ブログ
最新の記事
過去の記事
令和4年度修了式
花が満開の3月24日,令和4年度修了式を行いました。
修了式前に様々な分野で活躍した双葉っ子の表彰がありました。
おめでとうございます!
水戸市ほう賞教育長賞2年1人,みんなにすすめたい1冊の本知事賞5年生7人,水戸市児童・生徒家庭科,技術・家庭科作品展優秀賞5年9人
続いて修了式です。はじめに各学年の代表者に終了証が渡されました。
代表者からは今年の振り返りや来年度の抱負が発表されました。
<校長先生のお話>
今日は,令和4年度の修了式です。ただ今,各学年の代表の児童に,通知票「あゆみ」と一緒に「修了証」を渡しました。その修了証は,皆さんが,その学年で勉強することが全部終わりましたということ,全員「修了証」がいただけたのは,皆さんがそれぞれ目標をもって努力してきたからです。皆さんは,この1年間を振り返って,どのようなことが,どのくらい成長しましたか。体の発育では背が伸び,体重も大きくなったでしょう。学習面では,たくさんの言葉を覚え,多くの知識を学び,タブレットの操作も上手になりましたね。かけ足が速くなったり,なわとびが上手になったり,体力面も大きく成長したと思います。そのほかにも,4月の頃と比べてみると大きく成長したところがたくさんあると思います。
外で友達と元気に遊ぶことができたこと。学習では,手をあげて上手に発表ができるようになったこと。友達や先生の話を,素直に最後まで聞くことができたこと。自分の考えを上手に書いたり発表ができたりなど,伝え合う力が身についたこと。あきらめないで最後まで問題を解いたり,係活動でも,自分の仕事を最後まで根気強く取り組んだりできるようになったこと。仲間を気遣うことができるようになったこと。自分で考え,自分で行動できるようになったこと。校長先生は,皆さん一人一人の成長した姿や,これまでの努力に感謝したいと思います。1年間,本当にありがとうございました。
<お別れの式>
修了式の後に,昨年度からお世話になった学力向上サポーターの先生のお別れ会を行いました。5・6年生の算数の授業で個別指導などを熱心に行ってくれた先生に,5年生の代表児童が感謝の言葉と花束を贈りました。
<生徒指導指導主事の先生のお話>
春休みの生活目標として「あいす」の説明がありました。
あ・・・・あいさつをする
い・・・・命を守る(自分の命は自分で守る)
す・・・・すすんで手伝う
また,不審者にあった時には,「いかのおすし」との話がありました。
いか・・・・(知らない人には,ついて)いかない
の・・・・・(声をかけられても,車には)のらない
お・・・・・(知らない人につれていかれそうになったら)大きな声を出す
す・・・・・(声をかけられたり追いかけられたりしたら)すぐにげる
し・・・・・(こわいことにあったり,みたりしたら,すぐに)しらせる
<修了式後の学級活動>
修了式の後は,各教室で「あゆみ」が手渡されました。
先生と一緒に一年間を振り返りました。
令和4年度もコロナ禍で感染対策を講じての様々な制限のある中での教育活動となりました。
保護者の皆様や地域の方々のご理解とご協力,ご支援に感謝いたします。ありがとうございました。
今年度、最後の給食です。
今日は、本年度、最後の給食です。
子どもたちに人気の鶏肉のから揚げと
ごぼう、大豆を油で揚げ
しょう油、さとう、酒、みりん
しょうが、いりごまでタレを作り
揚げた食材に絡めた
「鶏肉とごぼうの甘辛がらめ」です。
ごはんが進む味なので
子どもたちはしっかり食べることができました。
食材をそれぞれ揚げて、タレであえてと
手間のかかる料理ですが
調理員さんは最後の給食
おいしく食べて欲しいと作ってくれました。
1年を通して安心、安全、おいしい給食を
作り続けてくれた調理員さんに感謝です。
子どもたちはその給食を食べて
体と心を大きくすることができたことと思います。
食べることで体をつくり
頑張る力をつける。
次年度も給食でを通し、ふたばっ子の
健やかな成長を応援します。
〈今日の献立〉
ごはん
牛乳
鶏肉とごぼうの甘辛がらめ
