ブログ
最新の記事
過去の記事
暑い中での教育相談、ありがとうございました
7月24日から始まった教育相談が終了しました。
保護者の皆様には、お忙しい中、お時間をつくっていただき、ありがとうございました。短い時間ではありましたが、お子様の学校での様子や自宅での様子など共有することができ有意義な面談となりました。2学期以降の教育支援に役立てていきたいと思います。
新型コロナウイルス感染も広がっておりますが,健康に十分留意して充実した夏休みとなることを願っております。
1学期終業式を迎えて
1学期の終業式を無事に迎えることができました。
終業式では,2年生と5年生の代表児童が「1学期を振り返って」を発表しました。
2年生の代表児童からは,「1学期にがんばった勉強は,国語です。町たんけんで見つけたことをしっかりとメモに取りました。生活ではあいさつをがんばりました。きちんと礼をして,大きな声であいさつをしました。2学期はさらにみんなと仲良く楽しく生活したい。」と発表しました。
5年生の代表児童からは,「下級生のお手本になれるように二つのことをがんばりました。ひとつは生活面でのあいさつです。あいさつの声を出すことを意識して生活しました。2つ目は学習面での家庭科です。裁縫の玉止めや波縫いなどを行い,縫い方のコツがつかめたので,これからは自分でボタンを直していきたいです。2学期には,運動会や宿泊学習などの実行委員に積極的に立候補するなど,下級生のお手本となる高学年としてがんばりたいです。」と発表しました。
学校長からは,「皆さんが一生懸命勉強や運動をしたり,元気に遊んだりするのを毎日見てきて,みんなにはいいところがたくさんあるな,どんどんいろいろなことができるようになっているなと,とてもうれしく思っています。夏休みも,元気に遊び,いろいろなことにチャレンジして,いいところを伸ばしてください。夏休みは,皆さん全員に元気で過ごして欲しいです。皆さんの命が,何よりも大切です。それが,双葉台小学校の先生たち全員の,そして誰よりも,皆さんを近くで見守ってくれているお家の方の一番の願いです。元気に楽しく夏休みを過ごして,2学期に皆さんと会えるのを楽しみにしています。」と話がありました。
双葉台小学校職員一同,元気に登校してくることを楽しみにしています。
1学期最後の給食です。
入学、進級してからアっという間の
1学期だったように感じます。
子どもたちは、完食ができる日が
増えた子、苦手なものも頑張って
食べることができるようになった子。
少しづづですが、各自、食べる力をつけることが
できたように思います。
今日は、1学期最後の給食です。
夏野菜を使った鶏肉と豆のトマト煮
カラフルなフレンチサラダです。
そして、子どもたちが楽しみにしていた
デザートは、フローズンヨーグルトです。
溶けるスピ―ドがアイスクリームに比べると
早いので、給食を食べ終わる頃の時間に
配りました。
初めてのフローズンヨーグルトに
1年生の子どもたちは
「初めて食べた~。おいしい!」
ひと口食べて
「また、食べたい!また出る?」と
暑い日にピッタリの涼のとれる
ヨーグルトをっても喜んで食べてくれました。
夏休みの期間も、早寝早起き朝ごはんを
しっかり食べて、リズムある生活をして
欲しいと思います。
また、8月終わりから始まる2学期に
元気なふたばっ子に会えることを
楽しみにしています。
【今日の献立:いばらき美味しおDay】
ロールパン
牛乳
鶏肉と豆のトマト煮
フレンチサラダ
フローズンヨーグルト
調理実習(5年)
夏休み前に,5年生の家庭科の授業では,調理実習を行いました。今日の調理は,「お茶を入れる」です。お湯を沸かし,急須に茶葉を入れ,急須にお湯を注ぎ,お茶をつくります。お茶を入れる経験がない子が多く,一つ一つの所作を慎重に行う姿もありました。自分たちで入れたお茶は,ちょっと苦いけど,おいしく感じるお茶となったことでしょう。ぜひ,この経験を生かして,家庭でも実践してほしいと思います。
交通安全教室(5年)
水戸東ロータリークラブ主催の交通安全教室が5年生を対象に行われました。
