長い冬休みが終代了し,児童の元気な姿が学校に戻ってきました。オンラインによる始業式では,2・4年生の代表児童が3学期の抱負を発表しました。3学期に,そして今年1年頑張りたいことを力強く発表することができました。学校長式辞では,学年の最後の3学期に頑張ってほしいこと,保健室の先生からは,この冬の時期に気を付けたい健康・安全面についてお話がありました。「このクラスでよかった」と思える学級にしてくれることを願っています。
P1190199P1190200
P1190201P1190202
スライド5スライド6
スライド7スライド8
令和5年1月13日
オプション