このページの本文へ移動
Since 00165554
Monthly 00001033

行事カレンダー

2024年3月
25 26 27 28 29 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6
トップ > ブログ

ブログ

親子給食会と,交通安全教室を行いました。

5月31日(金曜日)
1年生の親子給食会と,全学年を対象とした交通安全教室を実施しました。1年生はおうちの方と一緒の給食でとても楽しそうでした。栄養士の先生にお世話になりました。その後の安全教室は,1,2年生が歩行者の部,3~6年生が自転車の部です。1年生はおうちの方と一緒に歩いたり,自分たちだけで横断にチャレンジしておうちの方から拍手を頂いたり…。よく頑張っていました。2年生は2回目。先輩として自信をもって取り組めたようです。3年生からの自転車は,整備の心得から発進時の後方確認の大切さなど,たくさん覚えることがありましたが,道路を走る『車輌』としての責任を自覚して練習を進めました。自転車は自分の力を何倍にも広げてくれるすてきな乗り物です。ルールを守って,安全に楽しく乗れるように,今日の学びを実践していきましよう。自転車を貸してくれたおうちの方,ご協力ありがとうございました。
DSC_0012DSC_0013DSC_0014DSC_0016DSC_0019DSC_0020DSC_0023DSC_0027DSC_0030DSC_0032DSC_0040DSC_0034DSC_0045DSC_0046DSC_0047DSC_0051DSC_0057DSC_0063DSC_0062DSC_0065

令和元年5月31日

理科の授業(メダカの卵の観察)を紹介します。

5月30日(木曜日)
5年生が理科室でメダカの卵の様子を観察していました。一人一台ずつ最新型の顕微鏡を使用しています。映像が液晶モニターにダイレクトに映るので,卵の中で動いているメダカの血管や心臓の動きを捉えるのが容易です。子どもたちは熱心にノートにスケッチをして,気づいたことを話し合っていました。映像は録画しているので,これから学習が進む中で活用することができます。便利な機材で深い学び合いが進められていくのです。
DSC_0004DSC_0005DSC_0006DSC_0007DSC_0009DSC_0008

令和元年5月30日

サーキットトレーニングを行いました。鳥の観察会に出かけました。

5月29日(水曜日)
朝からあいにくの雨模様でしたが,子どもたちは元気です。業間運動の時間には,上級生が体育館に見事なサーキットトレーニング場をつくりあげてくれました。その様子を紹介します。3年生を除く全学年がサーキットトレーニングに楽しく取り組んでいます。
DSC_0949DSC_0963DSC_0956DSC_0957DSC_0960DSC_0965DSC_0967DSC_0959
さて,サーキットに参加していなかった3年生は何をしていたかというと…,毎年お世話になっている鳥の専門家の先生においでいただいて『鳥の観察会』に参加していたのです。ただし,始めは雨が強くて観察に出られません。鳥の先生は,そのためにわざわざ鳥の紙芝居を用意してくださいました。いろんな鳥のお話をいただき,子どもたちも疑問を先生にどんどん質問します。渡り鳥の不思議についてのお話が盛り上がったころ,ようやく天気が回復し,那珂川の堤防まで出かけて観察会を行うことができました。双眼鏡や単眼鏡でのぞいてみると…カルガモ,トビ,ヒバリ,ツバメ…たくさんの鳥を見つけることができました。先生からは「とっても積極的で熱心な子どもたちですね。」とおほめの言葉をいただきました。次の観察会は第2学期,秋のころに行う予定です。
RIMG4522RIMG4526RIMG4525RIMG4528DSC_1002DSC_0979DSC_0991DSC_0989DSC_0995DSC_1003
 

令和元年5月29日

朝のボランティア活動,カイコ第3報

5月28日(火曜日)
運動会明けの朝,6年生が校門脇の花壇整備を行っていました。新しい花を植えるための準備です。朝からさわやかな風景です。
DSC_0941DSC_0943DSC_0942
昇降口のカイコたち,運動会当日の朝も観察をする子たちがいましたが,今日は卵からたくさんの幼虫が生まれているのが確認できました。えさ(残念ながら桑の葉が近くにないので,人工のえさを使用しています。)の上に乗って熱心に食べている様子,見えるでしょうか?
DSC_0944DSC_0945

令和元年5月28日

みんなに感謝の 運動会!