茨城県警察本部からは,安全な自転車の乗り方について話がありました。
茨城県トラック協会からは,交通安全の話だけでなく,高齢者疑似体験の場を用意してくれました。
代表の子たちは,疑似体験を通して,様々なことを感じ取りました。体験後の意見交流の場では,「高齢者の不自由さがわかった。」「高齢者には優しく手助けしたい。」などの意見がありました。会場では子どもたちの発言の度に,拍手や歓声があがりました。最後は,みとちゃんとの記念撮影をして幕を閉じました。
この交通安全教室を通して,自転車の正しい乗り方や高齢者への接し方などを意識して安全な生活を過ごしてほしいです。
1学期最後の委員会
1学期最後の委員会がありました。各委員会では,1学期の振り返りや2学期に向けての準備などをしました。特に,学期末ということで各分担場所の清掃や片付けを熱心に行う姿が多く見られました。この委員会活動が学校をよりよい環境にしてくれています。2学期もがんばってくれることを期待しています。
家庭科の授業(6年)
6年生の家庭科の授業として「洗濯」がありました。たらいに水を張り,靴下等を手洗いしていました。汚れのひどい衣類は,洗濯機よりも手洗いが効果的です。6年生は,たらいを囲みながら,「洗濯」を楽しそうに,熱心に行っていました。
4日間の体験入学(1年)
本校の卒業生である保護者から,ドイツから一時帰国した際に,日本の小学校を体験させたいという連絡がありました。そこで,今週の月曜日から木曜日まで,本校の1年生として学校生活を過ごしています。ドイツにはない遊具や違った学習環境や様式の中で,本校の1年生とともに学び,遊んだ4日間となりました。
性教育講演会(5年)
5年生を対象に性教育講演会が行われました。講師は,社団法人いはらき思春期保健協会思春期アドバイザーの3名で,どの子も映像や講話を真剣な眼差しで聞いていました。思春期の子どもたちが,これからの生活の中で,自分の心身の発達を肯定的に受け止めて,自分や友達の心身を尊重し合えるようになってくれることを願っています。
G7献立 アメリカ
今月のG7献立は「アメリカ」です。
セルフで作るハンバーガーです。
パンにハンバーグだけや
ハンバーグとサラダをはさんで
おもいおもいのハンバーガーを作って
「めっちゃ、うまい!」
「野菜も挟んで食べてる!」と
楽しんで食べました。
また、食べながらアメリカの給食
指導動画を見ながら
出てくるクイズに一喜一憂したり
アメリカ出身のAETの先生の
おすすめ料理を知るなど楽しい給食となりました。
〈今日の献立〉
ハンバーガー
(丸パンハンバーグバーベキューソース)
牛乳
コールスロー
コーンミルクチャウダー
「どんぐりの会」の読み聞かせ
今日は1学期最後の読み聞かせの日。1年生から3年生まで,「どんぐりの会」の方々による読み聞かせがありました。1年生の教室では,話し手が質問をすると,元気に手を挙げて応えている姿が見られました。また,子どもたちはワクワクしながら聞いていました。2年生は,椅子をもって話し手の前に集まり,興味深く話を聞いていました。3年生は,提示される絵本をじっと見ながら話に聞き入っていました。
30年以上続く「どんぐりの会」の読み聞かせ。子どもたちの好奇心や興味を喚起する,心を豊かにする,この取組を今後も末永く続けていただきたいと思います。「どんぐりの会」の方々,本日はありがとうございました。
暑さの中で工夫した授業
暑さが厳しく,暑さ指数(WBGT)が31となり,今日は校庭等での運動ができない日となりました。各教室は,換気をしつつ,エアコンで空調して授業を行っています。
1年生では,鍵盤ハーモニカを使って演奏する授業がありました。どの子も熱心に,真剣に鍵盤を弾いていました。
6年生の算数では,計算方法を確認して,問題解決に取り組んでいました。自力解決に向けて,真剣に考えている姿が印象的でした。
5年生の理科は,理科室ではなく教室での授業が行われていました。花粉のことを写真や絵をもとに考察してまとめていました。
