ブログ
最新の記事
過去の記事
令和2年 新春 今年もよろしくお願いします。
令和2年1月1日(水曜日)
新しい年が明けました。
大晦日の午後の強風が嘘のような爽やかな朝です。校庭にはうっすらと霜が降りていました。
2020年,オリンピックイヤー…。上大野小にとっても大規模改修の本体工事が始まる節目の年となります。
令和2年が希望に満ちたすばらしい年になるようにがんばっていきたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。
第2学期終業式を行いました。明日から冬休みです。
12月23日(月曜日)
第2学期の最終日。終業式です。少々狭いのですが,会場は仮設校舎の音楽室。式の前にさまざまな表彰状の授与を行いました。各種作品展や読書の記録,そして陸上記録会の入賞等,2学期のがんばりの一端が表れた価値ある内容の表彰でした。
終業式では,3年生と6年生の代表児童が作文発表をしました。なんと二人とも原稿を見ずに!…2学期にあきらめずにがんばってうれしかったこと,3学期への決意など,堂々と発表することができました。校長先生からは,2学期いつも大きな声であいさつのできた1年生の紹介があり,みんなで拍手!「冬休みは,お家でも自分から大きな声であいさつをしましょう。楽しく,元気に,有意義な冬休みを過ごしてください。」とのお話がありました。
クラスに帰った子どもたちは,担任の先生から『あゆみ』を手渡されます。その後は仮設校舎の清掃を全員で行いました。まだそんなに汚れてはいない校舎ですが,みんなとても熱心に掃除に取り組んでいます。時間が来ても床を磨きづづける5,6年生の姿…。校舎も喜んでいる気がします。
明日からの冬休み,どうか事故無く安全に,そして楽しく過ごしてくださいね。1月8日(水曜日)みんなが笑顔で元気いっぱいに登校してくることを楽しみにしています。令和2年,すてきな1年のスタートができますように!!
2学期最後の授業日でした。
12月20日(金曜日)
第2学期の普通授業は今日が最終日でした。おだやかに晴れた運動場で体育の授業に参加しているのは3,4年生。ピッチャーを置かない野球型ゲームです。(ティーボール)チームで良くまとまって声を掛け合っていました。休み時間は復活した6年生もまじって,おにごっこやブランコ…。子どもたちは思いっきり遊んでいました。いつも本当に仲の良い子どもたちです。週明けの月曜日は終業式です。
仮設校舎での授業 やっぱり理科の上大野
12月19日(金曜日)
昨日紹介した仮設校舎の中で,子どもたちはさまざまな学習に生き生きと取り組んでいます。職員室に素敵なリコーダーの音色が響いてきました。3年生が音楽室でリコーダーの演奏をしているのです。ずいぶん上手になっています。廊下の窓が広くて明るいので教室の様子が良く分かります。音楽室を訪問したついでに他の教室も覗いてみました。
1年生は図工。野菜スタンプで楽しい絵を作っています。2年生は自分たちで作ったゴムを使ったおもちゃを試しています。面白い動きをするものばかりです。工夫しているなあ。
4年生は英語の時間。アルファベットのパズルに挑戦中。大文字と小文字のマッチングをしています。小文字って大文字と似ているのと違うのとがあって難しそう。がんばっていました。5年生は社会科。とっても落ち着いた雰囲気です。『報道』をテーマに調べ学習を始める直前の様子みたいです。そして誰もいない6年生教室。2日間寂しかったけれど,明日から復活です!冬休みまで残り2日間。がんばりましょう!!