5月25日(土曜日)
ぬけるような青空のもと,上大野小学校の運動会が大成功のうちに終了しました。
たくさんの地域の方や保護者の皆さんのご協力のもと,子どもたちは元気いっぱい演技に,競技に,係活動に全力で取り組み,みんなで決めたスローガン『力のかぎり かけぬけろ 笑顔かがやけ 大野の子』の言葉通りにやり抜くことができました。心配された熱中症も,大きなけがもなく,みんなが笑顔で終えることができました。まずは,暑さの中でもさわやかな風を送ってくれた上大野の自然に感謝。(那珂川や新川,周囲の水田の存在が風を運んでくれるのかもしれません。)そして,運動会の運営にご協力いただいた全ての皆様に感謝。(暑さの中,競技にご参加くださった皆さん,準備をお手伝いくださった方々,ありがとうございました。終了後アッという間に片付いてしまった会場…保護者の皆さん,中学生の皆さん,お手伝い毎年本当にありがとうございます。)もちろん,今日まで準備に練習に一生懸命取り組み,今日を全力で駆け抜けた児童の皆さん,よくがんばりました。その姿のほんの一部ですが,写真で紹介します。
DSC_0179DSC_0185DSC_0213DSC_0217DSC_0223DSC_0285DSC_0297DSC_0305DSC_0317DSC_0306DSC_0319DSC_0324
DSC_0327DSC_0334
ここまでの写真で特にびっくりしたのは,今年だけの特別種目『水戸市炬火イベント,上大野の火』です。練習では一度も成功していなかった火起こしを,5つの縦割り班チームのうち,なんと3つの班が成功させたのです。最後は5つの班のトーチ全てにみんなの力で火がともされ,全員がリレーをし,5人の班長の手で炬火台に集火され,『上大野の火』となりました。この火は大切にカイロの中に移され,やがて『茨城ゆめ国体』の開会式で県内各地の『火』と共に『茨城ゆめ国体』の炬火(オリンピックの聖火にあたるもの)となります。
DSC_0346DSC_0349DSC_0367DSC_0399DSC_0452DSC_0461DSC_0480DSC_0491DSC_0473DSC_0519DSC_0523DSC_0623DSC_0548DSC_0587DSC_0646DSC_0665DSC_0692DSC_0704DSC_0784DSC_0773DSC_0799DSC_0828DSC_0853DSC_0869DSC_0881DSC_0899DSC_0912
たくさんの感動の場面のあった運動会。閉会式での6年生,代表児童の「みんなでともにがんばった」という言葉にすべてが集約されていたようです。
 

令和元年5月25日

明日は運動会です。カイコの飼育第二報

5月24日(金曜日)
いよいよ明日は運動会です。今日は最後の全体練習を1時間目に済ませ,午後は会場準備を3~6年生で行いました。万国旗を飾る手伝い,折りたたみテントや入退場門の運搬,机・椅子の準備と各係ごとに分担して取り組みます。ついこの間まで低学年だった3年生も,立派な戦力として率先して動いています。一人一人誰もが明日の運動会のために懸命に働きます。しかも学年関係なく和気あいあいと楽しそうに…。
明日の天気予報は『晴れ』。ただ気温が高くなりそうで,まだ本格的な暑さに慣れていない体には『熱中症』が心配です。今晩は早目に休んで,明日の朝,朝食と塩分と水分とをしっかりと摂って、元気に参加できるよう,子どもたちには伝えました。明日の本番は,気温や風の状態に応じて水分補給や休憩タイムをとり,場合によってはプログラムの一部変更等も視野に入れて、安全で楽しい運動会にしていきたいと考えています。那珂川からのさわやかな川風に期待しているところです。
DSC_0134DSC_0136DSC_0138DSC_0139DSC_0145DSC_0155DSC_0157DSC_0159
カイコの飼育,第2報です。各クラスに配付した飼育箱のほかに昇降口に大きめの飼育箱があり,登校してきた誰かが毎朝観察をしていきます。見つけたことは担当の先生に報告し,記録されます。また,飼育日記の用紙が置いてあり,自由に書くことができます。
さて,今朝の大発見は,『卵がひとつかえった』つまり,カイコが誕生したというニュースです。このことを早速飼育日記に書いた子がいて,飼育コーナーに貼り出されていました。記念すべき第1号です!
DSC_0171DSC_0166

