このページの本文へ移動
Since 00225673
Monthly 00001426

行事カレンダー

2024年10月
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2
トップ > ブログ

ブログ

4年生が袋田へ行ってきました。

DSC03498DSC00070DSC03557DSC09443
 10月30日(金曜日),4年生106名全員が遠足に行ってきました。まずは,日本三大名瀑の一つに数えられ,国の名勝にも指定されている「袋田の滝」を見学しました。その迫力ある姿にみんな大感動!紅葉はこれからといった感じでした。
 昼食後,4年1組は奥久慈茶の里公園で製茶体験を,4年2組は仲野りんご園でりんごジャム作り体験を,4年3組は大子おやき学校でおやき作り体験を行いました。どの学級も,大子町の産業の特色について楽しく学ぶことができました。そして,作った物をお土産として持ち帰りました。飲んだり,食べたりするのが楽しみですね。

 
令和2年10月30日

かぼちゃの肉野菜あんかけです。

10.30 かぼちゃの肉野菜あんかけ
今日は我が家のおすすめ料理を
取り入れた献立です。
市内中学校2年生が考えてくれた
「かぼちゃの野菜あんかけ」です。
素揚げにしたかぼちゃに
豚肉とや野菜たっぷりのあんを
教室でかけて配食してもらいました。
考えてくれた生徒は
「煮物とは味わいが異なり
野菜と肉を一緒に食べることができて
栄養がとれる」ことのが
おすすめのポイントだそうです。

今週は1年生で食育の授業を行い
すききらいをしないで
食べることの大切さを学びました。
どの子も,しっかり食べることや
苦手なものも頑張って食べる等の
めあてをあげました。
それぞれ,めあてに向けて
すききらいをしないよう
食べることができました。
このまま続けて,苦手克服!
頑張れ,ふたばっ子!!

《今日の献立》
・ごはん
・牛乳
・かぼちゃの肉野菜あんかけ
・実だくさん汁
 
令和2年10月30日

3年生の交通安全教室です

DSC01996
DSC01991
3年生の交通安全教室が素晴らしい秋空の下で行われました。
3年生は自転車の乗り方です。
自転車は免許証のいらない身近な乗り物ですが,実は軽車両と言って車の仲間です。
きちんとしたルールで安全にのらなければ命にかかわります。
まずは自転車点検「ぶたはしゃべる」
保護者の方も,小さいころ教わったのではないでしょうか?
自転車の整備がきちんとなされていなければ安全は保障できません。
DSC01988
そしてヘルメットの着用です。
きちんとした着用で頭を保護することは万が一の時に命を守ってくれます。
正しくヘルメットを着用するようにしましょう。
DSC02002
DSC02006
そしていよいよ実技指導です。
右左そし右後ろの確認です。
交差点の渡り方,停車している車のよけかたなど細かくご指導いただきました。
自転車を乗る時は,今日ご指導いただいたことをしっかりと守って安全な運転をしてください。
お家の方も子どもたちに自転車の正しい乗り方のお手本をみせてください。
令和2年10月30日

じゃがいもとひじきの煮物です。

10.29 ひじき肉じゃが
今日は子どもたちに人気の
肉じゃがにひじきを入れた
じゃがいもとひじきの煮物です。
じゃがいものホクホク感と
ひじきがよく合って
箸の進む一品となりました。
また,今日はMITOごはんの日で
納豆の提供でした。
納豆は好きな子が多く
こちらもよく食べてくれました。
しっかり給食を食べた子どもたちが
昼休みに外で元気に
遊ぶ声が聞こえてきました。

《今日の献立》
・ごはん
・牛乳
・納豆
・じゃがいもとひじきの煮物
・水菜とツナのサラダ



 
令和2年10月29日

マラソンタイム,スタート!

IMG_9655IMG_9653
 本日(10月28日)から,マラソンタイムが始まりました。校内持久走大会(11月19日の午前中に開催予定)に向けて走力を高めることが目標です。密にならないように,1年生が150mトラックを,3年生が200mトラックを,5年生が300mトラックを10分間走りました。明日は,2年・4年・6年が走ります。持久走大会に向けて,最後まで諦めないでがんばるたくましい心が育つことを期待します。
令和2年10月28日

給食の様子です。

IMG_9643
 給食時のコロナ感染症予防対策として,手指の消毒,配膳台の消毒,配膳時は間隔をとって並ぶ,全員が前を向いて黙って食べる,食べ終わったらすぐにマスクを着用するなどを行っています。ふたばっ子達も,この新しい生活習慣にずいぶん慣れてきました。さて,写真を見ると,配膳を双葉っ子達が行っています。学校再会時は,配膳はすべて教師が行っていましたが,10月からは,ガイドラインに沿って,ふたばっ子と教師が協働して行っています。当番さんは,再度健康観察を行う,担当者を決めてトングの使いまわしはしない,しゃべらないなどの対策をとって熱心に働いています。
令和2年10月28日

