ブログ
最新の記事
親子給食(1年生),交通安全教室が行われました。
5月31日木曜日
1年生が親子給食を行いました。
浜田小で献立を作っている栄養教諭の打越先生が来校し,栄養指導をしてくださいました。
その後,1年生が給食の準備をしました。
お母さんの分も配膳して,しっかりとした様子が感じられました。
楽しいひと時を過ごしながら,食について親子で考えるよい機会になりました。
いつもよりたくさんの食器もがんばって片づけることが出来ました。
交通安全教室を行いました。
全学年児童を対象に交通安全教室を行いました。
水戸市の交通安全指導員の方がいらして,交通安全について丁寧にご指導くださいました。
前半は,1.2年生が親子で,道路における安全な歩行の仕方を学びました。
後半は,3~6年生が自転車の乗り方を中心に,正しい交通ルールについて学びました。
交通事故防止の基本「止まる」「待つ」「確認」「飛び出さない」について実技をとおして学ぶことが出来ました。
これからも交通事故には十分注意するよう指導していきますので,ご家庭でもよろしくお願いいたします。
今日から6月。プール掃除を行いました。
6月の担当は5年生。ちぎり絵で丁寧に描いたアジサイと,
一つ一つ表情の違うかわいいカタツムリがポイントです。
雨の朝でも,この掲示板を見たら笑顔になれそうです。
さて,水泳学習の開始に向けて,今日は2年生以上の児童がプール掃除を行いました。
水を抜いて乾かしたプールの底のゴミ,汚れを掃き集めた後,水を流しながら汚れを落とします。
ヤゴやカエルたちとの出会いも楽しみ(?)ながら,協力してきれいにすることができました。
プール開きが楽しみですね!
野鳥の観察会1
講師は,日本鳥類保護連盟茨城県支部長,山口萬壽美先生です。
出発前に,身近な鳥の姿や自然観察のマナーについて教えていただいてから,
那珂川の堤防に向かいました。
聞こえてくる,様々な鳥の声に耳を澄ましながら,姿を探し,見つかったら,望遠鏡で詳しく観察します。
子どもたちは次々と鳥を見つけて山口先生に報告,望遠鏡のピントを合わせていただきました。
望遠鏡で大きく見えた鳥の姿に「見えた!」「かわいい!」と喜ぶ声が聞こえました。
見つけた鳥の名前を山口先生に教えていただき,図鑑でも確認しました。
あっという間に,子どもたちのワークシートは,たくさんの鳥の名前で埋まっていきました。
教室に戻ってから,見つけた鳥の名前と種類を確認しました。
黒板には15種類の鳥の名前が並びました。
季節が変わると,また違う鳥と出会えるそうです。
上大野小付近の豊かな自然を肌で感じる機会となりました。
田植えを行いました。
5年生が田起しをしていたプール横の田んぼは,水漏れがひどく使えないことが分かり,
米づくりの指導をしていただいている田口米蔵先生の田んぼをお借りすることになりました。
植え方を教えていただいて,苗を手に,田んぼに足を踏み入れた子どもたちは,
学校の田んぼと一味違う,やわらかい泥の感触に驚いたようです。
慣れない作業に緊張しながらも,みんなしっかりと植えることができました。
植え終わった苗を見ながら,田口先生のお話を聞きました。
子どもたちが植えた苗は,あちこちの方向を向いていますが,
何日か経つと,苗の力で,まっすぐ上を向くそうです。
「苗の力」というお話に,植物のたくましさを感じ,
無事に大きくなってほしいと願いながら,田んぼを後にしました。
そしてさらに,苗を少しいただき,学校で,たらいに植えて育てることになりました。
学校の苗の様子を見守りながら,田んぼの苗の様子を思い描くことができますね。
運動会を行いました!(速報)
子どもたちは,それぞれの力を精一杯発揮して,1日頑張りました。
多くのご来賓,保護者の方,地域の方に応援していただき,熱戦,接戦,名場面,ほほえましいシーンの連続でした。
最後の片付けも保護者の方の御協力で手早く終わらせることができました。
本当に,ありがとうございました!
