このページの本文へ移動
Since 00211519
Monthly 00003478

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

8月になりました!

夏休みイラスト1
真夏日、猛暑日、異常気象・・・、毎日のようにこんな言葉を耳にしますが、休み前に立てた計画は順調に進んでいるでしょうか?冷たい物を飲み過ぎてお腹をこわしたり、冷房で体調を崩したりしていませんか。
人のからだはよくできていて、気温が高くなっても体温はほぼ一定に保たれるようになっています。恒常性維持という働きによって、血管を拡張したり汗をかいたりして体温が上昇するのを防いでいるのです。子どものうちは、この機能が十分に働くように鍛えておくことが必要だといわれています。暑いからといって冷房の効いた部屋で過ごしてばかりいないで、暑さに負けず、夏休みにしかできない活動を満喫してください。
もちろん熱中症対策のために水分補給は忘れずに!

【8月の主な予定】
11日(木)山の日
12日(金)~16日(火)学校閉庁日
26日(金)夏休み最終日
29日(月)2学期始業式、給食開始
30日(火)クラブ活動
夏休みイラスト2
 
令和4年8月1日

職員研修「児童の学力向上に向けて」

29日(金)午後から職員研修を行い、児童の学力向上を図るための授業づくりや手立てについて協議しました。
今年度は算数科に重点を置いて研修を進めています。昨年度の「学力診断のためのテスト結果」の分析から、本校児童は少数の計算や図形の問題などの正答率が低いことが見えてきました。
ブロックごとの話し合いでは、授業の進め方を工夫したり、本校独自の問題を作成し取り組ませたりするなど、先生方から活発な意見が出されました。今後、研修した内容を教育実践に結び付け、改善を図っていきたいと考えております。
20220729_134504 20220729_134542 20220729_134709
 
令和4年7月29日

教育相談、お世話になりました。

7月25日から始まった教育相談が、本日で終了しました。
保護者の皆様には、お忙しい中、お時間をつくっていただき、ありがとうございました。短い時間ではありましたが、お子様の学校での様子や自宅での様子など共有することができ有意義な面談となりました。2学期以降の教育支援に役立てていきたいと思います。
20220729_09080120220729_090927
夏休みも4分の1が終わりました。新型コロナウイルス感染の急激な拡大は心配ではありますが、健康に十分留意して充実した夏休みとなることを願っております。

 
令和4年7月29日

教育相談(二者面談)が始まりました

7月25日(月)から29日(金)の間、教育相談が行われます。今日はその初日でした。
家庭訪問の廃止やコロナ禍による学級懇談の中止など、保護者の方々とお話をする機会がなくなっています。教育相談を通して、お子様の1学期の様子やがんばっている点、交友関係など情報共有したいと考えております。
教室には、遠足時の写真や夏休みの読書感想文課題図書展示なども用意してございますので、併せて見ていっていただければと思います。
20220725_09402520220725_094125
20220725_09415420220725_094405
なお、今年度より車での来校可としております。正門から校庭に入っていただき、校舎と平行に車を停めていただきますようご協力をお願いします。
20220725_10123520220725_101313
 
令和4年7月25日

夏休み中における新型コロナウイルス陽性判明に係る連絡について

7月16~18日の三連休後、国内はもとより本市においても、新型コロナウイルス陽性者が急増している状況です。
また、発生状況を見ると家庭内感染が主な要因となっております。夏休みに入り、ご家族で過ごす時間が長くなります。室内の換気や手洗い・うがいの励行、ソーシャルディスタンスの確保、熱中症に配慮したマスクの着用など、改めて感染拡大防止に留意していただきたいと思います。

夏季休業期間中の新型コロナウイルス陽性判明における学校への連絡については、以下の通りといたしますのでご理解とご協力をお願いいたします。
◎双葉台小学校に通学している児童本人が、PCR検査や抗原検査等で新型コロナウイルス陽性の結果が出た場合のみとします。
◎報告については、緊急メールに添付したURL「新型コロナウイルス感染連絡フォーム」で回答する。
◎電話で連絡する場合には、平日の午前8時05分~午後4時30分に学校へ連絡する。
(ただし、休日や学校閉庁日8/11~8/16に陽性が判明し、電話連絡する場合には、後日、平日の上記時間帯にお願いします。)
3b1d29c5a933531c32583cfeeb78c52a_t
 
