このページの本文へ移動
Since 00170516
Monthly 00000240

行事カレンダー

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 1 2 3 4 5
トップ > ブログ

ブログ

できました!! オンライン英会話(5年生)

 先週の7月31日(金曜日)6校時,14時30分から,5年生全児童による1対1のオンライン英会話を行いました。教材は前日のうちにそれぞれが選んでおいたKid‘s英会話のレッスンです。緊張した面持ちで,Hello .  How are you?いつもの外国語活動の中で行っているあいさつから始まりました。前もって講師の先生方にはビギナーであること,子どもであること,失敗は直さなくてよいことの3点を伝えてあったので,目の前の子どもに合わせて,ゆっくり英会話を進めてくれました。
オンライン英会話かずきオンライン英会話ただよし
オンライン英会話ゆうあオンライン英会話りん
しかし,時間が進んでいくと,画面が固まったり,音声が聞こえなくなったりと通信障がいが起こりました。一度にたくさんのデータ量を使ったためか,相手先によるものなのかははっきりしませんでしたが,子どもたちは25分間できると思っていたので少々がっかりした表情をしていました。しっかり学べた子どもたちは,終了後には「やさしかったよ。」「通じてうれしかったよ。」「やってみたらできた。」と笑顔いっぱいでした。
ご家庭でも夏休み等を利用してチャレンジしてみてください。6年生は8月6日木曜日にオンライン英会話(1対1)にチャレンジします。1年生から4年生は下記の日程で行います。
1年生8月6日木曜日3校時
2年生8月6日木曜日4校時
3年生8月4日火曜日3校時
4年生8月6日木曜日6校時
なお,1年生から4年生は1対1のオンライン英会話ではなく,5,6年生が7月29日水曜日にチャレンジしたように,1名の講師の先生とクラス全員でつながり一人ずつ自己紹介をする予定です。また,先週はうまくいかなかった5年生希望者には,昼休み15分間,オンライン英会話を行う予定です。果敢に挑む子どもたちのやる気には毎日驚かされています。
 
令和2年7月31日

相手の気持ちを考えて・・・

  道徳の授業研修が3年生のクラスで行われました。席替えや友達と遊ぶとき,相手によって言葉や態度を変えてしまう。例えば,席替えのとき,A君だったら「やった」,B君だったら「え~」。こういう場面は今まで経験してきた人もいるでしょう。何気なく出てしまった言葉かもしれません。でも,言った方は悪気はなくても言われた方は?そういうことを考えるために,授業の最初に役割演技を行い,お互いに言う方も言われる方も体験しました。実際に言われてみることで,言われた方は嫌な気持ちになる,傷つくということを子どもたちは身をもって感じました。そして,相手を傷つけることは言ってはいけない,やってはいけないと強く感じたようです。授業の中盤で,「自分が以前遊ぶ仲間に入れてもらえなかったから,今度は自分がその人を仲間に入れてあげなくてもいいよね」という発問に,子どもたちは「それでもやってはいけない」という発言をしていました。この言葉に子どもたちの人間的な度量の大きさを見た気がします。やられて嫌だったことは人にはしない。それがきちんとわかっているのなら,これから先もよい人間関係を気付いていけると思います。子どもたちにとっても,友達との接し方について改めて考えさせられたよい時間だったと思います。
DSC_0609DSC_0605
令和2年7月31日

マイスタディノート(6年生)

今日は登校するとすぐに,職員室に4名の6年生がノートを持ってやってきました。ブログを見ていろいろ工夫して自主学習を始めたのでしょうか。学年ごとに発達段階が異なりますが,よいノートであることは見れば気付くと思っています。どこが目に留まるのか,ご家庭で話題していただけますと,子どもたちのやる気はさらにアップすること間違いなしです。お互いに切磋琢磨しようと頑張ったマイスタノートを毎日のようにアップすることで,一人一人に伝わっていくことを願っています。今日の一人目は,動物の体をスケッチしたノートでした。いろいろな動物を描いていたようですが,バランスの取れたスケッチになっていました。
6年ちあノート
二人目のノートは,英単語の練習やテスト直しをしたノートです。英単語のページにI like〇〇.やI have two notebooks.など,自分のことが英文で書けるように練習していくとよいと思います。またテスト直しはすぐにやると力がつくものです。間を置かずにテストが返されたらやるように心がけるといいですね。
6年しょうじほのかノート
6年しょうじほのかノート2
6年生三人目のノートは,カラーペンをうまく使った社会の歴史をまとめたノートです。どこが大切なのかを意識づけるためにカラーペンを色分けして使っていました。まとめたらミニテストと題して,テスト問題づくりをして答えてみるとよいと思います。頑張ってください。
6年平賀ノート
6年生四人目のノートは,漢字を丁寧に練習したノートです。難しい漢字ばかりですが,最後まで力を抜かずに練習した文字はバランスが取れた美しい文字でした。
6年永山ノート
令和2年7月31日

体験や自然とのふれあいを通しての理科学習

_DSC3151_DSC3153
3年生は,風の強さや風の当たる部分の広さを変えながら、車が遠くまで走る条件を仲間と協力しながら調べています。
_DSC3134_DSC3135
4年生が育てているツルレイシは,子どもたちの身長をはるかに超え,3m近くなりました。たくさん咲いた黄色い花の中に,大きく膨らんだ実も見つけました。タブレットで写真をとり,前回との違いや今日の発見を画面上で記録しています。
RIMG6815RIMG6812
RIMG5756RIMG6806
6年生は,種から育てたホウセンカを使って観察をしました。白い花を色水につけておいたら,カラーの花に変わった原因を探るために,茎や葉の断面を調べました。植物の体の中には水の通る管が,まるで人間の血管のように,体のすみずみまでいきわたっていることを確認することができました。
 
令和2年7月30日

明日のオンライン英会話の準備をしました!

