トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
12月最初のあいさつ運動
本日5年生による,12月最初のあいさつ運動がありました。登校する双葉っ子だけでなく中学生にも大きな声であいさつをしていました。元気なあいさつに応えて,元気にあいさつを返す姿がありました。
本校では11月21日から12月5日まで,「あいさつ名人」チャレンジという取組をしています。「明るく・いつでも・先に・続けて・誰にでも」の達成を目指して,あいさつする活動です。この取組から登校時等に立ち止まって丁寧にあいさつする双葉っ子も増えました。この期間内だけでなく,このようなあいさつを続けていってほしいです。
本校では11月21日から12月5日まで,「あいさつ名人」チャレンジという取組をしています。「明るく・いつでも・先に・続けて・誰にでも」の達成を目指して,あいさつする活動です。この取組から登校時等に立ち止まって丁寧にあいさつする双葉っ子も増えました。この期間内だけでなく,このようなあいさつを続けていってほしいです。
令和4年12月1日
遊具改築工事のお知らせ
双葉台5丁目児童公園(小学校・市営アパートそば)の遊具が改築されます。
その改築工事が,令和4年12月上旬から令和5年3月中旬に行われます。
この期間は,公園敷地及び遊具の一部が使用できなくなります。
ご利用の際は,十分にお気を付けください。
その改築工事が,令和4年12月上旬から令和5年3月中旬に行われます。
この期間は,公園敷地及び遊具の一部が使用できなくなります。
ご利用の際は,十分にお気を付けください。
令和4年12月1日
3年社会科校外学習~茨城県庁&県警本部~
午後からは茨城県庁、県議会議事堂、そして、茨城県警察本部の見学です。
県庁の大きな建物に、ふたばっ子もビックリです!
2階の展示コーナーを見学。
県内のプロスポーツ関係やいばライガーなどのグッズが飾られていました。茨城県にゆかりのある人やものが展示されています。
次は、茨城県議会の議事堂を見学です。
実際に傍聴席に座って、係の人から議会について説明を聞きました。
議員さんたちが会議をする場所に降りて見学しました。
広い会議場で、絨毯もきれいでした。
県庁25階にある展望デッキです。
水戸市内が一望でき、遠くは日立の山並みや筑波山なども見ることができるそうです。
警察本部の指令室です。110番を実際にやり取りしてみました。
信号機の説明や警察の仕事内容を映像で見させていただきました。
みんな真剣な表情で聞いていました。
県庁の大きな建物に、ふたばっ子もビックリです!
2階の展示コーナーを見学。
県内のプロスポーツ関係やいばライガーなどのグッズが飾られていました。茨城県にゆかりのある人やものが展示されています。
次は、茨城県議会の議事堂を見学です。
実際に傍聴席に座って、係の人から議会について説明を聞きました。
議員さんたちが会議をする場所に降りて見学しました。
広い会議場で、絨毯もきれいでした。
県庁25階にある展望デッキです。
水戸市内が一望でき、遠くは日立の山並みや筑波山なども見ることができるそうです。
警察本部の指令室です。110番を実際にやり取りしてみました。
信号機の説明や警察の仕事内容を映像で見させていただきました。
みんな真剣な表情で聞いていました。
令和4年11月30日
3年社会科校外学習~県立歴史館~
歴史館に移動して見学スタートです。
今は「昔の暮らし」の展示をしていました。現在とはずいぶん違った生活スタイルですね。
雨天のため、昼食はバスの中で黙食です。お家の方が作ってくれた愛情たっぷりのお弁当はおいしかったでしょう!
今は「昔の暮らし」の展示をしていました。現在とはずいぶん違った生活スタイルですね。
雨天のため、昼食はバスの中で黙食です。お家の方が作ってくれた愛情たっぷりのお弁当はおいしかったでしょう!
令和4年11月30日
3年社会科校外学習~北消防署~
まず最初に北消防署を見学しました。消防署内でのルールを確認した後、消防署の仕事について映像を見ました。
消防署長さんの体験もさせていただきました。
消防の仕事内容や消防士の服装、そして、ハシゴ車やポンプ車、救急車の中身を見せてもらいながら、装備などについても詳しく話を聞くことができました。
子どもたちは、消防士さんの説明に興味津々な様子です。説明していただいた内容をしっかりとメモしています。
消防署長さんの体験もさせていただきました。
消防の仕事内容や消防士の服装、そして、ハシゴ車やポンプ車、救急車の中身を見せてもらいながら、装備などについても詳しく話を聞くことができました。
子どもたちは、消防士さんの説明に興味津々な様子です。説明していただいた内容をしっかりとメモしています。
令和4年11月30日
3年社会科校外学習~出発&歴史館散策~
30日(水)、3年生が社会科校外学習に出発しました。
今回の見学場所は、消防署、歴史館、警察署、県庁です。それぞれどんな仕事をしているのか、どんな役割を果たしているのかを学習してきます。
歴史館の駐車場で降りて、北消防署に移動しますが、予定より早く到着したので歴史館の敷地内を散策しています。落ち葉で敷きつめられていて綺麗な風景ですね。
今回の見学場所は、消防署、歴史館、警察署、県庁です。それぞれどんな仕事をしているのか、どんな役割を果たしているのかを学習してきます。
歴史館の駐車場で降りて、北消防署に移動しますが、予定より早く到着したので歴史館の敷地内を散策しています。落ち葉で敷きつめられていて綺麗な風景ですね。
令和4年11月30日
リユース回収ボックスの設置