令和4年7月22日

1学期の終業式

早いもので1学期が終わりました。終業式の前に,ソフトテニスやサッカーの大会で,平和作文等で活躍した子どもたちの表彰を行いました。学校外でも様々な場で活躍するふたばっ子です。
IMG_2728IMG_2730IMG_2732
IMG_2734IMG_2733
終業式では,2年生と2年生と5年生の代表児童が「1学期を振り返って」を発表しました。2年生の代表児童からは,1学期は算数と自主学習をがんばった。がんばることは気持ちがよく,2学期も勉強と運動をがんばりたいと発表しました。また,5年生の代表児童からは,1学期にがんばったことは,係活動と掃除,身の回りの整理整頓の3つで,2学期は「あいさつ」をがんばりたい,1学期に学んだことを生かして低学年のお手本となれるようにがんばりたいと発表しました。
IMG_2737IMG_2735
あ・・・あいさつを進んでする
い・・・いのちを大切にする
す・・・すすんでお手伝いをする
IMG_2739
学校長から,「学校は休みとなりますが,皆さんは怠けてはいけません。みんな,自分の頭・体・心を休まず伸ばしましょう。人の体は,使うほど発達します。逆に休んだら衰えてしまいます。休まずしっかり鍛えましょう。『あいすの約束』をしっかり守って,楽しい夏休みにしてください。8月29日,2学期の始業式に,ふたばっ子521名全員が元気に登校してくることを楽しみにしています。」と話がありました。ふたばっ子のみなさん,楽しい夏休みを過ごしてください。先生全員が,元気に登校してくることを楽しみにしています。
令和4年7月20日

1学期の終わりに向けて

明日20日,1学期の終業式を迎えます。
1学期の終わりに向けて,各学級では先週から黙働清掃に,普段はしていない場所も清掃を行い,隅々まできれいにしようと活動しました。今日は,教室のワックスがけをするために,机・椅子を移動している学級が多く見られました。
IMG_2717IMG_2718IMG_2727
 
令和4年7月19日

1学期最後の給食です。

7.19 家常豆腐
今日は夏休み前の最後の給食です。
三連休が終わり、子どもたちの
食欲はどうかな?と思っていたのですが
ジャージャン豆腐をごはんにかけて
丼風にしたり、味付けのりで
ごはんを巻いたりして
しっかり食べる姿が見られました。
また、デザートのオレンジゼリーを
嬉しそうに頬張る姿は
こちらも思わず、頬が緩みます。
明後日から始まる夏休み。
長い休みの間も
「早寝・早起き・朝ごはん」で
リズムある生活をおくってもらえたらと
思います。

〈今日の献立〉
・ごはん
・牛乳
・ジャージャン豆腐
・春雨サラダ
・味つけのり
・オレンジゼリー
 
令和4年7月19日

ふたばっ子は、今日も元気に学んでいます!

1学期、今日が授業を行う最終日でした。日差しは強くなかったものの蒸し暑さを感じた一日でした。そのような中でも、子どもたちは元気に学校生活を送りました。
1年生では、生活科で植物を育てる過程について学習をしていました。
20220719_11032120220719_110357
5年生のクラスでは道徳の授業をしていました。「海を耕す人たち」という題材で、友達の意見を踏まえながら自分の考えを深めていました。
20220719_11070520220719_110733
6年2組は調理実習です。クラスを2つに分けて、青菜のおひたしとゆでいもを作りました。
20220719_11091920220719_110954
休み時間には、たくさんの児童が校庭で元気に遊んでいました。
20220719_13125020220719_131319
明日は終業式が行われます。いつものように元気に登校してきてください!
 
令和4年7月19日

給食の様子から

1学期の給食も残すところあと1回となりました。夏休みの間、おいしい給食が食べられないのは残念ですね。
今日の献立は、ごはん、牛乳、あじ磯辺フライ、切り昆布の煮物、かんぴょうの卵とじ汁でした。サクサクした衣のあじに、7種類もの具材が入った煮物、そして、ちょっと肌寒い一日にぴったりの卵とじ汁、すべてがとても美味しい給食でした。
20220715_11462020220715_123715
新型コロナウイルス感染症が収束しない今、学校では安全を第一に考慮し、全員が前を向き黙食を継続しています。
来週火曜日、1学期最後の給食にはオレンジゼリーが出ます。みなさん、楽しみにしてくださいね!
 
令和4年7月15日

授業の様子から

酷暑だった6月下旬から比べると、多少むしむしするものの過ごしやすい気温でした。夏休みまで一週間を切りましたが、子どもたちは元気に学校生活を送っています。
2年生の図画工作の授業をのぞいてみると「まどからこんにちは」という学習をしていました。ハサミやカッターナイフを使って紙に窓をつくっていました。ひらいた窓からはどんなものが見えるのかな?豊かな発想を生かして、いろいろな形の窓をつくっています。
20220714_10470820220714_104716
3年生は外にある学年花壇で、ヒマワリの観察をしていました。自分たちが蒔いた種は、今では3m以上の高さにまで生長しています。太くなった茎にもびっくりしている様子が見られました。
20220714_10571520220714_105811
4年生は、まごころの時間に『福祉』について学習を行っていました。障がいがあったり、体が不自由な人でも安心して生活できる工夫はどんなところにあるのだろう。点字や盲導犬、パラリンピックなどから自分の課題を見つけ、タブレットを使って調べ学習をしました。
20220714_10532720220714_105357
 