令和元年5月24日

本日,予行練習第2弾を行いました。

5月23日(木曜日)
昨日に続き,本日午前中に運動会の予行練習を行いました。入場からラジオ体操,各学年種目,紅白リレーまで,ほとんどの種目の動きを確かめることができました。係の連携が一番のポイントになります。小規模校の子どもたちです。誰もがきびきびと動きます。3年生も係でがんばるのです。低学年の「水戸ちゃんダンス」を見ていた係の上級生から「かわいい~!!」の声。各種目の応援も多くな学校に負けない大きな声が出ていました。本番が楽しみです。

DSC_0085DSC_0093DSC_0098DSC_0120DSC_0123DSC_0132
 

令和元年5月23日

雨上がりの晴天のもと…

5月22日(水曜日)
昨日の大雨から一転,さわやかな青空の広がった上大野の校庭では,運動会の練習が活発に行われています。さすがにグランドの状態が悪く,朝からの予行練習は無理でしたので,3時間目にラジオ体操や茨城ゆめ国体の炬火イベント,ゆめ国体ダンスなど,みんなで揃えたいところを集中して実施しました。上学年はその後ソーランにも取り組み,元気に汗を流していました。本番までわずかな日々となりました。予行練習はこんな形の分割方式で進める予定です。もちろん,フォーク作戦も着々と進めています。
DSC_0005DSC_0007DSC_0009DSC_0015DSC_0020DSC_0030DSC_0037DSC_0055DSC_0066DSC_0070DSC_0078DSC_0081DSC_0076DSC_0080


 

令和元年5月22日

大雨の1日,運動会練習は体育館で。6年生の様子をのぞいてみると

5月21日(火曜日)
心配された大雨ですが,保護者や地域の皆さんのご協力で子どもたちの登下校は安全に行うことができました。特に1,2年生の下校時刻が最も風雨の強まった時間帯でしたので,下校についてメールでお願いを出しました。新川や用水路の冠水も無く,ホッとしたところです。写真は午後の2時から4時前後の新川や用水の様子です。2時間のうちに水位がかなり上がっています。那珂川上流域の降水量も気がかりなところです。明日の登校時も引き続き十分に注意して登校してください。
IMG_5283IMG_5286IMG_5288IMG_5289
雨の一日でしたので、運動会の練習は体育館です。1,2年生が5,6年生をお手本に国体のダンスを練習しています。6年生の教室では,運動会の小さなお客様に贈るプレゼント作りや,国語のディベート(討論会)を進めていました。ディベートでは「賛成」と「反対」の両陣営に別れてそれぞれ相手を説得するための討論をします。なかなか楽しそうです。かなり盛り上がっていました。(校長室でも運動会の準備を進めているスタッフがいました。)
DSC_0150DSC_0151DSC_0154DSC_0156DSC_0157DSC_0159DSC_0161DSC_0162IMG_5464IMG_5466

 