酢じょうゆあえ
生揚げと大根のみそ汁
春の訪れ
寒さも和らぎ,春の訪れを感じます。
水戸市の桜の開花が20日に発表され,本校の校庭の桜も,日に日に桃色に染まってきています。
明日は,今年度の締めくくりとなる修了式です。きれいな桜を感じながら,元気に登校してきてほしいです。
スラッピージョーです。
今日はパンの給食。
聞きなれない料理名
「スラッピージョー」です。
アメリカでは定番の料理で
ひき肉、たまねぎを炒め
スパイスを効かせた
ミートソースのような具を作り
パンにはさんだ料理です。
スラッピーとは「だらしない」「汚い」
という意味だそうです。
パンにたっぷりの具を挟んで
食べるときに、ボロボロと
こぼしてしまうこと
発案者の名前が「ジョー」だったことから
スラッピージョーと名前が付いたそうです。
本場アリカでも子どもに人気のある料理。
双葉台小の子どもたちにも人気で
今日のパンはどのクラスも、残しが少なく
おいしく食べてくれたようです。
〈今日の献立〉
スラッピージョー
(コッぺパン・ひき肉のトマトソース煮)
牛乳
ツナサラダ
春野菜の豆乳スープ
チーズ
2年図画工作科「こすりだした かたちから」
今,2年生の図画工作科では,段ボールや毛糸,プチプチしたビニル,紙などを,自分のイメージをもちながら思い思いのかたちに切り,表したいことを画用紙に造形しました。
動物や風景,ロボットなど自分の発想を生かしながら作品を作ったようです。出来上がった作品をこすりだして,みんなで発表会をしました。一人一人,それぞれに良さがあり素敵な作品が完成しました。
6年担任からのメッセージ
17日に卒業式が行われ,105名のふたばっ子が双葉台小から巣立っていきました。
今朝の登校の様子を見ていると,いつもより子どもたちの数が少なくなっていて,何となくさみしさを感じました。
卒業した6年生の教室をのぞいてみると,担任の先生が書いたメッセージが残されていて,一年間,子どもたちと歩んできた想いやこれからの願いが綴られていました。
卒業生たちのますますの活躍を祈っております。そして,在校生たちは先輩が残してくれた良き伝統を引き継いでいきます。
がんばれ!ふたばっ子!!
第45回卒業式
3月17日(金曜日),卒業式前の様子です。小学校最後の朝の会となりました。
廊下には,放課後学級「なかよし」からのメッセージが掲示されました。「なかよし」の皆さんありがとうございました。
たくさんの皆様からお祝いのメッセージをいただきました。ありがとうございました。
これは,卒業生が感謝を伝える,さくらの花でできています。優しさとありがとうが溢れる,さくら満開の風景となりました。
これは,卒業生がみんなでプリントに色を塗り,みんなで作り上げた「ありがとう」です。心が温まる絵画となりました。
いよいよ卒業式が始まりました。
卒業式授与では,担任が卒業生一人一人を心を込めて呼名しました。
しっかりとした態度で証書を受け取ることができました。
校長先生からは,「知恵をもつ」ということです。この「知恵をもつ」ということは,教えてもらったことだけで満足してはいけない,ということです。学びの体験こそ宝です。何事にも積極的な姿勢をもち「生きた知恵」を身に付けてください。「人間,いつも学びの時。人間,どこも学びの場,人間,何でも学びの対象」です。勉強に,部活動に,友達づくりに,全力で挑み,学び続けてください。期待しています。」との話がありました。
お祝いの言葉としてPTA会長の高梨様から「卒業証書に込められた証は,入学から今日まで毎日を見守り,支えてくれたお家の方や先生方をはじめ皆さんの周りの方々のあたたかなやさしい心です。双葉台小で培ったたくましい心でどんなことにも積極的にチャレンジしてください。皆さんの成長を心から期待しています。」といった話がありました。
別れの歌「旅たちの日に」を,卒業生が精一杯気持ちを込めて歌う姿に,会場全体が感動に包まれた時間となりました。
記念写真は一生の思い出になることでしょう。
105名の卒業生の皆さん,保護者の皆様,本日は誠におめでとうございました。