詳しい報告はまた改めてお届けします。
明日は運動会!
グラウンドの石拾い,除草,入退場門の設置,いすやテーブルの準備と,2時間近くの作業でした。
万国旗を取り付ける稲葉先生を心配そうに見守る子どもたち。
頼りになる4~6年生。明日もよろしくお願いします。
できる限りの準備をして,明日を待つばかりです。
がんばれ!上大野小のみんな!!
運動会の予行を行いました。
空は晴天,気温も高めの1日でしたが,子どもたちは元気に,当日の流れに沿った練習を行いました。
出番は,個人種目・団体種目・ダンスなどの表現・リレーなど,1人7種目。紅白リレーに出る児童は8種目です。それだけでも忙しいのですが,係の仕事のある4年生以上は,本当に大忙しです。
自分の種目の合間を縫って,用具の準備・片付け,プログラムや得点の表示,出発の合図,審判,アナウンスなど,「少ない人数でよくぞここまで」と感心します。
熱中症防止のため一斉にとった給水タイムでは,ほっとした表情でつかの間の休息をとっていました。
競技の様子は当日のお楽しみということにして,ここには係活動の写真を掲載します。
土曜日の運動会当日は,ぜひ,係の仕事を頑張る姿にもご注目ください!
交流給食,田おこし(5年生)を行いました。
今年度初めての交流給食が行われました。縦割り班ごとに各教室に集まって給食を食べました。交流が進むように,座席の配置を高学年児童と担当の先生で相談して決めました。楽しく会食しながら,運動会の縦割り班リレーに向けての団結を深めることも出来ました。高学年児童が低学年の面倒を見ながら,協力して片付けも出来ました。
5年生が田おこしを行いました。水のはられた田んぼに入り,土を踏んで柔らかくしました。田に入る前は,泥水が不安だった子どもたちも,水に入ってみると,泥の感触が「気持ちいい。」と笑顔でした。おけらも発見しました。担任の先生の足をくすぐったのは,沢がにでした。生き物ともふれ合い楽しい田おこしでした。田植えが待ち遠しいです。
PTA危険箇所確認集会を行いました。
5月15日(火曜日)
危険箇所確認集会を行いました。
土曜日の奉仕作業の後に,PTA役員の方々と職員で学区の危険箇所を巡視しました。それをもとに,今年度の上大野小学校安全マップを作成しました。
今日は,安全マップを基に危険箇所の確認集会を行いました。
上大野地区は用水路が多く,今頃の時期は水量が多いため危険が予測されます。
水辺の危ないところには近寄らない,空き家などに入らない,人気がないところに行かない,知らない人に声をかけられてもついていかないなど,学区内の危険な場所について通学班ごとに確認をしました。
その後,一斉下校となりましたが,防犯協会の方々が方面ごとに徒歩や青パトで巡回をしながら下校指導をしてくださいました。
今週は「愛鳥週間」です。子どもたちも休み時間など,校庭で小鳥の声に耳を傾けています。
校庭の子どもたち手づくりの巣箱も小鳥が来るのを待っているようです。
理科の授業の様子を紹介します。
今年度になってからの理科の授業の様子をご紹介しましょう。
3年生が,理科室で植物の種の観察をしているところです。
一人一人じっくりと観察して,特徴をワークシートにまとめています。
4年生は,校庭の木々の中から「自分の木」を決めて継続して観察します。
タブレットで撮影したり,スケッチしたりして記録し,特徴や変化を調べていきます。
また,これは別の日に,校庭で見つけた昆虫の特徴について気付いたことを,自分のスケッチを見せながら説明しているところです。実物投影機を上手に使いながら発表できました。
5年生は,メダカの卵を観察して,発見や疑問を出し合っていました。一人一人の気づきを付箋に書いて,それをまとめながら問題を作りました。
6年生は,ものの燃え方について,自分の予想に基づいて,各自が工夫した実験をしていました。それぞれの実験の結果を出し合い,話し合いながら,問題の答えに迫っていきます。
上大野小学校では,一人一人の気づき・発見・疑問から問題を作り,解決の方法を考え,実験や観察の結果をもとに話し合って答えを出していくような授業を目指しています。11月9日の全国小学校理科研究大会でも,そのような授業を発表します!