11月28日(月)~12月2日(金)の期間、双葉台小指定のジャージや体操服、赤白帽子、通学帽子、給食着、絵の具、習字道具など使用しなくなった学用品を集めています。
A棟・B棟それぞれの昇降口に回収ボックスが設置してありますので、提供できる品物がある方はご協力をお願いいたします。
12月2日に行われる授業参観時の午後12時から13時30分まで、A棟理科室を会場として、使いたい人に提供いたします。
A棟・B棟それぞれの昇降口に回収ボックスが設置してありますので、提供できる品物がある方はご協力をお願いいたします。
12月2日に行われる授業参観時の午後12時から13時30分まで、A棟理科室を会場として、使いたい人に提供いたします。
令和4年11月29日
環境委員会による花壇づくり
5・6年生で活動する環境委員会が,昼休みの時間を利用して,花壇づくりを行いました。秋の終わりから冬場にかけて咲くパンジーや葉ボタン,デージーなどを植えました。
委員一人一人が,花壇に穴を掘り,花の苗のポットを取り外して,植えました。5・6年生で協力して植えた花々は,きれいな列をつくっていました。植え終えた後も,やさしく花に水をあげていました。色鮮やかできれいに咲きほこる花壇であるように,環境委員会の継続した活動を期待しています。
委員一人一人が,花壇に穴を掘り,花の苗のポットを取り外して,植えました。5・6年生で協力して植えた花々は,きれいな列をつくっていました。植え終えた後も,やさしく花に水をあげていました。色鮮やかできれいに咲きほこる花壇であるように,環境委員会の継続した活動を期待しています。
令和4年11月28日
授業の様子(4年保健、5年家庭)
4年生の保健学習では、体の発育・発達について課題を見つけ、その解決について学びを深めています。今日は、よりよい発育のためのバランスの取れた食事について、給食の献立を参考に学習しました。家での食事でも、多くの種類の食品をバランスよく食べることを心がけたいですね。
〈4年保健:タブレットを活用して学習している様子〉
5年生は『ミシンでソーイング』の学習です。ミシンを安全に操作して、直線縫いを行っていました。友達からアドバイスをもらいながら協力して作業をする様子が見られました。縫い終わった後は、アイロンのかけ方も実習していました。
〈5年家庭:ミシン縫いやアイロンをかけている様子〉
〈4年保健:タブレットを活用して学習している様子〉
5年生は『ミシンでソーイング』の学習です。ミシンを安全に操作して、直線縫いを行っていました。友達からアドバイスをもらいながら協力して作業をする様子が見られました。縫い終わった後は、アイロンのかけ方も実習していました。
〈5年家庭:ミシン縫いやアイロンをかけている様子〉
令和4年11月25日
茨城をたべよう 3
今日は茨城をたべようWeek最終日です。
最終日の今日はパンの日。
みとちゃん米パンの登場です。
また,主菜となるのは
茨城の恵み,ローズポーク
旬のさつまいも,店頭に並び始めた
にんじん、はくさい
生産量全国1位を誇る
チンゲンサイなどを具材として使用し
県産牛乳で煮込んだ
「秋の味覚シチュー」です。
水戸市産の米粉を使ってつくった
もっちもちの米パンと
さつまいもの甘味と豚肉と牛乳のこくで
おいしく仕上がったシチューで
きょうも茨城のおいしい恵を
満喫した給食となりました。
今週だけでなく,これからも水戸市、
茨城県産のおいしい食材を使用した
給食を提供してまいります。
〈今日の献立〉
・みとちゃん米パン
・牛乳
・秋の味覚シチュー
・小松菜とチキンのサラダ
・県産栗のムース
最終日の今日はパンの日。
みとちゃん米パンの登場です。
また,主菜となるのは
茨城の恵み,ローズポーク
旬のさつまいも,店頭に並び始めた
にんじん、はくさい
生産量全国1位を誇る
チンゲンサイなどを具材として使用し
県産牛乳で煮込んだ
「秋の味覚シチュー」です。
水戸市産の米粉を使ってつくった
もっちもちの米パンと
さつまいもの甘味と豚肉と牛乳のこくで
おいしく仕上がったシチューで
きょうも茨城のおいしい恵を
満喫した給食となりました。
今週だけでなく,これからも水戸市、
茨城県産のおいしい食材を使用した
給食を提供してまいります。
〈今日の献立〉
・みとちゃん米パン
・牛乳
・秋の味覚シチュー
・小松菜とチキンのサラダ
・県産栗のムース
令和4年11月25日
小学生のための演劇鑑賞会4年
本日4年生対象の演劇鑑賞会が,水戸芸術館ACM劇場において開催されました。公演演目は,「スーホの白い馬」です。4年生の子たちは,ワクワクしながら学校を後にしました。
演劇や演奏会,コンサート,スポーツ観戦に行く場合は,「入場券(チケット)」を見せて,ホールやスタジアム等に入場することがほとんどです。指定席の場合は,チケットに印字されている番号の座席を探して着席することになります。芸術鑑賞会では,演劇を鑑賞するだけでなく,このような入場の仕方や着席の仕方についても学習しています。
特徴的な空間の演劇専用劇場で,水戸市の劇団員による本物の舞台芸術の魅力に触れることで,新たな世界観を感じ,子どもたちにとって,心の豊かさをもたらす,よい機会となりました。
演劇や演奏会,コンサート,スポーツ観戦に行く場合は,「入場券(チケット)」を見せて,ホールやスタジアム等に入場することがほとんどです。指定席の場合は,チケットに印字されている番号の座席を探して着席することになります。芸術鑑賞会では,演劇を鑑賞するだけでなく,このような入場の仕方や着席の仕方についても学習しています。
特徴的な空間の演劇専用劇場で,水戸市の劇団員による本物の舞台芸術の魅力に触れることで,新たな世界観を感じ,子どもたちにとって,心の豊かさをもたらす,よい機会となりました。