明日7月31日(金曜日)は5年生が14時30分から25分間1対1のオンライン英会話にチャレンジします。講師の先生はフィリピンやセルビア,ルワンダ,ナイジェリアなど様々です。Kid‘s英語教材の中から,自分が受けたい教材を一人一人が選びました。「話せるかなあ。」「何を話したらいいかなあ。」「一人でやれるかなあ。」と不安そうな表情をしていました。きっと,やりだせば相手の話を聞くことに集中し,何かしらの反応をしてくれることと信じています。今日は,自己紹介の練習や質問したいことなど,自分なりにまとめるような宿題が出されています。子どもたちの初チャレンジを近くで応援します。
オンライン英会話1オンライン英会話2
オンライン英会話3オンライン英会話4
オンライン英会話5
令和2年7月30日

8月の読み聞かせコーナー

読み聞かせコーナーが7月から8月に変わりました。「失敗したらやり直そう」大人が読んでもその通りだなと思います。素直な気持ちでやり直すことが大切であると,子どもたちにも自分自身にも問いかけたいです。読み聞かせボランティア「まんまるず」の皆さんの手作り掲示物です。今月は,本校の職員が張り替えました。
読み聞かせ1読み聞かせ2失敗したら…
令和2年7月30日

マイスタディノート(3年生,4年生,6年生)

本日は朝から,5名の児童がマイスタノートを持って校長室に来室しました。3年生1人目は算数の時間にコンパスを上手に使って花を描いたノートです。コンパスは針や持ち手のところの扱いが難しく,正しく使えるまでに時間がかかる学習道具です。黄色や赤い花がきれいに咲いた様子をコンパスでうまく表現できましたね。
3年まひろノート1
3年まひろノート2
3年生2人目は,「植物はどうやって酸素を作るのか。」という問題を解決するために調べてまとめたノートを持ってきました。図鑑やネットで調べたのでしょうか。とても分かりやすく絵と文でまとまられています。2015年9月に国連サミットで採択されたSDGs。国連加盟国193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた17の目標があります。この児童が調べたのは17の目標のうちの「7エネルギーをみんなにそしてクリーンに」に当てはまります。ノートの最後に書いてあった自分ができることの中で,「水を大切に使う」「エコバッグを使う」「電気を大切にする」「リサイクルする」等の気付きを大切にしていきたいと感じました。
3年そうたノート1
3年そうたノート2
3年そうた3
次は4年生の児童のノートです。昆虫が大好きなこの児童は,頭・胸・腹に分かれたどこから足が6本生えているのかが正しく描かれていました。さすがです。ひらず大ありの習性として,「24時間交代でアリが仲間を守るために蓋になる」という話には驚きました。虫博士をめざして頑張ってください。
4年ゆうとノート
最後は6年生2名のノートです。6年生は8か月後には水戸三中に進学します。自分なりに課題をもって自主学習に取り組める習慣をつけていきたいです。一人目のノートは,自分が行っていることを表す英語の学習と,社会の歴史上の人物まとめをしたノートです。I usually watch soccer games on Sunday.と書かれていました。What soccer team do you like?と聞きたくなりました。水戸の子どもなので「Holly Hock」と答えるのでしょうか。6年生らしい内容でした。続けてくださいね。またDMM英会話をやってみた感想などもお待ちしています。まずはやってみましょう。Let‘s try!
6年ながやまノート1
6年ながやまノート
6年生2人目のノートは,家でお手伝いをよくやっている児童のノートです。この児童はよく家族に対して「オムライス」を作っているそうです。レシピの書き方は慣れていて,「ネギがしんなりしたら…」の言葉には驚きました。よくお手伝いをしている証拠ですね。素晴らしいです。ぜひ食べてみたいと思いました。
6年ちあノート
令和2年7月30日

マイスタディノート(2年生,3年生)

今日は元気よく職員室にノートを持,2年生3名と3年生2名です。まず2年生の一人目はカナヘビの卵を育てている児童のノートです。カナヘビの卵が大きくなっているということに驚きました。前と比べて卵が3ミリメートル大きいということは,中でカナヘビの赤ちゃんが育っているということでしょうか。カナヘビに詳しいお店のお兄さんから聞いた話も書いてあって読みごたえがありました。生まれてくるのが楽しみですね。
2年はるきノート1
2年はるきノート2
2年生二人目のノートは,家族のいいところを5つずつ書いたり,クラスのみんなのために問題づくりをしたりしたノートに出来上がっていました。問題づくりをした後は,自分で解いてみてくださいね。
2年せいやノート
2年生三人目のノートは,伝記を読んだ感想が書かれたノートでした。本は心の栄養です。特に,野口英世が好きですと書いた感想から,人の役に立ちたいという気持ちを感じました。その気持ちを大事にしてください。
2年さくらノート
最後は3年生2名のノートです。一人目は,二つの詩を視写したノートです。「夕日が背中を押してくる」には曲もついていて,思わず口づさみたくなる歌です。あと一つは「みんなちがってみんないい」金子みすずさんの代表作ですね。校長先生も大好きな詩です。声に出して暗唱できるまで何回も読んでくださいね。
3年みさきノート
3年みさき2ノート
3年生2人目のノートは,豆苗の観察をしたノートです。植物は光の方向に伸びていくことを観察を通してわかったようです。次の疑問ももっていて,なぜ植物は光の方向がわかるか調べるそうです。テレビを見ていて紹介されたこと(豆苗を一度使った後に育てる)を実際にやってみたと書いてありました。「やってみたい。」と湧く気持ちに寄り添ってくださったお家の方々,ありがとうございました。素晴らしい気付きとまとめです。
3年そうたノート13年そうたノート2
33年そうたノート
3年そうたノート4
3年そうたノート5
3年そうたノート5
 
令和2年7月29日

DMM英会話にチャレンジ中!