サック,サクのコロッケです。

10.28 コロッケ
今日はサック,サクに揚がったコロッケと
シャキシャキ食感のサラダで
パン給食です。
今日使用したコロッケは
タイミングがずれると
パンクして中身が出ちゃうと
揚げるのが難しかったと
話す調理員さん。
ですが,コロッケはカラリと揚がっていて
サックサクの食感でした。
また,給食に提供するサラダ,あえものは衛生上
すべて加熱をして温度確認をし
提供しています。
毎回のことですが
今日のサラダも野菜はシャキシャキです。
子どもたちはコロッケ,サラダと
食感も楽しみながら
食べることができました。


《今日の献立》
・ロールパン
・牛乳
・コロッケ
・コールスロー
・麦と豆のコロコロスープ
 
令和2年10月28日

先生たちも勉強しています。

DSC01968
DSC01966
本日,4校時めに4年1組の授業を先生たちが参観し,研修を行いました。
今日4年1組の授業は特別の教科「道徳」です。
教材は「心にブレーキを」です。
この教材では「してよいこととしてはいけないことを自分で判断し,正しいと思ったことは自信をもっておこなおうとする」ことをねらいとしています。
本校では,本年度「自己決定の場のある授業」ということで,子どもたちが自分で判断し主体的に学ぶ授業を目指しています。
年度当初,コロナ禍の中でソーシャルディスタンス意識した授業ということで,前向きの授業形態が多かったのですが,徐々に学習形態を工夫して授業を行うようにしています。
今回は,子どもたちが自分の考え以外の友だちの考えを参考に,自己決定をしていく過程を研修しました。
子どもたちが意欲的に学ぶ授業になるように努力しています。
 
令和2年10月27日

大根と厚揚げのみそ汁です。

10.26 ピリ辛炒め
今日はみそ汁に厚揚げを使いました。
低学年のクラスで
「これなんだ?」と言って
食べている児童がいたので
「なんだと思う?」
「四角だから豆腐?」
「惜しいな!」
「豆腐を油で揚げたもので
厚揚げって言うんだよ。」
「生揚げとも言うね。」
「豆腐,油揚げの仲間だよ。」
と言うとクラスの児童が
一斉に厚揚げに注目。
感心しながら食べていました。


《今日の献立》
・ごはん
・牛乳
・豚肉のピリ辛炒め
・くきわかめのサラダ
・大根と厚揚げのみそ汁
 
令和2年10月26日

ICTの授業の視察です。

DSC01963
DSC01958
DSC01955

本日,日立市教育委員会の先生と水戸市教育委員会の先生が本校のICTを使った授業を視察されました。
これから一人一台の本格導入に向けて,現場の様子を視察するということでした。
上の画像はスクラッチを用いたプログラム学習です。
最初はなかなかできなかった子たちが,授業の後半ではスムーズに動かしているの見て,視察された先生方は,「子どもたちの吸収力はすごいですね」と感心されていました。
ICT活用能力のスキルアップに努めてまいります。
令和2年10月26日

ナンです。

10.23 キーマカレー
今日はナンを提供した給食です。
ナンはインドのパンです。
本場インドではタンドールと言う窯
ナンを焼きあげます。
そしてナンにつけて食べるカレーは
調理員さんが一生懸命
みじん切りにしてくれた野菜と
豚ひき肉,ひき肉に見える大豆で
作った「キーマカレー」です。
調理員さんのたっぷりの愛情と
かくし味のデミグラスソースで
深みのあるカレーに仕上がりました。
ごはんで食べるカレーとは
また違った味わいが
子どもたちに人気です。

《今日の献立》
・ナン
・キーマカレー
・牛乳
・グリーンサラダ
・ぶどうゼリー
 
令和2年10月23日

疫病退散の看板とコロナ対策(3年生音楽)

IMG_0058[1]
この玄関に掲げた「疫病退散」の看板は,5年生の宿泊学習の焼き杉の体験活動の先生が作ってくださったものです。
裏にはアマビエちゃんが描かれています。
10月2日に茨城県では「感染症対策と社会経済活動の両立を図ることを目的とした条例」が施行されました。
本校もこれからマラソン大会など保護者の方に見ていただく行事を予定しています。
その際にはこのアマビエちゃんの登録をお願いいたします。
この看板がご利益がありますように・・・・。
IMG_0059[1]
これは3年生の音楽の授業です。
音楽は合唱等で十分に距離を置いて活動をするようにということで3つの教室に分かれて分散して器楽の練習を行っています。
本当でしたら「みんなで楽しく合奏」といきたいところですが止むを得ません。
しかし,「できない」から「工夫して行う」に方向転換して教育活動に取り組んでおります。
令和2年10月23日