令和4年11月24日
茨城をたべよう 2
先日に続き茨城をたべようWeek
今日は、県産さばの塩焼きと煮合いです。
いつもの鯖は皮を上にして焼くのですが
今日は、鯖を減塩にして食べたもらうため
給食室で身に塩を振り、焼きました。
煮合いは,水戸市下市地区の郷土料理です。
古くから食べられていて
人を集める際や冠婚葬祭などで
ふるまわれていた料理です。
きんぴらのように、具材を油で炒め
砂糖、しょう油で味をつけ
最後に酢を入れるのが特徴です。
酢をいれることで、日持ちがするようになります。
先人の知恵ですね。
水戸市の郷土料理、受け継いでいってもらいたい
料理のひとつです。
今日も茨城のおいしい食材で
おいしい給食をいただきました。
〈今日の献立〉
・ごはん
・牛乳
・鯖の塩焼き
・小松菜のみそ汁
今日は、県産さばの塩焼きと煮合いです。
いつもの鯖は皮を上にして焼くのですが
今日は、鯖を減塩にして食べたもらうため
給食室で身に塩を振り、焼きました。
煮合いは,水戸市下市地区の郷土料理です。
古くから食べられていて
人を集める際や冠婚葬祭などで
ふるまわれていた料理です。
きんぴらのように、具材を油で炒め
砂糖、しょう油で味をつけ
最後に酢を入れるのが特徴です。
酢をいれることで、日持ちがするようになります。
先人の知恵ですね。
水戸市の郷土料理、受け継いでいってもらいたい
料理のひとつです。
今日も茨城のおいしい食材で
おいしい給食をいただきました。
〈今日の献立〉
・ごはん
・牛乳
・鯖の塩焼き
・小松菜のみそ汁
令和4年11月24日
がん教育講演会
3校時に、6年生を対象にオンラインでがん教育講演会を実施しました。
がんは、1981年から日本人の死因の第1位となっており、現在、日本人の2人に1人は、一生のうちに何らかのがんにかかると推計されています。また、日本人の死因の約3割はがんとなっており、近年、がんにかかる人は増え続けています。
この状況を踏まえ、子どものうちからがんに関する正しい知識、がん患者への理解及び命の大切さに対する認識を深めることはとても重要です。
今回は、茨城がん体験談スピーカーバンクの秋山千登世先生を講師にお招きし、講話をしていただきました。
秋山先生からは、がんについての正しい情報を知ること、酒やタバコなど生活習慣に気をつけることが大切だという話がありました。また、最後に、双葉台小の6年生に伝えたいこととして「時間を大切に過ごして欲しい。出会いを大切にして欲しい」とメッセージをいただきました。
がんは、1981年から日本人の死因の第1位となっており、現在、日本人の2人に1人は、一生のうちに何らかのがんにかかると推計されています。また、日本人の死因の約3割はがんとなっており、近年、がんにかかる人は増え続けています。
この状況を踏まえ、子どものうちからがんに関する正しい知識、がん患者への理解及び命の大切さに対する認識を深めることはとても重要です。
今回は、茨城がん体験談スピーカーバンクの秋山千登世先生を講師にお招きし、講話をしていただきました。
秋山先生からは、がんについての正しい情報を知ること、酒やタバコなど生活習慣に気をつけることが大切だという話がありました。また、最後に、双葉台小の6年生に伝えたいこととして「時間を大切に過ごして欲しい。出会いを大切にして欲しい」とメッセージをいただきました。
令和4年11月22日
茨城をたべようWeekです。
今週1週間は茨城をたべようWeekです。
茨城をたべようWeekとは
茨城県のおいしい食材の魅力を
みんなに広めてゆく県農林水産物の
消費拡大事業のひとつです。
学校給食では,日頃から茨城県産や
水戸市産の食材を積極的に使っています。
今日も納豆や使用している野菜の
ほとんどが,茨城県産です。
子どもたちには茨城県のおいしい食材を
使用していること,それらはたくさんの
人がかかわってことを伝えました。
明日は勤労感謝の日です。
茨城のめぐみに感謝の気持ちをもって
食べてもらてたらと思います。
〈今日の献立〉
・ごはん
・牛乳
・納豆
・根菜のみそ煮
・白菜の甘酢あえ
茨城をたべようWeekとは
茨城県のおいしい食材の魅力を
みんなに広めてゆく県農林水産物の
消費拡大事業のひとつです。
学校給食では,日頃から茨城県産や
水戸市産の食材を積極的に使っています。
今日も納豆や使用している野菜の
ほとんどが,茨城県産です。
子どもたちには茨城県のおいしい食材を
使用していること,それらはたくさんの
人がかかわってことを伝えました。
明日は勤労感謝の日です。
茨城のめぐみに感謝の気持ちをもって
食べてもらてたらと思います。
〈今日の献立〉
・ごはん
・牛乳
・納豆
・根菜のみそ煮
・白菜の甘酢あえ
令和4年11月22日
小学校と中学校,地域の方々が合同で行った清潔なまちづくり
本日の午後は,小学校と中学校,地域の方々が合同でごみ拾いや落ち葉はきなどをして,まちをきれいにする活動をしました。地域の方々は,最初に中学校の正門に集合して,竹ぼうき等を使って,学校周辺の落ち葉はき等を精力的に行っていただきました。
小学生は,1・2年生は校庭の落ち葉や石を拾い,4・5・6年生は学校の近隣のごみ拾いを行いました。3年生は,中学2年生と一緒に校庭の落ち葉はきをしました。中学生が落ち葉はきのやり方を説明したり,落ち葉を集めることを手伝ったりしてくれました。
双葉っ子みんなで,また地域の方々と共に,学校やまちをきれいにする活動ができてよかったです。
清潔なまちづくりに参加していただいた地域の方々,ありがとうございました。