経済産業省のEdTech導入補助金を申請中の中,本校ではDMM英会話の「スタンダード毎日1レッスンプラン」を利用させていただけることになりました。このプランでは,多国籍の方との1回25分間のオンライン英会話レッスンが受けられます。昨日は,1校時に5年生,2校時に6年生がDMM英会話にチャレンジしました。まず,5年生です。講師の先生はフィリピンの方でした。とても明るくて,気さくに子どもたちに話しかけてくれました。希望する子どもたちは一人一人自己紹介を行い,自分が得意なけん玉を披露する場面もありました。先生の声に耳を傾け,様々な質問に対して身振り手振りや単語で答えようと頑張っていました。今朝の教室では担任から講師の先生からの授業レポートが紹介されていました。「もっと話してみたいと思った。」という声が挙がっていましたので,積極的にチャレンジできるようにサポートしていきます。
DMM講師忠義
忠義けん玉他の児童
続いて2校時は6年生の番です。講師はなんとトリニダートトバコ(南米)出身の方でした。自分のことをカリビアンと言っていました。きっとカリブ海に面した国だからでしょう。現地時間を質問すると前日の20時という答えに歓声が上がりました。地球の広さを実感してのことでしょう。さすが6年生です。全員が自己紹介をすることができました。いくつかの質問にも対応できた児童もいました。今朝は,「もっと話してみたい?」と聞くと話してみたいという前向きな発言があり,嬉しくなりました。次はタブレットで一人一人異なる講師の先生と話してみようと思っています。
6年講師しゅんや自己紹介
6年練習中ほのか自己紹介
令和2年7月29日

マイスタディノートがたくさん届きました!!(1年生,3年生,6年生)

昨日から今日にかけて,校長室を訪れる子どもの数はなんと10名。本校の六分の一の子どもたちがやってきました。しかも,
嬉しそうな表情をして。まず,1年生は4名。一人目はノートいっぱいに計算問題にチャレンジしたノートです。パーフェクトなので驚きました。
1年ゆうきノート
二人目は,クッキーづくりが楽しくなりそうな足し算の問題。自分好みの組み合わせを考えさせたところに,子どもが夢中になる手立てを感じました。よくできています。
1年みはるノート2
1年みはるノート
三人目のノートは,「は」「へ」「を」を正しく使えるように,作文を考えて」書いたノートです。一番最後の,「ぼくは,右みて左みてわたる。」大切なことですね。毎日気を付けてくださいね。
1ねんだいごノート
四人目のノートは,2ページにわたって計算問題に取り組んだそうです。□に入る数を考える問題は1年生にとってとても難しい問題です。よくできましたね。
1年ノート
続いて3年生から届いたノートは2冊です。一人目は,七夕のついて調べたノートです。さすが上大野小の児童です。自然体験重視している本校としましては,身の回りの自然現象に興味がある児童を育てたいと思っています。今週も曇り空が続いていますが,夏の夜空を早く見てみたいと思いました。
3年まひろノート
3年生2人目は,1ページに234文字の漢字を練習したノートと,計算ドリルにチャレンジしたノートが届きました。初めから終わりまで力を抜かずに丁寧に正しく書けていました。素晴らしいです。
3年みさきノート
最後は6年生4名のノートです。一人目は,返却されたテストを使って,もう一度解き直したノートです。どこを間違えたのか気付きながらまとめる過程で,わかるようになります。これを続けていくことで,苦手を克服できると思います。続けてください。
6年生ふうかノート
6年生二人目は,生き物の体のつくりをまとめたノートです。人間の体と比べてどこが違うのかをまとめたりできるとさらに良いと思います。絵が上手ですね。まとめ上手を目指して頑張ってください。
6年ほのかノート
6年生三人目は,4年生の時に学んだ都道府県名と県庁所在地をまとめたノートです。まとめた中には気候の特徴や,特産物などがまとまられ,その前のページには,様々な教科についてわかりやすくまとまられていました。計画的に取り組んでいる6年生のノートに驚きました。さらに続けて苦手を克服するノートづくりにチャレンジしてほしいです。
6年るいノート
6年生四人目は,毎朝4時に起きて,6時までの2時間自主学習を続けている児童です。同級生はその話を聞いて「すごい」
を連発していました。この児童は主に予習に取り組んでおり,中学進学を見据えたこの行動には驚かされました。
6年ちあノート
26年ちあノート






 
令和2年7月28日

情報モラルの学習をしました。

4年生と5年生が,水戸市総合教育研究所のICT支援員の先生から情報モラルの指導を受けました。子どもたちからは,「パスワードを見られてしまうと大変になる。」「携帯電話をなくすと情報がもれて大変になってしまう。」「ゲームでだまされないように注意する。」などの学習後の感想がありました。現在の情報化社会ではすぐに注意する点も変化してしまうので,このような授業を繰り返し行い,子どもたちの安全を確保していきたいと思います。
DSC_0577
令和2年7月28日

給食の配膳の感染症の防止

7月28日火曜日
給食の配膳時に,感染症予防として,マスクに加えてフェイスシールドを着用して,職員が配膳をしました。食べるときは,静かに全員で前を向き,常に感染症予防を意識しています。今日は冷凍ミカンが出ました。例年ですと30度以上の日が続いているので,おいしく,そして冷たくて気持ちがいいのですが,ちょっと冷たすぎるかんじがしました。でも,みんなで食べる給食は楽しいという声が聞こえます。
DSC_0563DSC_0566DSC_0569
令和2年7月28日

茨城県からのお願い

茨城県より下記のとおり県民の皆様へお願いが出されました。
・東京都への不要不急の移動・滞在については,自粛をお願いします
・通勤,通学などで移動・滞在する際は,最大限の感染防止対策を実施するようお願いします。
・都内への通勤,通学者などで,高熱や倦怠感などの症状が出た場合は,迷わずに「帰国者・接触者相談センター」に連絡,相談するようお願いします。
令和2年7月27日

連休中の連絡および相談について

明日より学校は4連休となりますので,下記の点がありましたら,メールにて,連絡や相談をお願いいたします。なお,定期的にメールはチェックいたしますが,回答が少し遅れてしまう場合がありますので,ご了承ください。また,本文に児童名と学年,連絡先電話番号を載せていただけると助かります。


1連絡事項
(1) 交通事故や入院等
(2) 新型コロナウィルス感染症に罹患した場合や濃厚接触者となった場合,PCR検査
を実施する場合
(3) 教育相談(お子様のこと)

