トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
縦割り班活動が行われました。
キッズタイムでは,縦割り班活動が行われました。
みんなで協力してサツマイモ畑の草取りを行いました。サツマイモが大きく育つのが楽しみです。
それから,マリーゴールドや紅花の種を取りました。春になり,種まきをするのが待ち遠しいです。
みんなで協力してサツマイモ畑の草取りを行いました。サツマイモが大きく育つのが楽しみです。
それから,マリーゴールドや紅花の種を取りました。春になり,種まきをするのが待ち遠しいです。
令和2年9月1日
通常の給食となりました。
本日9月1日火曜日より通常の給食となりました。配膳の皿が1皿から2皿にもどり,ハンバーグとスープをおいしくいただきました。子どもたちからは,「久々で全部食べられるかな。」「汁ものがあり,食べやすい。」「おいしい」と笑顔で答えてくれました。
令和2年9月1日
いじめをなくそう 人権教室
5校時に3,4年生対象に「いじめをなくそう人権教室」を行いました。講師の先生が来校し,3年生では「いじめはゼッタイわるい!」4年生では「プレゼント」というビデオを視聴し,いじめについて考えました。どちらのビデオも身近に起こり得る題材で,子どもたちは真剣にビデオを見て,そして一生懸命に考えていました。
3年生では傍観者についても考えました。「自分でなければ・・・」という思いから,いじめを知っていても何もしないということもありますね。しかし,『いじめを見ていた人も加害者』ということを学習し,子どもたちはいじめについての認識を新たにしました。
4年生では加害者,被害者,傍観者それぞれの立場から考えました。加害者からはただのいたずらという思いであっても,被害者にとってみればとてもつらいいじめである場合があるので,相手の立場にたって考える大切さを学びました。
いじめはいつでも起こりうる可能性があります。でも,自分を大切に思うように相手も大切に思えたら,いじめはなくなりますね。今日の学習を心に留め,友達と仲よく過ごしていってほしいと思います。
3年生の授業風景
4年生の授業風景
授業後の感想
3年生では傍観者についても考えました。「自分でなければ・・・」という思いから,いじめを知っていても何もしないということもありますね。しかし,『いじめを見ていた人も加害者』ということを学習し,子どもたちはいじめについての認識を新たにしました。
4年生では加害者,被害者,傍観者それぞれの立場から考えました。加害者からはただのいたずらという思いであっても,被害者にとってみればとてもつらいいじめである場合があるので,相手の立場にたって考える大切さを学びました。
いじめはいつでも起こりうる可能性があります。でも,自分を大切に思うように相手も大切に思えたら,いじめはなくなりますね。今日の学習を心に留め,友達と仲よく過ごしていってほしいと思います。
3年生の授業風景
4年生の授業風景
授業後の感想
令和2年8月31日
マイスタディノート(1年生)
「募集!わたしのぼくの自主学習ノート(マイスタノート)」をホームページで紹介するようになったのは,休業期間が明けた6月からです。3か月が終わろうとしています。初めは,6月,10月,2月の3か月と決めて始めましたが,その月以外にも頑張ったノートを届けてくれていたので,継続して見守ってきました。さて,次の10月が迫ってきました。ご家庭でのお子さんの取組状況はいかがでしょうか。学校だけの学びでは定着することは大変難しく,各家庭での家庭学習があって,より深く理解できるようになるものです。マイスタのテーマや教科は自分で決めて取り組みます。学校の学びだけにとどまらず,様々な疑問から多様な分野や学習を取り上げて,まとめたノートも出てきました。一か月後の10月には,多くの子どもたちがマイスタノートを見せてくれることを期待しています。子どもの学びのスタートは「なぜ?どうして?」です。この気持ちに一日どれくらい寄せられるか,担任時代は教えることに没頭して取り組んだことを思い出しました。子どもたちが,「なぜ?どうして?」に出合ったら「マイスタノートにやってみない?」とやる気スイッチを入れてみてはいかがでしょうか。いつもとは違った顔を見せてくれるはずです。
今日も2名の1年生がノートを持ってやってきました。いつも張り切っている二人です。こんなに頑張ったんだよと丁寧に説明してくれました。
一人目のノートは,先取り学習に取り組んでいます。2年生になったら学ぶ「2けた+2けた」のひっ算を中心に学習しました。間違えたところがありますね。そこを必ずやり直す癖をつけるとよいと思います。失敗から学ぶのが何事においても大切です。失敗を恐れない気持ちを育てつつ,頑張ってほしいものです。。
二人目のノートは,トランプやさいころを使いながら,3つの数の計算に取り組みました。さいころだと6つまでの計算になってしまいます。だから,トランプにもチャレンジしたのでしょう。考えながらマイスタノートに取り組んでいるのがよくわかります。やる気の火付け役は,たぶんご家族の皆さんですね。ありがとうございます。
今日も2名の1年生がノートを持ってやってきました。いつも張り切っている二人です。こんなに頑張ったんだよと丁寧に説明してくれました。
一人目のノートは,先取り学習に取り組んでいます。2年生になったら学ぶ「2けた+2けた」のひっ算を中心に学習しました。間違えたところがありますね。そこを必ずやり直す癖をつけるとよいと思います。失敗から学ぶのが何事においても大切です。失敗を恐れない気持ちを育てつつ,頑張ってほしいものです。。
二人目のノートは,トランプやさいころを使いながら,3つの数の計算に取り組みました。さいころだと6つまでの計算になってしまいます。だから,トランプにもチャレンジしたのでしょう。考えながらマイスタノートに取り組んでいるのがよくわかります。やる気の火付け役は,たぶんご家族の皆さんですね。ありがとうございます。
令和2年8月31日
オンライン英会話にもう一度チャレンジ!!