小学生は,1・2年生は校庭の落ち葉や石を拾い,4・5・6年生は学校の近隣のごみ拾いを行いました。3年生は,中学2年生と一緒に校庭の落ち葉はきをしました。中学生が落ち葉はきのやり方を説明したり,落ち葉を集めることを手伝ったりしてくれました。
双葉っ子みんなで,また地域の方々と共に,学校やまちをきれいにする活動ができてよかったです。
清潔なまちづくりに参加していただいた地域の方々,ありがとうございました。
令和4年11月21日
3年ぶりの双葉台地区ふれあい祭り
19日(土)、穏やかな秋空の下、双葉台市民センターや隣接広場にて「ふれあいフェアin双葉台」が開催され、双葉台小の子どもたちもたくさん参加していました。
模擬店コーナーでは、餅や赤飯、駄菓子、ポップコーンなどのお店が並びました。お楽しみ抽選会には長蛇の列ができ、素敵な景品に喜ぶ地域の方々の姿が見られました。小学校のPTAのお母さんたちも各コーナーのお手伝いに大活躍でした。
また、特設ステージでは、アカペラや大道芸、太鼓クラブ、吹奏楽団、ものまねなどの発表が行われ、大きな拍手が沸き起こっていました。
コロナ禍のため、3年ぶりの開催となりましたが、双葉台地区住民のふれあいや絆を深めるよい一日となったようです。
模擬店コーナーでは、餅や赤飯、駄菓子、ポップコーンなどのお店が並びました。お楽しみ抽選会には長蛇の列ができ、素敵な景品に喜ぶ地域の方々の姿が見られました。小学校のPTAのお母さんたちも各コーナーのお手伝いに大活躍でした。
また、特設ステージでは、アカペラや大道芸、太鼓クラブ、吹奏楽団、ものまねなどの発表が行われ、大きな拍手が沸き起こっていました。
コロナ禍のため、3年ぶりの開催となりましたが、双葉台地区住民のふれあいや絆を深めるよい一日となったようです。
令和4年11月19日
5年宿泊学習⑦
宿泊学習も2日目、いよいよ最後の活動「飯ごう炊飯」です。野外にある飯ごう場で、定番のカレーライス作りです。
まず、薪・食材・飯ごうのそれぞれの係に分かれて説明を聞きます。
班ごとに飯ごうを担当する人、カレーを担当する人に分けて行いました。家庭科の調理実習の経験も活かしながら進めています。
カレーの食材となる野菜を切っています。やる気満々ですね!
こちらは飯ごうをつくっているグループ。火を熾すところから行うので大変です。上手にご飯を炊くことができているかな?
カレーも、ご飯も出来上がったようです。自分たちで作ったカレーライスを前にして満足の表情ですね。
どのクラスもおいしくできたようです。
手作りのカレーライスの味は?
満面の笑顔で、とてもおいしーい!!
2日間の宿泊学習を無事に終えることができました。子どもたちは、仲間との共同生活を通して、互いのよさや協力することの大切さを学んだようです。
今回の宿泊学習の実施において、保護者の皆様のご理解とご協力を賜り、本当にありがとうございました。ぜひ、お子様から宿泊学習の思い出話をたくさん聞いてあげていただければ幸いです。
まず、薪・食材・飯ごうのそれぞれの係に分かれて説明を聞きます。
班ごとに飯ごうを担当する人、カレーを担当する人に分けて行いました。家庭科の調理実習の経験も活かしながら進めています。
カレーの食材となる野菜を切っています。やる気満々ですね!
こちらは飯ごうをつくっているグループ。火を熾すところから行うので大変です。上手にご飯を炊くことができているかな?
カレーも、ご飯も出来上がったようです。自分たちで作ったカレーライスを前にして満足の表情ですね。
どのクラスもおいしくできたようです。
手作りのカレーライスの味は?
満面の笑顔で、とてもおいしーい!!
2日間の宿泊学習を無事に終えることができました。子どもたちは、仲間との共同生活を通して、互いのよさや協力することの大切さを学んだようです。
今回の宿泊学習の実施において、保護者の皆様のご理解とご協力を賜り、本当にありがとうございました。ぜひ、お子様から宿泊学習の思い出話をたくさん聞いてあげていただければ幸いです。
令和4年11月18日
5年宿泊学習⑥
1日目の夕食の様子です。
みんな、お腹が空いていたようで、もりもり食べています。
夕食後は、キャンプファイヤーです。
第1部の点火の式では、教頭先生が火の神となって、やぐらに火を灯しました。
第2部のレクリエーションでは、各クラスで楽しめる企画を創意工夫し準備してきました。グルーピングゲームやジェスチャーゲーム、この声は誰?ゲームなど楽しく行われました。
レクリエーションに続き、ダンスタイムがスタートしました。運動会で行ったソーラン節やジンギスカンを踊り、盛り上がりました!
みんな、お腹が空いていたようで、もりもり食べています。
夕食後は、キャンプファイヤーです。
第1部の点火の式では、教頭先生が火の神となって、やぐらに火を灯しました。
第2部のレクリエーションでは、各クラスで楽しめる企画を創意工夫し準備してきました。グルーピングゲームやジェスチャーゲーム、この声は誰?ゲームなど楽しく行われました。
レクリエーションに続き、ダンスタイムがスタートしました。運動会で行ったソーラン節やジンギスカンを踊り、盛り上がりました!
令和4年11月18日
5年宿泊学習⑤
午後からは楽しみの一つ、ウォークラリーです。ウォークラリーはコマ図を参考にしながら自然を探検し、問題を解きながらゴールを目指すレクリエーションです。班の仲間との協力も大きなカギとなります。
子どもたちは、出発前にくじを引き、進む方向を決めました。記録用紙のコマ図を頼りに道を進み、指定ポイントではグループの仲間と知恵を出し合いながら問題を解いていました。
今日は歩くことが多く、ふたばっ子のみんなも疲れたんではないでしょうか!?