2連絡先
上大野小学校メールアドレス510109@sch.ibk.ed.jp

令和2年7月22日

水泳学習が行われました。

水泳学習が行われました。
今日は,午前中に5,6年生,午後に3,4年生の水泳学習が行われました。
午前中は,小雨がぱらつきましたが,午後は,気温が28℃とむし暑いくらいになりました。
ソーシャルディスタンスを十分にとれるように,2つの学年が同時にプールに入らないように配慮しながら行いました。
プール清掃では,保護者の皆さまにご協力いただき,きれいなプールで子ども達もプール学習を楽しむことが出来ています。
お天気が悪く,どの学年も現在のところ2時間ずつ水泳学習を終えたところです。来週は梅雨が明けて,青空の下で水泳学習ができるといいです。
プール (1) プール (2)
プール (3) プール (4)
プール (5) プール (6)
 
令和2年7月22日

上大野ならでは…

2年生の教室では,盛んに話し合い活動が行われていました。距離をうまくとってグループでの話し合いができるのも,小規模校だからこそできる活動です。2年生は国語の時間に「あったらいいなこんなもの」という単元で,話す聞く活動を行っていました。各自が考えるあったらいいなと思うものについて,周りの児童からの積極的な質問を受けていました。5年生は図工の時間に糸のこぎりを使って迷路を作っていました。ビー玉をうまく転がせるように工夫した作品に出来上がっていました。今日は,5年生10名の児童が全員参加して作品作りに熱心に取り組んでいました。
2年話し合い写真りさ
せいや5年
令和2年7月22日

マイスタディノート(1年生)

今日は3名の1年生が職員室にやってきました。もちろん,マイスタノートを持って…。一人目は国の名前を片仮名で書いたノートです。いろいろな国の名前が書かれていて,行ってみたくなりました。地図で確認をするとよいですね。
だいごノート
二人目のノートは,昨日の続きのノートで,数字を漢字で書いたノートと,自分の名前を漢字で書いたノートです。自分の名前はこれからたくさん書くことになりますが,1年生で漢字で自分の名前を書けるって素晴らしいと思いました。頑張りましたね。それからノートいっぱいに計算も頑張りました。
ゆうきノート
計算ノート
三人目のノートは,漢字や2年生で習う掛け算にチャレンジしたノートです。3のだんの掛け算ですが,数の仕組みがわかると,かける数が10以上になっても自分の力で答えを出すことができます。数の仕組みを理解することが大切です。
漢字掛け算ノート
掛け算ノート


 
令和2年7月22日

全校朝会 特技披露

7月5日(火曜日)
全校朝会が行われました。
学年ごとにソーシャルディスタンスをしっかりとって整列しました。
今日は,今年度初めての特技披露が行われました。初めに『ねんど作り名人』の4年生が早業でワニとヘビを作り,披露してくれました。
ワニの鋭い爪やヘビの牙まで短時間に細かく表現して,ち密な作品に驚きました。作品は,玄関に展示されています。
次に『なわとび名人』の2年生2人が登場です。後ろとびや交差とび,二重とびを披露してくれました。2組の名人にみんなから大きな拍手がおくられていました。
校長先生からは,『上大野小学校の子どもらしい素晴らしい特技発表だったこと。いつも先に挨拶してくれる「あいさつ名人」の紹介。素敵な6年生の学校生活でのリーダーシップ。』についてお話がありました。誰もが主人公になれる上大野小学校です。
 全校朝会 (2)全校朝会 (3)
 全校朝会 (4) 全校朝会 (5) 
全校朝会 (6) 全校朝会 (10)
   4年生が水や肥料をあげて愛情いっぱいに育てているグリーンカーテンがぐんぐん伸びています。
梅雨が明けると暑い日が続きますが,涼しさを届けてくれるグリーンカーテンの成長が楽しみです。
 全校朝会 (9) 全校朝会 (8)
令和2年7月21日

マイスタディノート(1年生)

1年生が学校に入学してから4か月目に入りました。臨時休業期間が2カ月ほどありましたので,実質登校し始めて,1か月半が過ぎました。1年生は習いたての文字を使って,あのねポストに手紙を書いて出したり,マイスタノートにアイディアの詰まった自主学習に取り組んだりと,勉強することが楽しくてしょうがないと思わせるほど,学ぶ意欲にあふれています。その1年生2名が職員室にやってきました。一人目は,「ぼくのミックスジュース」というタイトルが書いてある詩を視写したノートと,お家の方が作ってくださった引き算の文章問題に取り組んだノートを見せてくれました。声に出して読みたくなる「ぼくのミックスジュース」という詩は,暗唱できるまで毎日声に出して読んでほしいです。
みあノート詩
みあ詩と計算ノート
二人目は,日曜日から土曜日までの漢字練習に取り組んだノートです。1年生は通常2学期以降に漢字を学びますが,興味をもって漢字練習に励んでいます。漢数字の五,六,七はお家の方の丁寧な文字を真似して書いたと話してくれました。何でも真似から入るのが子どもです。周りの大人の姿を見ていて,真似したくなるそんな大人を目指したいです。
ゆうきノート
令和2年7月21日

マイスタディノート(1年生,5年生)

今日は1年生3名のノートと,5年生1名のノートが届きました。まず,1年生の一人目は,5色の色を英語で書いたノートです。この児童は,お家の方がお手本に書いた漢字仮名交じりの言葉をお手本にして,丁寧に漢字練習していました。3冊もマイスタノートがあることに驚きました。素晴らしいやる気です。
みあノート
みあ漢字ノート2
みあ漢字ノート
二人目のノートには,お家の方が筆順まで書いてくれた一から十までの漢字が書いてあるノートです。最後まで力を抜かず,丁寧にしかも正しく書けていました。立派です。
みはるノート
三人目のノートは,一ケタの足し算や引き算を2ページ分頑張ったノートです。お家の方からのイラスト入りメッセージにきっとお子さんは大喜びしたことでしょう。やる気が出るコメントに脱帽です。
だいごノート
四人目のノートは5年生のノートです。この児童はテストで間違った漢字を直し,空いているスペースに何度も書いてやり直したノートを見せてくれました。ペンの色を変えて,工夫しながら次は間違えないようにと何度も練習に励んだ跡がよくわかりました。さすがです。
しほノート
しほノート2

 
令和2年7月20日

上大野小学校のシンボルキャラクターが決定!!

