このページの本文へ移動
Since 00166626
Monthly 00000983

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

令和元年,静かな新時代の始まりです

5月1日(水曜日)
愛鳥情報です。
本日より新年号『令和』となりました。連休中ですので学校はとても静かです。校門の八重桜は散りはじめ,校舎周りの木々たちは新緑の色を濃くしています。晴れ間ののぞいた花壇にはアゲハチョウの舞う姿が見られます。子どもたちにかわってにぎやかなのは鳥たちのさえずる声です。那珂川の堤防方向からはトビやヒバリの声。校庭ではムクドリやツグミのつがい?が鳴き交わしています。他にもウグイスをはじめさまざまな鳥たちの声が聞こえます。ところで,先日発見されたキツツキですが,最近姿を見かけません。営巣した木の幹が車の頻繁に出入りする直上に位置していたため,住宅環境が良くないと判断して引っ越されたようです。シジュウカラのヒナたちはだいぶ大きくなって親鳥に似た姿になってきました。…餌を届ける親鳥はますます忙しそうです。巣箱の中は以前にも増して窮屈になっています。
DSC_0829 (2)DSC_0834DSC_0831 (2)DSC_0841DSC_0849 (2)DSC_0838 (3)
DSC_0856mDSC_0851DSC_0843 (2)DSC_0852 (2)

令和元年5月1日

PTA総会、授業参観を行いました

4月27日(土曜日)
10連休の初日ではありましたが、本校では年度初めのPTA総会と授業参観・保護者会を実施しました。小雨のぱらつく肌寒い天候の中、多数の保護者の方々にご参加いただきました。ご協力ありがとうございました。
DSC_0744DSC_0748DSC_0750DSC_0753DSC_0757DSC_0761
はじめにPTA総会です。職員紹介、新会員の紹介、校長あいさつ、新旧役員の皆さんのごあいさつ、活動報告や決算、予算審議等たくさんの内容が時間内に滞りなく進みました。このPTA総会の出席率の高さは、上大野小の自慢の一つです。子どもたちの授業同様、とっても温かな雰囲気の総会でした。旧役員の皆様、お世話になりました。新役員の皆様、よろしくお願いします。
DSC_0774DSC_0768DSC_0770DSC_0772DSC_0775DSC_0778DSC_0781DSC_0782DSC_0785DSC_0790DSC_0792DSC_0796DSC_0793DSC_0802
総会のあとは授業参観、保護者会へと続きます。各担任が工夫を凝らした授業に子どもたちも熱心に応えています。参観される保護者の方々もお子さんたちの様子を熱心にご覧いただきました。最後に学級懇談会。保護者と担任とをつなぐ重要な会合です。ありがとうございました。図書室では懇談会の終わりを宿題などをしながら静かに待つ子ども達の姿がありました。
明日からは連休が始まります。事故無く楽しく有意義な日々を過ごし、改元後の新たな時代を笑顔で迎えたいものです。シジュウカラのヒナたちの成長も楽しみです。
 

平成31年4月27日

明日は授業参観です

4月26日(金曜日)
明日は本年度最初の授業参観です。各担任は明日に向けてさまざまに準備を進めています。授業参観の前にはPTA総会が予定されています。(9:00開会です)保護者の皆様,どうぞよろしくお願いします。
ところで,明日の授業は『平成最後の授業』でもあるのですね。あるクラスの黒板メッセージの中に書かれているのを見て気づきました。…特別な思いを込めて平成最後の授業日がやってきます。すてきな1日になるとよいですね。
DSC_0740DSC_0730DSC_0720DSC_0725DSC_0727DSC_0728DSC_0724DSC_0722
明日を待つ教室の様子です。廊下のノートコーナーも充実してきました。昇降口の受付も準備OKです。

最後に,各学年の子どもたちがそれぞれに話し合って決めた学級目標を紹介します。教室正面の黒板上に掲げられています。
子どもたちは,自分たちで考えてまとめたこれらの目標を胸にがんばっていくのです。ファイトです!
DSC_0738DSC_0737DSC_0736DSC_0734DSC_0733DSC_0732

平成31年4月26日

朝の草取り作戦,家庭訪問期間,今日は愛鳥情報の訂正です!