4年生では,タブレットを使っての調べ学習をしていました。わからないところは,友達に相談して学び合っている姿がありました。
暑さのために体育館等での運動ができないため,空調された多目的室で,袋をボールに見立てて運動する授業もありました。
7月の「ふたばっ子作品展」
今月も,職員室前には,ふたばっ子の素敵な作品が掲示されています。
今回は,6年生の毛筆と,3年生絵具で描いた絵です。
6年生の毛筆の課題「湖」は,3つの部分からできているので,全体のバランスを取るのが難しいです。
でも,さすが6年生。丁寧に,バランスよく書けています。
3年生の絵のテーマは,「わたしの6月の絵」です。
虹,かさ,水たまり,カタツムリなど,自分の好きな6月の題材を,思い思いに描いています。色彩も工夫しています。
書写も図工も,子どもたちは集中して取り組んでいます。これからも自分らしく表現する楽しさを味わってほしいと思います。
ケータイ・スマホ安全教室
3校時に3,4年生,4校時に5,6年生を対象に,「ケータイ・スマホ安全教室」を実施しました。
ドコモのインストラクターさんとリモートでつなぎ,水戸警察署生活安全課の方も来てくださって,各教室で行いました。
3,4年生は携帯電話・スマートフォンをもつ際の心構えや付き合い方について,5,6年生はリスクについて学習しました。
インストラクターの方の説明を聞き,自分に当てはめてリスクや付き合い方などについて考え,友達と話し合いました。
水戸警察署の方からは,マナーやモラルを守ることの大切さについてのお話がありました。
スマートフォンの便利さや楽しさの裏ある危険性・責任について知り,自分がどう向き合えばよいかを考える機会となりました。
ご家庭でも,話題にしていただければと思います。
七夕献立です。
今日は七夕です。
給食でも星をちりばめた
七夕献立しました。
スープの野菜を天の川に見立て
米粉マカロニの星とオクラの星を
浮かべてみました。
また、大きな星は
カレーメンチカツです。
配食された1年生が
「うわー!星だ!」と
目を大きくしていました。
夜にはきれいな星が見れますように。
〈今日のこんだて〉
・ミルクパン
・牛乳
・カレーメンチカツ
・キャベツとコーンのサラダ
・七夕スープ
・七夕デザート
今日の授業から
学期末の特別日課で少し慌ただしい中ですが,ふたばっ子たちはしっかり学習に取り組んでいます。
2年生は,生活科で,ゴムの力で飛び跳ねるおもちゃ作りをしていました。友達と教え合って,楽しそうに作っていました。
3年生は図工で,ビニール袋とカラフルな紙を使って,思い思いの「ともだち」を作りました。自慢の作品を見せてくれました。
6年生は家庭科で,洗濯の実習です。「手で洗うのは疲れる」と言っていましたが,ゴシゴシ洗ったり力いっぱい絞ったりするのが楽しそうでした。
2年生の食育の授業
今日は,2年生の3学級で,栄養教諭による食育の授業「やさいとなかよしになろう」が行われました。
2年生は,目,手,鼻を使って野菜を当てるクイズに挑戦していました。
「目」は,野菜の花の写真,「手」は手触り,「鼻」はにおいがヒントです。
答えは黒板に貼られた写真の野菜のどれかです。みんな真剣に考えて,答えを書くことができました。答え合わせでは,正解して喜ぶ姿がたくさん見られました。
野菜はちょっと苦手,という子もいますが,今日の授業で興味が高まって,おいしく食べられますように!
生活科の授業で
生活科の授業では,1年生はアサガオを,2年生はトマトなどの野菜を育てています。
毎朝,双葉っ子は,登校するとすぐに,アサガオや野菜に,願いを込めて水やりをしています。今日は,1年生のアサガオがたくさん咲いていました。咲いたアサガオを嬉しそうに,タブレットで写真を撮って記録する1年生の姿がありました。
小中合同あいさつ運動
今日も正門と通用門に分かれて,5年生と中学生が合同であいさつ運動を行いました。元気にあいさつを返す双葉っ子の姿がありました。普段から廊下等で通り過ぎるときにも「こんにちは」と立ち止まってあいさつする「あいさつ名人」も多くなりました。これからもあいさつの和を広げていってほしいです。