本校の5年生は学校のシンボルキャラクターを作りたくて,10名の子どもたちがそれぞれが考える上大野シンボルキャラクターを描きました。一つ一つの形や絵に込められた思いがあり,製作している教室や,全校児童に依頼したアンケートを集計しているときなどには,教室が活気にあふれていました。今日は,代表児童4名が校長室を訪れ,シンボルキャラクターが決定したことや,名前を決めていく過程について伝達してくれました。自分たちで決めて自分たちで実行していく子どもたちの表情をお伝えできないのが残念ですが,達成感にあふれており,とてもうれしい気持ちになりました。今後,キャラクター製作を依頼したり,見積もりをしたりして,子どもたちにとって大きなお金が動き始めます。長寿命化改修工事完成に合わせたこの取り組みが,更なる本校の活性化につながると確信しました。5年生の皆さん,ありがとう!!
1ミオ丸
2ミオ丸
 
令和2年7月20日

ベニバナがつなぐ瓢堂先生との絆

先週の金曜日(7/17),作陶教室でお世話になっている伊藤瓢堂先生が山形県より来校されました。本校では毎年5,6年生が,上大野の土を利用して,瓢堂先生のご指導のもと作陶を行っています。去年作成したご飯茶碗を,今実際に使用しているという児童もいます。しかし,コロナウイルス感染予防対策のため,残念ながら今年は中止となってしまいました。しかし,4月に瓢堂先生からベニバナの種が贈られ,それを6年生の児童が育ててきました。そのベニバナがきれいに咲き誇っているこの時期に,山形県から瓢堂先生が子どもたちに会いに来てくださいました。ほんのつかの間ですが,自分たちが育てたベニバナを前に,6年生の児童は瓢堂先生と触れ合いました。ベニバナは食用油や染色などに使われる花です。葉の周りにあるとげのようなものは,夕方に近づくにつれて鋭くなるそうです。でも朝はその鋭さがいくらか和らぐという話をされていました。そのため,花の収穫時期には,早朝に花を摘むという話に子どもたちは聞き入っていました。久しぶりに瓢堂先生とお会いでき,そしてお話をお聞きし,子どもたちは喜んでいました。
今,上大野小の昇降口には,子ども達が育てたベニバナが開花の時期を迎えています。そして,瓢堂先生が山形県より持ってきてくださったベニバナが花瓶に生けてあります。ベニバナの花が咲きそろい,本校の昇降口を飾っています。どちらも見る人の心を和ませてくれています。
DSC_0455DSC_0439DSC_0443
令和2年7月20日

校舎改修が進んでいます。

7月17日金曜日
改修中の校舎へ初めて入れてもらいました。外壁の色も塗り終わり,各教室の壁を貼り始まっていました。木材を使った温かい感じがしました。教室もプレハブの教室とは違い,広い教室で,出来上がるのがとても楽しみです。エレベーターも新設されていました。12月ごろの引っ越しを予定しております。
DSC_0373DSC_0374DSC_0377DSC_0430DSC_0431DSC_0435
令和2年7月17日

マイスタディノート(1年生)

4時間目が始まる前に職員室に4名の1年生がマイスタノートを持ってやってきました。「こんなおべんきょうしたよ。」「こうちょうせんせい,みてみて。」「かんじもかけるよ。」とノートを見せながら頑張ったことを教えてくれました。この冷めやらぬ意欲に火をつけてくださってる保護者の方々の思いや,一緒にやろうとする姿に毎回毎回感心しています。ありがたいことです。一人目は,10になる数のお勉強です。いろんな種類のアイスを組み合わせて買えるという問題。どんな組み合わせで買いたいのか,問題を解くお子さんの好みまでわかる問題でした。二つの数を足して10になる問題でした。単なる計算問題ではなく,考えて組み合わせて式を作るという過程で楽しみながら取り組めたのではないでしょうか。校長先生は(5)の問題を作るとしたら8(パピコ)+2(ピノ)=10にします。理由は8のアイスの方が好きだからです。
みはるノート
二人目のノートは自分の名前と片仮名の練習をしてきたノートです。とても書き慣れているような文字で,平仮名も片仮名もマスの中心にかけていてとても上手です。特に「あ」「エ」「サ」は手本したくなるくらい上手に書けています。
1年あやかノート
三人目のノートは,曜日を表す漢字(月火水木金土日)を練習したノートです。写真をよく見てください。筆順通りに書けるように,一画め,二画めを表す数字と矢印がお母さんのお手本には書いてあります。きっとお子さんは,お母さんが書いてくれたお手本をよく見ながら練習したことでしょう。頭が下がります。
1年せいやノート
四人目のノートは,おおきなかぶの視写をしたノートと,。漢字練習をしたノートです。この時期の1年生にはまだ難しい漢字ですが,きっと書きたくなったのでしょう。マスの中心を意識しながら,鉛筆をしっかり握って書いたのがよくわかるノートでした。筆圧がよくかかっていて,丁寧に書けています。とても上手です。
1年ますだノートかぶ
masuda


 
令和2年7月16日

マイスタディノート(3年生)

今朝,グラウンドで全校児童と草取りをしていると,マイスタノートを見せたくて3年生がかけよってきました。教室に行くと3名の児童からノートを預かりました。一人目は先日,カナヘビの調べ学習をしてきた児童でした。カナヘビのエサの種類を絵と言葉でまとめてありました。カナヘビは生きている虫が大好物なのですね。だから休み時間のたびにグラウンドでバッタやダンゴムシを探していたのですね。また,お店に売っているえさも書いてありました。調べ学習が進んでいて素晴らしいです。お家の方々には,興味のあることについて納得するまでしばらく付き合っていただけたら嬉しいです。学ぶ意欲を伸ばすために…。
3年のりかノート
二人目のノートには,お母さん手作りのワークシートが登場しました。ワークシートに書いた文字の丁寧さに感心しました。熟語を調べる時に辞書を使うとよいと思いました。また,2ページ目の「調べた熟語を使って文を作ってみよう」はとてもよい学習ですね。文章のひとまとまりの中に「商」がつく熟語がたくさん出てきました。考えて考えて文を作ったのがよくわかりました。ノートの開いているスペースに,その場面を表す絵でも描くともっと楽しくなりそうです。頑張ってください。それにしてもお母さんの手作りワークシートには驚きました。ありがとうございます。
3年まひろ漢字プリント1
3年まひろ漢字プリント2
三人目は,世界の山の高さを調べたノートです。山の形が断面図で描かれていました。我々の住んでいるアジアには高い山がたくさんあることに気付きましたね。森林も我々人間にとって欠かせないものです。ノートには酸素を作るために・・・と書かれていました。確かなことです。それでは,なぜ,森林が大事なのでしょうか。その仕組みや問題を友達が理解できるように調べてみてください。なぜを解決したら,またなぜが湧いてくる…。そんなマイスタノートを作れたら素晴らしいです。
3年そうたノート
令和2年7月16日