4月25日(木曜日)
雨の上がった朝の校庭に次々と子どもたちが出ていきます。先日提案があったフォークを使った草取り大作戦です。23日には本校の職員が軽トラックに重しを引かせて校庭の草を一気に取り除いたのですが,草たちは根の分部を地面に残してたくましく復活してきます。そこで子どもたちの活躍が始まるのです。5月25日の運動会を前に,校庭の整備が進んでいます。子どもたちが教室に戻ったあとは,校庭に一人黙々とラインを引く職員の姿がありました。
DSC_0694DSC_0693DSC_0692DSC_0696
今週は家庭訪問期間です。子どもたちは金曜日と同じ短縮日課で午後2時20分には下校を開始します。みんな時間に遅れないように素早く並びます。放課後の安全な生活を約束して元気に「さようなら」をしています。
DSC_0711DSC_0710
さて、昨日までの愛鳥情報に重大な誤りがあったようです。いつも鳥を観察して知らせてくれる5年生の子が,「卵を産んでヒナがかえったのはハクセキレイではなく,シジュウカラです!」と指摘してくれたのです。ハクセキレイは上大野小のシンボルマークにもなっていて毎年のように校内で営巣する鳥です。確かに卵の色やヒナの様子も似ています。我々は「ああ,ハクセキレイだな。」と思い込んでいたのです。でも「親鳥の大きさや色が違うよ。」とその子は言うのです。言われてみればその通り。確かに卵を温めていた親鳥はハクセキレイより小型でした。…と,いうわけで愛鳥情報でハクセキレイとして発表した鳥とその卵,孵化したヒナはシジュウカラでした。お詫びして訂正いたします。(下の写真は今日のシジュウカラのヒナの様子です。数も7羽よりも多そうですがひしめき合っていて良く見えません。もうしばらく慎重に観察を続けます。)
DSC_0697DSC_0699
 

平成31年4月25日

今日の授業風景,今日の愛鳥情報

4月24日(水曜日)
今日の授業風景を3つ紹介します。初めに4年生の社会科です。みんなたんけんバックに校舎の地図をのせて何やら廊下を行ったり来たり…。校内の消防施設を調査中です。消火栓に煙探知機,熱感知器,ガス漏れ警報器…子どもたちは校舎の中にさまざまな安全を守る設備があることに気づき,熱心に話し合いながらまとめていました。他のクラスの邪魔にならぬよう,廊下の歩行に気を配る様子も立派なものです。
6年生は図工です。自分の手をリアルに描き,空いたスペースに自分の好きな言葉を書き込む作品作りに取り組んでいました。なかなかうまいバランスの手が実に細かく描かれていました。机に近づいてみると画用紙の脇にタブレット。なんと自分の手の映像が映っているのです。なるほど,手のポーズを固定して観るためには良い方法です。ITC機器の活用法はこんなところにも…。
そして3年生の道徳。机の配置を工夫してお互いの顔がよく見える中で,活発な意見交換が始まっていました。ゲームに夢中になつている女の子が主人公のお話…自分たちにも身近な題材だけに自分事としてよく考えていたようです。黒板にもさまざまな工夫がされています。お気づきでしょうか。
DSC_0690DSC_0688
DSC_0691DSC_0685DSC_0686DSC_0684DSC_0687DSC_0681DSC_0680DSC_0682
さて、今日の愛鳥情報です。先日ハクセキレイが営巣していた巣箱からついにひな鳥の誕生です。またまた動物好きの子が報告してくれました。親鳥が心配しないようそーっと覗いてみてみると、生まれたてのひなたちが6羽か7羽…巣箱の中で可愛くひしめき合っています。
DSC_0669DSC_0671DSC_0672DSC_0670

