トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
みとちゃん梅ゼリーです。
今日はMITOごはん
みとちゃん梅ゼリーの登場です。
水戸市内で収穫された「ふくゆい」という
梅を使ってつくっています。
水戸市のオリジナルゼリーです。
ほのかな梅の香りと味を味わい
一足早い春を感じてくれたことと思います。
〈今日の献立〉
・ごはん
・牛乳
・わかさぎフリッター
・ハムと大根のあえもの
・かしわのじゅんじゅん
(鶏肉のすきやきのような料理です)
・みとちゃん梅ゼリー
令和4年3月1日
全校朝会
<表彰>
〇地域ふれあい標語コンクール優秀賞5名,佳作5名
〇学校給食に関する作品展(標語の部)佳作1名
〇保険体育賞2名
〇第60回水戸市体育祭市民競技大会Uー11準優勝双葉台サッカースポーツ少年団
〇「令和3年度茨城県よい歯の学校」優秀賞をいただきました。児童全員の虫歯予防等の取組が認められました。これからも歯を大切にしていきましょう。
<校長先生のお話>
いよいよ3月,3学期も残りわずかとなりました。コロナ対策を行いながら,しかっりとまとめをしていきましょう。
<生徒指導主事の先生のお話>
〇3月の生活目標「感謝の気持ちをかたちにしよう」
あ・・・ありがとうを言う
そ・・・そうじをする
べ・・・勉強をがんばる
さ・・・最後まで話を聞く
令和4年3月1日
キャラメル揚げパンです。
今日は揚げパン新たな味,第二段!
「キャラメル揚げパン」です。
子どもたちも
楽しみにしていてくれたメニューです!
一口食べるとキャラメルの風味が
ふわっと口に広がります。
隠し味としてきな粉を
使っているのですが
キャラメルの味を邪魔することなく
食べることができます。
食べている子どもたちの
顔からは一口食べると
笑みがこぼれる
おいしい味になりました。
〈今日の献立〉
・キャラメル揚げパン
・牛乳
・ジャーマンポテト
・春雨入りワンタンスープ
・みかんゼリー
令和4年2月25日
国旗引継ぎ式が行われました。
25日(金曜日)の朝,「国旗引継ぎ式」が行われました。
6年生から5年生へ「私達6年生は,国旗掲揚という大事な仕事を先輩から受け継いで,今日まで責任をもって取り組んできました。今日,この仕事を5年生に引き継ぎたいと思います。この伝統をまた次の学年に引き継ぐまでがんばってください。」というメッセージが送られました。
6年生は,3月18日に卒業式を迎えます。5年生は最高学年となる日が近づいてきています。この国旗掲揚の仕事を通して,自覚が高まっていくことでしょう。
令和4年2月25日
ホーリーけんちんです。
今日は水戸ホーリーホック応援献立
「ホーリーけんちん」の登場です。
市内学校栄養士会とホーリーホックとの
コラボ献立です。
スポーツと給食で郷土愛を育むという
趣旨のもとに提供しました。
白玉団子をサッカーボールに見立てて
けんちん汁に入っています。
白玉の食感が,子どもたちに人気です。
【今日の献立】
・ごはん
・牛乳
・かき揚げ
・おひたし
・ホーリーけんちん
令和4年2月24日
24日の授業の様子です。
21日から通常授業が再開し,学校に活気がもどってきました。
本日の授業の様子です。1年生の図工「紙皿コロコロ」では正に紙皿を使った作品をコロコロ転がす姿が見られました。楽しそうですね。
寒い時期は,体力アップの時期とも言えます。2年生では縄とびを,3年生では持久走を行う姿が見られました。頑張っていますね。
本日の授業の様子です。1年生の図工「紙皿コロコロ」では正に紙皿を使った作品をコロコロ転がす姿が見られました。楽しそうですね。
寒い時期は,体力アップの時期とも言えます。2年生では縄とびを,3年生では持久走を行う姿が見られました。頑張っていますね。
令和4年2月24日
給食も再開です。
今日から登校が再開され,給食も再開されました。
本日も体感する外気はとても冷たく
もうすぐ3月,すぐそこまで春が
とは言えないほどの寒さです。
3・4時間目に香味野菜と肉を炒める
食欲をそそる,いい香りが校舎内に
香ってきます。
今日の子どもたちの食欲はどうだろう?
おいしく食べてもらえるだろうか?
久々の給食で不安に思うところもありましたが
子どもたちは,食欲旺盛
心配などいらないほどに
よく食べてくれました。
寒さを吹き飛ばせるように
しっかり食べて,学年末の仕上げに向けて
頑張れ,ふたばっ子!
【今日の献立】
・ごはん
・牛乳
・キムチ煮
・生姜あえ
・清見オレンジ
令和4年2月21日
登校再開です。
2月21日(月曜日),通常登校が再開しました。学校に児童の笑顔がもどってきました。
教室には,担任の先生からのメッセージが!