今日は1校時に6年生が,6校時に5年生がオンライン英会話に再チャレンジしました。どちらも予定になかったのですが,よい機会ととらえて外国語の時間に全員がヘッドセットをつけて会話をすることができました。6年生は積極的にヘルプの手を挙げ,相手の質問に答えようと頑張っていました。5年生は,オンライン英会話ができると知ると,歓声をあげ,積極的に学ぼう,自分が選んだレッスンをやり遂げようと頑張っていました。子どもたちの吸収力のすごさを目の当たりにして,ただただすごいなあと感心しました。画面の向こうの外国の先生方も,皆さんとても優しく接してくださり,それが子どもたちの「またやりたい。」の声に表れていたと思いました。このサービスも今月中で終わる予定です。あと何回できるでしょうか。各家庭でのチャレンジに期待しています。ちなみに毎日オンライン英会話にチャレンジしている2年生がいます。頑張ってください。
6年生の様子
5年生の様子
6年生の様子
5年生の様子
令和2年8月27日
暑さ指数が31を越えました。
今日は,朝から湿度,気温ともに高く,暑さ指数が31を越えました。
子ども達は,中休みと昼休みには,室内で過ごしました。
ねんどやトランプ,カード(遊びながら自然について学べる),ドリル学習,折り紙など室内で工夫して過ごしました。
あまりの暑さに,散水して校舎や空調を冷やし,校舎の冷却に努めました。
保護者の1,3年生の庄司様から熱中症予防のタブレットを寄贈いただきました。
学校で有効活用させていただきます。
子ども達は,中休みと昼休みには,室内で過ごしました。
ねんどやトランプ,カード(遊びながら自然について学べる),ドリル学習,折り紙など室内で工夫して過ごしました。
あまりの暑さに,散水して校舎や空調を冷やし,校舎の冷却に努めました。
保護者の1,3年生の庄司様から熱中症予防のタブレットを寄贈いただきました。
学校で有効活用させていただきます。
令和2年8月27日
4年生がこどもエコクラブ壁新聞づくりに挑戦中‼
4年生が、こどもエコクラブ「全国エコ活コンクール」への出品を目標に、登校後の時間を活用して壁新聞づくりを進めています。教科横断的な計画で、国語の「新聞をつくろう」をベースにして、理科の「季節と生物」の単元や水戸まごころタイムの「鳥・川の観察会」で気付いたこと、自然いっぱいの上大野ならではの日常生活を記事にして、壁新聞にまとめています。ツルレイシ、カナヘビ、カマキリ、育てた野菜、鳥、川、好きな生き物、飼ったことがある生き物、将来の夢などをグループに分かれてまとめています。
今後は、水戸まごころタイムで継続観察している那珂川や新川についても壁新聞にまとめていく予定です。
今後は、水戸まごころタイムで継続観察している那珂川や新川についても壁新聞にまとめていく予定です。
令和2年8月27日
マイスタディノート(1年生)
今日,校長室に届いたマイスタノートは2冊です。まず,1年生一人目は,1年生らしい「ことばさがし」をした問題です。上の25ますに入っている平仮名を組み合わせるといろいろな言葉が作れます。組み合わせを考えて下の表にあるように14もの言葉を書くことができました。組み合わせを考えるところで目と頭を動かして楽しみながら言葉を見つけようとしているのが伝わってきました。つまる音「っ」も使えています。私は「かっぱ」という言葉を見つけました。皆さんも考えてみてください。
二人目のノートは,ひっ算で2けた-1けたにチャレンジしたノートです。ひっ算の繰り下がりにもチャレンジしたところには驚きました。少し前の,算数の文章問題を作るという学習に難しさを感じていた1年生が多かったことを担任から聞いています。問題を自分で作って,自分で解くということにもチャレンジできたらいいですね。次の頑張りに期待しています。
二人目のノートは,ひっ算で2けた-1けたにチャレンジしたノートです。ひっ算の繰り下がりにもチャレンジしたところには驚きました。少し前の,算数の文章問題を作るという学習に難しさを感じていた1年生が多かったことを担任から聞いています。問題を自分で作って,自分で解くということにもチャレンジできたらいいですね。次の頑張りに期待しています。
令和2年8月27日
ようこそ先輩~歯科医師 庄司直記さん~
上大野小学校・水戸三中卒,現在は歯科医師として働く,庄司直記(しょうじなおき)さんに「夢」をテーマにした講演をしていただきました。庄司さんは歯科医師として東京で働いた後,更に腕を磨くため,アメリカのニューヨーク大学で勉強を続けられている方です。当初は来校していただく予定でしたが,コロナ禍のため,zoomを使っての講演会となりました。庄司さんは5・6年生の子どもたちに対し,「ゴールを設定することで,無駄なく努力することができる。そのためには,夢をもつことが大切。」ということを強く話していました。聞いていた子どもたちは終始真剣な表情で話を聞いていました。早い段階で夢に向けてスタートを切ることがいかに大切か,庄司さんの実体験を聞いて子どもたちは改めて自分の夢について考えるきっかけになったと思います。庄司直記さん,ありがとうございました。