4月からは中学生としての新たな生活が始まります。みんなの活躍を祈っております。
小学校最後の給食
6年生にとって,今日は小学校最後の給食となりました。
【本日の献立】
わかめごはん
牛乳
厚焼きたまご
しょうがあえ
沢煮椀
お祝いケーキ
卒業をお祝いするいちごクリームケーキが出ました。
6年生たちは,これまでの小学校の給食を思い浮かべながら食べたことでしょう。
ほとんど残すことなく完食したクラスもありました。
明日の卒業式に向けて
明日は,第45回卒業式。6年生には,通知表や卒業アルバムが手渡されました。最後の給食と最後の昼休みを終えて,明日の卒業式に向けて,早めの下校となりました。5年生は,校舎内の清掃や会場となる体育館の清掃,掲示物や6年生の教室の飾りつけなど,明日の卒業式に向けて,卒業生のためにと,熱心に取り組む姿がありました。
明日,1年生から5年生は,自宅学習となりますが,卒業式に出られない分の思いは,6年生を送る会や卒業式の準備などの取組に表れています。また,1年生から5年生までの各学級の思いは,体育館のギャラリーに掲示された絵に表れています。
明日の卒業式への準備は整いました。
明日の卒業式が,思い出に残る,感動的な卒業式となるように願っています。
6年生卒業プロジェクト
卒業式を2日後に控えた6年生たち。
今日は,卒業プロジェクトの一つ,5年生との交流としてドッジボールを昼休みに行いました。
各クラス男女に分かれ,6年生と5年生が真剣勝負しました。日ごろから休み時間にドッジボールを行っている5年生に対し,6年生も最高学年の意地を見せるゲームとなりました。
最後は互いに笑顔が見られ,楽しいひとときを過ごせたようです。
企画・運営をしてくれた6年生の皆さん,ありがとう!
防災についての講話
本日の全校朝会において,ひまわり自治会会長の菅野さんを講師にお迎えし,防災についてお話をいただきました。
菅野さんは,12年前,東日本大震災が起こったとき,自治会長として地域住民700名以上をこの双葉台小学校へ避難誘導した経験を話してくださいました。
また,その経験から地震災害時の心得として,
(1)玄関やドアを開けること
(2)電気のブレーカーを落とすこと
(3)机などの下に身を隠すこと
(4)車での避難はさけること
この4点を意識して,自分の命を守ることを訴えてくださいました。
菅野さんには,お忙しい中,ふたばっ子のために貴重なお話をいただき,ありがとうございました。
自然災害が起こった場合を想定して,避難場所や非常用備品等についてご家族の中で共有しておくことが大切だと思います。
6年生最後の表彰
6年生は,3月17日の卒業式で,この双葉台小学校を卒業します。卒業式の練習途中に,体育館で小学校最後の表彰を行いました。ポスターコンクールの入選や水戸市の家庭科作品展の入選,300冊以上の本を読んだ6年生の表彰です。6年生みんなで,活躍した友達を称賛しました。
6年生から1年生への贈り物
卒業式の練習では,6年生は校歌を歌っています。これまでコロナ禍で,大きな声で合唱することができず,校歌を歌う機会がほとんどない状況でした。この3年間は,校歌を歌えない時間となり,低中学年は校歌を上手に歌うことができない子も多いかもしれません。
でも6年生は,低学年のころにしっかりと校歌を歌ってきたことから,下級生の誰よりも校歌を覚えていて,しっかりと歌うことができます。
そんな6年生から1年生に校歌のプレゼントがありました。1年生を前にして6年生が大きな声で堂々と校歌を歌う姿は,1年生にとって誇らしく,また,憧れとなったことでしょう。6年生から受け継がれた校歌を,今後は1年生たちが元気に歌い,双葉台小の伝統をつないでいくことでしょう。
MITOごはんです。
今日は水戸市の教育委員会で
全国学校給食週間の
絵画、標語、作文の作品募集を行いました。
その中で絵画の部
標語の部、両部門で
水戸市教育委員会教育長賞
水戸市学校給食会会長賞の
受賞作品をのりのパッケージに
印刷をしたものを提供しました。
子どもたちはのりのパッケージを見ながら
