ブログ
最新の記事
1年生もタブレットに挑戦
1年生用のタブレットの準備が,いよいよ整いました。今日はICT支援員さんが来てくださり,授業で使えるようにするための設定を行いました。
QRコードを使ったログインの仕方やクラスルームの設定を,支援員さんのお話を聞きながら一つ一つ自分たちで行いました。みんなうまくつながって,ドリルやインターネットを試すことができ,「あっ,出てきた!」「できたよ!」と喜んで操作していました。
これから様々な学習でタブレットを使うことになります。使い方や約束事をしっかり覚えて,便利に活用できるといいですね。
2年生のまちたんけん
2年生が,生活科でまちたんけんに出かけました。今日も,PTAのふたばふれあいプログラムで,たくさんのお家の方がボランティアとして参加してくださいました。
中丸方面,開江方面,双葉台1~3丁目方面に分かれて,まちの様子を見て歩きました。
自分たちが住んでいるまちでも,改めて歩くとたくさんの発見があったようです。ボランティアの皆さんのおかげで,安心して歩くことができました。ありがとうございました!
6年生の調理実習
6年生が家庭科の授業で,調理実習を行いました。メニューは野菜炒めです。
PTA活動の「ふたばふれあいプログラム」によりボランティアの方が参加してくださり,包丁や火を扱う6年生を見守ってくださいました。
慎重に,真剣に野菜を刻み,協力し合って炒めて,野菜炒めができあがりました。自分たちで作ったので,苦手な野菜もおいしく食べられた子もいたようです。
1年生の体力テストを6年生がお手伝い
この時期は,各学年ともに体力テストに取り組んでいます。1年生も,初めての体力テストを行うのですが,慣れない運動をしたり,記録を取ったりするのが難しいので,6年生がお手伝いをしてくれました。
上体起こしの足を支え,回数を数えながら励ましたり,立ち幅跳びの跳び方を教えたりと,優しくサポートしてくれる6年生。1年生は安心した様子で,一生懸命に取り組んでいました。1年生を見守る6年生の表情がとても優しいのも印象的でした。
教育実習開始
今日から,教育実習が始まりました。今年度は4名の大学生が実習に来ています。
給食の時間の校内放送で,それぞれ自己紹介をしてくれました。
実習の先生たちは,授業を参観したり,休み時間にはふたばっ子と一緒に遊んだり,清掃や下校指導も一緒に行っていました。
子どもたちがたくさん話しかけてくれて,早々に学級になじむことができているようです。実習期間は人によって2週間~4週間。実習生にとっても,ふたばっ子たちにとっても,たくさん得るものがある充実した日々になりますように。
楽しみなクラブの時間
今日は月に1回のクラブ活動がありました。
朝から,「今日はクラブがあるから楽しみ!」と話していた子もいるほど,ふたばっ子にとってワクワクする時間です。
同じことが好きな仲間と,自分で選んだ活動に取り組む姿は,みんな楽しそうでした。きっと,あっという間に感じられたことでしょう。
双葉台太鼓の体験学習
今年度も,双葉台太鼓クラブの皆さんをゲストティーチャーとしてお招きし,3年生を対象に和太鼓の体験学習を行いました。今年度は9名のメンバーの方が来てくださいました。
初めに,模範演奏を聞かせていただくと,子どもたちはその迫力にくぎ付けになりました。体でリズムを取りながら,自分でもやってみたい気持ちが高まったところで,打ち方を教えていただきました。
その後,小太鼓と大太鼓を順番に体験させてもらいました。2種類の違う曲を教えていただき,「難しい」と言いながらも,ぜひ打てるようになりたいと,一生懸命取り組んでいました。太鼓クラブの方が隣で丁寧に教えてくださり,だんだん上手になりました。順番を待つ間もひざを叩きながら練習するほど,夢中になっていました。