夕方からはキャンプファイヤー、入浴、就寝という流れになっています。キャンプファイヤー以降の内容については、18日にホームページにアップしていきます。
子どもたちは、出発前にくじを引き、進む方向を決めました。記録用紙のコマ図を頼りに道を進み、指定ポイントではグループの仲間と知恵を出し合いながら問題を解いていました。
今日は歩くことが多く、ふたばっ子のみんなも疲れたんではないでしょうか!?
夕方からはキャンプファイヤー、入浴、就寝という流れになっています。キャンプファイヤー以降の内容については、18日にホームページにアップしていきます。
令和4年11月17日
5年宿泊学習④
宿泊学習初日のお昼は、お家の方が愛情込めて作ってくださったお弁当です。
班ごとに、少年自然の家の芝生で食べました。
しっかりと食べて、午後からのウォークラリーに備えましょう!
班ごとに、少年自然の家の芝生で食べました。
しっかりと食べて、午後からのウォークラリーに備えましょう!
令和4年11月17日
5年宿泊学習③
午前中には、焼き杉板つくりを行いました。
杉の板にチューブのりで文字を描き、その上からバーナーで焼いていきます。板全体に焦げ目が付いたら、たわしを使ってのりを洗い流していきます。のりの部分には焼き目が付かず文字が浮かび上がるようになります。
自分の名前や「使用中」「ゲーム中」などの文字を描いています。中には、自分の好きなことや「爬虫類」「あんぱんか?」などの意味深なメッセージを残す児童もいました。オリジナルの作品に仕上がり、子どもたちも楽しそうです。
午後からはウォークラリーです。安全に気をつけながら、グループで協力して活動していきます。
杉の板にチューブのりで文字を描き、その上からバーナーで焼いていきます。板全体に焦げ目が付いたら、たわしを使ってのりを洗い流していきます。のりの部分には焼き目が付かず文字が浮かび上がるようになります。
自分の名前や「使用中」「ゲーム中」などの文字を描いています。中には、自分の好きなことや「爬虫類」「あんぱんか?」などの意味深なメッセージを残す児童もいました。オリジナルの作品に仕上がり、子どもたちも楽しそうです。
午後からはウォークラリーです。安全に気をつけながら、グループで協力して活動していきます。
令和4年11月17日
5年宿泊学習②
9時過ぎに、無事に水戸市少年自然の家に到着しました。
到着後、さっそく多目的ホールで入所式を行いました。ふたばっ子たちは、しっかりとした態度で入所式に臨んでいます。
この後、午前中には「焼き杉板つくり」を行います。
到着後、さっそく多目的ホールで入所式を行いました。ふたばっ子たちは、しっかりとした態度で入所式に臨んでいます。
この後、午前中には「焼き杉板つくり」を行います。
令和4年11月17日
5年宿泊学習①
17・18日の2日間、5年生が山根地区にある水戸市少年自然の家で宿泊学習を行います。スローガンは「最後までやりぬいてみんなで楽しもう!」です。
朝、実行委員会のメンバーを中心に出発式が行われました。絶好の天気で、これからの5年生たちの活動を後押ししてくれているようです。
いよいよ出発!少年自然の家まで歩いていきます。みんなワクワクした気持ちで、たくさんの笑顔が見られます。
公道を歩く5年生たち。交通ルールを守って、安全に歩を進めています。
宿泊学習の様子は随時、ホームページに更新していきます。楽しみにしてください!
朝、実行委員会のメンバーを中心に出発式が行われました。絶好の天気で、これからの5年生たちの活動を後押ししてくれているようです。
いよいよ出発!少年自然の家まで歩いていきます。みんなワクワクした気持ちで、たくさんの笑顔が見られます。
公道を歩く5年生たち。交通ルールを守って、安全に歩を進めています。
宿泊学習の様子は随時、ホームページに更新していきます。楽しみにしてください!
令和4年11月17日
卒業アルバムの写真撮影
6年生が卒業アルバム用の個人写真と集合写真の撮影を行いました。
午前中に、一人ずつ個人撮影を行いました。緊張したような姿が見られましたが、写真屋さんの和やかな声かけにより笑顔のステキな写真が撮れたようです。
集合写真は、校庭に学年全体が集まり、校舎を見上げる構図で撮影しました。天気も良く、最高の集合写真が撮れました。
6年生も卒業まで4か月となりました。最高学年としての誇りを持ち、下級生たちの良き先駆者として、残り少なくなった小学校生活を充実したものにして欲しいと思います。
午前中に、一人ずつ個人撮影を行いました。緊張したような姿が見られましたが、写真屋さんの和やかな声かけにより笑顔のステキな写真が撮れたようです。
集合写真は、校庭に学年全体が集まり、校舎を見上げる構図で撮影しました。天気も良く、最高の集合写真が撮れました。
6年生も卒業まで4か月となりました。最高学年としての誇りを持ち、下級生たちの良き先駆者として、残り少なくなった小学校生活を充実したものにして欲しいと思います。
令和4年11月16日
MITOごはんです。
今日はおいしいけれど
作ってくれる調理員さん泣かせの
作業が大変な混ぜご飯の日。
そして、新たに商品開発された
「みとちゃん団子」登場の
MITOごはんも日です。
混ぜごはんは、きのことひじき
鶏肉、油揚げなどの具材を煮込み
届いたごはんと混ぜあわせる
混ぜごはんです。
大きな釜にごはん、具、ごはん、具
ごはん、具と重ねて
具が均一にごはんと混ざるようにと
調理員さんは大きなへらで混ぜ合わせます。
大変な作業ですが、子どもたちにおいしく
食べて欲しいと一生懸命
作業をしてくれました。
みとちゃん団子は本日、初登場!