さて,やっぱり『理科の上大野』だなあと思える出来事が…。休み時間に職員室にやってきたふたりの5年生。「これ,何でしょう?」見せてくれたのは小さく黒くキラキラした粒です。砂場の中に見慣れないものを発見して持ってきてくれたのです。「ルーペで調べてみようか。」「図鑑はどう?」上大野には,こうして不思議を日常から見つけ出す子どもたちがいます。先日も上大野水族館の魚の変化に気づいて知らせてくれた子がいました。観察眼が育ち,考察力が伸びていくとすばらしいですね。ところで先ほどの5年生,もう一つものづくりの作品を見せてくれました。昨日のクラブ活動で作った『カラーキャンドル』です。見事な三色キャンドル!溶かしたロウを流し込んだ「かた」は,最近あまり使われなくなった銀塩カメラ(デジカメじゃない昔からのカメラ)用のフィルムケースです。本校の職員がこのために集めていたようです。そういえば1,2年生の図工(ものづくり体験)もなんだか理科につながっていくような気がします。
仮設校舎へのご案内② 書写の出前授業②
12月18日(水曜日)
先日仮設校舎入り口までのご案内をしましたが,今日は校舎の中の様子を少しご紹介します。(昨日撮影したものです)
昇降口を入ると全児童の靴箱があります。上には先日ご紹介した「まんまるずさん」の掲示コーナーやミニ上大野水族館があります。
昇降口から右方向が1,2年生の教室です。教室の向かい側は、開放学級兼音楽室です。一番広い部屋なので集会等でも使います。昨日と今日書写の出前授業を行ったのもこの教室です。(下の写真は本日,4年生の書写出前授業の様子です。)
低学年教室の手前に階段があります。2階には3から6年生の教室と,PC室兼図書室,理科室,図工室,家庭科室があります。
もう一度1階に戻って昇降口を左に向かうと,保健室,会議室,校長室,突き当りが職員室です。職員室の手前にあるのが小さな放送室。とても狭いのですが,以前の放送室と同じことが小さな壁掛けアンプでより簡単にできるようになっています。技術の進歩が伺えます。放送委員の子がいつも上手なアナウンスをしてくれます。
仮設校舎の生活は、予想以上に快適です。廊下が広く,照明が明るく、設備も整っています。トイレも立派ですよ。教室が今までより前後に狭くなったのですが,これがお互いのまとまり感を高めているようで、あったかい雰囲気で過ごすことができています。
書写の出前授業1日目です。「希望の光」へ
12月17日(火曜日)
講師の先生をお迎えして書写の出前授業を行いました。今日と明日2日間の予定です。今日は3年生と5年生が2,3時間目にお世話になりました。会場は音楽室です。先生のすてきな筆さばきや,墨のすり方などを見せていただき,いよいよ自分たちも挑戦です。先生にご指導いただきながらみんな真剣にがんばっていました。この学習が冬休み中の書き初め練習や3学期はじめの書き初め会につながります。
さて,明日は4年生と6年生の予定でしたが,残念ながら6年生はインフルエンザで出席停止となる子が複数出て,明日から2日間学年閉鎖となってしまいました。(6年生は年明けに行う予定です。)いま各地で流行中のインフルエンザ,とうとう上大野小学校にも…。保健体育委員の子どもたちを先頭に,うがい手洗い,消毒などいろいろ対策をとってはいますがウイルスとの勝負は難しいものです。かかってしまったら焦らずにしっかり休むしかありません。楽しい年末年始を迎えるためにもここは我慢です。
下の写真は,商店街プロジェクト「希望の光」に使用するみんなの作品を何本かにまとめているところです。子どもたちが思い思いに絵を描いた大型ペットボトルをつなぎ合わせ、ハミングロードの柱に電飾とともに飾りつけるものです。暗くなった夜のハミングロードを素敵に彩るアート作品です。浜田小学校など近隣の学校の子どもたちの作品とともに並ぶ予定です。明日の夕方取り付けられて2月上旬まで下市ハミングロード商店街を彩ります。
仮設校舎へのご案内
12月16日(月曜日)
仮設校舎での生活が2週目に入りました。今日は新しい校門(これも仮設です)の入り口に『上大野小学校』の看板が設置されました。新しい校門は,これまでの校門よりも約20mほど那珂湊寄りにあります。開閉する門はゆるい坂を上ったところにあります。※これまでの校門は今後,改修工事車両専用の門となります。
今回は、仮設校舎にいらっしゃるお客様のご案内をしてみます。
校門への坂道の右側には歩行者用の白線が引かれています。児童も使用します。
校庭側から校門を見ます。工事用の門としてよく使われるタイプです。閉まっているときは中央から横に開いてください。見た目ほど重くはありません。
(朝帰りの登下校時以外は原則として校門を閉めています。お手数ですが安全のため開閉にご協力ください。)
校門から左手,砕石のところを進むとすぐ仮設校舎です。お車でいらした方は仮設校舎北側手前に3台分の駐車スペースがあります。(本校舎の工事開始までは,従来の体育館側も使えます。また,3台分が満車の際は,奥に進むと空スペースがあります。)※給食運搬トラックが使用するシャッターの前は駐車禁止です。(上右の写真で2台の車の奥の空いているところです。)
仮設校舎の西側(本校舎と向き合う側)にポストと通用口がありますが,こちらは入り口ではありません。そのまま校庭方向にお進みください。
防球ネットの内側を進んでいただくとスロープがあり,その先中央に昇降口が見えてきます。昇降口は児童との兼用です。お客様は左側の扉からどうぞ!脇の柱にインターフォンがあります。職員室に繋がりますので,押してしばらくお待ちください。(いらっしゃいませ!!)