5年生宿泊学習,2日目はカレー作りに挑戦しました。

IMG_9621IMG_9627IMG_9632IMG_9633IMG_9635
 5年生の宿泊学習2日目は,心配されたお天気にも恵まれ,予定通り野外でのカレー作りを行いました。まきを使って火をおこし,飯ごうで米を炊き,カレーを煮ることは,多くの児童たちにとって初めての体験です。自然の家の先生方の説明をよく聞いて,みんなで協力して活動し,どの班も美味しいカレーを作ることができました。後片付けもしっかりと行い,いよいよ退所式です。実行委員の児童から,「みんなで楽しく,支え合い,絆を深める宿泊学習にすることができました。」と,感想が述べられました。この2日間の体験が,今後の生活に生かさせることが楽しみです。 
令和2年10月22日

The 和食です。

10.22  沢煮椀
今日は和食。
ごはん
子持ちししゃもごまフライ
ひじきの煮物
さつまいもの沢煮椀です。
「ししゃもフライは骨までよくかんで
食べると自分の骨を作ることができるよ。」
と低学年のクラスで話すと
「えっ!!骨になるの?」と
ひと口。
食べて「おいしい。」と
ひと口,と食べる姿が見られました。
沢煮椀は旬のさつまいもを使って
作りました。
沢煮椀はの「沢」は
たくさんのという意味で
いっぱいの具ということです。
出汁の効いた汁に
仕上げにこしょうを入れるのが
ポイントです。
ちょっと寒い今日は
体の温まる一品として
箸が進みました。

《今日の献立》
・ごはん
・牛乳
・子持ちししゃもフライ
・ひじきの煮物
・さつまいもの沢煮椀


 
令和2年10月22日

5年宿泊学習のようす

DSC01932
DSC01928
DSC01934
上の写真は,昨晩の夕食です。
メインは鶏肉の照り焼きです。
2枚目の写真で分かるとおり,食事もソーシャルディスタンス。
全員,前向きでおしゃべりなしです。
宿泊学習ではみんなでワイワイの食事というイメージですが,コロナ対策の徹底のため食事中のおしゃべりもありません。
そして食後はアルコールで除菌です。
ここまで徹底しての宿泊学習です。
DSC01938
各部屋の布団もソーシャルディスタンス。
布団も距離を取っての就寝です。
でも,子どもたちは元気いっぱい。
DSC01939
火の神と火守りによる点火

DSC01947
キャンプファイヤーでは,ジンギスカン,ISOダンス,ソーランを元気いっぱい踊っていました。
3曲連続で踊ったので疲れたのかなと思ったら,なんと「アンコール」の掛け声。
5年生が一つになった素敵なひと時でした。
 
令和2年10月22日

自然の中で(5年 宿泊学習)

10月22日,宿泊学習2日目を迎えました。
昨日の午後は,紅葉を感じる森の中でのウォークラリー,星空の下でのキャンプファイヤーと,自然を身近に感じながらの活動になりました。迷いながらも協力して完歩したり,炎に照らし出された非日常的な空間で過ごしたりした仲間との時間は,思い出としてさらに深く心に刻まれたようでした。「友達と過ごしてるのが楽しいんだよね。」ある児童からは,こんな声が自然と聞こえてきました。
今日の主な活動は,カレーライスづくりです。味や香りと共に,今度はどのような思い出が刻み込まれるのでしょうか。

【ウォークラリー】【キャンプファイヤー】

 
令和2年10月22日

ごまが食欲をそそります!

10.21 チリビーンズ
今日はパンの献立です。
ふわっふわのはちみつパンに
チリビーンズとごまドレッシングサラダです。
チリパウダーの香りとトマトの味が
子どもたちの苦手な豆を
食べやすくしてくれます。
サラダはごまを使った
手作りのドレッシングサラダです。
野菜の苦手の子どもたちも
ごまのいい香りに食欲を刺激され
野菜の残りがちなクラスも
ビックリするくらい
よく食べてくれました。
手作りごまドレッシングサラダの
作り方を紹介します。
【材料:4人分】
・キャベツ100gざく切り
・きゅうり30g輪切り
・にんじん20g千切り
・ブロッコリー100g小房に分ける
・コーン缶20g汁気を切っておく
(ドレッシング調味料)
・白すりごま大さじ1
・マヨネーズ大さじ1
※給食ではノンエッグマヨネーズを
使用しています。
・砂糖小さじ1/2
・酢小さじ1
・しょうゆ小さじ1
・ごま油小さじ1

