このページの本文へ移動
Since 00173262
Monthly 00000345

行事カレンダー

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

持久走大会本番 授業参観,PTA学習会

11月29日(金曜日)
今日は,延期されていた持久走大会を午前中に行い,午後は授業参観,PTA学習会,学級懇談会を実施しました。
午前の持久走大会は,風もなくさわやかな青空の広がる絶好のコンディションのなか,各学年とも自分の記録の更新を目指して一生懸命に走り抜きました。たくさんの保護者の皆様やコース上の地域の方々の温かい応援が子どもたちを奮い立たせます。校外のコース上にいても校庭で待つ他の学年の子どもたちの声援が聞こえました。走る子も応援する子もみんなが主役の持久走大会でした。
DSC_0605DSC_0606DSC_0611DSC_0620DSC_0621DSC_0634DSC_0635DSC_0637DSC_0639DSC_0640DSC_0648DSC_0649DSC_0652DSC_0656DSC_0658DSC_0670DSC_0680DSC_0682DSC_0690DSC_0692DSC_0694DSC_0701
午後の授業参観は,1,2年生が「道徳」。3,4年生が「水戸まごころタイム」の発表。5,6年生が「性教育講演会」でした。その後のPTA学習会は,『コミュニケーション力』をテーマに,前半はPTA会長さんのリードで話し合いが盛り上がりました。参加した保護者の方全員がグループ内で和気あいあいと発言し,意見交換がなされました。活発な話し合いで少々時間が足りない様子でした。後半は講師の先生による,琴の伴奏つき読み聞かせ『花さき山』と子育てと言葉に関する講演をいただきました。日頃お子さんとの会話に悩んだり迷ったりしていることが話題となり,講師の先生が作られた温かないくつもの『詩』の紹介などをとおして,言葉(コミュニケーション)の持つ力や子どもたちの未来,子育てのすばらしさなどについて考える素敵な時間となりました。
DSC_0718DSC_0719DSC_0725DSC_0731DSC_0720DSC_0709DSC_0740DSC_0737DSC_0747DSC_0757DSC_0762DSC_0767

令和元年11月29日

義援金を贈りました 仮設校舎の2階から眺めてみました

11月28日(木曜日)
昨日,6年生が,水戸市PTA連絡協議会の会長さんに義援金を手渡しました。これは,11月3日のバザーで行われた『台風19号災害義援金』の募金をまとめたものです。子どもたちのバザー会場での呼びかけに,たくさんの方々がご協力くださった結果,ずっしりと重たい缶を贈ることができました。この義援金は,水戸市PTA連絡協議会を通じて台風被害に遭われた方々のために役立てていただきます。ご協力ありがとうございました。同じ川のそばにある学校として,被害に遭われた方々に心よりお見舞いを申しあげ、一日も早い復興をお祈りいたします。
RIMG5268RIMG5273RIMG5279
さて,今日は寒い一日でしたが,子どもたちは休み時間相変わらず元気いっぱいです。出来上がった仮設校舎の2階からその様子のぞいてみました。今まで現校舎の屋上から仮設校舎の建設の様子をお伝えしてきましたが,今日は一足早くその仮設校舎から眺めてみました。校庭で遊ぶ子どもたちの様子が良く分かります。12月8日から子どもたちは、この眺めを楽しむことになります。
DSC_0588DSC_0595DSC_0590DSC_0594

 

令和元年11月28日

引っ越し準備が進んでいます

11月27日(水曜日)
仮設校舎がほぼ完成し,現校舎内の引っ越し作業も進んでいます。今日は,12月6日の引っ越し当日にお世話にある業者の方との最終打合せや下見などが行われました。子どもたちは自分の荷物で当面使用しないものを持ち帰ったり,教室の整理を進めたり,学年によっては特別教室の片づけを手伝ってくれたり,大活躍です。
片づけを進めていると,50年以上も積み重なった学校の歴史が垣間見えることがあります。写真は,1980年に贈られた『優秀水泳小学校』のペナント。当時の子どもたちが水練場の歴史を引き継いで活躍していたことが分かります。引っ越し作業を始めてその存在に気づいた図書室の古い書架。『上大野』の焼き印が入っていかにもレトロなデザインです。いつごろからあるのか分からないものです。創立146年ですから,もしかしたら…。また,昭和40年(今から54年前,この校舎ができる少し前ですね。)に購入した算数教具が,教材室の奥から出てきました。立体を理解するための木製の教具です。まだまだつややかで大切に使われていたことが分かります。改修工事が完成したら歴史コーナーに展示したいと考えています。
DSC_0561DSC_0566DSC_0567DSC_0574DSC_0572DSC_0570DSC_0577DSC_0578
 