※開放学級のお迎えの方は,北側音楽室兼開放学級の通用口に直接お出で下さい。
さて,この写真を撮影した時,校庭では低学年の体育が行われていました。青空のもと,寒さに負けす縄跳びリレーに元気いっぱい挑戦中です。
4年生の国語(校舎の取材中) 子ども新聞をいただきました
12月12日(木曜日)
4年生が国語の時間,カメラを持って取材中です。仮設校舎の様子を撮影して校舎を紹介するリーフレットを作ろうというのです。グループになって相談しながらさまざまな角度で撮影を進めていました。来週,プリントした写真を活用して文章を作っていきます。出来上がりが楽しみです。
今日は,子どもたち全員に新聞の贈り物がありました。茨城県を特集した子ども新聞です。新聞社の方々が来校されて,6年生のクラスで贈呈式を行っていただきました。子どもたちは早速手にとって読みはじめていました。これを機会に新聞から広がる世界にぜひ親しんでもらいたいものです。
5年生が,お飾り作りを行いました。
5年生が正月飾りを作りました
12月13日(金曜日)5年生が正月飾りを作りました。
上大野市民センターで行われた地域の方々の「幸齢者大学」に参加させていただく形で,稲わらを使ったお飾りづくりに挑戦しました。5年生は今年度も,米づくりを体験してきましたので,稲わらでのお飾りづくりはその締めくくりとなります。初めての作業なので,わらの束をねじりながら縄にするのも一苦労で,講師の飛田先生をはじめとする参加者の皆さんに助けていただきながら頑張りました。最後にダイダイやユズリハ,ウラジロなど縁起のいい飾りをつけて,立派なお飾りができあがりました。それぞれ満足そうな表情で,お飾りを持ち帰ることができました。日本の伝統と,地域の温かさを感じる機会となりました。
例年より早いインフルエンザの流行に三中学区でも感染者が急増しています。
学校では,教室の換気や加湿,消毒に努めていますが,子どもたちも,保健委員会の児童の呼びかけでうがい手洗い頑張っています。
松の移植が終わりました
12月11日(水曜日)
学校の入り口にあって長年シンボルとなっていたロータリーの『松』ですが,校舎の大規模改修のため,移植をしました。以前本ブログでその準備の様子をお知らせしましたが,本日、校門脇の大イチョウやヒマラヤスギのそばに無事引っ越しをすることができました。ロータリーはやがてなくなりますが,そこにあった松や石碑たちは,長年子どもたちを見守ってきた学校の貴重な財産です。場所は変わりますが,これからも上大野小のシンボルとして大切にしていきたいと思います。
まんまるずさん,12月の掲示をしてくださいました。
12月10日(火曜日)
今日は,引っ越し作業のために中断していた、読書コーナーを,まんまるずさんたちが作って掲示してくださいました。仮設校舎昇降口右側の掲示板です。子どもたちの靴箱のすぐ上なので,今までよりも見やすくなっています。昇降口は来客と児童・職員が兼用で使用しますので,おいでいただいた方皆さんに見ていただくことができます。今月も季節の風物や,作家の紹介など,心のこもった手作りのコーナーです。上大野小のあったかスポットの一つです。ぜひご覧ください。また,上大野水族館もリニューアル中です。仮設校舎の環境はどんどん良くなっていきます。
仮設校舎での生活,本格始動 三中学区学校運営協議会代表者会議
12月9日(月曜日)
今日から仮設校舎での生活が本格化しました。子どもたちの頑張りと,PTAの皆さんのご協力で引っ越し作業も無事終わり,朝から子どもたちの元気なあいさつが仮設校舎に響きます。休み時間の校庭での活動の様子は,防球ネット越しに今までよりも近く見ることができます。今日は体育支援ボランティアの大学生が子どもたちと元気に遊んでいます。体育の授業も楽しそうです。仮設校舎では初日となった給食の配膳も,思いのほかスムースに進めることができました。仮設校舎とはいえ,照明が明るく,エアコンやトイレの設備も充実していて,これからかなり快適な生活ができそうです。
午後からは,第三中学校区の城東小,浜田小,第三中学校それぞれの学校運営協議会の代表の方においでいただき,代表者会議を開きました。各校のコミュニティスクールの活動の様子を報告し合いました。それぞれの学校の運営協議会で,あいさつの習慣化や家庭学習の在り方,交通安全対策,地域と学校とのかかわり方…などさまざまなテーマで話し合われていることが分かりました。「1年ごとに一つのテーマに集中して解決していくとよい。」「地域や学校の特性に応じた独自のコミュニティスクールを模索していこう。」そのためにも「このような情報交換の場をさらに広げていこう。」委員の方々からは,たくさんのご意見をいただきました。…今年度から本格的にスタートしたコミュニティスクールの取り組みですが,今回は,10年以上前からこの取り組みを進められている浜田小学校コミュニティスクールさんの様子を伺うことができ,有意義な会議となりました。写真は,笑顔と熱意のあふれる会議の様子です。