全校生の輪へ

校長先生一人から始まった校庭の草抜き。それを見た6年生も毎朝一緒に草抜き。その草抜きの輪が今朝は全校生へと広がりました。
今朝,いつものように昇降口にいると,たくさんの子ども達が出てきました。植物への水あげ?と思っていると,子どもたちは草抜き用のフォークをもち,校庭へ。そして思い思いの場所で草抜きを。子どもたちに聞くと,6年生が各学年に声かけをしたそうです。6年生の呼びかけに応じ,それに賛同した子どもたちが草抜きを行いました。始業前のわずかな時間でしたが,みんなの協力のおかげでバケツいっぱいの草をあっという間に抜くことができました。学年の枠を超え,みんなで自分たちの学校をきれいにしようと働いている姿に感動しました。それと同時に学校全体へ呼びかけを行った6年生のリーダーシップはすばらしかったです。
DSC_0335DSC_0337
令和2年7月15日

4年生のグリーンカーテン

4年生が育てているゴーヤのプランターが,仮校舎の日向と日陰に置いてあります。雨が降るたびにぐんぐん伸びているようです。特に,日向の成長はとても早く,日陰の2倍以上になっています。黄色い花が終わったあと,ゴーヤは実をつけます。見てください。こんなにかわいいゴーヤの実を発見しました。グリーンカーテンのおかげで,職員室が涼しくなりそうです。ありがとうございます。
ゴーヤひなた新ゴーヤ日陰
ゴーヤ実
 
令和2年7月14日

マイスタディノート(2年生,3年生)

今日は2年生のノート3冊と3年生のノート1冊が届きました。まず,一人目は2年生のノートです。似ている漢字を集め,まとめたノートです。つくりや形が似ていると間違いやすいので,何回も同じ漢字を練習することに飽きたら,こんなマイスタも楽しいかもしれませんね。一つ一つの漢字はマスの中心に書けていました。とても上手です。
2年はるき漢字
二人目のノートは,英語の学習をしてきた2年生の児童のノートです。「teach(教える)」と「study(勉強する)」を使って,主語を単数や複数に変えたり,三人称単数にしたりして動詞を変化させて英文を作っていました。こんな小さいうちから興味ある英語に触れること,楽しみながら学ぶことができて素晴らしいです。
2年さくらノート
三人目のノートも2年生のノートです。富士山やスカイツリーの高さ,マリアナ海溝の深さなども興味をもって,調べてまとめていました。どのくらい高いのか,実感を伴って感じるためには,行ける場所なら実際にのぼってみるのもいいかもしれません。水戸芸術館にあるアートタワーは高さ100mです。まずは身近なところからのぼってみましょう。
2年なぜなぜクイズ
四人目は3年生のノートです。この児童は国語の時間に俳句を学びました。ノートいっぱいにたくさんの俳句を自分で考えて2ページにまとめてきました。私は秋の句が気に入りました。「秋の山たきがながれてもみじさく」ながれている水に浮かぶもみじの葉を思い浮かべて書いたそうです。なんて素敵な俳句なのでしょう。素敵な俳句が写真がピンボケしてしまったために伝わりませんね。ごめんなさい。
3年まひろノート
この児童は次のページに「まほうじん」(1から9までの数を1回ずつ使って,縦,横,ななめの数字を足した答えが同じになるようにする)の勉強をしていました。3年生の算数の時間にチャレンジしていた問題です。楽しいことは家に帰ってからも自分から進んでやるものです。
3年まひろ魔法じん
 
令和2年7月14日

マイスタディノート(1年生)

今日届いたノートは1年生のノート2冊です。一人目は,お母さんが書いてくれたお手本通りに曜日を表す漢字の練習にチャレンジしました。曜日を表す漢字に興味があって練習したのでしょう。よく頑張りました。二人目は,引き算の勉強を頑張ったノートです。2ページ目をうまく使い,たくさんの計算にチャレンジしたノートでした。この児童も6月から始めて3回目の登場です。
DSC_0317DSC_0318
令和2年7月13日

酒門幼稚園で本校の説明会を実施しました。

7月13日月曜日
水戸市立酒門幼稚園を校長が訪問し,本校の学校説明会を実施しました。上大野小の特色ある教育「理科・環境教育」についてを中心に説明しました。説明後は,年長児13名の保護者を対象に小学校の就学前にやっておいてほしいことや読み書きについて,具体的な話をすることもできました。真剣に話を聞いたり,メモを取ったりと熱心に話を聞いてくださりました。酒門幼稚園の先生方,保護者の皆様,大変お世話になりました。
DSCN0560DSCN0562
令和2年7月13日

マイスタディノート(1年生)

今日は1年生がノートを見せに校長室にやってきました。この児童のノートは5回目の登場です。今回は「は,を,へをつかおう」というタイトルがついていました。1年生にとってとても難しい学習です。話し言葉と書き言葉の音は同じなのに
「わ」と「は」,「お」と「を」,「え」と「へ」の区別をつける必要があるからです。お手本となる文の視写と自分で作った作文が書かれていました。自分で文を作ると印象に残りやすいと思いました。大好きなポケモンのお話が書いてありました。これなら楽しみながら学べますね。
1年ますだノート
令和2年7月10日

マイスタディノート(1年生)