令和4年7月14日

6年生、初めての調理実習

今日と明日の2日間、6年生は学級を半分に分けて調理実習を行います。今日は、6年1組と3組の半分が実施しました。
6年の児童は、昨年、新型コロナウイルス感染拡大防止のため調理実習を一切できませんでした。今回、小学校で初めての調理実習となりました。実習内容は、5年生と同じ「青菜のおひたしとゆでいも」です。
学習ボランティアとして多くのお母さんたちが、子どもたちの実習を見守ってくださいました。子どもたちは緊張しながら小松菜やじゃかいもを切る様子が見られましたが、スムーズに調理することができました。調理後、自分で作ったおひたしとゆでいもを試食しました。「おいしい」「初めてつくったけれど上手にできたと思う」など満足そうな子どもたちの様子が見られました。
お忙しい中、学習ボランティアとして協力いただいた保護者の皆様、ありがとうござました!

【6年1組の調理実習の様子】
20220713_09242920220713_092515
20220713_09253520220713_094153
【6年3組の調理実習の様子】
20220713_11235620220713_112425
20220713_11473120220713_114825
 
令和4年7月13日

どんぐりの会による読み聞かせ

1学期中2回目となる読み聞かせが行われました。今回は、4~6年生が対象です。読み手の方々の抑揚をつけた音読に、児童も真剣に耳を傾けていました。
20220713_082552 20220713_082609 20220713_082627
20220713_082755 20220713_082813 20220713_082830
20220713_082853 20220713_082911
各学級で読んでいただいた本の題名は以下のとおりです。
4の1「ストライプ」
4の1「たからじま」
4の2「はるかさいのもり」
5の1「11ぴきのねこふくろのなか」「22の色」
5の2「3びきのかわいいおおかみ」
5の3「まいにちがプレゼント」
6の1「うきわねこ」「アヒルだってウサギでしょ」
6の2「茨城こども新聞」「かえるごようじん」
6の3「ハーメルンの笛ふき」
 
令和4年7月13日

いじめをなくそう人権教室

4年生を対象に「いじめをなくそう人権教室」を行いました。人権擁護委員の方々を講師として招き,DVD「プレゼント」を視聴して,話合いを行う教室です。子どもたちは,動画の登場人物それぞれの気持ちを真剣に考えていました。「みているだけでもだめなんだ。いじめになるんだ。」といった気付きをたくさん見つけられた授業でした。他人への思いやりやいたわりの心といった人権尊重の意識を高めることができました。
DSCN5413DSCN5412
DSCN5420DSCN5417
令和4年7月12日

新型コロナウイルス感染に十分注意を!

1学期も残すところ1週間あまりとなってきました。子どもたちは、暑さの中でも元気に学校生活を送っています。
保護者の皆様もニュース等でご存じかと思いますが、7月に入り新型コロナウイルス感染が爆発的に増加しています。『第7波』ともいわれ、水戸市においても同様の状況が見られます。
手洗い、うがい、マスクの着用、換気、ソーシャルディスタンスの確保など、学校でも改めて感染症対策を十分に施しながら教育活動を継続してまいります。熱中症の恐れもあることから、マスクの着用については、登下校や運動場面では外すよう声かけをしています。
本市の感染者の傾向を見ると、大人の方の感染が多く見られます。家庭内感染を防ぐためにも、お子様ばかりでなく、保護者の方々も感染症対策をしっかりととっていただきますようご協力をお願いいたします。
イラスト
 
令和4年7月11日

調理実習(5年)

今日は、5年2組が調理実習を行いました。実習内容は「青菜のおひたしとゆでいも」です。
20220708_09473020220708_094738
栄養教諭の吉田先生もサポートに入って、安全に調理実習を行うことができました。
最後には、自分たちで作った調理をおいしそうに食べていました。
夏休み中に、親子でクッキングをしてみてもよいのではないでしょうか。
20220708_09443620220708_094629
20220708_094803
 
令和4年7月8日

給食にも星があらわれました。

今日は七夕です。
どんよりとした厚い雲が
朝から空を覆い
雨が降りそうな天気でした。
夜空の星を見る前に
給食でも星を楽しんでもらおうと
汁に星のなると,天の川に見立てた
そうめんを浮かべ
大きな星はチキンカツです。
7.7 七夕
1年生は星のチキンカツを
「星だー」と言って
おいしそうに食べていました。