令和元年11月27日

2年生の交通安全教室,1年生の保育園児との交流

11月25日(月曜日)
今日は2年生がいつもより少し早く登校して,寿小学校を会場に4校合同で実施される,交通安全教室に参加してきました。いつも登下校で着用しているピカちゃんベストを着て,稲荷第二小学校や妻里小学校,寿小学校の2年生とともに,交通安全のお話を聞き,『反射材の効果体験』,『トラックの内輪差体験』,『シートベルト着用時の衝突模擬体験』の3つの体験学習に参加しました。これからの登下校や日常生活の交通安全に今日の経験をしっかりといかしていきたいですね。
IMG_2345IMG_2347IMG_5941IMG_5945
さて,同じころ1年生は,ユーアイ保育園の皆さんをお迎えして,楽しい『あきのたからものであそぼうかい』を開きました。子どもたちは前々から司会役や説明役を決め,セリフを考え,まとあてやメンコ,けん玉などの遊び道具や賞品などを自分たちで作って準備していました。小さなお客さんたちに楽しんでもらおうと一生懸命です。みんな張り切って遊びのコーナーを運営していました、。ユーアイ保育園の皆さんも楽しんでくれたようです。お互いにしっかりとしたあいさつができました。すてきな交流会でした。保育園の皆さんはその後、校舎内をまわって小学校の様子を興味深く見学して帰っていきました。きっと4月には元気いっぱいの1年生になって校門をくぐることでしょう。
DSC_0531DSC_0535DSC_0537DSC_0540DSC_0546DSC_0548DSC_0554DSC_0556

令和元年11月25日

大学生の訪問(2) 引っ越しに向けて

11月22日(金曜日)
今日はあいにくの雨で,持久走大会は来週29日に延期となりました。朝,職員室のスタッフが天気予報とにらめっこしてぎりぎりまで悩んでいましたが,今回は延期して正解でした。雨模様の肌寒い1日となりました。体調を崩さないようにしたいものです。
さて,今日は昨日,来校した大学生が音楽の時間に,子どもたちと一緒に楽器を演奏している写真を入手しましたのでご紹介します。子どもたちはそれぞれに楽器を選んで楽しそうに取り組んでいます。「また来てくれないかなあ。」というのが子どもたちの感想でした。
続いては12月6日の仮設校舎引っ越しに向けた準備状況です。仮設校舎自体は完成して,周囲の駐車スペースや仮校門等も出来上がり,室内のいくつかの仕上げ工事を残すのみとなっています。現校舎の教室や特別教室は,昨日の大学生たちのお手伝いもあって,荷造りが順調に進んでいます。
RIMG5165RIMG5166RIMG5167RIMG5169RIMG5170RIMG5180RIMG5171RIMG5177RIMG5181RIMG5182RIMG5187RIMG5188RIMG5191RIMG5189
 

​​
令和元年11月22日

大学生の訪問

11月21日(木曜日)
今日は,茨城大学から7名の学生さんたちが来校しました。うち6人は大学の授業研究の一環で,学校現場の様子を実感することを目的としてやってきた学生さんたち。1人は毎月来校して体育の授業をサポートしてくれている学生ボランティアさんです。みんなとっても礼儀正しくて,優しい笑顔。さわやかなあいさつをしてくれる好青年です。
彼らにはまず,改修工事のための引っ越し準備を手伝ってもらいました。2時間目からはいよいよ子どもたちとの触れ合いです。それぞれの学年の授業に参加していろいろな体験をしてもらいました。子どもたちにとっては,若くて元気のいいお兄さんお姉さんです。みんないつもよりも更に張り切って活動していました。休み時間にはすっかり仲良くなってたくさん遊んでもらっていました。近い将来,7人の若者が教育の現場で大活躍してくれることが楽しみになりました。
DSC_0488DSC_0492DSC_0493DSC_0502DSC_0506DSC_0507DSC_0509DSC_0513DSC_0521DSC_0520