令和2年8月26日
マイスタディノート(1年生)
午後は3人の1年生がマイスタノートを持って職員室に入ってきました。一人目は,2年生で習う「2のだん」が」書いてあるノートでした。一つ一つの段を一緒に確かめながら読んでもらいました。掛け算がどのような仕組みになっているのかを話しながら一緒に唱えてみました。練習すると,いえるようになります。毎日,楽しみながら唱えるといいですね。
二人目のノートは,繰り下がりなしのひっ算で行う引き算でした。「2けた-2けた」は1年生にとってとても難しい学習です。この溢れんばかりのモチベーションは,お家の方々からの励ましやほめ言葉,花丸を始め,切磋琢磨する仲間がいるからではないでしょうか。すごい1年生たちです。
三人目のノートは,くまさんが主人公の「はなのみち」の物語文を視写したノートです。うっかり穴が開いた紙袋から種がこぼれ,いつの間にか月日が経って,花の道ができたというほのぼのする物語です。よく見ると,一文字一文字力を入れてマスの中心に書こうとしているのがわかります。
この文を書き上げたら,暗唱できるまで声に出して読んでほしい。そう心から思いました。
二人目のノートは,繰り下がりなしのひっ算で行う引き算でした。「2けた-2けた」は1年生にとってとても難しい学習です。この溢れんばかりのモチベーションは,お家の方々からの励ましやほめ言葉,花丸を始め,切磋琢磨する仲間がいるからではないでしょうか。すごい1年生たちです。
三人目のノートは,くまさんが主人公の「はなのみち」の物語文を視写したノートです。うっかり穴が開いた紙袋から種がこぼれ,いつの間にか月日が経って,花の道ができたというほのぼのする物語です。よく見ると,一文字一文字力を入れてマスの中心に書こうとしているのがわかります。
この文を書き上げたら,暗唱できるまで声に出して読んでほしい。そう心から思いました。
令和2年8月26日
マイスタディノート(3年生)
朝のグラウンド整備から戻ると,職員室の机の上に3年生のマイスタノートが一冊置いてありました。星座について調べてまとめたノートです。日中はとても暑いですが,朝晩は涼しくなってきたので,夜空を見上げて「星や月がきれいだなあ。」と思っていたところで,このノートが届いたので嬉しかったです。特に今の季節は夏の大三角形と呼ばれる3つの星座がはっきりと見える時期です。ノートには,夏の大三角形の「はくちょう座」「こと座」「わし座」についても詳しく書かれていました。星を見つけるポイントが書かれていたので,とても面白いし,3年生らしい自主学習だと思いました。2ページにわたって隙間なくまとめてあって素晴らしいと思いました。楽しみながら取り組んでおり,やる気に満ちたノートでした。毎日夜空を眺めて,自分でまとめた星座を見つけられるといいですね。
令和2年8月26日
久しぶりの昼休み
8月24日月曜日
夏休みが明けて,久しぶりの昼休み。暑い中,元気に校庭で遊ぶ児童の姿がみられました。
少し疲れたら,木陰で一休み。
ショウリョウバッタを見つけて大喜び。おおきなバッタでも怖くありません。手に持って,嬉しそうに見せてくれました。
夏休みが明けて,久しぶりの昼休み。暑い中,元気に校庭で遊ぶ児童の姿がみられました。
少し疲れたら,木陰で一休み。
ショウリョウバッタを見つけて大喜び。おおきなバッタでも怖くありません。手に持って,嬉しそうに見せてくれました。
令和2年8月24日
マイスタディノート(1年生)
2週間の夏休み明け,真っ先にマイスタノートを職員室に届けに来たのは1年生8名です。宿題以外に自分が興味ある学習に取り組めた1年生の頑張りは本当に素晴らしいものばかりでした。一人目は,マスの中心にこれから習う漢字を2ページいっぱいに力を抜かずに書いたノートです。よく見ると,「とめ」「はね」「はらい」を意識して書けているのがわかります。こんなに上手に書ける1年生を見たことがありません。
二人目は,2けた+1ケタの計算と,足し算の式から問題を作るという文章問題づくりにチャレンジしたノートです。式の意味が分からないと文章問題を作ることができません。通常,文章問題を見て式を立て,答えを出すという流れですが,逆な発想に立って,このように式から文章問題づくりができるようになると,足すことや引くことの意味を理解して実際の生活の中で起こる事象について問題が作れるようになります。より深く考えるようになりますね。
三人目は,日本のお城を調べて書いたノートです。どのお城が気に入りましたかと?聞いたところ,「江戸城」と答えが返ってきました。城の形の美しさから歴史にも興味が発展するかもしれません。楽しみです。
四人目のノートは,自分の名前を漢字で書くことにチャレンジしたノートと,足し算の練習をしたノートです。復習に力を入れたのがわかります。今度はどれくらいの時間で15問解けるのか計ってみるのもよいかもしれませんね。記録を目指して頑張ってみてください。