水戸市栄養士会と市教育委員会が
水戸市産の米粉を使って
「みとちゃん団子」を作りました。
今日はみたらし味です。
ほかにあんこ、黒蜜味も登場予定です。
食べやすい様にみたらしあんを団子で
包んであります。
子どもたちは
「モチモチしてて、おいしかった!」
「たれが中に入っていて、おいしい。」
などの声が聞かれました。
また
「今日もぜーんぶおいしかった。」
「バッチリ!完食。」など
今日の給食も
おいしく食べてもらえたようです。
〈今日の献立〉
・きのことひじきのまぜごはん
・牛乳
・あじフライ
・しょうがあえ
・みとちゃんだんご(みたらし)
作ってくれる調理員さん泣かせの
作業が大変な混ぜご飯の日。
そして、新たに商品開発された
「みとちゃん団子」登場の
MITOごはんも日です。
混ぜごはんは、きのことひじき
鶏肉、油揚げなどの具材を煮込み
届いたごはんと混ぜあわせる
混ぜごはんです。
大きな釜にごはん、具、ごはん、具
ごはん、具と重ねて
具が均一にごはんと混ざるようにと
調理員さんは大きなへらで混ぜ合わせます。
大変な作業ですが、子どもたちにおいしく
食べて欲しいと一生懸命
作業をしてくれました。
みとちゃん団子は本日、初登場!
水戸市栄養士会と市教育委員会が
水戸市産の米粉を使って
「みとちゃん団子」を作りました。
今日はみたらし味です。
ほかにあんこ、黒蜜味も登場予定です。
食べやすい様にみたらしあんを団子で
包んであります。
子どもたちは
「モチモチしてて、おいしかった!」
「たれが中に入っていて、おいしい。」
などの声が聞かれました。
また
「今日もぜーんぶおいしかった。」
「バッチリ!完食。」など
今日の給食も
おいしく食べてもらえたようです。
〈今日の献立〉
・きのことひじきのまぜごはん
・牛乳
・あじフライ
・しょうがあえ
・みとちゃんだんご(みたらし)
令和4年11月15日
清潔なまちづくり運動への参加・ご協力のお願い
双葉台小学校と双葉台中学校合同で,清潔なまちづくり運動を実施いたします。
児童・生徒と一緒に,学校周辺の清掃,環境美化活動に参加していただければ幸いです。
地域の皆様の一人でも多くのご参加・ご協力をよろしくお願いします。
日時
令和4年11月21日(月曜日)
午後1時~午後2時まで(小雨決行。雨天,悪天時は中止。)
場所
(1)双葉台中学校正門前午後1時までにご参集ください。(学校周辺の清掃等)
(2)実施可能な場所(自宅等周辺の清掃等)
連絡事項
・当日,体調のすぐれない方は参加を控えてください。
・マスクの着用をお願いします。
・軍手,水分補給用の飲み物は各自でご用意ください。
・駐車場として中学校グランドを用意しています。
児童・生徒と一緒に,学校周辺の清掃,環境美化活動に参加していただければ幸いです。
地域の皆様の一人でも多くのご参加・ご協力をよろしくお願いします。
日時
令和4年11月21日(月曜日)
午後1時~午後2時まで(小雨決行。雨天,悪天時は中止。)
場所
(1)双葉台中学校正門前午後1時までにご参集ください。(学校周辺の清掃等)
(2)実施可能な場所(自宅等周辺の清掃等)
連絡事項
・当日,体調のすぐれない方は参加を控えてください。
・マスクの着用をお願いします。
・軍手,水分補給用の飲み物は各自でご用意ください。
・駐車場として中学校グランドを用意しています。
令和4年11月15日
みんなの交通安全教室2年
みと児童安全安心サポート会議が主催する2年生を対象とした「みんなの交通安全教室」が,茨城県トラック協会や茨城県交通安全協会などのご協力も頂き,盛大に開催されました。子どもたちは,全員「ピカベスト」を着用して参加しました。開会式では,交通安全の話を交えた挨拶があり,子どもたちは真剣に聞いていました。
腹話術による交通安全の話では,子どもたちはゲストのけんちゃんに興味津々で,また話も面白く,盛り上がりました。
交通安全の話の後は,各クラスに分かれて,「ピカベストの見え方」「車の内輪差と視覚」「車の衝突時の衝撃」などのプログラムを行いました。各会場の2年生は,とても元気で,実験を目の当たりにして,子どもたちから驚きや発見による歓声やどよめきがありました。
子どもたちは,まじかで見るパトカーや白バイに目を輝かせていました。
閉会式では,各学級の代表1名が交通安全の決意表明をしました。みんなの前に出て,決意表明を発表する度に大きな拍手がありました。この交通安全教室で学んだことを,これからの登下校等に生かして,安心・安全な学校生活を送ってほしいです。
腹話術による交通安全の話では,子どもたちはゲストのけんちゃんに興味津々で,また話も面白く,盛り上がりました。
交通安全の話の後は,各クラスに分かれて,「ピカベストの見え方」「車の内輪差と視覚」「車の衝突時の衝撃」などのプログラムを行いました。各会場の2年生は,とても元気で,実験を目の当たりにして,子どもたちから驚きや発見による歓声やどよめきがありました。
子どもたちは,まじかで見るパトカーや白バイに目を輝かせていました。
閉会式では,各学級の代表1名が交通安全の決意表明をしました。みんなの前に出て,決意表明を発表する度に大きな拍手がありました。この交通安全教室で学んだことを,これからの登下校等に生かして,安心・安全な学校生活を送ってほしいです。
令和4年11月14日
食感を楽しめた給食です。
今日は、茨城の恵みの詰まった給食です。
主菜は、茨城県産の豚肉とヤーコンを使った
ヤーコンメンチカツ。
カラット揚がったメンチカツは
衣のサクサク感と
ヤーコンのシャキシャキ感が楽しめ
副菜のれんこんのサラダは
茨城県産れんこんの
サクサクとした食感が楽しみながら
いただくことができました。
昼休みに入った廊下では
「今日もおいしかった!」
「ごちそうさまでした。」
と声をかけてくれながら
昼休みの校庭に出かけて行く
元気な子どもたちの姿がありました。
〈今日の献立〉
・黒パン
・牛乳
・ヤーコンメンチカツ
・れんこんサラダ
・麦と野菜のスープ
主菜は、茨城県産の豚肉とヤーコンを使った