平成31年4月24日

作陶教室を行いました

4月23日(火曜日)
振替休業日の明けた火曜日です。好天に恵まれて,5,6年生が本年度1回目の作陶教室に参加しました。今日のメニューは午前中地域の田んぼに出かけて,粘土を採取する作業と,午後のご飯茶碗作りです。
まず,朝のうちに作陶で使うツワブキの葉を校庭にとりに行きました。(足りない分は地域の方のお庭からたくさんいただきました。)ツワブキの葉は丸く切り抜き,午後の作陶の土台にします。
_DSC2026_DSC2036
さて、粘土をとりに出発です。目的地は地域の方の田んぼです。広々とした水田の中の道を歩いて行くと、毎年ご指導をいただく伊藤瓢堂先生と,水戸魁の会のみなさんが待っていてくださいました。早速ごあいさつをして説明をうかがいます。実は作陶に使用する粘土は,作るまでに大変手間のかかるものです。今日、子どもたちが上大野の水田から取り出す粘土は、魁の会の方が長い時間をかけて仕上げてくださり,来年度の抹茶碗作りに使用するものです。
_DSC2062_DSC2078_DSC2100_DSC2110_DSC2107DSC_0602DSC_0603_DSC2112
ところで,今年は,6年生が1人ずつ作陶への思いを俳句に込めて発表しました。昨年度の抹茶碗作りやお茶会で学んだ『和の心』を五七五に表現しようとする初めての試みです。これは国語科の『春のいぶき』と関連させた学習でもあります。(午後の作陶会場に掲示したものを紹介します。なかなかの力作ぞろいです。)学校に戻ってからも体育館前の通路で粘土作りの様子を見せていただき,何人かで粘土を「こす」作業を体験したりしました。
_DSC2122_DSC2141_DSC2149_DSC2168_DSC2205DSC_0484
午後は体育館で作陶です。自分だけの飯茶碗作りに挑戦です。その前に伊藤瓢堂先生が紹介してくださったのは、日本の伝統文化としての『日本刀』です。子どもたちも,参加された地域の方々,保護者の皆さん,そして職員も本物の刀に触れることができました。伊藤先生は,現代の日本に「つばぜりあい」「しのぎをけずる」「さやあて」など実に多くの『刀』に由来する言葉が生きていること,刀を鍛える刀鍛冶の繊細で長い時間のかかる工程と,土から長い時間をかけて形あるものを作りだす作陶との間の共通する心についてお話しくださいました。本物の刀の持つ重みとその美しさを目の当たりにする貴重な経験でした。先生は居合道の演武も披露してくださいました。会場の張りつめた空気に『鍛える』ことの美しさを感じた時間でした。
_DSC2248_DSC2268_DSC2372DSC_0576
飯茶碗作りは、上大野産100%の粘土を使います。子どもたちは伊藤瓢堂先生の説明を熱心に聴き,しっかりとメモを取ります。作陶が始まると慣れない作業に悪戦苦闘する子もいましたが,魁の会の方々にご指導いただき,どうやら世界で一つだけの自分専用ご飯茶碗の形ができました。この作品は,伊藤先生がご自分の窯のある山形県尾花沢市に運ばれて一つ一つ手を入れてくださり,7月に校庭で縄文土器と同様の方法で『野焼き』を行い、完成させる予定です。
_DSC2421DSC_0597DSC_0606DSC_0626DSC_0624_DSC2541DSC_0608DSC_0640



 

平成31年4月23日

校長先生への提案、校内環境、職員研修

4月19日(金曜日)
6年生が校長先生に声をかけていました。画用紙を手に何か説明しています。先日行った校庭の草取りをきっかけに、みんなで校庭をきれいにする方法を考えてきたのだそうです。画用紙には『朝や休み時間にフォークを使って草を抜く。』『クラスごとに競争をする』『たくさん草をあつめたら賞品があるかも?』…といった内容が分かりやすく書かれていました。校長先生にこの企画の許可を求めてやってきた二人。校長先生は、にこにこしながら具体的なアドバイスをしていました。自主的,自発的な行動力,どうせなら楽しくやろうとするアイデア…。さすがです。
DSC_0468DSC_0469
校内の掲示物を紹介します。読み聞かせボランティアの『まんまるず』さんたちが、毎月手作りで貼ってくださる読書コーナーと,縦割り班のメンバー表,そして学年ごとのノートコーナーです。ノートコーナーの台紙が貼り出されましたので、これからどんどんみんなのノートのコピーが貼り出されることでしょう。『まんまるず』さんの掲示はいつも本当に温かなぬくもりあふれる内容です。
DSC_0476DSC_0477DSC_0475DSC_0474
職員の研修の様子です。今年度から毎週金曜日が短縮日課となりましたので、子どもたちが早く下校した時間を職員研修や会議に活用しています。今回は,今年の研究テーマの相談や運動会の種目の打合せで盛り上がっていました。職員のチームワークのよさも上大野小の自慢の一つです。
DSC_0472DSC_0471