令和元年11月21日

ロボッツのあいさつ運動 持久走大会の試走

11月20日(水曜日)
朝のあいさつ運動にバスケットボールチーム『いばらきロボッツ』のチアーリーダーさんたちが来てくださいました。コートで選手たちを応援するように,子どもたちを明るく迎えてくださいます。最後に,のぼりを持ってあいさつ運動に参加した子たちと記念撮影!優しい声と笑顔のすてきなお姉さんたちでした。ロボッツとチアーの皆さんのますますのご活躍を祈りたいと思います。
中休みから3時間目には,雨で延期になっていた持久走大会の試走を行いました。本番を22日に控え,みんな張り切ってゴールに立ちます。誰もがスタート前は緊張していたようですが,走るのが得意な子も苦手な子も自分の精一杯の力を出そうとがんばりました。元気な応援の声が青空に響きます。今日は試しなのでペースをつかめなかったり,コース取りを失敗したり,いろいろ反省する点もありましたが,本番では今日以上の結果を期待したいと思います。がんばれ!チーム上大野!!
DSC_0412DSC_0401DSC_0415DSC_0423
DSC_0421DSC_0429DSC_0437DSC_0439DSC_0445DSC_0446DSC_0447DSC_0451DSC_0452DSC_0454DSC_0462DSC_0469

令和元年11月20日

キッズタイムを行いました

11月19日(火曜日)
今日の昼休み,6年生企画のキッズタイムが行われました。4年生は水戸芸術館の演劇鑑賞会に出かけたため不在でしたが,残った学年の子どもたちが縦割り班で,宝探しや鬼ごっこを楽しんでいました。6年生のリードで下学年は毎回ワクワクしながら参加しています。
さて、芸術館に出かけた4年生の帰校が,他の学年の下校時刻に重なることを知った3年生,「じゃあ4年生の荷物を持って行ってあげよう。」と発案した子がいて,帰りの会のあいさつが終わるとみんなで4年生のランドセルを持ち,階段へ…。そこへ急いで戻ってきた4年生。「あーっ。ありがとう!」なかよし上大野の一場面でした。
DSC_0380DSC_0381DSC_0382DSC_0383DSC_0384DSC_0387DSC_0385DSC_0390

令和元年11月19日

お弁当の日 仮設校舎の様子

11月18日(月曜日)
今日予定されていた持久走大会の試走は,午前中の雨のため20日(水曜日)に延期になりました。
今日のお昼は『お弁当の日』です。各クラスのお昼の様子をご紹介します。6年生は,この機会を活かして家庭科調理実習を行い,みそ汁とおかずを作り,持ってきたご飯で昼食にしていました。自分たちで作った料理は格別だったようです。
仮設校舎の建設はいよいよ大詰め。室内の工事がほぼ終わり,県道からの進入路の整備が本格化しています。現校舎の引っ越し準備も進めています。昇降口廊下などがすっかり寂しくなりました。掲示物の大半が移動準備のため一度はがされています。おまけで屋上からの夕焼けの写真を…明日は良い天気になりそうです。
DSC_0344DSC_0346DSC_0349DSC_0352DSC_0365DSC_0367DSC_0363DSC_0358DSC_0371DSC_0374DSC_0372DSC_0377DSC_0370
 

令和元年11月18日

2年生,町たんけんに出かけました 1年生は算数です

11月15日(金曜日)
2年生が『町たんけん』に出かけました。上大野市民センターやユーアイほいくえん,地域にあるレストランの三か所を廻ってきました。子どもたちはそれぞれの場所で熱心に質問をし,メモをとっていました。市民センターの所長さんからは施設の説明をいただきました。子どもたちは広いホールの中に鏡があるのに驚いていました。ユーアイほいくえんでは,ちいさな園児たちを前に子どもたちの表情も優しくなります。レストランでは,お客様をお迎えする工夫に感心した子どもたちでした。お昼前,みんな元気に歌を歌いながら戻ってきました。
1年生は,同じころ算数の勉強をしていました。水筒に入る水の量を比べる『かさ』の学習です。先生の周りを囲んで楽しそうです。
DSC_0305DSC_0306DSC_0312DSC_0316DSC_0324DSC_0332DSC_0333DSC_0336DSC_0338RIMG1296RIMG1297RIMG1302RIMG1303RIMG1305DSC_0296DSC_0297DSC_0299DSC_0298
 