五人目のノートは,ことわざを調べて絵や文で意味をかいたノートです。「さるも木からおちる」ってどういう意味?と聞くと,木登りが得意なサルでも失敗をすること「みんなまちがうってことだよ」と意味をしっかり理解していたところに驚きました。職員室で説明を聞いていた先生方からたくさんほめられていました。
六人目は,深海魚に興味があって,調べた名前を片仮名で書いたノートです。一番好きな深海魚は?と聞くと,目が透明な「デメニギス」と答えていました。水族館にでも行ったのでしょうか。それとも興味があって自分で調べたのでしょうか。気になりました。
七人目のノートは,2けた+1けた,2けた-1けたの計算を頑張ったノートと,平仮名50音を平仮名と片仮名で書いたノートです。右のページの筆圧が一文字一文字子となることから,力を入れて正しく書こうと努力していたことが伝わってきました。丁寧に書くということは1年生にとって,とても難しいことですがよく頑張りました。
最後,八人目のノートは,自分の名前や,学校名を漢字で書こうと頑張ったノートです。お手本の文字を見ながら,こんな画数の多い漢字を1ページ書けたことが素晴らしいです。一番難しかった漢字は?と聞くと,「上大野の野」と答えていました。「野」は大変難しい漢字ですが,「里」という字を筆順通りに正しく書けていて大変素晴らしいです。
二人目は,2けた+1ケタの計算と,足し算の式から問題を作るという文章問題づくりにチャレンジしたノートです。式の意味が分からないと文章問題を作ることができません。通常,文章問題を見て式を立て,答えを出すという流れですが,逆な発想に立って,このように式から文章問題づくりができるようになると,足すことや引くことの意味を理解して実際の生活の中で起こる事象について問題が作れるようになります。より深く考えるようになりますね。
三人目は,日本のお城を調べて書いたノートです。どのお城が気に入りましたかと?聞いたところ,「江戸城」と答えが返ってきました。城の形の美しさから歴史にも興味が発展するかもしれません。楽しみです。
四人目のノートは,自分の名前を漢字で書くことにチャレンジしたノートと,足し算の練習をしたノートです。復習に力を入れたのがわかります。今度はどれくらいの時間で15問解けるのか計ってみるのもよいかもしれませんね。記録を目指して頑張ってみてください。
五人目のノートは,ことわざを調べて絵や文で意味をかいたノートです。「さるも木からおちる」ってどういう意味?と聞くと,木登りが得意なサルでも失敗をすること「みんなまちがうってことだよ」と意味をしっかり理解していたところに驚きました。職員室で説明を聞いていた先生方からたくさんほめられていました。
六人目は,深海魚に興味があって,調べた名前を片仮名で書いたノートです。一番好きな深海魚は?と聞くと,目が透明な「デメニギス」と答えていました。水族館にでも行ったのでしょうか。それとも興味があって自分で調べたのでしょうか。気になりました。
七人目のノートは,2けた+1けた,2けた-1けたの計算を頑張ったノートと,平仮名50音を平仮名と片仮名で書いたノートです。右のページの筆圧が一文字一文字子となることから,力を入れて正しく書こうと努力していたことが伝わってきました。丁寧に書くということは1年生にとって,とても難しいことですがよく頑張りました。
最後,八人目のノートは,自分の名前や,学校名を漢字で書こうと頑張ったノートです。お手本の文字を見ながら,こんな画数の多い漢字を1ページ書けたことが素晴らしいです。一番難しかった漢字は?と聞くと,「上大野の野」と答えていました。「野」は大変難しい漢字ですが,「里」という字を筆順通りに正しく書けていて大変素晴らしいです。
令和2年8月24日
学校の再開にあたって
24日からの学校再開について,水戸市教育委員会教育長より,保護者の皆様へ通知がございます。ぜひご一読をお願いいたします。
学校の再開に当たって(pdf 125 KB)
令和2年8月21日
元気に育ったグリーンカーテン
暑い日が続いていますが、みなさん元気に過ごしていますか?学校のグリーンカーテンが元気に伸びて、きれいな花を咲かせ、たくさんの実をつけています。5月のステイホーム期間に各学年に配付した種から育てたものです。みなさんのお家でも順調に育っていますか?写真の上にマウスポインタをのせると植物の名前が表示されます。
令和2年8月20日
マイスタディノート(1年生)
夏休み前最終日にマイスタノートを届けに来たのは1年生2名です。二人は競うように毎日マイスタノートに取り組みました。きっとお家の方々の働きかけもあってのことと思います。この溢れんばかりのやる気はどこから湧いてくるのでしょうか。ほめられ,認められ,もっとやりたい,もっと頑張りたいという,いい意味での心のサイクルが働いているのだと思います。「夏休みも頑張るの?」の声に,二人とも「やるやる!」「もっちろん!」と喜び勇んで教室に戻っていきました。一人目はまだ習っていない漢字の練習に取り組んだ素晴らしいノートです。だんだんしっかり書けるようになってきました。ますいっぱいにバランスよく書けています。1年生でこれだけ書けるのは本当に素晴らしいです。