のりでごはんを包んで
おいしそうに食べていました。
〈今日の献立〉
ごはん
牛乳
鰆の西京焼き
じゃがいもとたけのこの煮物
菜の花のごまあえ
味付けのり
学校生活におけるマスクの取扱いについて
政府からの方針として,13日からマスクの着用について個人の判断にゆだねる旨の決定がありました。
その中で,令和5年4月1日から「学校教育活動の実施に当たっては,マスクの着用を求めないことを基本とする」等としており,3月31日までの年度内における卒業式以外の学校教育活動においては従来どおりとしています。
国や県教育委員会からの指示を受け,令和4年度内の学校生活はマスク着用を推奨してまいります。ただし,登下校や休み時間,体育など運動する場合にはマスクを外してもよいこととします。4月1日以降の対応については,国や県及び市教育委員会からの通知があり次第,改めてお知らせいたします。今一度,ご家庭でもマスクの着用についてお子様と確認していただけると幸いです。
なお,17日(金)の卒業式については,児童及び教職員についてはマスクを外すことを基本としております(校歌や合唱の時はマスク着用)。来賓や保護者等はマスクの着用をお願いいたします。ご理解とご協力をお願いいたします。
6年生から下級生へ
朝の読書の時間に,6年生が読み聞かせやクイズなどを1年生から4年生の各教室で催しました。1年生と2年生では,6年生が自ら選んだ絵本を読んで聞かせました。1・2年生のみんなが,6年生の読み聞かせに注目して,目を輝かせながら聞いている姿が印象的でした。また,6年生がこの日のために用意した,謎解きやなぞなぞなどのクイズは,3・4年生を夢中に楽しくさせるものでした。驚いたのは,6年生の準備の凄さです。絵本の選定や役割分担,タブレットや自作の掲示物を使った見せ方の工夫など,下級生がわかりやすいように,楽しめるようにと,細かなところまで,6年生が自ら考えての準備は見事でした。この取組は,6年生の思い出になるだけでなく,下級生の心にも楽しい思い出として残ることでしょう。下級生を思いやる6年生。双葉台小学校の素晴らしい風土のひとつです。
珠算指導のスクールボランティア(3年)
3年生の算数で,子どもたちは初めて珠算(そろばん)の学習を行います。玉の置き方などの基本的なやり方を身に付けていきます。計算問題は,3+1など簡単な計算で,子どもたちは暗算でできてしまいますが,そろばんのやり方を身に付けるためには,必要な計算問題です。子どもたちにとって初めての珠算は,やり方を覚えるために戸惑う場面も多くなります。そこで,20名のスクールボランティアの方々に,個別指導・支援をしていただきました。個別支援をして頂いたことで,子どもたちは戸惑うことなく珠算のやり方を身に付けることができました。ご支援いただき,ありがとうござました。
珠算指導のスクールボランティア(4年)
4年生の算数の授業では,珠算(そろばん)の授業があります。そろばんは,日頃から使っている道具ではないので,そろばんの仕組みややり方を学びます。実際にそろばんを使いながら身に付けていくのですが,個別に指導や支援をいただくことで,子どもたちの理解は早くなります。そこで,4年生の保護者7名がスクールボランティアとして,そろばんの個別指導や支援をしていただきました。ありがとうございました。
卒業式練習
17日(金)の卒業式を控え,6年生は入場や卒業証書授与,礼など卒業式の練習を行っています。
今日は,音楽担当の倉橋先生から指導やアドバイスを受け,「別れの歌(旅立ちの日に)」と「校歌」の練習をしました。
過去3年間,コロナの影響により卒業式中の歌は中止してきました。現在のコロナウイルス感染状況及び文部科学省や県教育委員会からの方針を受け,今回の卒業式から歌を再開します。
卒業式に,子どもたちの元気な歌声が響き渡ります。卒業式に参加される保護者の皆様,楽しみにしていてください。
校長先生の授業