1年生3名が校長室にやってきて,頑張ったマイスタディノートを見せてくれました。一人目はお母さんとしりとりをしたノートでした。平仮名や片仮名,詰まる音「ロケット」や「らっこ」など,書くと難しい文字が並んでいました。「いばラッキー」や「しろながすくじら」など,1年生なのによく言葉を知っているなあと感心しました。楽しみながら親子での人と気が目に浮かびます。ノート1ページに詰まった学習の足跡に,見ているこちらも笑顔になりました。
1年」だいごノート
二人目のノートは,はなのみちの文を視写したページと,ノコギリザメを調べたノートです。なぜノコギリザメを調べようと思ったのでしょうか。テレビででも見たのでしょうか。気になりました。鋭くのこぎりのような口元をどうやって使って小動物をエサにするのか調べてみるとよいですね。マスの中心にバランスよく平仮名が書けていました。とても上手です。
1年みあノート
三人目のノートは,お母さんと一緒にヨーグルトを作ったノートでした。牛乳に種菌を入れると出来上がるヨーグルトの味も「あまずっぱい」と書いてありました。お子さんのやりたいという気持ちに寄り添って一緒に作ったり驚いたりすることこそ,近くにいる大人の役目であると思いました。ありがとうございます。
1年あおいノート
1年あおいノート2

 
令和2年7月9日

業間運動

業間運動
今日の業間運動は,雨天のため教室でタオルトレーニングを行いました。今回で第2回目の実施となりました。
6年生が各教室に出向き,前回の活動について確認しながら,タオルを使って,タオル回し(柔軟),タオルカーテン(握力)タオル投げ・回し(握力・手首の運動),いす体操(握力),足脚体操(バランス感覚)を行いました。1,2年生の教室では,ていねいにトレーニングの方法を教える6年生の姿がみられ,子ども達も楽しく取り組んでいました。継続して取り組み,体力の向上が楽しみです。

業間運動 (1) 業間運動 (2)
業間運動 (3) 業間運動 (4)
業間運動 (5) 業間運動 (7) 
カウンセリングアドバイザー派遣事業
茨城大学の生越先生がいらして,子どもたちの様子を見ていただき,児童との関わりについて研修を行い,子どものよさを大切する視点を学びました。
これからの子どもたちとの関わりに生かしていきたいと思います。
 カウンセリングアドヴァイザー (2) カウンセリングアドヴァイザー (4)
 
令和2年7月8日

マイスタディノート(3年生)

今日は3年生の教室に行ってみると,私にマイスタディノートを差し出した3年生児童がいました。開いてみると,大好きな「カナヘビ」のことがまとめられていました。可愛がっているうちに調べたくなったのでしょう。カナヘビの理想的な部屋の環境とはどんなものなのかわかりやすく絵も描いてありました。トカゲなのになぜカナヘビというのか疑問に思いましたが,そこはノートにちゃんとまとめてありました。さすがです。諸説はいろいろあるようです。
3年のりかノート
令和2年7月8日

縦割り班活動 キッズタイム

6年生が中心となり,昼休みの時間,キッズタイムと称して,縦割り班活動を行いました。体育館には,低学年生でもできるような跳び箱,マット,フラフープ,シュートスポット,お絵かきコーナーなどみんな楽しくチャレンジしていました。シュートが入らないと高学年生がアドバイスしたりとお兄さん,お姉さんの活躍が素晴らしいです。
DSC_0262DSC_0265DSC_0276DSC_0278
令和2年7月7日

6年理科(心臓の働きとは…)

3校時は6年生の理科の授業でした。心臓がリズミカルに拍動を繰り返すことにより,心臓は効果的に血液を全身に送り出すメカニズムを学んでいました。ホースを触りながら,リズミカルに血液が送られる感触を声を挙げながら感じていた6年生でした。まさに実感を伴った理解につなげる授業でした。
6年ポンプ実験6年理科
6年板書
令和2年7月7日

水泳学習が始まりました!

本日は1・2年生の水泳学習の日です。気温は30度,水温は25度,計50度を超えるので,水泳学習は可能。教室で着替えた子どもたちは黙ってプールに移動しました。まず,ソーシャルディスタンスをとった並び方を学びました。次に,準備運動。そして,シャワータイムです。「おしゃべりはしません。」「だまって頭や体を洗いましょう。」の声に従う子どもたち。いよいよプールに入ります。低学年は水遊びから始めますので,プールの中をあるったり,もぐったりして徐々に水に慣れていきます。本日は今年度初めの水泳学習ということもあり,教頭先生が,小プールや大プールを隅々まで歩いて,手足と目で安全点検をしてから入水しました。
プール点検こどもプール点検
シャワータイム2シャワータイム
水あるき2シャワータイム
水しぶき水しぶき2
水あるき水あるき2
 
令和2年7月7日

マイスタディノート(4年生)

今日の昼休みに校長室にやってきたのは4年生2名。一人目のノートはお家の方と一緒に漢字練習をがんばったマイスタノートでした。お家の方がきれいな文字で書いてくださった文字をお手本に練習できました。お母さんとやったら,あっという間にマイスタが終わった。また頑張りたい。」と言って教室に戻っていきました。たまにはいいですよね。親子で漢字練習をするのも…。とても有り難いと思いました。お母さんの美しい文字を真似して,とても丁寧で正しく書けているノートに感心しました。
4年こうがノート
二人目のノートは,戦国武将の「織田信長」を調べたノートです。信長の厳しさを嫌いと言いつつも,生き方を貫いたところは好きという言葉でまとめてありました。次は「豊臣秀吉」を調べると意気込んでいました。楽しみに待ちたいと思います。
4年そうたろうノート
令和2年7月6日

マイスタディノート(1年生)