親子奉仕作業お疲れさまでした。
子どもたちも毎日コツコツ草取りをしていますが,草の生えるスピードに苦戦しています。
今日は,大勢のお家の方に協力していただき,一気にはかどりました。
暑い中,集中して作業をしていただき,最後は冷たい飲み物をいただきました。
だいたい同じ方向で撮ったビフォーアフター,違いはいかがでしょうか?
続きは,また子どもたちと頑張ります! 本当にありがとうございました。
運動会の全体練習
グラウンドで,開会式の流れを練習しました。
入場行進,初めての1年生も頑張りましたね!
応援合戦の練習では,応援団長さんの号令に合わせて,元気な声が響きました。
優勝カップはどちらの手に渡るのでしょうか??
1,2,3年生の「学校のまわり」見学
5月11日(金曜日),久しぶりに気持ちのいい五月晴れになりました。
青空の下,2・3年生と1年生が,それぞれに,生活科・社会科で学校のまわりを歩いて見学する学習を行いました。
まず,2・3年生が出発です。
一緒に歩きますが,2年生は生活科なので植物や動物に,3年生は社会科なので施設などに注目します。
少し遅れて1年生がスタート。学校のまわりで,何が見つけられるかな?
教室へ戻ってから,見つけたものをワークシートに書きました。
たくさん発見がありましたね!
地域の皆様に支えられて
5月10日(木曜日)今月もあいさつ運動と読み聞かせが行われました。あいにくの雨の中でも元気な声をかけてくださる地域の方。子どもたちは笑顔で登校し,あいさつ運動に加わります。続いては読み聞かせの会の方。子どもたちを優しい語りかけで物語の世界に誘ってくださいます。また,昇降口の読み聞かせコーナーに毎月すてきな掲示物を作ってくださってもいます。地域の方々に支えられている上大野小学校です。
全校朝会~ピカピカタイム
5月8日(火曜日)
毎朝の草取りボランティアの子どもたち。
運動会に向けてがんばっています。
全校朝会では体育館いっぱいに運動会の歌が響きます。
今日は昼休みに『ピカピカタイム』朝のボランティアに
続いて全校児童が校庭の草ぬきを行いました。上級生の
リードでみんなできれいにしています。
新しいAETの先生です。
今年度のAETの先生は,この4月にアメリカからいらっしゃったばかりのフェリシア先生です。
4月26日が大野小学校での初授業で,今日が2回目でした。
3年生は,フェリシア先生に自己紹介をして,自分の名前や好きな色を伝えていました。
6年生は,HeやSheを使って友達を紹介することに挑戦していました。
フェリシア先生は明るくて優しい先生です。
これからたくさん教えていただくのが楽しみですね。
リコーダー講習会
5月2日(火曜日),3年生対象のリコーダー講習会が行われました。
講師は,高橋先生です。
今年度になって初めてリコーダーを使うようになった3年生。
高橋先生が教えてくださる「プロの裏ワザ」に興味津々です。
コツを教えていただいて,やわらかいきれいな音が出せるようになりました。
今日から5月。
今日から5月。これは,正門を入ったところにある掲示板です。
月の予定表を,学年ごとに担当して作成しています。
5月は6年生。さすがのクオリティです。
(ガラスの反射で見づらくてすみません)
6年生によると,「シンプルにすっきりと,立体感を生かして作りました」
とのことです。
ご来校の際は,ぜひご覧ください。