令和元年5月21日

グランド整備を進めました。明日の雨に備えて…,カイコの飼育スタートです。

5月20日(月曜日)
これまで子どもたちが続けてきた除草作業でだいぶきれいになってきたグランドですが,いよいよ運動会を週末に控え,本格的な整備を行いました。軽トラックに重しのついた器具を引かせてグランドをぐるぐると回ります。職員が何度も何度もこの作業を繰り返すことで地面が平らになっていくのです。雑草たちの根までとれるわけではないので,まだまだ除草作業は必要ですが,とりあえず競技に支障のない状態が出来上がりました。
明日は大雨の予報が出ています。予定していた運動会予行練習の延期を決め,育てている植物のプランターを昇降口に一時避難させました。明日,大雨になってもけがなどのないよう,十分注意して登校してください。
DSC_0135DSC_0136DSC_0137DSC_0144DSC_0139
先週末,カイコの卵が学校にやってきました。今日は,早速各クラスに配付されました。白い容器の中に小さく見えるつぶつぶがやがてカイコに育ちます。観察記録もスタートです。これから各教室で大切に育てられることでしょう。
DSC_0141DSC_0142DSC_0146DSC_0149

令和元年5月20日

さなぎを見つけたよ。紅白リレー練習,がんばってます。

5月16日(木曜日)
2年生が昼休みに職員室にやってきました。「○○先生いますか。」生き物の得意な先生を呼びにきたのです。理科に強い上大野小ですが,特に理科のオーソリティがいることを子どもたちは知っていています。教室で飼っている幼虫がどうやら「さなぎ?」になったようです。さて,これからどうなっていくのでしょうか。教室や廊下にさまざまな生き物たちがたくさん飼われているのも上大野小の自慢のひとつです。
DSC_0097DSC_0099DSC_0098DSC_0101
校庭では運動会の紅白リレーの練習が始まっています。紅白両チームともバトンパスのコツを上級生が下級生に優しくアドバイスしています。どちらのチームもがんばっています。写真は,職員室側のコースで練習する赤チームの様子です。
DSC_0105DSC_0106DSC_0107DSC_0108

 

令和元年5月17日

昨日の「さなぎ」さんのその後…,今日の運動会練習

5月17日(金曜日)
昨日お知らせした「さなぎ」さんのその後ですが,今日になって別の卵らしきものがはっきりとわかるようになってきました。子どもたちが心配した通り,寄生卵でした。理科の先生いわく「やっぱりアオムシマユコバチですね。」子どもたちは悲しむだけではなく,「他の幼虫を守るにはどうしたらいいかな。」「べつな入れ物に移そうか。」などと早速対策を話し合っていました。生き物同士の関係や命の不思議についても学び,考え始めている子どもたちです。

DSC_0111DSC_0112DSC_0113DSC_0115DSC_0116
さて、運動会練習はいよいよ大玉送りが始まりました。開会式閉会式の練習の後に,真っ青な青空のもと,さわやかな風の中でがんばっていました。
DSC_0124DSC_0125DSC_0127DSC_0129DSC_0131DSC_0132DSC_0133


 

令和元年5月17日

通学班集会(危険個所確認)を実施しました。朝の校庭の様子も紹介します。

5月15日(水曜日)
先日PTAの皆さんと職員とで通学路の安全点検を行いました。今日は,その結果をまとめた地図をもとに子どもたちが通学班ごとに確かめをしました。自分たちが感じている危険なところをお互いに出し合い,地図に書き込んだり話し合ったりして安全な登下校について考えました。
DSC_0080DSC_0081DSC_0093DSC_0090DSC_0091DSC_0087
通学班集会の始まる前,朝の校庭の様子です。職員が運動会練習用のラインを引いていると,やがて登校してきた子どもたちが手伝いに飛び出してきます。草取りを始める子もいます。例のフォーク作戦です。頼もしい上大野の風景です。
DSC_0069DSC_0071DSC_0075DSC_0077

令和元年5月15日

運動会全体練習,炬火準備…がんばっています。

5月14日(火曜日)
今日は朝から雨が心配される曇り空でしたが,昨日に続き,運動会の練習が進められました。全校練習では,入場行進から応援合戦。どの学年も気合のこもった行進ぶりです。応援の練習では,赤白それぞれの団長さんの頑張りにみんなが答えようと,大きな声を張り上げていました。応援の歌は教室の練習では大きく響くのですが,校庭では広い空に吸い込まれてしまう感じがします。それでも何回か練習するうちに大きく聞こえるようになりました。

