このページの本文へ移動
Since 00171570
Monthly 00000461

行事カレンダー

2024年10月
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2
トップ > ブログ

ブログ

水戸市いっせい防災訓練~授業参観,保護者会がありました。

DSC_0996DSC_0998
2月28日(木曜日)今日は,いろいろな行事がありました。まずは11時からの水戸市いっせい防災訓練。ラジオの放送を聞いてみんな素早く机の下にもぐります。1年生も頭を守る姿勢を上手にとれるようになりました。
DSC_0973DSC_0993DSC_0990DSC_0987DSC_0916DSC_0983DSC_0986DSC_0985
続いて午後の授業参観・保護者会に向け,おうちの方々を歓迎する展示や準備の様子を紹介します。まずは先日完成した、6年生の一文字色紙と卒業記念の作品が昇降口廊下でお出迎えします。さらに各学年の廊下では子どもたちの作品や写真がお待ちしています。クラス全員の作品をていねいに展示できるのも,小規模校ならではの強味です。6年生は,授業参観でおうちの方に食べていただくサツマイモスイーツを一生命作っていました。油で揚げない大学芋,スイートポテト,そしてサツマイモの蒸しケーキ…それぞれかなりの出来栄えでした。
DSC_1000DSC_1002DSC_1020DSC_1018DSC_1010DSC_1012DSC_1005DSC_1024
そして午後の授業参観。1,2,5年生は「道徳」。3年生は「水戸まごころタイム」4,6年生は「学級活動」。教科は3種類ですが内容はさまざまです。4年生は『二分の一成人式』,6年生は『卒業発表会』…学年末のしめくくりにふさわしい発表や,親子の触れ合いが見られました。保護者の皆様には,授業後に『スマホ携帯安全教室』や『家庭学習のすすめ』などの会にもご参加いただき,最後の学級懇談会までご協力をいただきました。あいにくの雨の中,ご来校いただきありがとうございました。

平成31年2月28日

校庭の整備が進みました。

DSC_0967DSC_0960DSC_0968DSC_0962
2月27日(火曜日)今日は,校庭のバックネット裏から築山にかけて埋まっていたタイヤの撤去作業が行われました。何年前からあったのか分からない古いタイヤです。昔,遊具施設の一部として設置されていたものかと思われますが,長い年月の間に校庭の隅で埋もれていたものです。これでより安心して鬼ごっこやかくれんぼができそうです。

平成31年2月27日

今週もピカピカタイムがんばりました。

DSC_0935DSC_0937DSC_0940DSC_0943DSC_0945DSC_0946
2月26日(火曜日)今週も先週に引き続きピカピカタイムを行いました。今回は特別教室や昇降口を縦割り班で協力して磨きます。理科室ではボランティアのお兄さんも一緒に活動してくださいました。終わった後はみんなやり抜いた笑顔を見せてくれました。

平成31年2月26日

6年生が心を込めた一文字を書きました。

DSC_0917DSC_0919DSC_0920DSC_0921DSC_0930DSC_0933
2月26日(火曜日)卒業を前にした6年生が,社会人ボランティアの先生のご指導で色紙に自分の「一文字」を書きました。はじめに朱墨で手形をつくり,その上に自分の選んだ文字を心を込めて書きます。見事に出来上がった作品を前に先生から「大変上達しましたね。」とお褒めの言葉をいただきました。最後にみんなで記念写真。作品は昇降口廊下に展示されます。

平成31年2月26日

校長室での会食会が始まりました。

DSC_0907DSC_0911DSC_0912DSC_0914
2月25日(月曜日)校長室での会食会がスタートしました。第1回目は,卒業を控えた6年1組からの5人。校長先生と,いつも給食でお世話になっている配膳員さんと一緒に美味しく給食をいただきました。会の雰囲気は初めから和気あいあい,楽しそうな笑い声が隣の職員室にも響いてきました。

平成31年2月26日

業間運動,ピカピカタイム

なわとび大会が終わり,今週から業間運動の時間はサーキットトレーニングになりました。
三中学区の小学校・中学校みんなで取り組んでいるもので,走ったり投げたり跳んだり,いろいろな運動を組み合わせています。朝のうちに5年生がセッティングしてくれた道具で,全校一斉に行いました。音楽に合わせて,楽しみながら時間いっぱい運動することができました。