【作り方】
(1)野菜はそれぞれ茹でて,冷ましておく。
(2)調味料をあえてドレッシングを作る。
※ごまを炒ってから使用するとより香ばしく
おいしく作ることができます。
(3)(1),(2)をあえて出来上がり。

茨城の野菜が多く出回り始めています。
旬の野菜を使って作ってみるのも
いいですね。

《今日の献立》
・はちみつパン
・牛乳
・チリビーズ
・ごまドレッシングサラダ
 
令和2年10月21日

5年生 宿泊学習が始まりました

10月21日,水戸市少年自然の家で,5年生の宿泊学習が始まりました。
季節を感じる秋晴れの下,徒歩で目的地に向かって行った5年生。到着後に荷物を整えると,午前中の活動「焼き杉板工作」が始まりました。各々,思い出の1ページを飾る逸品に仕上がったようでした。
活動はまだまだ続きます。昼食後,まもなくして,子どもたちはウォークラリーに出発していきました。


 
令和2年10月21日

耳鼻科健診(1・4年)を行いました。

IMG_9578
 本日,1年生と4年生の耳鼻科健診が行われました。本来1学期に行うものですが,コロナ感染症の関係で,他の健診と同様に2学期での実施となっております。
 後日検査結果をご家庭に通知いたしますので,治療勧告となったお子さんは必ず診てもらってください。
 
令和2年10月20日

混ぜ込みチャーハンです。

10.20 しらすチャーハン
今日は炊きあがったごはんを
ごはん屋さんからいただき
チャーハンの具を給食室で作り混ぜ込んだ
ハムたましらすチャーハンです。
こどもたちは久しぶりの混ぜ込みご飯です。
おかずの春巻きはパリッと揚がっていて
噛むたびに皮のパリパリした食感を楽しめます。
また,酢を使った春雨入りの中華サラダは
さっぱりと食べることができました。

職員室から続く1年生の教室からは
「ごちそうさま」の声が聞こえてきました。
元気を補充できたようです。
昼休み,午後の授業と元気いっぱいがんばれ!
ふたばっ子!


《今日の献立》
・ハムたましらすチャーハン
・牛乳
・春巻き
・中華サラダ
令和2年10月20日

学習の様子です(6年生の習字)

DSC01899
DSC01902
この授業は6年生の書写の授業です。
おしゃべりの声が全くなく,みんな集中して文字と向かい合っています。
墨のにおいが漂う中,1画1画丁寧に仕上げていきます。
日本の伝統文化,「書」に親しむ時間。
素敵な空間です。

 
令和2年10月20日

オセロふりかけです。

10.19 オセロふりかけ
今日は県産大豆と極小黒豆の黒千石を使った
手作りふりかけ
「オセロふりかけ」です。
オセロは水戸市発祥のゲーム。
大豆と黒千石の色を駒に
見立ててのネーミングです。

3時間目を過ぎたころから
ふりかけの材料となる
かつお節とちりめんじゃこ,ごまを炒った
いい香りが校内に漂い
子どもたちの食欲を刺激します。

豆はどちらかと言うと苦手な子が
多いのですが
今日はふりかけになっていたので
食べやすさもあり
よく食べてくれました。

昼休みの廊下ですれ違った高学年数名の子が
「今日もおいしかったです。」
「ごちそうさまでした。」
と声をかけてくれました。
今週もおいしいい給食を届けられるよう
頑張ります。

《今日の給食》
・ごはん
・牛乳
・大根と里芋のそぼろ煮
・オセロふりかけ
・おひたし
 
令和2年10月19日

町たんけんに行ってきました

10月19日,2年生の生活科「町たんけん」が行われました。午前中,約2時間の行程で,双葉台,中丸,開江の3コースに分かれて歩きました。
歩いた所は,子どもたちにとって身近な場所ばかりのはず。しかし,「森の中に,でっかいどんぐりが落ちているよ。」「コスモスがたくさんが咲いているね。」「森を抜けたら,だんだん家が増えてきたよ。」「ガソリンスタンドにはたくさんタイヤが置いてあったよ。」等々たくさんのつぶやきが聞こえてきました。自分たちの町が思っていた以上に秋めいていたことに気付いたり,当たり前に通り過ぎていた施設やお店に新たな発見があったり,想像以上にわくわくする町たんけんでした。同行いただいた保護者ボランティアの皆様,ご協力いただいた地域の方々, ありがとうございました。