ヤーコンメンチカツ。
カラット揚がったメンチカツは
衣のサクサク感と
ヤーコンのシャキシャキ感が楽しめ
副菜のれんこんのサラダは
茨城県産れんこんの
サクサクとした食感が楽しみながら
いただくことができました。
昼休みに入った廊下では
「今日もおいしかった!」
「ごちそうさまでした。」
と声をかけてくれながら
昼休みの校庭に出かけて行く
元気な子どもたちの姿がありました。
〈今日の献立〉
・黒パン
・牛乳
・ヤーコンメンチカツ
・れんこんサラダ
・麦と野菜のスープ
令和4年11月11日
6年生によるあいさつ運動
6年生によるあいさつ運動が行われました。3日間のあいさつ運動により,気持ちのよいあいさつをする双葉っ子が増えてきました。
これからも,ご家庭で,地域で,学校で,気持のよいあいさつが広がっていくことを願っています。
あいさつ運動と同時に,落ち葉はきの奉仕活動も行っています。4年生・5年生・6年生が曜日ごとに分担して落ち葉はきをしてくれています。
今日もたくさんの落ち葉を集めました。紅葉する木々はきれいですが,毎日のように落ちる葉を掃いて,道もきれいにしてくれている双葉っ子です。
これからも,ご家庭で,地域で,学校で,気持のよいあいさつが広がっていくことを願っています。
あいさつ運動と同時に,落ち葉はきの奉仕活動も行っています。4年生・5年生・6年生が曜日ごとに分担して落ち葉はきをしてくれています。
今日もたくさんの落ち葉を集めました。紅葉する木々はきれいですが,毎日のように落ちる葉を掃いて,道もきれいにしてくれている双葉っ子です。
令和4年11月10日
スクールボランティアによる授業支援
4年生の図工「ギコギコトントンクリエイター」の授業では,10名のスクールボランティアの方々から学習支援をしていただきました。今回の授業では,道具として「のこぎり」を使用して作品を作ります。子どもたちは,徐々にのこぎりの使い方にも慣れて,楽しく作品を作ることができました。
初めて,のこぎりを使う子もいましたが,スクールボランティアの補助のおかげで無事に作業を進めることができました。スクールボランティアの方々,お忙しい中ご協力いただき,ありがとうございました。
初めて,のこぎりを使う子もいましたが,スクールボランティアの補助のおかげで無事に作業を進めることができました。スクールボランティアの方々,お忙しい中ご協力いただき,ありがとうございました。
令和4年11月9日
どんぐりの会による読み聞かせ
朝の時間,低学年を対象にどんぐりの会による読み聞かせがありました。子どもたちに絵本の絵などを見せながらの読み聞かせに,身を乗り出して聞いている子どもたちがたくさん見られました。
読み聞かせは,子どもたちの知見や感性を磨く大切なひと時です。どんぐりの会の方々の読み聞かせが今後も楽しみです。
読み聞かせは,子どもたちの知見や感性を磨く大切なひと時です。どんぐりの会の方々の読み聞かせが今後も楽しみです。
令和4年11月9日
11月の小中合同あいさつ運動
今日は、双葉台小中学校合同のあいさつ運動が行われました。今回の当番は4年1組の皆さんです。
中学校のお兄さん、お姉さんと一緒に登校してくる児童生徒に声をかけていました。元気よく「おはようございます!」とあいさつを返してくれる児童生徒の姿も見られましたが、小学生は運動会明けということもあってか、いつもより元気がないように感じました。
運動会の疲れが残っている子も見られます。食事や十分な睡眠など、お子様の体調管理にご配慮いただけると幸いです。
中学校のお兄さん、お姉さんと一緒に登校してくる児童生徒に声をかけていました。元気よく「おはようございます!」とあいさつを返してくれる児童生徒の姿も見られましたが、小学生は運動会明けということもあってか、いつもより元気がないように感じました。
運動会の疲れが残っている子も見られます。食事や十分な睡眠など、お子様の体調管理にご配慮いただけると幸いです。
令和4年11月8日
双葉っ子みんなが輝いた運動会
11月 5 日(土曜日)に、「追い風と歓声を背に駆け抜けろ」のスローガンのもと,双葉台小学校運動会が開かれました。新型コロナウイルス感染症対策をしながらも,各学年の個人走を加えての競技と演技を実施しました。双葉っ子のみんなは,最後まで,スローガン通りに,保護者の歓声を背にして,全力で,懸命に競技と演技で駆け抜けました。
総合優勝と紅白対抗リレー優勝は,紅組。本年度は紅組の勝利で幕を閉じました。結果以上にすばらしかったことは,全ての双葉っ子の競技や演技,係活動で見せた真剣な姿が輝いていたことです。双葉っ子みんなが輝いた運動会となりました。
保護者の皆様には,子どもたちへの温かい応援や運動会後の片付け等,ご協力いただきありがとうございました。
開会式
個人走
1年団体
2年団体
3年団体
4年団体
5年団体
6年団体
1・2年「みとちゃんダンス」
3・4年「ISOダンス」
5・6年「双小ソーラン節」
紅白対抗リレー
総合優勝と紅白対抗リレー優勝は,紅組。本年度は紅組の勝利で幕を閉じました。結果以上にすばらしかったことは,全ての双葉っ子の競技や演技,係活動で見せた真剣な姿が輝いていたことです。双葉っ子みんなが輝いた運動会となりました。
保護者の皆様には,子どもたちへの温かい応援や運動会後の片付け等,ご協力いただきありがとうございました。
開会式
個人走
1年団体
2年団体
3年団体
4年団体
5年団体
6年団体
1・2年「みとちゃんダンス」
3・4年「ISOダンス」
5・6年「双小ソーラン節」
紅白対抗リレー
令和4年11月5日
歩道の落ち葉掃きボランティア
この季節、街路樹の落ち葉で歩道がいっぱいになります。
今朝、双葉台地区住民の会(市毛会長)の方々が、小学校周囲歩道の落ち葉そうじを行ってくださいました。
あっという間に、落ち葉でいっぱいになったビニル袋の数は10近くにもなり、子どもたちが登下校する歩道は、とてもきれいになりました。
朝早くから、ご参加いただいた住民の会の皆様、ありがとうございました!