〈今日の献立〉
・ごはん
・牛乳
・星のカレーチキンカツ
・キャベツのサラダ
・七夕汁
令和4年7月7日

今日は七夕

今日、7月7日は七夕です。
七夕は、織姫と彦星が1年に1度だけ、天の川で会える日とされています。
七夕の飾りにはいくつか種類があって、皆さんも知っているのは、願いごとを書いた短冊でしょうか。また、「吹き流し」は織姫さまの織り糸を表しているともいわれていて、「織り物がうまくなりますように」という意味や、魔除けの意味があるといわれています。
本校でも、いくつかの学級が七夕飾りをつくったり、短冊を飾ったりしています。1年生は全クラスで、願い事を書いた短冊を、教室の背面に掲示しています。
【6年生】
20220707_12543120220707_125453
【3年生】
20220707_130800
【1年生】
20220707_17111920220707_171152
20220707_171216
【ふたば、みつば】
20220707_13021320220707_130331
ふたばっ子のみんなは、今夜、どんなお願いをするのでしょうか?
 
令和4年7月7日

3年・4年着衣泳

台風の影響に伴い曇り空の一日でしたが、気温26℃・水温も29℃あり、3年生と4年生が着衣泳の学習を行いました。
洋服を着たまま入水すると水の抵抗を大きく受ける経験をしました。
【3年着衣泳の様子】
20220706_09444620220706_094709
【4年着衣泳の様子】
20220706_11170020220706_112247
ペットボトルを活用して浮く姿勢をとる場面では、多くの児童が上手に浮いていることができました。
 
令和4年7月6日

2年着衣泳の様子

今日は、曇り空でしたが気温は30℃近くあり、1・2年生がプールで着衣泳を実施しました。
3~4校時に行われた2年生の授業では、着ている上着に空気を溜めて水に浮く感覚を学習しました。うまく浮くことができなかった児童もいましたが楽しく学ぶ様子が見られました。
20220705_11192820220705_112053
 
令和4年7月5日

7月あいさつ運動最終日

毎月はじめに3日間にわたって行っているあいさつ運動も、7月は今日が最終となりました。本日は、6年1組の児童が当番としてあいさつ運動を行いました。
20220705_07510120220705_075125
「おはようございます!」という元気のよいあいさつが、正門付近に響き渡っていました。
双葉台小中では、今年度、あいさつに力を入れて取り組んでいます。学校だけでなく、地域でもあいさつができる児童生徒の育成を目指しています。日々の生活の中で、あいさつが当たり前に交わせることができるよう声掛けをしていきます。
 
令和4年7月5日

着衣泳の訓練

本校では、水難事故防止の学習の一環として「着衣泳」を行っています。今日は、5年生と6年生が実施し、身近な物(ペットボトル)や着ている物を利用して水に浮いたり、泳いだりする体験をしました。
子どもたちはバディを組み、仲間にペットボトルを投げ渡すなど、事故を想定しての訓練を行いました。水難事故に巻き込まれたときに、どのように対処すべきかが理解できたようです。
1・2年生は5日(火)、3・4年生は6日(水)に着衣泳を実施する予定です。
P1080534P1080535
P1080536P1080537
令和4年7月4日

小学校・中学校・保護者・地域での「あいさつ運動」

7月4日は,小学校・中学校・保護者・地域での「合同あいさつ運動」の日でした。
小学4年生の子たちは,中学校の正門や小学校の正門・通用門に分かれて,あいさつ運動を行いました。中学生は,小学校の正門や通用門で,小学生と交互に並んで,あいさつ運動をしました。保護者や地域の方々には,自宅やその時間に活動できる場所を選んでいただき,あいさつ運動を行っていただきました。あいさつを通して,様々な場所で,様々な人たちと交流する時間となりました。今後も,「あいさつ」の和を広げ,「あいさつ」を通じて心豊かな生活となりますように,保護者や地域の皆様のご理解とご協力をお願いします。あいさつ運動に参加していただいた方々,ありがとうございました。
IMG_2708IMG_2710IMG_2711
令和4年7月4日

7月のあいさつ運動

今日から7月になりました。今月のあいさつ運動の当番は4年生です。
4年1組の子どもたちが元気よく、登校してくる小学生や中学生にあいさつをしていて、とてもすがすがしい気持ちになりました。
20220701_07435520220701_074413
20220701_074443
7月4日(月)には、小中合同のあいさつ運動が行われます。また、この日は学校と地域が連携して、双葉台地区全体によるあいさつ運動の協力もお願いしております。朝、児童生徒が登校する時間帯(7時20分~8時)に、ご自宅付近の通学路に出て、あいさつをしていただけると幸いです。ご理解とご協力をお願いいたします。
 
令和4年7月1日
オプション