全校朝会では,校長先生から感染症対策を徹底していきましょうというお話がありました。
養護教諭の先生からは,次のことに心がけるようお話がありました。
(1)毎日の体調管理をしっかりとおこなう。毎朝体温をはかり,自分や家族の体調が悪いときは休む。
(2)手洗いをしっかりと行う。水道の蛇口がレバー式になったので,手で直接触らないで,ひじなどを使って水を出す。
(3)マスクを正しくつける。鼻から下を覆うようにする。
(4)喚起をして空気を入れ替える。
(5)密にならない。
(6)給食・歯磨き中は絶対にお話をしない。
(7)差別や偏見は絶対にしない。
教室ではしっかりとお話を聞く姿が見られました。
令和4年2月21日
6年生薬物乱用防止教室
15日(火曜日)3校時,6年生では薬物乱用防止教室を行いました。学校薬剤師の先生をゲストティーチャーとしてお迎えし,オンライン授業を行っていただきました。クイズを交えながら薬物乱用におけるの危険性についてお話をいただきました。児童からは,「薬の正しい使い方について学ぶことができた。」「危険な使い方は絶対にしない。」といった感想が聞かれました。先生,ありがとうございました。
令和4年2月15日
地域ふれいあい標語の看板が設置されました。
12日(土曜日),青少年育成会の皆様により,地域ふれいあい標語の看板が設置されました。これは,令和3年度地域ふれあい標語コンクールで優秀賞に輝いた作品を看板にしたものです。中学生の作品も含めて10作品が選ばれています。小中の門付近や開江老人ホーム,双葉台市民センター,山根市民センターに設置されました。育成会の皆様,ありがとうございました。この標語が,人や町を元気にしてくれることを願います。
<小学校優秀作品>
・あいさつとえがおがいっぱいふたばだい
・マスクでも元気にあいさつふたばっ子
・あいさつがみんなの笑顔の種になる
・つなごうよやさしい気持ちと思いやり
・双葉台地域で守るその笑顔
令和4年2月12日
オンライン授業が18日までとなりました。
本日もオンライン授業です。教室では,寒い中ではありますが,換気をしっかり行いながら学習を行っています。
さて,14日から通常授業を再開する予定でしたが、感染拡大防止策を講じるため,オンライン授業を18日まで延長することとなりました。詳しくは本日配信済みのメールをご確認ください。また,14日からの学習対応についてもタブレット端末を用いて入力をお願いいたします。こちらについてもメールをご確認くだい。よろしくお願いいたします。
令和4年2月9日
2月4日の様子
2月4日(金曜日),本日もオンライン授業です。6年生では,AETの先生と英会話の授業が行われていました。
本日は,水戸市教育委員会教育長様が来校されました。子どもたちの集中した取り組みをご参観いただきました。
令和4年2月4日
手洗場がレバーハンドルになりました。
水戸市の小中学校では,コロナ対策の一環として,校舎内の手洗い場の三角ハンドルをレバーハンドルに取り換えることを進めています。双小でも本日(2月3日)取り換えが完了しました。これにより,手指で直接さわることなく,ひじや手首で開栓できるようになります。
令和4年2月3日
暖かな一日
寒い日が続いていますが,今日(2月3日)は,比較的に暖かい日となりました。本校の西通用門近くには梅園がありますが,その内の1本の花が咲き始めました。紅梅です。校庭では,縄跳びをする児童の姿も見られました。少しだけ春を感じる一日となりました。
令和4年2月3日
6年生情報教育
今日(2月2日)もオンライン授業ですが,6年生では,ゲストティーチャー(水戸市ICT支援員さん)をお招きして,情報モラルの重要性についてお話を聞いたり,動画を見たりして学ぶ授業が行われました。このように工夫をしながら,オンライン授業を行っているところです。
令和4年2月2日
オンライン授業を行っています。
オンライン授業が1月31日から始まりました。(2月10日まで)
今日も各教室で端末を通して授業を行っています。
保護者の皆様にもPCの操作等でご協力をいたただき,ありがとうございます。
教室で学習している児童も,集中して取り組んでいます。
<ご家庭において,感染症対策をよろしくお願いいたします。>
□まめに手洗い,手指消毒□こまめに換気□3密の回避(密集・密接・密閉)
□咳エチケットの徹底(マスクの着用など)□身体的距離の確保
□一人ひとりの健康状態に応じた運動や食事等,適切な生活習慣の理解・実行
□毎朝の体温測定,健康チエック発熱又は風邪の症状がある場合は無理をせず,自宅で療養
今日も各教室で端末を通して授業を行っています。
保護者の皆様にもPCの操作等でご協力をいたただき,ありがとうございます。
教室で学習している児童も,集中して取り組んでいます。
<ご家庭において,感染症対策をよろしくお願いいたします。>
□まめに手洗い,手指消毒□こまめに換気□3密の回避(密集・密接・密閉)
□咳エチケットの徹底(マスクの着用など)□身体的距離の確保
□一人ひとりの健康状態に応じた運動や食事等,適切な生活習慣の理解・実行
□毎朝の体温測定,健康チエック発熱又は風邪の症状がある場合は無理をせず,自宅で療養
令和4年2月1日