引っ越しが終わりました 6年生中学校見学(追加)
12月6日(金曜日),12月7日(土曜日)
とうとう引っ越しです。
6日(金曜日)は子どもたちと専門の引っ越し業者。子どもたちの引っ越しは,上学年が木曜日に机等の移動を済ませていたので,スムーズに進みました。それにしてもみんながんばります。次々と運び出します。もちろん,プロの方々の引っ越しはさすがです。重いものもかさばるものも見事なチームワークで運び出します。本当に頼もしいみなさんでした。6年生は,午後から第三中学校の入学説明会,部活動体験に参加するため,バスで出発します。昇降口に集まった6年生たち、「お世話になりました。」と言いながら深々と礼をしています。何度も何度も…校舎にむかって…。
午後は,1,2年生の引っ越しです。上級生が机を運び,自分たちは椅子を運びます。その後は教室の様々な品物を協力して運びます。1,2年生も新しい教室にワクワクしていました。
第三中学校での6年生の様子が届きましたので追加します。部活動体験に熱心に参加していました。中学生になるまであと半年を切っているのですね。
7日(土曜日)は,PTAの皆さんにおいでいただき,奉仕作業を行っていただきました。各クラスのカラーボックスの組み立てや,特別教室に運ばれた段ボール箱から物品を取り出し,並べる作業,そして元の校舎に残る掲示物の取り外し,ダンボールの折り畳み運搬…。さまざまな作業を行っていただきました。こちらもさすがチーム上大野PTA!予定よりも1時間以上早く目的達成!…。本当にありがとうございました。9日(月曜日)からすっきりとした教室で生活することができます。
学期末…テストをがんばる子どもたち 仮設校舎の準備中です
12月4日(水曜日)
そろそろ学期末。これまでも単元の終わりなどにそれぞれ行われていたテストですが,この時期になるとまとめのテストなどがよく行われます。いくつかのクラスをそっとのぞいてみました。みんながんばっています。テストは学習のものさしです。点数だけにとらわれるのではなく,これまでの学習を振り返り,力をつけるために活用したいですね。
さて,放課後は仮設校舎に職員が集まって何やら相談中。…新しい靴箱の割り当てを決めたり,各クラスのロッカーに名前シールを貼ったりしていました。職員チームもこうして和気あいあいと作業しているのです。
引っ越しの準備が進んでいます(2)
12月3日(火曜日)
いよいよ今週末に迫ってきた仮設校舎の引っ越しですが,各学級での準備が着々と進んでいます。子どもたちは,昼休みなどに自分の身の回りの整理を行ったり,学級のみんなの本や道具類をまとめたりとがんばっています。なかには「○○先生のお手伝いをする!」と張り切ってくれる子もいます。
また昨日は,水戸市立図書館のスタッフの皆さんが,本校図書室の引っ越し用の本を,すべてセレクトして箱に詰めてくださいました。水戸市の学校図書館支援事業で定期的に巡回してくださっている,図書の専門家です。普段も学校の図書の整備を進めてくださっているのですが,引っ越しに際して本当にありがたい援軍です。これで仮設校舎に運ぶ本と,書棚の準備が整いました。
作陶教室(ご飯を食べる会)を行いました
12月2日(月曜日)
師走最初の行事は,今年度3回目の作陶教室です。今回は,5年生が収穫したお米を炊き,学校で育てた野菜などを使ったみそ汁を作り,前回野焼きで作った飯茶碗を用いた『ご飯を食べる会』です。あいにくの雨模様の中でしたが,早朝より講師の伊藤瓢堂先生,水戸魁の会の皆様,そして地域の方々,保護者の皆さん,たくさんの方々のご協力で楽しい会になりました。今回も湿気が高く,火起こし器で火を起こすことは困難でしたが,子どもたちは「あと少し」と言いながらがんばっていました。煙は立ち上るのですがそこから火種に育てることができませんでした。それでも瓢堂先生の造られた釜をはじめ,羽釜と薪で炊いたご飯は,格別の味わいでした。会食の中で5年生が感想発表,6年生は俳句の発表をして,年間3回にわたる作陶教室の最後を締めくくりました。伊藤瓢堂先生,魁の会の皆様はじめたくさんの方々にお世話になりました。ありがとうございました。