二人目は,お家の方と一緒に頑張った算数のノートです。さいころやトランプを使って遊びながら楽しく計算問題ができるようにという工夫が見られます。3つの数の計算はまだまだ先の学習のはず。こんなに早い段階で興味をもって学習に取り組めるところが素晴らしいです。
本日の1年生2名のノートは,ホームページ上に10回以上アップされました。この子どもたちのやる気に押されて,次に出てくる子どもたちの頑張りに期待したいです。
二人目は,お家の方と一緒に頑張った算数のノートです。さいころやトランプを使って遊びながら楽しく計算問題ができるようにという工夫が見られます。3つの数の計算はまだまだ先の学習のはず。こんなに早い段階で興味をもって学習に取り組めるところが素晴らしいです。
本日の1年生2名のノートは,ホームページ上に10回以上アップされました。この子どもたちのやる気に押されて,次に出てくる子どもたちの頑張りに期待したいです。
令和2年8月7日
夏休み前の終わりの式
夏休み前の終わりの式を行いました。
明日からの夏休みを前の区切として,全校放送による「夏休み前の終わりの式」を行いました。校長先生からは5月からの3か月間の大きなあいさつ,大きな笑顔、大きな心について振り返りがありました。あいさつの中でも朝のあいさつを大切にしてほしい,笑顔の力で友達ともっと仲良くなってほしい,周りの人の気持ちを考えられる大きな心を持ってほしい。そして夏休みは,家でお手伝いをよくして,安全で,楽しく,ためになる2週間にしてほしいという話がありました。また,生徒指導主事の稲葉先生より,インターネットやオンラインゲームなどの使用上の注意点の話がありました。ぜひ、ご家庭でもアウトメディアにチャレンジしてみてください。
8月24日月曜日の朝、元気な「大きなあいさつ」を期待して登校を待っています。
明日からの夏休みを前の区切として,全校放送による「夏休み前の終わりの式」を行いました。校長先生からは5月からの3か月間の大きなあいさつ,大きな笑顔、大きな心について振り返りがありました。あいさつの中でも朝のあいさつを大切にしてほしい,笑顔の力で友達ともっと仲良くなってほしい,周りの人の気持ちを考えられる大きな心を持ってほしい。そして夏休みは,家でお手伝いをよくして,安全で,楽しく,ためになる2週間にしてほしいという話がありました。また,生徒指導主事の稲葉先生より,インターネットやオンラインゲームなどの使用上の注意点の話がありました。ぜひ、ご家庭でもアウトメディアにチャレンジしてみてください。
8月24日月曜日の朝、元気な「大きなあいさつ」を期待して登校を待っています。
令和2年8月7日
夏季休業中の連絡および相談について
明日より夏休みに入ります。土曜日,日曜日,祝日,学校閉庁日(8月12日から8月14日)、平日の夜間等,下記の点がありましたら,メールにて,連絡や相談をお願いいたします。なお,定期的にメールはチェックいたしますが,回答が少し遅れてしまう場合がありますので,ご了承ください。また,本文に児童名と学年,連絡先電話番号を載せていただけると助かります。上記以外の平日の昼間は学校まで電話にてご連絡ください。
1連絡事項
(1) 交通事故や入院等
(2) 新型コロナウィルス感染症に罹患した場合や濃厚接触者となった場合,PCR検査
を実施する場合
(3) 教育相談(お子様のこと)
2連絡先
上大野小学校メールアドレス510109@sch.ibk.ed.jp
1連絡事項
(1) 交通事故や入院等
(2) 新型コロナウィルス感染症に罹患した場合や濃厚接触者となった場合,PCR検査
を実施する場合
(3) 教育相談(お子様のこと)
2連絡先
上大野小学校メールアドレス510109@sch.ibk.ed.jp
令和2年8月7日
あのねポストにこんな手紙が・・・
上大野小学校は「人となかよし」「本となかよし」「自然となかよし」をモットーにしている学校です。特に理科・環境教育に力を入れている学校なだけあって,休み時間は虫取りを楽しんでいる児童もいます。学校の中には虫かごや,水槽があって特に水槽には「グッピー」「ギンブナ」「タナゴ」など上大野水族館と名をつけてみんなで世話をしています。その中でも最近のニュースはグッピーの赤ちゃんが生まれた話でした。あのねポストにそのニュースが届きました。上大野小学校の子どもらしい生き物をかわいがる優しさが感じられました。身近な生き物とのふれあいから育っている優しい気持ち。多くの子どもたちの中に根付かせていきたいです。
令和2年8月7日
発見‼夏の生き物
4年生が、理科の学習で夏の動物のようすを観察しました。バッタ、コウロギ、クモ、カエル、トンボ、セミなど、たくさんの生き物を見つけました。縦割り班で植えたサツマイモ畑では、大きなカナヘビを発見しました。教室で大切に育てることにしました。
令和2年8月6日
6校時は4年生がオンライ英会話にチャレンジしました!