終わった後に感想を聞くと,「楽しかった。もっとやりたかった」「お祭りに出ているような気持ちになった」「音が響いてすごかった」など,この体験を心から楽しんだようでした。太鼓クラブの皆さんも,「子どもたちが喜んで一生懸命やってくれてこちらも嬉しかったです。ありがとうございました。」と言ってくださいました。地域の方と触れ合いながら,日本の伝統楽器,和太鼓を全身で味わうことができました。
6年生の社会科の授業
6年生の教室をのぞいたら,グループになって活発に話合いをしている姿がありました。手元には「○○党」と書かれた画用紙が。政治についての学習で,現在の課題を解決するための法律を考えよう,というものでした。
それぞれのグループで,解決したい課題を取り上げ,どのような法律が必要か考えていました。この後,各党(グループ)が自分たちの政策を発表し合い,選挙を行うそうです。このような学習が,将来の主権者として世の中に目を向け,社会をよりよくするためにどうしたらよいか考えるきっかけになることを期待しています。
第1回学校運営協議会
今日は,小中合同の第1回学校運営協議会を行いました。
まず,委員さん方に,各クラスの授業を見ていただきました。ふたばっ子たちが頑張って取り組んでいる様子,タブレットや実験器具を使いこなしている様子などを,温かく見守ってくださいました。
参観後は,協議の時間となりました。地域で取り組んでいるあいさつ運動の成果についてや,防災訓練の在り方などについて,熱心な意見交換が行われました。
学校の外でも,しっかりあいさつができる小中学生が増えているという意見があり,とても嬉しく感じました。
学校運営協議会は,年に3回行われます。よりよい学校づくり,地域づくりのため,引き続きよろしくお願いいたします。
働くふたばっ子
「み・そ・あ・じ・さ」の「そ」は掃除の「そ」です。
1年生は,入学当初,5,6年生にお掃除をしてもらっていましたが,自分たちでもしっかりできるようになってきました。まだ高学年のお兄さん,お姉さんの手を借りている部分もありますが,黙々と床や流しを磨く姿はだんだん頼もしくなってきたなと感じます。
そうじの取組が1年生のよいお手本となっている5,6年生は,休み時間にも,委員会の役割を果たして働く姿がありました。
きれいになれば自分も嬉しい,みんなも喜ぶ。自分が責任を果たすことでみんなが気持ちよく生活でき,自分も嬉しくなる。そうやって頑張れる自分が好き。働くことを通して,そういう気持ちをたくさん感じてほしいと思っています。
4年生の社会科見学
4年生が社会科見学に出かけました。最初に行ったのは,水戸市の清掃工場「えこみっと」です。
運ばれてきたゴミがどのように処理されるのか,工程の一つ一つをメモを取りながら見学しました。大きなクレーンがゴミを持ち上げる様子や,焼却炉の様子を見て驚いていたようです。
えこみっと見学の後は,水戸市の楮川浄水場に向かいました。天気が良かったので,広場で仲良くお弁当を食べてから,浄水場を見学しました。
水をきれいにする仕組みを説明してもらい,沈殿池など施設を見学しました。いつも使っている水がどうやってきれいになっているのか,実感をもって理解することができました。
最後に,できたての水を飲ませてもらい,そのおいしさを味わいました。教科書や資料だけでは分からないことを,全身で学ぶことができました。
1年生と2年生の「なかよし会」
生活科で,1年生と2年生が「なかよし会」を行いました。
2年生が,1年生を教室まで迎えに行き,班の番号を書いたおそろいのメダルをかけて,ペアになって手をつないで,学校の中を探検しました。学校内のいろいろな部屋で,音楽室では楽器を触ってみたり,図書室では絵本を見てみたりしながら,小学校の中を詳しく探検しました。
1年生は手をつないでもらって嬉しそうに,学校のあちこちを見ていました。去年は案内してもらっていた2年生が,頼もしいお兄さん,お姉さんの顔で,1年生を案内したりシールを貼ってあげたりしていました。1年生も2年生も笑顔いっぱいのなかよし会でした。