DSC_2039 DSC_2042 DSC_2043 DSC_2044

また,今週のぴかぴかタイムでは,みんなで体育館の清掃を行いました。冷たい水で雑巾をしぼりながら,丁寧に汚れを落としました。来月には卒業式。みんなのために頑張ってくれている6年生のためにも,きれいな体育館になるよう頑張りました。
DSC_2031 DSC_2032 DSC_2035 DSC_2038

平成31年2月22日

3年生が社会科見学に出かけました

DSC_0819DSC_0796DSC_0834DSC_0833DSC_0852DSC_0896DSC_0876DSC_0891
DSC_0903DSC_0902
2月21日(木曜日)3年生が乗り合いバスで水戸市立博物館に出かけました。上大野小前のバス停から南町三丁目まで直通バスで行けるので便利です。さて,市立博物館へ行った目的は,社会科の『むかしのくらし』の体験学習をすることです。博物館の係の方からていねいな説明をいただき,むかしの明かり(燈明,行灯,和ろうそく,提灯,石油ランプ…)の実演を見学します。和ろうそくの不思議な燃え方に感心し,むかしの夜が暗かったことを実感しました。次にせんたく板でのせんたく体験。手が冷たくなったところで,炭火アイロンと火のしを試します。そのあとは,ちゃぶ台や湯たんぽ,ねここたつ,火鉢,薬研,すり鉢,黒電話にほうきとはたき…たくさんのむかしの道具たちを次々に体験させていただきました。最後に,梅まつりに合わせて開催されている特別展『水戸城遥かなり』の会場を巡りました。まだまだ見たいものがたくさんありそうな水戸市立博物館でした。お世話になった博物館の方々にお礼を言って,給食の待つ上大野小学校へ戻りました。

平成31年2月21日

ふれあい上大野まつりに参加しました

DSC_0765DSC_0770DSC_0775DSC_0779DSC_0782DSC_0784DSC_0786DSC_0789
2月17日(日曜日)上大野市民センターで開催された『ふれあい上大野まつり』に参加して,「クラッピングファンタジー」と「空の端っこ」の2曲を発表しました。地域の皆さんの前でしっかりとあいさつをして,落ち着いた態度で演奏が始まりました。手拍子のリズミカルな音と,メリハリのある美しいハーモニーを市民センターのホールに響かせることができました。全体の発表の後には個人発表の友だちのピアノ演奏をその場で鑑賞しました。

平成31年2月17日

なわとび大会を行いました。

2月15日(金曜日),校内なわとび大会を行いました。寒い日でしたが,この日に向けて練習を重ねてきた成果を発揮しようと,うっすら汗をかくほどの熱い競技が行われました。
まずは個人種目。10分間ノーミスを目指して前跳びをひたすら続ける持久跳びと,自分が得意な種目を選んで記録に挑戦する技跳びで,それぞれ自己ベストを目指しました。持久跳びでは,予行の時よりも多くの児童が10分間を達成,みんなの拍手を浴びました。「予行ではノーミスだったのに…」と悔しい思いをした子もいますが,その悔しさは来年の飛躍につながるでしょう。技跳びでは,思い思いの技に挑戦する仲間を「がんばれ!」と励まし合う姿が見られました。特に,はやぶさやサイドクロス二重跳び,後ろ交差二重跳びなど,難しい技を披露する高学年に,下級生が憧れのまなざしを向けていました。
後半は縦割り班ごとの8の字跳び。練習の時には,1年生など,うまく入れなくて苦戦する子がいたのですが,この日は,上級生に背中を押してもらいながら,縄を止めずに跳べるようになっていました。各班ともこれまでの記録を伸ばし,みんなで喜び合うことができていたようです。
自分たちの目標に向かって挑戦し,成長する姿がまぶしく感じられたなわとび大会でした。
_DSC0023 DSC_0661 _DSC0060 _DSC0067 _DSC0090 _DSC0098 _DSC0138 _DSC0191 _DSC0257 _DSC0275 DSC_0688DSC_0700 DSC_0717 DSC_0723 
 

平成31年2月16日

ICT機器を活用した授業(5年生国語)

DSC_0605DSC_0610DSC_0609DSC_0616DSC_0617DSC_0605DSC_0611DSC_0602
2月14日(木曜日)5年生の授業の様子です。教科は国語。単元名は『すいせんします』。グループで日本にある4つの世界自然遺産を選んで調べ,まとめたことを発表し合う学習でした。どのグループも,映像や文,案内図等を手際よくまとめた資料をタブレット端末に入れておき,それを液晶プロジェクターを通してスクリーンに投影しながらの発表です。自分たちの推薦する世界遺産がいかに魅力的かを,自然の美しさはもちろん,人々のかかわりや環境問題にまで視点を広げて訴えていて感心しました。学びの道具としてICT機器を日常的に使いこなしている子どもたちの姿は頼もしいものでした。