図書室に行ってみたら,4年生がオンライン英会話にチャレンジしました。講師の先生の問いかけや反応が素晴らしく,引き込まれました。子どもたちは少し恥ずかしそうにしながらも,自分で考えてきた自己紹介や質問を講師の先生に向かって堂々と英語で伝えることができました。全員が話し終わった後にも追加で質問したいと手を挙げ,積極的に話そうとする子どもたちに感心しました。本日の4年生担当の先生名は「Reych」フィリピン出身の講師です。休み中にもう一度話せるといいですね。
授業の最後は,タブレットに向かっていつまでも手を振る子どもたちの姿が何とも言えず,思わずシャッターを切っていました。ほんのわずかな時間でも自分たちのことを広い心で受け止め,安心して学ぶ授業にしてくれた講師の先生の気持ちは子どもたちに伝わるのだと思いました。
授業の最後は,タブレットに向かっていつまでも手を振る子どもたちの姿が何とも言えず,思わずシャッターを切っていました。ほんのわずかな時間でも自分たちのことを広い心で受け止め,安心して学ぶ授業にしてくれた講師の先生の気持ちは子どもたちに伝わるのだと思いました。
令和2年8月6日
ラジオ放送による作文発表の収録が行われました。
FMパルルンによるラジオ放送での代表児童による作文発表の収録を行いました。とても緊張していましたが,今まで何回も練習した成果を十分発揮し,すばらしい作文朗読となりました。放送は,12月頃になります。放送日がわかりましたら紹介していきたいと思います。
令和2年8月6日
今日はみんなでオンライン英会話にチャレンジ!
今日は夏休み直前,AETの先生が来校される日なので,1年生から6年生までオンライン英会話の授業が行われています。まず,1時間目は6年生の授業です。1対1で行うオンライン英会話。今日が6年生にとって初めての1対1オンライン授業となります。トリニダートトバコ出身の講師の先生と6年生の教室で英会話したのが先週29日水曜日。今日は一人一人がヘッドセットをつけ,講師の先生一人一人とつながることができました。授業の始めに,自己紹介の復習を行い,スタンバイOK。つながり始めると,教室のあちこちからHello. How are you?の声が聞こえてきました。途中わからないことがあると,ヘルプの手を挙げ,会話を続けようと頑張る6年生の姿はチャレンジ精神に満ちていました。
6年生に感想です。(参加児童名前の順)
Oさん…最初はほとんど聞き取れなかった。だんだん慣れて,写真の説明や自己紹介ができるようになった。
Hさん…単語がわからなくて,質問されたら止まってしまった。1対1だとわからないこともあるので,二人でやりたい。
Tさん…とても楽しかったけど疲れた。一人でやる時も困らないように,また相手の話していることがわかるようにたくさん勉強したい。
Hさん…何を言っているかわからなかった。難しかったが,もっとペラペラになりたい。もっと遠慮せずに質問してみたい。
Sさん…発音の練習ができてよかった。数の数え方がとてもよくわかって,おもしろかった。
新しいスタイルでの学習展開ですが,さすが順応性の高い子どもたちです。もっともっとと高みを目指していきたいと意欲に満ちていることがわかりました。夏休み中はお家の方と一緒にチャレンジしてみてください。本日は1,2,4年生も外国語活動の時間にオンライン英会話にチャレンジできました。ご家庭で話題にしてみてください。
6年生に感想です。(参加児童名前の順)
Oさん…最初はほとんど聞き取れなかった。だんだん慣れて,写真の説明や自己紹介ができるようになった。
Hさん…単語がわからなくて,質問されたら止まってしまった。1対1だとわからないこともあるので,二人でやりたい。
Tさん…とても楽しかったけど疲れた。一人でやる時も困らないように,また相手の話していることがわかるようにたくさん勉強したい。