今朝、双葉台地区住民の会(市毛会長)の方々が、小学校周囲歩道の落ち葉そうじを行ってくださいました。
あっという間に、落ち葉でいっぱいになったビニル袋の数は10近くにもなり、子どもたちが登下校する歩道は、とてもきれいになりました。
朝早くから、ご参加いただいた住民の会の皆様、ありがとうございました!
令和4年11月4日
今日はロング昼休み
今日は気温が上昇し、外で活動すると汗ばむような陽気でした。
水曜日は「ロング昼休み」があり、クラス単位で遊ぶ時間です。低学年はフリーゾーンで鬼ごっこやケイドロ、遊具などを使って遊びました。高学年はボールゾーンでドッジボールを楽しんでいました。
〈低学年〉
〈高学年〉
明日は、文化の日でお休みです。ふたばっ子の皆さん、「文化の日」って何の日か知っていますか?
11月3日の文化の日というのは、日本国憲法という「国の決まり」がみんなに紹介された日です。日本国憲法は「平和」と「文化」を大切にしようと決めたものなので、この11月3日に「文化の日」という名前をつけたそうです。文化というのは、芸術やスポーツを楽しむことや人の暮らしを楽にする発明品などをそう呼びます。だから文化の日は、「芸術やスポーツを大切にしよう!もっと触れよう!」という意味がこめられているのです。この日には日本全国の美術館や博物館でイベントがいっぱい開催されます。もし、そういう場所に行けなくても、本を読んだり映画を見たり、スポーツをして楽しむとよいですね。
水曜日は「ロング昼休み」があり、クラス単位で遊ぶ時間です。低学年はフリーゾーンで鬼ごっこやケイドロ、遊具などを使って遊びました。高学年はボールゾーンでドッジボールを楽しんでいました。
〈低学年〉
〈高学年〉
明日は、文化の日でお休みです。ふたばっ子の皆さん、「文化の日」って何の日か知っていますか?
11月3日の文化の日というのは、日本国憲法という「国の決まり」がみんなに紹介された日です。日本国憲法は「平和」と「文化」を大切にしようと決めたものなので、この11月3日に「文化の日」という名前をつけたそうです。文化というのは、芸術やスポーツを楽しむことや人の暮らしを楽にする発明品などをそう呼びます。だから文化の日は、「芸術やスポーツを大切にしよう!もっと触れよう!」という意味がこめられているのです。この日には日本全国の美術館や博物館でイベントがいっぱい開催されます。もし、そういう場所に行けなくても、本を読んだり映画を見たり、スポーツをして楽しむとよいですね。
令和4年11月2日
運動会の予行練習
本日,運動会に向けて予行練習を行いました。開会式から各学年の種目,紅白対抗リレー,閉会式と運動会当日と同様のプログラムで進めました。
開会式では,子どもたちが自分のやるべきことを自覚して活動することができました。
各学年の種目やリレー等は,2レースだけ,1回戦だけといった形で実施して時間を短縮しました。ダンス等の表現活動は,運動会当日のお楽しみとして実施しませんでした。
予行練習は,各学年の競技に合わせて,各係が実際に動き,確認する場でもあります。出発係や招集係,準備係など,各係がそれぞれの役割を果たすことで競技は成り立ちます。5・6年生の子たちは,自主的に動き,しっかりと自分の役目を果たしていました。
練習最後の閉会式でも,全ての双葉っ子が朝礼台上で話す人をしっかりと見て話を聞き,本番の運動会と同じように大きな拍手を送ったり,喜びを表現したりしていました。
この予行練習を通して,気づいた課題を各学年の練習で修正して,双葉っ子のみんなが自信をもって躍動する運動会となることを楽しみにしています。
開会式では,子どもたちが自分のやるべきことを自覚して活動することができました。
各学年の種目やリレー等は,2レースだけ,1回戦だけといった形で実施して時間を短縮しました。ダンス等の表現活動は,運動会当日のお楽しみとして実施しませんでした。
予行練習は,各学年の競技に合わせて,各係が実際に動き,確認する場でもあります。出発係や招集係,準備係など,各係がそれぞれの役割を果たすことで競技は成り立ちます。5・6年生の子たちは,自主的に動き,しっかりと自分の役目を果たしていました。
練習最後の閉会式でも,全ての双葉っ子が朝礼台上で話す人をしっかりと見て話を聞き,本番の運動会と同じように大きな拍手を送ったり,喜びを表現したりしていました。
この予行練習を通して,気づいた課題を各学年の練習で修正して,双葉っ子のみんなが自信をもって躍動する運動会となることを楽しみにしています。
令和4年11月1日