DSC_0047DSC_0048DSC_0051DSC_0052
昼休みには,昨日6年生が行っていた「炬火」をみんなで試してみようということで,縦割り班ごとに校庭で火起こしの練習をしました。慣れない作業にうまくいかないかなと思っていたら,昨日の経験を生かした6年生が上手に教えてあげて,思いのほかスムーズに回りはじめ,「煙がでたよー。」という声が各所から上がりました。この点火は当日の天候(湿度や気温)に大きく左右されます。本番でうまくつくといいですね。
DSC_0055DSC_0066DSC_0061DSC_0060

令和元年5月14日

運動会の練習が進んでいます。

5月13日(月曜日)
5月の第3週,元気にスタートしました。25日に迫った運動会の練習に力が入っています。今日の校庭では中,高学年の子どもたちが,「国体ダンス」と「よさこいソーラン節」の練習で汗を流していました。リズムよくダンスをする姿,大きな掛け声…人数以上の迫力を感じます。はじめと終わりに放送用の機材を協力して準備し,片づける子たちの動きも自然でスマートです。
DSC_0032DSC_0035DSC_0037DSC_0038
午後には6年生が,運動会の中で行われる「いきいき茨城ゆめ国体」の炬火イベントに備えて,火起こしの方法を試していました。(運動会当日には縦割り班に分かれてみんなで火起こしに挑戦し,一つに集火します。その火を『上大野の火』として保管し,国体の会場で県下各地の地域の『火』ととともに,ともすことになるそうです。)上大野小では、作陶教室の野焼き体験の中で火起こしをやっていますが,隔年実施のため,今年は誰も未経験です。初めはコツがつかめなかったようですが,だんだんに慣れてきて香ばしいにおいと薄い煙が漂い始めました。今日はここまで。火の起きる寸前までです。明日は全校で全体の動きをやってみる予定です。
DSC_0043DSC_0044DSC_0045DSC_0046
 

令和元年5月13日

PTA奉仕作業と通学路安全点検を行いました。子ども会の様子も紹介します。

5月11日(土曜日)
朝8時から約1時間,PTAの皆さんによる奉仕作業が行われました。子どもたちもたくさん参加して,運動会前のグランドを集中的にきれいにしました。学年ごとに親子で熱心に除草作業に取り組んでくださいました。刈払い機で外回りを一気にきれいにしてくださるお父さん方にも感謝です!週明けからの運動会練習がスムースに行えます。ありがとうございました。
DSC_0964DSC_0963DSC_0971DSC_0972DSC_0975DSC_0980DSC_0984DSC_0967
奉仕作業の後,保護者の方々は,PTA通学路安全点検と,子ども会のイベント準備とに分かれてさらに活動をしてくださいました。点検チームは通学路を職員と歩いたり,写真に記録したりして危険個所をチェックしていきます。この結果をもとに後日、子どもたちに注意箇所の伝達集会を行うのです。
子ども会の方は,今年度最初の大きなイベントのようです。子どもたちは体育館に集合してその後,きれいになった校庭で追跡ゲームに挑戦です。迫力ある大人の皆さんの雄姿をご覧ください。これから壮大な鬼ごっこのスタートです。日頃休み時間の追いかけっこで鍛えた子どもたちは,逃げながらさまざまなミッションをクリアしていきます。皆さんとても楽しそうでした。