令和元年11月15日

給食 ロング昼休み 理科実験

11月14日(木曜日)
昨日は茨城県民の日でお休みでした。休日明けの子どもたち,元気に「おはようございます!」今日は,給食の様子や,木曜日のお楽しみ『ロング昼休み』,4年生の理科『水の体積の変化』についての実験の様子の3点を紹介します。給食では,机の配置など,クラスごとの工夫や個性が見られます。ロング昼休みは,職員も交じって校庭を駆け回ったり,一輪車にチャレンジしたり…楽しそうです。終わりの時間にはみんな一斉に昇降口に向います。理科では,「氷で冷やすと水の体積が減る!」という現象を実験でていねいに確かめていました。『体積』という言葉をきちんと使って考えていました。算数の知識が理科の場面で生かされているようです。
DSC_0259DSC_0257DSC_0261DSC_0262DSC_0266DSC_0265DSC_0268DSC_0269DSC_0270DSC_0272DSC_0285DSC_0287DSC_0282DSC_0277DSC_0281DSC_0276 (2)

令和元年11月14日

朝の屋上から 教室点描

11月12日(火曜日)
久しぶりに朝の屋上からの眺めを紹介します。東側の仮設校舎は青空のもと,まぶしい姿を見せています。那珂川には小舟が2艘,静かに下っていきます。西側には遠く県庁の左手に筑波山。さらに北西遥かに日光男体山が望めました。かすかに雪をまとっているのがわかります。続いて子どもたちの様子です。朝の会,ドリルタイム,清潔調べのまとめをする保健委員,図工に取り組む3,4年生…。今日もみんな元気です。
DSC_0241DSC_0237DSC_0246DSC_0242DSC_0236DSC_0234DSC_0232DSC_0251DSC_0252DSC_0249DSC_0250DSC_0254

令和元年11月12日

11月の読み聞かせ 仮設校舎の建設状況

11月11日(月曜日)
『学校へようこそ』の振替休業日を含めて3連休明けの今日,朝一番の楽しみは『まんまるず』さんたちの読み聞かせです。1~3年生は1年1組へ,4~6年生は6年1組へそれぞれ集合します。今日はどちらもオオカミさんのお話でした。低学年の子も,高学年の子も本の世界に引き込まれていました。まんまるずのみなさんは,読み聞かせが終わると昇降口の読書コーナーを更新してくださいます。毎月,季節の風習や自然の移ろい,本に合わせた楽しい話題など,温かな空間が出来上がります。朝,登校してきた子どもたちがじっと見つめるコーナーです。
仮設校舎は外観がほぼ完成し,土曜日には仮囲いの取り外しが行われました。仮設とはいえ,堂々としたたたずまいの校舎です。引っ越しに向けた準備も着々と進行中です。
DSC_0204DSC_0205DSC_0209DSC_0210DSC_0216DSC_0217DSC_0212DSC_0215DSC_0224DSC_0229DSC_0223DSC_0220DSC_0222DSC_0221

令和元年11月11日

ロング昼休み 陸上記録会(2)

11月7日(木曜日)
「6年生がいないとさびしいね。」校庭で低学年の子がポツリとつぶやく昼休み。こんなときリードしてくれるのは5年生です。鬼ごっこ,一輪車,ブランコ…。3,4年生はドッジボール。いつもよりは少しだけ広く感じる校庭で思い思いに過ごす子どもたちでした。
さて,その6年生,その後の映像が届きました。競技の姿は全員分ではありませんが(速すぎて撮れなかったそうです),かっこいいです!
DSC_0183DSC_0185DSC_0192DSC_0196DSC_0186DSC_0198DSC_0191DSC_0187IMG_5892IMG_5897IMG_5902IMG_5900IMG_5911IMG_5909IMG_2301[1]IMG_2295[1]