平成31年4月20日

歯科検診,英語の時間,キツツキの商売

4月18日(木曜日)
歯科検診が行われました。各学年静かに良い姿勢で診ていただくことができました。また歯みがきをがんばっていきましょう。
DSC_0457DSC_0458DSC_0460DSC_0459
英会話の授業では,毎回元気な声が聞こえてきます。楽しそうです。
DSC_0456DSC_0462DSC_0464DSC_0463
3年生の教室では,7人の子どもたちがみんな教卓に集まって図鑑を前に何やら相談中でした。理科の時間かなと思って覗いてみたら,国語の『きつつきの商売』なのでした。教室にあった「ブナ」の本を見つけた子が教えてくれてみんなで調べていたようです。年輪のことや,種が地面に落ちるときの様子など、かなり詳しいことに気づいて話し合っていました。
きのう校庭で発見した本物のキツツキを4年生が「3年生におしえてあげよう」と言っていたのもこのためだったのです。
DSC_0465DSC_0466

平成31年4月18日

業間運動,学校たんけん,理科授業2回目,今日の愛鳥情報

4月17日(水曜日)
今日は本年度最初の業間運動を行いました。中休みに校庭に飛び出し,ランニング,サーキット,鉄棒の3コースに分かれてペア学年みんなで体を鍛えます。音楽に合わせて元気に取り組みました。
DSC_0413DSC_0408DSC_0409
トントン,「失礼します。2年1組の〇〇です。学校たんけんです。職員室を見せてください。」1年生を連れて案内してきた2年生が職員室にやってきました。4、5名のグループごとに校内のいろいろな場所を見て回ります。丁寧にあいさつをし,1年生に優しく説明をする2年生。すっかりお兄さん,お姉さんでした。
DSC_0417DSC_0418DSC_0419DSC_0422DSC_0423DSC_0425
昨日の6年生理科授業の続きです。今日は職員の相互参観研修の第1回目でもありました。今回も子どもたちからさまざまな疑問や意見が飛び出し,燃焼について考えを深めていました。
DSC_0441DSC_0442
今日の愛鳥情報:キツツキ発見!!
以前いらした校長先生から「上大野小の木にはキツツキがいるよ。」と伝えられていて幻の存在だったキツツキを,今朝5年生の児童がついに発見しました。4年生たちがそれを見に行き,「3年生にも教えよう!」と,観察の輪が広がりました。でもさすが上大野の子たちです。驚かせないようにそっと見守ろうとみんなで話し合っています。巣箱の中で卵を温めるハクセキレイ,軒下のツバメに続き、幻のキツツキの登場。もちろん,スズメやトビなどレギュラーメンバーたちも活発に飛び回っています。愛鳥モデル校の面目躍如といった上大野小学校です。
DSC_0431DSC_0445DSC_0433DSC_0438DSC_0446DSC_0437

平成31年4月17日

朝の教室,体力テスト,理科の授業,ピカピカタイム,今日のツバメ…

4月16日(火曜日)
初めにクイズです。下の写真は何でしょう?(答えはこのページの一番下をご覧ください。)
さて、今日は担任の先生たちの個性の一部を紹介します。朝,子どもたちが教室に入る前の黒板や,授業準備の様子です。今日はどんな1日が始まるのか、ワクワクします。
DSC_0367DSC_0359
DSC_0357DSC_0362DSC_0360DSC_0358
昨日準備していた校庭のコースでは、早速2学年ずつ50m走やソフトボール投げにチャレンジしていました。下の写真は50m走の1年生と見守る2年生です。かなり迫力のある走りっぷりでした。
DSC_0374DSC_0376DSC_0377DSC_0378
6年生の理科の授業です。昨年度の全小理以来,考える,伝え合う学習スタイルがしっかり身について,グループで相談しながら実験の準備を進めていました。それぞれの実験セットはみな子どもたちの発想を生かしたものになっていました。
DSC_0385DSC_0386DSC_0388DSC_0387
このところの天候のせいで、校庭には雑草が元気に育ってきています。そこで今日の縦割り班『ピカピカタイム』では、草取りを行いました。班長さんのリードでみんなで草を抜きます。短時間の取り組みでしたが、みんな熱心に作業してかなりきれいになりました。
DSC_0398DSC_0394DSC_0397DSC_0400
今日のツバメ情報:巣の中に首を突っ込んで何やらやっています。やっぱり去年の巣のリフォームでしょうか?春本番,花たちも鮮やかに咲く中、黙々と作業中のツバメさんでした。さてクイズの答えは、校門に貼ってあった安全プレートです。長い間ありがとう。本日リニューアルしました。(クイズにしたぼろぼろのものは車の通る校門。原型をとどめているのは南門のものです)お世話になった「かえる」さんから「犬」さんに交代しますが,『無事かえる』の願いは変わりません。
DSC_0371DSC_0382DSC_0368DSC_0369