校長先生が6年生へ最初で最後の授業を行いました。「ドラえもん」の漫画をもとに,ドラえもんを救うためには,どちらを選べばいいのか,子どもたちの気持ちを揺さぶる道徳的な内容でした。どちらを選んでも間違えではない,でも,葛藤する,考えさせられる内容でした。また,未来のことについて,「答えはいくつもある。人によって考え方は違う。」と考える場があり,6年生のみんなが,未来に向けて,自分自身の心と向き合っていました。
6年生が今日から卒業式までに登校する日は9日。6年生には,これまでのよい思い出と仲間とともに,残り少ない小学校生活を有意義に過ごしてほしいです。
卒業式会場づくり
来週金曜日に第45回卒業式が挙行されます。
卒業式に向けて,本日の3・4校時に5年生が式場づくりを行いました。参加者分のパイプ椅子出し,赤じゅうたん敷き,床の清掃など一人一人が自分の役割を果たし,6年生の晴れの舞台となる式場をきれいに仕上げてくれました。
次のリーダーとなる5年生は卒業式への参加はできませんが,6年生の先輩たちのために心を込めて素敵な会場を作成しました。5年生の皆さん,ありがとうございました。
感謝のつどい
登下校時の安全を毎日見守ってくださっているスクールガードの方々への感謝を伝える「感謝のつどい」が企画委員会主催で行われました。
スクールガードの代表の方へ,代表児童から感謝状をおくらせていただきました。
スクールガードの代表の方から,「子どもたちは日本の宝。双葉台の子たちは,双葉台の宝。この宝の安全を守るために,登下校時に見守っています。」との話がありました。
児童の安全な登下校のために,いつも横断歩道等で立哨をしていただき,感謝を申し上げます。誠にありがとうございます。
あいさつ運動
今日は5年3組の皆さんがあいさつ運動当番として活動しました。
登校してくる児童・生徒に元気よくあいさつをする姿が見られました。
気持ちの良いスタートを切ることができました。
和田先生の最後の授業
来年度から和田先生の授業支援が受けられないのは残念ですが,これまでの教えが,子どもたちの心の中で大きく育っていくことを願っています。
和田先生,黒澤先生,小林先生,これまでの授業支援,本当にありがとうございました。
6年生を送る会
各学年からの発表がありました。1年生からは,6年生を見よう見まねで踊る,かわいらしい双小ソーランを披露しました。
2年生は,「サチアレ」の曲に合わせて,ダンスとメッセージで感謝の気持ちを伝えました。
3年生は,「にじ」の曲に合わせて,手話を取り入れたダンスを披露しました。
4年生は,「ともに」の曲に合わせて,感謝のメッセージボールをつなぎながら,ダンスも交えてのパワフルな発表でした。
5年生は,6年生から受け継ぐ伝統の双小ソーランと組体操を披露しました。キレと迫力のあるソーランで,最後には「お世話になりました」と5年生全員でのメッセージが伝えられました。
5年生の発表後,5年生代表から6年生代表に向けて,プレゼントが手渡されました。
6年生からは,1年生から5年生まで,それぞれの学年に向けて,感謝や励まし,応援のメッセージを伝えました。メッセージの内容とともに映像のすばらしさに,1年生から5年生の双葉っ子から,「すごい」「きれい」「うれしい」などの感想が聞こえてきました。6年生一人一人がプリントに色を塗り,それを集めて貼り合わせて作った,「ありがとう」のメッセージに,感嘆の声がありました。
今日の「6年生を送る会」は,学校全体がひとつになる,感動的で,気持が暖かくなる発表会となりました。
6年生には,今日の気持ちを大切にして,卒業式に向けての準備や小学校での残り少ない時間を有意義に過ごしてほしいです。
今年度最後の小中合同あいさつ運動
今年度最後の小中合同あいさつ運動が行われ、5年2組の児童が、双葉台中「あ(あいさつ)」の委員会の生徒たちとともに、正門や通用門、中学校正門で元気なあいさつをしていました。
本校では年間を通して、あいさつに力を入れて取り組んできました。その成果が表れ、元気よくあいさつする子やお辞儀をしてあいさつする子、地域の方々にも積極的にあいさつする子が増えてきています。お互いに気持ちのよいあいさつができるよう、これからもあいさつ運動を推進していきます。