DSC_0993DSC_1000DSC_0005DSC_0002DSC_0020DSC_0025DSC_0024DSC_0027DSC_0030DSC_0026

令和元年5月11日

休み時間の子どもたち,読書コーナーの掲示物

5月10日(金曜日)
休み時間の子どもたちの様子を紹介します。青空のもと,まず上級生が校庭中央に集まります。低学年の子たちも集まってきます。じゃんけんで鬼が決まると校庭全体を縦横無尽に駆け回る鬼ごっこが始まります。次々と参加する子が増えていつの間にか大きな人たちもちらほら…。周囲ではブランコを楽しむ子や,花飾りを編む子,委員会活動をがんばる子もいて,それぞれに伸びやかに過ごしています。みんな仲良し上大野!
DSC_0943DSC_0941DSC_0957DSC_0959DSC_0960DSC_0948DSC_0952DSC_0951DSC_0954DSC_0947
昨日「まんまるず」さんたちが掲示してくださった読書コーナーには,新元号『令和』にちなんだ解説や『皐月』のいわれなど,季節に合わせた「文化の泉」ともいえる内容や,読み聞かせで紹介した本の内容などが分かりやすく示されています。手作りの優しい心がほわっと伝わるすてきなコーナーです。
DSC_0950DSC_0949

 

令和元年5月10日

あいさつ運動,読みきかせ,ピカピカタイム,そして運動会の練習本格始動

5月9日(木曜日)
本年度最初の「あいさつ運動」と「読み聞かせの会」が地域のボランティアの方々のご協力により行われました。
あいさつ運動では,子どもたちが登校してくる前から地域の防犯協会の皆さんが学校に集まってくださいます。また,遠い距離を歩いて来る班につき添ってくださる方もいます。昇降口の前で登校してくる子どもたちを迎え,元気なあいさつを交わしてくださいます。先に登校した子どもたちも交じってあいさつを始めます。1日がさわやかにスタートします。
読み聞かせは,1~3年生と4~6年生に分かれて教室に集まり,読み聞かせボランティア『まんまるず』さんの登場を待ちます。今回は最初ということで,どちらの教室も同じ絵本を題材に読み聞かせを行ってくださいました。子どもたちの豊かな表情からは本の世界をたっぷりと味わっている様子がうかがえました。また,今回も昇降口の読書コーナーにすてきな掲示物を掲げてくださいました。
『まんまるず』さんも『防犯協会』の皆さんも1年間,よろしくお願いします。
DSC_0920DSC_0922DSC_0924DSC_0927DSC_0930DSC_0933
さて,校庭の除草大作戦『ピカピカタイム』は昼休みに行うのですが,草たちの勢いはなかなか手ごわいものです。そこで,朝の内から自主的に取り組む上級生たちが何人もいます。それを見ていた1年生が「ぼくも行っていいのかなあ。」読み聞かせ開始の時刻を気にしながらも昇降口から駆けてゆく姿に思わずシャッターを押していました。
DSC_0925DSC_0926
運動会の屋外練習が本格始動です。まずは開会式の入場から。国旗や校旗,団旗を持つ上級生。堂々としたものです。どの学年も青空のもと一生懸命に取り組んでいました。
IMG_5094IMG_5095IMG_5098IMG_5100

令和元年5月9日

3年生社会科見学,ふれあい給食を行いました。工事が進んでいます。

5月8日(水曜日)
今日は、3年生が上大野地区をめぐる社会科見学を行いました。学校の周りから東水戸駅,老人ホームなどにおじゃましてそれぞれの施設を見学し,施設の方に質問したり,お年寄りと交流したり様々な体験をしました。途中の水田の広がりや郵便ポストの位置など,子どもたちは熱心にメモを取っていました。いろいろな発見があったようです。これから取り組む上大野地区の地図作りが楽しみです。
IMG_0835IMG_0838IMG_0840IMG_0843IMG_0846IMG_0856
お昼には今年度最初の『縦割り班ふれあい給食』を行いました。子どもたちは自分の給食をもって縦割り班ごとの教室に移動します。上級生が上手に案内したり,会話をリードしたりして,はじめ緊張気味だった1年生も楽しく食事を進めることができました。6年生がペロリと平らげる様子を見て負けずにほおばる下級生…。みんなで和やかなひとときを過ごしました。
DSC_0899DSC_0903DSC_0905DSC_0906DSC_0907DSC_0914
昨日からプールの補修工事が始まっています。冬の間に傷んだコンクリートや金属の縁の分部をコーティングする工事です。5月半ばに完成予定です。かつて那珂川の水練場で鍛えた上大野小の先輩たちに負けないように泳げる環境を提供してくれるプール。リニューアルが楽しみです。
また,保護者送迎用の駐車場を拡張する工事を本日行い,完了しました。この工事は,これまで登下校の児童と交差していた送迎車両の進入路を逆にして安全を確保するためのものです。今後,小規模特認校として区域外からの送迎が増えることを見越しての工事でもあります。子どもたちの安心・安全のために迅速かつ丁寧に工事を進めてくださる業者の方々に感謝したいと思います。
DSC_0886DSC_0885DSC_0884DSC_0895DSC_0897DSC_0917