 

平成31年4月16日

全校朝会&校庭の桜だより

4月15日(月曜日)全校朝会を体育館で行いました。
今年度の委員会活動でリーダーとなる6年生3名に,委員長の任命書が校長先生から手渡されました。その後,一人ずつ活動への抱負や,活動内容の説明,みんなへのお願いなどを発表しました。3人とも発表する言葉を自分でしっかりと考え,それをはっきりと伝えようとする態度が大変立派でした。下級生があこがれる姿を見せてくれました。
続いて校長先生から『あのねポスト』の紹介がありました。「嬉しかったこと,楽しかったこと,がんばったこと,つらかったこと…心の中にたまったいろいろなことを手紙に書いて先生に教えてください。」出された手紙には校長先生からお返事が届くそうです。早速,休み時間にポストに投函してくれた子たちがいました。校長先生と子どもたちとの文字を通した心の交流が始まりそうです。
DSC_0322DSC_0327DSC_0332DSC_0330
さて、今日の桜ですが、昨夜の雨で散り始めています。全校朝会へ向かう子どもたちからは、「あっ、花びらがたまっているね。」「水たまりがきれい。」といったつぶやきが聞かれました。今年の桜は本当にがんばって咲き続けてくれました。校庭東側の桜たちはまだまだ咲き誇っています。
校舎理科室の軒先には,ツバメがやってきて去年の巣の修理を始めています。理科好きの子がいち早く教えてくれました。
夕方の校庭では、体力テストの準備を先生方が行っていました。50m走とソフトボール投げのラインがきれいに引かれました。みんないっぱい練習して自己ベストを目指してほしいものです。
DSC_0315DSC_0317DSC_0340DSC_0345DSC_0335DSC_0333DSC_0355DSC_0356



 

平成31年4月15日

クラス写真撮影,巣箱に野鳥が…,1年生を迎える会

4月12日(金曜日)
平成31年度新学期の第1週目が終わります。
今年の桜はこのところの寒さでまだ満開を続けています。朝のうちに桜を背景にクラス写真をとる学級が多くありました。いい笑顔で撮れていました。また,一昨年の3年生が作ってかけておいた巣箱に小鳥が卵を産んで温めています。巣箱の作者も周りのみんなも嬉しそうです。驚かせないように見守っていきます。
DSC_0199DSC_0209DSC_0236DSC_0238
昼休みに1年生を迎える会を行いました。上級生が飾りつけた体育館に2年生が手をつないで入場です。
6年生から手作りのプレゼントをもらい,1年生は一人ずつインタビューに答えました。自分の名前と,好きな食べ物や好きなキャラクター,好きな遊びなどみんなしっかりと答えていました。校歌を歌ったあと,校長先生から12名一人一人のがんばっているところや立派なところをお話しいただき,みんなから拍手!ちょっと照れていた1年生でした。

DSC_0243DSC_0247DSC_0257DSC_0259DSC_0265DSC_0279DSC_0291

平成31年4月12日

あいさつ運動,縦割り班の組織作りを行いました。

4月11日(木曜日)
今日もさわやかな青空のもと,子どもたちは全員元気に登校しています。
朝は毎月恒例のあいさつ運動です。朝早くから地域の防犯協会の皆さんが昇降口前に集まってくださいます。登校した当番の子どもたちがその輪に加わり,次々とやってくる仲間たちと大きな声であいさつを交わします。1年生も幟旗を持って元気いっぱいです。最後に集合写真をパチリ。防犯協会の皆さんには、日ごろから子どもたちの安全確保に大変お世話になっています。今年もよろしくお願いいたします。
DSC_0123DSC_0119DSC_0124DSC_0142DSC_0137DSC_0139
DSC_0146DSC_0147
昼休みには縦割り班のメンバーが,体育館で第1回目の集まりをもち,顔合わせを行いました。各班ごとに写真を撮った後,自分たちの班の名前をどうするかみんなで相談します。どの班も班長さんを中心によくまとまって話合い,すてきな名前を考えていました。
さて,今日は天気がよかったので,校庭の桜の様子もお知らせします。
DSC_0168DSC_0178DSC_0181DSC_0151DSC_0149DSC_0153DSC_0160DSC_0165