情報モラルの学習(3年生・5年生)
先日の4年生に続いて,今日は3年生と5年生が,情報モラルの学習を行いました。
3年生は,家でのインターネット利用の約束について,動画を見て考えました。家の人との約束を破って,こっそりお母さんのパスワードを使って毎日夜遅くまで動画を見ていた小学生が,体調を崩して倒れてしまう,というものでした。3年生は,動画を見るのがやめられない主人公に,「見ちゃだめ!」と思わず声をかけていました。その後「毎日スマホやゲームをさわっているか」「インターネットの使い方について家で約束を決めているか」などの質問に答えながら,自分の家での様子を考えていました。
5年生は,インターネットでつながって対戦するゲームに夢中になった小学生が,ゲームのことばかり考えて勉強も手につかなくなり,周りの友達からも孤立してしまうという動画を見て考えました。その後,スマホやタブレット,インターネットなどが気になって気になって生活に影響が出てしまう「インターネット依存」の危険度を測る質問に答えて,自分の生活を振り返りました。依存が進むと「中毒」になってしまうという話に,インターネットの怖い一面を感じたようでした。
今日感じたこと,分かったことを忘れずに実行できるよう,お家の方ともぜひ話し合ってほしいと思います。
2年生が野菜を植えました
2年生が,生活科で野菜の苗を植えました。
それぞれ,自分の好きな夏野菜を選んで育てます。ピーマン,ミニトマト,枝豆,キュウリなど,自分の苗を嬉しそうに見せ合っていました。
植木鉢に土を入れたら,ポットに入った苗を慎重に取り出して植えつけます。優しく土をかけながら,「大きくなって」と苗に話しかけている子もいました。
支柱を立て,たっぷりと水をやって,苗植えは終わりました。大きく育っておいしい実ができるよう,大事に世話をしていきましょうね。
交通安全教室(3年生)
水戸市の交通安全指導員の先生方を招いて,3年生の交通安全教室を行いました。
今回のテーマは「自転車の安全な乗り方」についてです。ヘルメットをかぶることの大切さ,交差点では必ず止まって安全確認をすることなど,実演を含めながら指導してくださいました。
後半はDVDで,ブレーキのかけ方や危険な場面について,クイズ形式で学習しました。また,自転車の点検の仕方を「ぶたはしゃべる」の合言葉で教えていただいました。
便利で行動範囲も広がる自転車ですが,正しく乗らないと多くの危険があることを学ぶことができました。ルールを守り,安全に気を付けて利用できるよう,しっかり覚えておきましょう。
ふたばっ子作品展(5月)
職員室前の廊下には,毎月,ふたばっ子の素敵な作品が飾られます。
今月は,4年生の毛筆と,1年生の絵が掲示されています。
4年生の毛筆の課題は「林」。どっしりとした大木が並んでいる林,さわやかな風が吹き抜けている林。みんな,一画一画丁寧に書いている中にも,それぞれの個性が表れているようです。
1年生は,自分だけの「おひさま」の絵を描きました。色,形,表情,背景に,思いっきり自分らしさを表現しています。今日のような雨の日でも,見ていると晴れ晴れとした笑顔になれます。
通りかかったふたばっ子たちも,この「ふたばっ子作品展」を足を止めてよく見ています。お互いの個性やよさを認め合える場にもなっているようです。
ロング昼休み
5月8日の水曜日は,今年度初めてのロング昼休みがありました。たっぷりと時間を取って,クラスみんなで遊ぶ日です。
今回は高学年がボールエリアだったので,どのクラスもドッジボールで盛り上がっていました。
低学年はバナナ鬼やへび鬼,ケイドロなど,鬼ごっこを存分に楽しんでいました。
目一杯体を動かして遊んでいるふたばっ子たちは,満面の笑顔でした。クラスの仲も深まっていることでしょう。
ICT支援員さんによる情報モラルの授業
4年生が,ICT支援員さんによる情報モラルの授業に取り組みました。