今日は登校するとすぐに,3名の1年生がマイスタノートを持って校長室にやってきました。一人目は,家で育てているアサガオの花が咲いたことを観察シートに絵と文でまとめたものです。1年生にとってアサガオの花が咲くことはビッグニュースです。花の色や数について質問しました。家で咲いたアサガオの花の数は,5個か6個と話していました。花がしおれて,種ができるまでしっかり観察し,アサガオも子孫(種)を残すために生きていることを学んでほしいです。
1年あやかノート
二人目のノートは,2ページにわたって教科書の詩を視写したノートです。この児童は3年生のお姉さんの教科書からも詩を選んで視写していました。音読してほしいと頼むとすらすらと音読してくれました。書くだけでなく,声に出して何度も言ってみることでその場面も想像できると思います。
3年生の教科書から
みどりまみどりこいみどり
はるののやまはよりどりみどり…
テンポよく読める音読に最適な詩です。声に出して読むこと(音読)もマイスタでチャレンジしてほしいです。
1年みはるノート
三人目のノートは,まだ習っていない掛け算の練習や,平仮名・片仮名・ローマ字に至るまで言葉について楽しみながらノートいっぱいに練習したノートです。おそらく自分で考えたり,お家の方と一緒に考えたりしてマイスタにチャレンジしているのがよくわかります。学ぶ意欲と楽しみが伝わってくるノートです。
1年ますだノート
1年ますだ英語ノート
令和2年7月6日

体育時は,マスクを外しています。

7月3日金曜日
1,2年生の体育の授業風景です。午前中は,熱中症指数が25.7(警戒:積極的に水分補給)でした。
熱中症対策のため体育では,マスクを外し,近くに水筒を置いて水分補給をしながら運動しています。
体育マスクを外して (1) 体育マスクを外して (2)
体育マスクを外して (3)
令和2年7月3日

こんなに大きくなりました‼

朝登校するとすぐに,4年生の児童が「キュウリがとれました‼」と,家で育て,収穫したキュウリを見せてくれました。4月と5月の臨時休業中に種をまき,大切に育ててきた植物がこんなに大きく育ちました。理科の授業で継続観察しているツルレイシもグングン育っています。児童の背の高さとちょうど同じくらいです。2階の教室まで伸ばし、夏を涼しく過ごすことを目標に,水や肥料をあげています。みなさんの家でもそろそろ花が咲いたり,実がなったりするころかもしれません。他の学年の友達からの報告も待っています。
_DSC3064_DSC3067
令和2年7月3日

マイスタディノート(5年生)

今日校長室にノートを持ってやってきたのは5年生2名でした。一人目のノートは,自分のことについて2ページいっぱい英語で書いたノートです。好きなスポーツはバスケットボールと水泳。夢は天文学者。強味は津軽三味線を弾くこと。好きな色はブラック。誰だかわかりますか。皆さんも自分のことを英語で言えるといいですね。夢の実現のために頑張ってほしいです。
5年みずきノート
二人目のノートは「メダカのたんじょう」をまとめた理科のノートです。蛍光ペンを使って大事なところにアンダーラインが入っていました。また,絵を描いてわかりやすくまとめていました。テスト対策にもなりますね。テスト対策と間違い直しをセットにしてマイスタディノートで学習ができると,何回も学ぶことになり,確実に思えられるようになりますね。
5年めだかノート
 
令和2年7月3日

子どもたちが頑張っている姿を見ていただきました。

7月2日木曜日
5時間目に,教育委員会の先生方が本校の児童が一生懸命に授業に取り組んでいる様子を見に来てくれました。1年生は音楽「はくにのってリズムをうとう」2年生は国語「うれしいことば」3年生国語「俳句を楽しもう」4年生まごころタイム「川の観察会」5年生国語「日常を十七音で」6年生総合「20年後の上大野地区について考えよう」を行い,3年生ではセミの鳴き声を聞きながら俳句を学んだり,6年生では,郷土愛をはぐくむ授業が展開されました。
DSC_0185DSC_0187DSC_0190DSC_0194DSC_0195DSC_0198
令和2年7月2日

業間運動

7月1日水曜日
今年初めての業間運動を行いました。予定では,各学年ごとに種目を変えて,屋外での実施予定でしたが,雨天のため教室でタオルトレーニングを行いました。各教室に6年生が訪問し,タオルトレーニングを教えました。柔軟性を高めるタオル回し,握力をつけるタオルカーテン,投力をつけるためのフォームづくりのタオル投げ,腕力をつける椅子体操などに取り組みました。6年生のリーダーシップが光る活躍で,全校で楽しく取り組むことができました。
DSC_0152DSC_0156DSC_0158DSC_0160
令和2年7月1日

マイスタディノート(1年生,2年生,5年生)

本校では自主学習ノートを「マイスタディノート」と呼んでいます。ブログには「わたしのぼくの自主学習ノート」というタイトルでたくさんのノートを紹介してきました。子どもたちの中には「マイスタやってきた?」と自主学習のことを親しみやすい呼び名で読んでいますので,今日から「マイスタディノート」として紹介していきます。今日は1年生2名,2年生3名,5年生1名のノートが届きました。まず,1年生一人目のノートは,いつも丁寧に鉛筆に力を入れて書いていて,1日2ページずつ頑張っているノートです。いつもパーフェクトなので素晴らしいです。
1年ますだノート
二人目のノートは,自分の名前を平仮名でますいっぱいに書いているノートです。自分の名前の「ふ」「ん」はとても難しいですが,バランスよく書けています。自信をもって書いているのが伝わってきます。
1年りんノート
2年生一人目のノートは,2ページを余すところなくめいいっぱい使って書きこんだノートです。やる気に満ちたノートは必見です。
2年かほノート
2年生2人目のノートは,算数のテスト前にお家の方と一緒に頑張ったノートです。お家の方が問題を書いてお子さんが答えています。テストに向けて間違いやすいところを重点的にやると確実に身に付くものです。親子での参加に感謝しています。
2年さくらノート
2年生三人目のノートは5年生の学習(理科)にチャレンジしたノートと,かわいい生き物を作るために折り紙の製作過程を写真に収めて記録したノートです。教科の学習だけでなく,お料理や工作,調べ学習などにもチャレンジしていて,見ごたえのあるノートになっています。
2年はるきノート1
2年はるきノート
5年生のノートには顕微鏡が描かれていました。今年度は理科を専科教員が指導しています。(3年生,5年生鯉渕先生,4年生,6年生五十川先生)「中学校に行くと顕微鏡の図はテストに出るんだよ。」と聞いて,顕微鏡の細部を言葉で言えるようにまとめていました。中学校では実際に動かしてパフォーマンス力をみるテストもあると聞いています。使い方もまとめておくといいですね。今から中学校を意識した学習ができるって素晴らしいです。
5年ゆうあノート
 
令和2年7月1日
オプション