平成31年4月11日

今日から学習がスタートです。

4月10日(水曜日)
冬に逆戻りしたような寒い雨の一日でしたが,子どもたちは全員元気に登校して,各学級での生活を本格的にスタートさせました。
朝の通学班集会。音楽室で班ごとに打合せをします。班長さんが初めて加わる1年生を優しく案内して登校班の輪の中に招き入れます。地域ごとに人数が違いますが,それぞれの班で歩くときの約束や,気をつけることを話し合ってカードにまとめます。安全な登下校のためにチームワークを高めようとみんな真剣に取り組んでいました。
DSC_0074DSC_0079
通学班集会の後,1年生は水道の使い方や教室での約束など,学校生活の基本を勉強していました。初めて見るものも多いからでしょうか,なんだか楽しそうです。上級生のクラスでは,係を決めたり当番の打合せをしたりと,学級の組織作りに取り組んでいました。少人数なので役目は多くなりますが,お互いに仲良く話し合って気持ちよく生活できるように工夫している様子が見られます。また,真新しい教科書やノートを開いて真剣に学習を始める姿も見られました。
DSC_0082DSC_0084DSC_0095DSC_0098DSC_0090DSC_0097
さて,給食も今日からスタートです。初日はみんなの大人気メニュー『チキンカレー』です。身支度をして上手に準備をして,いよいよ『いただきまーす。』…和やかな給食の風景です。
DSC_0100DSC_0101DSC_0106DSC_0109DSC_0114DSC_0112
DSC_0115DSC_0116

平成31年4月10日

入学式を行いました

平成31年4月9日(火曜日)
今年の桜は,今日の入学式を待っていたかのような素晴らしい姿で新入生たちを祝福してくれました。さわやかな青空のもと,満開の桜に囲まれた上大野小学校。いよいよ平成31年度第73回入学式です。
朝から上級生が最後の仕上げの掃除をして,わくわくしながら新入生を待ちます。やがておうちの方と新入生たちがやってきます。昇降口の受付では6年生が,新入生の胸に花をていねいに着けてあげていました。
本年度の入学児童は12名。みんな少し緊張していましたが,体育館の入り口でご来賓の方々に声をかけていただき,会場の温かな拍手の中を元気に入場しました。
式の中では,担任の先生からの呼名に一人一人がはっきりと返事をして起立します。とっても立派な態度です。校長先生から教科書を受け取る時には,「ありがとうございます。」としっかりと答えることができました。
2年生の歓迎の発表が始まると身を乗り出して,笑顔。おしまいに『学校は楽しいよ!』と大きな声を揃えた2年生にうなずく1年生。明日からの学校生活が楽しみなスタートとなりました。
DSC_0007DSC_0009DSC_0018DSC_0029DSC_0031DSC_0037

DSC_0038DSC_0055DSC_0057DSC_0538eDSC_0002DSC_0005e

平成31年4月9日

新年度が始まりました。

平成31年度第1学期が始まりました。
進級した新2年生から6年生まで,さわやかな表情で登校してきます。まずは,新任式。校長先生をはじめ3名の先生方との新たな出会いです。先生方のごあいさつの後,代表の6年生の歓迎のあいさつがありました。
続いて始業式が行われ,代表の6年生への教科書授与。そして校長先生からの担任発表。子どもたちの静かなどよめきと笑顔。つづいて3年生と6年生の素晴らしい抱負発表があり,校長先生から,『つなごう・つくろう・つたえよう』という合言葉と,「おおきなあいさつ・おおきな歌声・おおきな笑顔」があふれる学校をみんなでつくっていきましょう。というお話がありました。最後に6年生のピアノ伴奏で校歌を大きな声で歌い,落ち着いた和やかな雰囲気で式が終わりました。
その後,教室では新しい担任の先生との出会い,『学級開き』です。各教室の黒板には先生からのメッセージが書かれていました。どのクラスでも,1年間ともに過ごす教室への期待にあふれる子どもたちのきらきらした表情が伺えました。
5,6年生は体育館や1年生の教室で入学式の準備を行いました。みんなよく働きます。1年生を迎える準備はすっかり整いました。職員室前の枝垂れ桜は緑の葉が増えてきましたが,このところの寒の戻りで校庭の桜は満開!明日の入学式が楽しみです。
DSC_0161DSC_0168DSC_0169DSC_0172DSC_0177DSC_0185DSC_0191DSC_0145DSC_0151DSC_0195DSC_0201DSC_0209DSC_0211DSC_0128

平成31年4月8日
オプション