Hさん…何を言っているかわからなかった。難しかったが,もっとペラペラになりたい。もっと遠慮せずに質問してみたい。
Sさん…発音の練習ができてよかった。数の数え方がとてもよくわかって,おもしろかった。
新しいスタイルでの学習展開ですが,さすが順応性の高い子どもたちです。もっともっとと高みを目指していきたいと意欲に満ちていることがわかりました。夏休み中はお家の方と一緒にチャレンジしてみてください。本日は1,2,4年生も外国語活動の時間にオンライン英会話にチャレンジできました。ご家庭で話題にしてみてください。
令和2年8月6日
上大野地区の安全を守る看板を直していただきました。
大雨や暴風により,大水で流失してしまったり,倒木で見えなくなってしまったり,曲がってしまった看板を水戸地区防犯連絡員協議会(水戸地区防犯協会東台分会会長)照山洋様がいつも地区を巡視してくださり,新しく立て直してくださったり,場所を移動したり,固定しなおしてくださったりしました。本当にありがとうございます。どの個所も子どもたちだけでは水から上がれない非常に危険な場所ばかりです。看板の個所に近づかない,またその近くには行かないなど十分に注意しましょう。あさってから16日間の夏休みになります。水の事故,交通事故,その他の事故に合わないように,約束を守って生活をしましょう。
令和2年8月6日
感染症予防にフェイスシールドを着用し始めました。
水戸市でもコロナウィルス感染症に罹患している方が増えている状況で,感染症予防にはさらに気をつけていかなければなりません。
今日から給食の配膳時に全児童,教職員がフェイスシールドを着用し,感染症予防に努めるとともに,予防のための意識を高めるとともに,フェースシールドに慣れていきたいと思います。
今日から給食の配膳時に全児童,教職員がフェイスシールドを着用し,感染症予防に努めるとともに,予防のための意識を高めるとともに,フェースシールドに慣れていきたいと思います。
令和2年8月5日
水難事故防止教室を実施しました
茨城海上保安部の方々を講師に,「水難事故防止教室」を実施しました。密を避けるため,低・中・高学年ブロックに分かれて行いました。子どもたちは口と鼻を出して浮かぶ「背浮き」を教えてもらいました。また,ライフジャケットを着用させてもらい,ライフジャケットを着ることがどれだけ命を守ることに繋がるのかを,身をもって学ぶことができました。暑い中,マスクを着用して,3回に分けて実施していただいた海上保安部の皆様には,大変ありがとうございました。
今回の教室の様子は,お昼のNHKのニュースでも放送されました。
今回の教室の様子は,お昼のNHKのニュースでも放送されました。
令和2年8月5日
全国学力・学習状況調査から自分の課題克服へ
本来なら4月に行われる予定であった6年生対象の全国学力・学習状況調査ですが,コロナ感染症対策のための休業で実施できませんでした。その調査を本校では,本日1,2時間目に実施しました。普段の力が試される応用的な国語,算数の問題に6年生の子たちは,がんばって挑戦しています。
例年なら全国規模での分析を行うところですが,今年はこの状況のため,全国や県での分析はありません。しかし,本校ではこの後,学校内で分析し,上大野小,そして各個人の課題を把握し,夏休み明けからその補強に努めていきます。また,この調査を有効に活用し,子ども達がさらに伸びるよう,学校としてもしっかり支援していきます。
例年なら全国規模での分析を行うところですが,今年はこの状況のため,全国や県での分析はありません。しかし,本校ではこの後,学校内で分析し,上大野小,そして各個人の課題を把握し,夏休み明けからその補強に努めていきます。また,この調査を有効に活用し,子ども達がさらに伸びるよう,学校としてもしっかり支援していきます。
令和2年8月5日
朝からパワー全開の子供たちです!!