令和元年5月8日

連休明け,元気にスタートしました!

5月7日(火曜日)
長かった連休が終わり,学校に活気が戻ってきました。休み明けの子どもたちの表情はさまざまですが,みんな大型連休を楽しく過ごしたようで早速「せんせいあのね」に連休中の出来事を書いてくれた子もいました。久しぶりに友達と遊べた休み時間には,校庭が元気な声であふれていいました。さて,令和元年の登校初め,朝一番の出来事は全校朝会です。今回から,自分の得意なことを発表するコーナーを設けました。第1回目は『けん玉名人』の4人が登場です。難しい技を成功させるたびに大きなどよめきと拍手がおくられていました。校長先生からは『新しい時代令和になりました・みんなで大きな声であいさつをしてより良い学校にしていきましょう」というお話があり,こどもエコクラブ担当の先生からは今年の『こどもエコクラブ』の活動についての説明がありました。教室でクラブのバッジが配られるとのことでした。また,養護の先生からは『相談ポスト』の紹介がありました。連休明けの体や心の不安などを安心して相談できるポストです。
DSC_0870DSC_0874DSC_0876DSC_0879
今日の昼休みは高学年が運動会の係活動,1~4年生がピカピカタイムで校庭の草ぬきを行いました。
連休で伸びてきた雑草を例のフォーク作戦で抜きます。短時間でかなりの草を抜くことができました。
IMG_5087IMG_5091IMG_5089IMG_5085
今日の愛鳥情報
先日からお伝えしているシジュウカラのヒナたちですが、今日「もういないよ。巣立ったみたい。」という報告を聞いてびっくり!あわてて巣箱をのぞいてみると本当に空っぽになっていました。5月1日,5月3日の写真と比べてみてください。無事に巣立った幼鳥たち,元気にがんばってほしいものです。
DSC_0843DSC_0862DSC_0889


 

令和元年5月7日

令和元年,静かな新時代の始まりです

5月1日(水曜日)
愛鳥情報です。
本日より新年号『令和』となりました。連休中ですので学校はとても静かです。校門の八重桜は散りはじめ,校舎周りの木々たちは新緑の色を濃くしています。晴れ間ののぞいた花壇にはアゲハチョウの舞う姿が見られます。子どもたちにかわってにぎやかなのは鳥たちのさえずる声です。那珂川の堤防方向からはトビやヒバリの声。校庭ではムクドリやツグミのつがい?が鳴き交わしています。他にもウグイスをはじめさまざまな鳥たちの声が聞こえます。ところで,先日発見されたキツツキですが,最近姿を見かけません。営巣した木の幹が車の頻繁に出入りする直上に位置していたため,住宅環境が良くないと判断して引っ越されたようです。シジュウカラのヒナたちはだいぶ大きくなって親鳥に似た姿になってきました。…餌を届ける親鳥はますます忙しそうです。巣箱の中は以前にも増して窮屈になっています。
DSC_0829 (2)DSC_0834DSC_0831 (2)DSC_0841DSC_0849 (2)DSC_0838 (3)
DSC_0856mDSC_0851DSC_0843 (2)DSC_0852 (2)

令和元年5月1日
オプション