令和元年11月7日

あいさつ運動 6年陸上記録会 

11月7日(木曜日)
毎月のあいさつ運動。早朝より防犯協会の方々が駆けつけてくださいます。そこへ登校してきた子どもたち,大きな声であいさつできる子が多くなりました。一緒にのぼりを持って後から登校する子たちにあいさつをする子どもたち,朝の光の中で元気いっぱいです。
DSC_0167DSC_0168DSC_0174DSC_0175DSC_0177DSC_0178
そのあいさつ運動よりも早く学校を出たのは6年生。全員揃って陸上記録会に向け,元気に出発しました。会場から届いた写真でがんばっている様子を一部お伝えします。400mリレー予選,走り幅跳び,大健闘です!
IMG_5878IMG_5879IMG_2008IMG_2010IMG_2016IMG_2020IMG_2021IMG_5888IMG_5891
 

令和元年11月7日

6年生 地層のでき方,明日は陸上記録会です。

11月6日(水曜日)
6年生が理科の時間に,地層の縞模様ができるわけについて推理しています。「風のせい」「川の流れのため」「火山の噴火」「土砂崩れ」など,さまざまな説が立ちました。それぞれの説を検証すべく,自分たちで実験装置を考え,ホワイトボードにアイデアを書き込み,話し合います。後半はいよいよ実験。理科室にあるさまざまな素材を持ち寄り,校庭の砂や土を取りに行き,用具庫から風を起こすブロアを持ち込み…。さて結果は…?…成功からも失敗からも学ぶことの多い理科の時間です。
さて,明日はいよいよ陸上記録会です。放課後,6年生は5年生と最後の練習を行いました。明日,チームとしても個人としても,力を出し切れるように応援したいと思います。ガンバレ!上大野!!
DSC_0133DSC_0134DSC_0138DSC_0140DSC_0143DSC_0146DSC_0153DSC_0154DSC_0155DSC_0151DSC_0160DSC_0164DSC_0163DSC_0165
令和元年11月6日

学校へようこそ・PTAバザー大盛況でした

11月3日(日曜日)
いよいよ『学校へようこそ』&『PTAバザー』の当日です。併せて小規模特認校の説明会,見学会も実施しました。
午前の『学校へようこそ』では,1,2年生の昔遊びに,遊びの先生として地域のお年寄りがたくさんあつまってくださいました。子どもたちは大喜びでさまざまな遊びにチャレンジしました。
3,4年生は草木染めを行います。科学実験のように慎重に取り組みます。小規模特認校の見学会に参加した子どもたちにもやり方を優しく説明して参加してもらっていました。
5年生は先日脱穀を終えたお米を炊いて,自分たちが育てた野菜を調理する『収穫に感謝する会』です。田んぼの先生ご夫妻をご招待して一緒に味わっていただきました。
6年生は,『南極教室』です。実際に南極越冬隊に参加された講師の先生から,南極の氷の不思議や南極の動物たちの楽しいお話をいただきました。本物の南極の氷をカップにいただいて2万年前の空気が氷から溶け出す『音』を聞くこともできました。先生のユーモアあふれる関西弁に時間が短く感じられた授業でした。
小規模特認校の説明会には、今回もたくさんの方にご参加いただき,大盛況でした。お昼をはさんで午後のバザーにもお出でいただいた方も多数いらっしやいました。
さて,そのバザーですが,今年も大賑わいです。金曜日に会場準備をしてくださったPTAの方々が,今日は午前中から食販の用意やお弁当の手配,会場の最終準備に大活躍!育成会の皆さんは体育館入り口で焼きそば作り。その合間を縫って子どもたちの『学校へようこそ』を見に来てくださいます。本当にありがたいことです。
お弁当タイムの後,いよいよ始まり始まり!前半は5,6年生がボランティアで販売のお手伝いをします。マイクを持って呼びかけたり,品物を揃えたり,台風被害への義援金の募金を呼びかけたり,それぞれのポジションでがんばりました。
子どもたちの一番人気はゲームコーナーです。射的が特に人気でした。タピオカドリンクにワッフル,特製おこわなど,食販軽食コーナーにも人だかり。地域の方々にたくさんおいでいただき,体育館は今年一番の賑わいでした。後半の抽選会には,なんと天井からスパイダーマンが下りてきて…ドラムロールの6年生に合わせて抽選を引くスパイダーマン!…とにかく盛り上がっていました。
たくさんの品物をご提供くださいました地域の皆様,保護者の皆様、そしてバザーを運営してくださったPTAの皆様,ありがとうございました。
DSC_0498DSC_0529DSC_0534DSC_0536DSC_0522DSC_0543DSC_0507DSC_0545DSC_0581DSC_0542DSC_0547DSC_0548DSC_0586DSC_0587DSC_0594DSC_0555DSC_0566DSC_0572DSC_0574DSC_0569DSC_0505DSC_0506DSC_0600DSC_0629DSC_0631DSC_0622DSC_0652DSC_0627DSC_0649DSC_0668DSC_0648DSC_0664DSC_0011DSC_0020DSC_0039DSC_0064DSC_0056DSC_0119DSC_0095DSC_0096
 