今日は6年生が全国学力状況調査の日です。今年度は全国規模での調査は行わずに,各学校ごとに実施します。そのテストを控えて,6年生が朝からグランドにいませんでした。なんと一番に外に駆け出してきたのは1年生です。1年生の後には次々と子どもたちが出てきました。6年生の先生から「今日は6年生が参加できません。」という話をしていたら「わたしたちにおまかせください!!」そう言ったのは1年生でした。頼もしい1年生です。おかげで,グランドはきれいに整備されています。
先月末に上大野地区の回覧をご覧いただけたでしょうか。学校は12月に引越しを終えると新校舎での生活が始まります。現在の校舎(プレハブ棟)がなくなると,グラウンドは今の2倍広くなります。今後,グラウンド整備が立ち行かなくなると判断し,地域の方々のお力を借りるために回覧文書を回しました。上大野小学校は地域に支えられている学校です。地域の皆様と共に教育活動にあたっていきたいと思っています。ご協力くださいますようお願いいたします。
先月末に上大野地区の回覧をご覧いただけたでしょうか。学校は12月に引越しを終えると新校舎での生活が始まります。現在の校舎(プレハブ棟)がなくなると,グラウンドは今の2倍広くなります。今後,グラウンド整備が立ち行かなくなると判断し,地域の方々のお力を借りるために回覧文書を回しました。上大野小学校は地域に支えられている学校です。地域の皆様と共に教育活動にあたっていきたいと思っています。ご協力くださいますようお願いいたします。
令和2年8月5日
マイスタディノート(1年生)
かわいい1年生3名がノートを持って校長室にやってきました。一人目は,まだ習っていない漢字をノート1ページいっぱいに書いたノートでした。右から左に書くにつれて
,正しく丁寧に書けるようになっていく様子がよくわかりました。特に左から2番目の「一年生」という文字は大変よく書けています。書き順はとても大切です。習い始めにしっかりとそばについて,練習していただけるとお子さんも喜ぶと思います。
二人目のノートは,どんなクッキーを作ろうかなと楽しくなるような計算の問題(左)と,数の並び方をヒントにして,続く数字を入れていくとても頭を使う問題(右)です。1→4→〇・・・1と4の差は3つだから,次の数字は4に3を足すという考え方で解いていきます。1年生にとって考えながら数を当てていくおもしろい問題です。今度は自分で作ってみてください。お姉さんに解いてもらうとよいでしょう。
三人目のノートは,カレーライスのつくり方レシピを書いたノートです。きっと大好きなカレーライスが作れたらいいなあと思って書いたのだと思います。ぜひ今度はお母さんとレシピを見ながらカレーを作ってみてくださいね。校長先生は4年生の時に一人でカレーライスを作りました。家族に喜んでもらえたことを,今でもよく覚えています。頑張ってください。
,正しく丁寧に書けるようになっていく様子がよくわかりました。特に左から2番目の「一年生」という文字は大変よく書けています。書き順はとても大切です。習い始めにしっかりとそばについて,練習していただけるとお子さんも喜ぶと思います。
二人目のノートは,どんなクッキーを作ろうかなと楽しくなるような計算の問題(左)と,数の並び方をヒントにして,続く数字を入れていくとても頭を使う問題(右)です。1→4→〇・・・1と4の差は3つだから,次の数字は4に3を足すという考え方で解いていきます。1年生にとって考えながら数を当てていくおもしろい問題です。今度は自分で作ってみてください。お姉さんに解いてもらうとよいでしょう。
三人目のノートは,カレーライスのつくり方レシピを書いたノートです。きっと大好きなカレーライスが作れたらいいなあと思って書いたのだと思います。ぜひ今度はお母さんとレシピを見ながらカレーを作ってみてくださいね。校長先生は4年生の時に一人でカレーライスを作りました。家族に喜んでもらえたことを,今でもよく覚えています。頑張ってください。
令和2年8月4日
オンライン英会話に3年生がチャレンジしました!!
今日は11時30分から3年生によるオンライン英会話を行いました。始まる前には,自己紹介の練習をし,聞きたいことも準備しながら開始時刻を待ちました。一人ずつ,自己紹介する場面があり,緊張しながらも自分の名前や好きな食べ物やスポーツなどについて,英語で伝えることができました。中には,How about you?やWhat food do you like?と切り返せる児童もいました。失敗を恐れないで,何度もチャレンジしながら習得するのが言語です。まさに「教室はまちがうところだ」という絵本が頭に浮かびました。3年生の皆さんもお家でチャレンジしてみてください。Kid's英会話からできそうなLessonを選んでやってみるとよいと思います。できたらメールでその様子を学校まで送っていただけるとHPに紹介します。
令和2年8月4日
水泳学習が行われました。
水泳学習が行われました。
ようやく梅雨が明け,気温31℃,水温28℃とプール日和になりました。今日は,午前中に1,2年生と3,4年生の水泳学習を行いました。
今回もソーシャルディスタンスを十分にとれるように,2つの学年が同時にプールに入らないように配慮しながら行いました。
入水前のシャワーの冷たい水も今日は,気持ちよく,青空の下で水泳学習を楽しむことが出来ました。
ようやく梅雨が明け,気温31℃,水温28℃とプール日和になりました。今日は,午前中に1,2年生と3,4年生の水泳学習を行いました。
今回もソーシャルディスタンスを十分にとれるように,2つの学年が同時にプールに入らないように配慮しながら行いました。
入水前のシャワーの冷たい水も今日は,気持ちよく,青空の下で水泳学習を楽しむことが出来ました。
令和2年8月3日
あのねポストは1年生に大人気!!
本校の昇降口の近くには,あのねポストがあります。校長先生に伝えたいことがあったら,何でも手紙に書いて入れるように話しています。1年生は毎日のように様々な内容を手紙に書いてポストに入れてくれます。「すきなあそびは なんですか。」「すきなむしは なんですか。」「かぞくで なすに いってきました。」「こうちょうせんせいは かみおおののこどもが すきですか。」など様々です。中にはこんなことで困っていますとか,学校の決まりのことでしつもんですとか…。差出人の学年によって内容は様々です。子どもたちにとってうれしいことや悲しいこと,困ったことを伝えられる場や人がいることが大事だと思うのです。今日もこれから一人一人にお返事を書きます。
令和2年8月3日