平成31年2月15日

6年生の薬物乱用防止教室が行われました。

2月14日(金曜日)
学校薬剤師の木村先生を講師にお迎えして6年生対象の薬物乱用防止教室を開きました。医薬品の正しい使い方やきまり,薬物乱用の防止について丁寧に教えていただきました。また,薬物の誘惑は身近な人からが最も多いと言われていることから,身近な人からお酒を勧められたときにどう断るかについてロールプレイングゲームを通して学んだりしました。

DSC_1970 DSC_1973
 DSC_1974 DSC_1976
 

平成31年2月14日

第3回学校評議員会・学校関係者評価委員会

2月13日には,本年度最後となる学校評議員会・学校関係者評価委員会もありました。
3学期の取組を報告した後,委員さん方に各学年の授業を見ていただき,ご意見をいただきました。児童の成長ぶり,教材や資料の工夫,取組の真剣さなどについて,たくさんの温かいお言葉をいただきました。これを励みに,より子どもたちが楽しく学び,力を付けることができる学校へと取組を進めてまいります。
DSC_1951 DSC_1952 DSC_1959 DSC_1955 DSC_1960 DSC_1962

平成31年2月14日

4年生の川の観察会(冬バージョン)

2月ももう半ばですが,行事予定表を紹介していなかったのでこちらから。折り紙の雪だるまちゃんたちは,2・3年生の作品です。一つ一つ表情が違っていて,見ていて楽しい気分になりますね。
DSC_1948 DSC_1949
こちらも報告が遅くなりましたが,2月4日(月曜日)には,今年度3回目の川の観察会がありました。

今回も,県北ジオパークインタープリターの西原昇治先生と一緒に,那珂川との合流地点から新川をさかのぼります。
この日は新月の前日ということで,干潮と満潮の水位の差が激しいため,那珂川の水面に新川の水と那珂川の水の境界線がはっきりと見えました。また,この日は立春。いつも生き物を観察している湿地は枯草で覆われているように見えましたが,カマキリの卵やテントウムシなど,小さな生き物が息づいているのも見つけられましたし,枯草の茎を割ってみると中には緑色の部分がありました。夏から秋と観察してきた新川流域に,春は確実に近づいています。4年生は,3回の川の観察会を通して,身近な自然への理解を深めることができました。

RIMG0786 RIMG0787 RIMG0798 RIMG0810 RIMG0819 DSC_1877 DSC_1879 DSC_1881

平成31年2月12日

ホーリー君とあいさつ運動

2月7日(木曜日),あいさつ運動がありました。
いつも参加してくださる東台防犯協会の皆さんに加えて,今日は水戸ホーリーホックのホーリー君も来てくれました。
子どもたちはホーリー君にあいさつして,ハイタッチしたり,しっぽに触らせてもらったり,ふれあいを楽しんでいました。また会えるのが楽しみです。
DSC_1897 DSC_1901 DSC_1900 DSC_1909

平成31年2月7日

雨の昼休み

2月6日(水曜日),久しぶりの雨でした。昼休み,外に出られない子どもたちは,教室で思い思いの遊びをしていました。
お手玉やコマ回し,福笑いといった伝統的な遊び,かるたや将棋やオセロなどのゲームなどを楽しむ姿に,たまには雨もいいものだなと感じました。
また,今,子どもたちはブックウォークに取り組んでいるので,「今こんな本読んでるよ!」と見せてくれた子もいました。それぞれ,自分で読書計画を立てて,いろいろな本を読んでいます。
さて,立春を過ぎ,上大野小の玄関にはおひな様も登場しました。まだまだ寒い玄関ですが,ぐっと明るく華やかになりました。学校へおいでの際はぜひご覧ください!
DSC_1889 DSC_1892 DSC_1896 DSC_1893 DSC_1887 DSC_1883 DSC_1894 

平成31年2月7日

雪の朝です

DSC_0411DSC_0381DSC_0389DSC_0403DSC_0406DSC_0374
2月1日(金曜日)昨夜降った雪が少し積もって校庭は白一色の朝を迎えました。凍結路面に注意しながら登校した子どもたち,早速見つけた氷のかけらを見せてくれました。昼頃には校庭の雪はすっかりとけてしまいましたが,ちょつとわくわくする天からのプレゼントでした。

平成31年2月1日
オプション