まず,みんなよく知っている「みとちゃん」のキャラクター画像を使って,「自分でTシャツを作って来ていたら?」「グッズを作って販売したら?」「SNSにアップしたら?」などについて,問題があるのはどれか考えました。みんなの考えが一目で見られたり,簡単に集計できたりするアプリを使って,互いの意見を確認しながら,著作権について考えることができました。
次に,最近よく話題になっているフェイク画像やニセの情報について,出所を確かめて判断する「ファクトチェック」について学習しました。AIがつくったもっともらしい画像や,関係のない写真を貼り付けた嘘の情報にだまされないようにするために,写真の出所を確かめる方法を学ぶことができました。
著作権のある作品やインターネット上の情報については,「使ってもいいのかな」「本当かな」と立ち止まって考えることがとても重要です。インターネットを活用する機会はどんどん広がっていますから,正しい知識をもち,判断する力を身に付けていかなければなりませんね。
小中合同引き渡し訓練
双葉台小中合同で,引き渡し訓練を行いました。
お家の方に教室まで来ていただき,引き渡しカードで確認しながら引き渡しを行いました。中学生に兄姉がいる場合は,その足で中学校に回っていただき,一緒にお迎えをしていただきました。
今回は,より現実的な形でということで,自家用車の乗り入れも可能とさせていただきました。多数の乗り入れがありましたが,職員の指示のもと,整然と駐車・退出をしていただくことができました。
保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。学校では,今回の訓練の成果と課題を踏まえて,災害時の対応をさらに検討していきたいと考えています。ご家庭でも,災害時にどうするか,話し合うきっかけにしていただければと思います。
ゴールデンウイークが終わって
4連休が終わり,しかも雨。大人でもちょっとため息をつきたくなる朝でしたが,学校に戻ってきたふたばっ子たちは,元気に学習しています。
朝は,体育委員によるプール開きのオンライン集会で始まりました。体育委員さんが,分かりやすく,水泳学習の注意事項を説明してくれました。
授業ではそれぞれ,各教科の学習をがんばっている姿が見られました。
休み時間も,教室の生き物を観察したり,手作りのストロー笛を試したりと,友達との会話を楽しみながら過ごしていました。
今年度最初の避難訓練
天候の影響で延期になっていた避難訓練を,本日行いました。「給食室から出火」という想定です。
初めての1年生は,事前指導で避難の約束を聞きながら,少し緊張している様子でした。
放送が流れると,各クラスとも一斉に避難を開始し,整然と,校庭に整列することができました。全校で,真剣に訓練を行うことができました。
訓練後は各教室で振り返りを行いました。災害はいつ起こるか分かりませんので,いざというときにどうするか,忘れないようにして過ごしましょう。
連休の間のふたばっ子たち
連休と連休にはさまれた授業日,ふたばっ子たちは友達と一緒に頑張って学習しています。
2年生は英会話で,友達とペアになっての会話の練習をしていました。うまくやりとりができると笑顔を見せていました。
4年生が図工で,絵の具を使ったいろいろな表現に挑戦していました。いつも使っている筆のほかに,ローラーやスポンジ,ストロー,金網とブラシなど,さまざまな道具を使っていました。面白い形ができたり,色と色の組み合わせで不思議な感じが現れたりするので,「これきれいでしょ」「この形を出したいんだ」と夢中になって取り組んでいました。今日は試してみる時間で,このあと作品作りに進むそうです。
そうじの時間,お手伝いに来てくれている6年生と一緒に,1年生も教室そうじを頑張っていました。机やいすを運んだり,雑巾で床を拭いたり,上手にできるようになってきています。
どんどんチャレンジしているふたばっ子たちの姿を,頼もしく思いながら見ています。