令和元年11月3日

11月3日(日曜日)の学校へようこそについて

11月3日(日曜日)の『学校へようこそ』・『PTAバザー』の予定についてお知らせします。
《公開授業》
8:40~10:30
【1,2年生】むかし遊び(1,2年生教室)
【3,4年生】草木染(理科室)
【5年生】お米作り収穫祭(家庭科室)
【6年生】南極教室(図工室)
※児童は,8:10までの通常登校です。
11:15~11:45昼食
(事前予約した昼食は音楽室で配付します。子どもたちの昼食は保護者とともに各教室で摂ります。)
《小規模特認校説明会・見学会》
9:15~10:15(受付9:00)
音楽室で説明を行います。その後公開授業を自由に参観してください。
(午後のPTAバザーにもご参加いただけます。)
《PTAバザー》
5,6年生児童がボランティアで協力します。
会場:体育館
12:30~14:30
開始まで体育館玄関でおまちください。


※校舎改修前の最後の大きなイベントになります。この機会に校舎の中をご自由に参観していただくことができます。
(児童の私物や作品,教材や備品には手を触れないようにおねがいします。また,児童の氏名など,個人情報を含んだものの撮影はくれぐれもご遠慮願います。)
※校舎改修工事のため、駐車場が手狭になっています。お車でのご来校はできるだけご遠慮ねがいます。お車でいらっしゃる場合は,小規模特認校の見学の方も含めて,校庭南側の駐車スペースにとめてください。(退出は南門になります。)


今日は,授業の準備とバザーの準備が行われています。
DSC_0490DSC_0489DSC_0487DSC_0488DSC_0491DSC_0492DSC_0493DSC_0485DSC_0486DSC_0476DSC_0478DSC_0479DSC_0480DSC_0484





 

令和元年11月1日

小中一貫あいさつ運動,昨日の脱穀体験

11月1日(金曜日)
今日から11月。さわやかに晴れた朝です。早朝から7名の三中生が来て小中一貫のあいさつ運動に参加してくれました。中学生の姿を見て駆け寄る子,てれちゃう子,遠くから大きな声であいさつする子…反応はさまざまです。本校の先輩である中学生たちは優しい笑顔で声をかけてくれました。しばらくぶりの再会に本校職員も嬉しそうでした。
DSC_0461DSC_0460DSC_0463DSC_0471DSC_0468DSC_0470
さて,昨日は1、2年生と6年生が遠足に行き,校内は寂しかったのですが,中庭で5年生が脱穀体験を行いました。その時の様子をお知らせします。水田をお借りして田植えから稲刈りまでお世話になっている,元PTA会長さんに今回もお世話になります。学校にある足踏み脱穀機を使って自分たちの刈り取った稲の脱穀に挑戦しました。はじめはこわごわ踏んでいましたが、だんだんコツをつかんで…。脱穀したお米は20キロ入りの袋約4分の3ほどになりました。袋に入れたお米の意外な重さに収穫の喜びを実感した5年生でした。
_DSC0041_DSC0061_DSC0070_DSC0079_DSC0073_DSC0085_DSC0094_DSC0103_DSC0119_DSC0129_DSC0141_DSC0148_DSC0153_DSC0156_DSC0150_DSC0145_DSC0159

令和元年11月1日
オプション