トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
第3回学校運営協議会
今年度最後の学校運営協議会が行われました。6名の委員の方が出席してくださいました。
3時間目の授業を参観していただきました。ICTを活用した授業や児童の様子、施設などをご覧になりました。先日完成した中庭(ビオトープ)も見学され、今後の田んぼや畑の管理や運営についてもご意見をいただきました。
協議では、短い時間でしたが、保護者アンケートの結果からみられる本校の課題についてや、今後の地域連携の在り方などについて、話題となりました。
今年度も6名の委員の方々には、学校運営について様々なご助言やお力添えをいただきました。
3時間目の授業を参観していただきました。ICTを活用した授業や児童の様子、施設などをご覧になりました。先日完成した中庭(ビオトープ)も見学され、今後の田んぼや畑の管理や運営についてもご意見をいただきました。
協議では、短い時間でしたが、保護者アンケートの結果からみられる本校の課題についてや、今後の地域連携の在り方などについて、話題となりました。
今年度も6名の委員の方々には、学校運営について様々なご助言やお力添えをいただきました。
令和5年2月15日
放課後子ども教室
放課後子ども教室では、毎回いろいろな体験活動を行っています。その活動を2つ紹介します。
まずは『チラシ復元ゲーム』です。
これは、新聞の折り込みチラシを、4分割→8分割→16分割→32分割し、それぞれ分割したものを復元するまでのタイムを競うものです。
さすがに32分割は、一筋縄ではいかず、向きを変えながら組み合わせては一喜一憂していました。
次は『お琴の体験』です。
3名のボランティアの方がお琴を持参し、演奏会を行ってくれました。
『春の海』の演奏後には、子どもたちが「聞いたことある!」「お正月に聞くよね」とつぶやいていました。また、「うらしまたろう」の朗読をしながら、物語に合わせた演奏も披露してくれました。
最後に、子どもたち一人一人が体験させていただき、会は終了しました。
16日で、今年度の活動は終わりとなります。
まずは『チラシ復元ゲーム』です。
これは、新聞の折り込みチラシを、4分割→8分割→16分割→32分割し、それぞれ分割したものを復元するまでのタイムを競うものです。
さすがに32分割は、一筋縄ではいかず、向きを変えながら組み合わせては一喜一憂していました。
次は『お琴の体験』です。
3名のボランティアの方がお琴を持参し、演奏会を行ってくれました。
『春の海』の演奏後には、子どもたちが「聞いたことある!」「お正月に聞くよね」とつぶやいていました。また、「うらしまたろう」の朗読をしながら、物語に合わせた演奏も披露してくれました。
最後に、子どもたち一人一人が体験させていただき、会は終了しました。
16日で、今年度の活動は終わりとなります。
令和5年2月10日
『みとの魅力発信課』来校
本日午前中に水戸市役所『みとの魅力発信課』からお二人の方が来校されました。
上大野小学校のことを紹介するtための写真を撮影に来てくださいました。生活科や理科の学習、休み時間の様子などたくさん撮影してくださいました。紹介される日が楽しみですね。
上大野小学校のことを紹介するtための写真を撮影に来てくださいました。生活科や理科の学習、休み時間の様子などたくさん撮影してくださいました。紹介される日が楽しみですね。
令和5年2月9日
校内授業研究会
2月7日(火曜日)昨年度からご指導をいただいている講師の先生をお招きし、校内授業研究会を行いました。国語の学習指導についての研究会でした。2年生と3年生が研究授業を行いました。
令和5年2月9日
『いじめストップ集会』を行いました
12月に計画していた『いじめストップ集会』が、感染症による学級閉鎖等の影響で延期になっていましたが、2月1日(水曜日)に、やっと開催できました。この集会は、代表委員が中心となり企画し、当日の運営も役割分担していたので、代表委員の児童たちは、開催できる日を心待ちにしていました。当日は、寒さも緩み、感染症も落ち着いていましたので、体育館に全校児童が集合し、実施しました。
集会の中で、各学年が考えた『公約』の発表もありました。また、人権について考えることができる本の朗読や紹介もあり、児童は真剣な態度で集会に参加することができていました。
集会後、紹介された本は図書室前の廊下に置かれ、また『公約』は、昇降口に掲示されるなど、児童の身近なところに、いつでも目にする環境が作られました。
集会の中で、各学年が考えた『公約』の発表もありました。また、人権について考えることができる本の朗読や紹介もあり、児童は真剣な態度で集会に参加することができていました。
集会後、紹介された本は図書室前の廊下に置かれ、また『公約』は、昇降口に掲示されるなど、児童の身近なところに、いつでも目にする環境が作られました。
令和5年2月9日
シェイクアウト訓練&ギュッとおにぎりの日
今日は水戸市一斉の防災訓練「シェイクアウト訓練」が行われました。
災害時は第一に身の安全を確保することが大切です。
ラジオ放送に合わせ,身を守る安全行動を実施しました。
机の下にもぐり,机の脚をしっかり持ち,頭を守る体制をとりました。
速やかに行動を行うことができ,日頃からの防災意識を高めることができました。
災害時は「命を守る行動」が大切です。
今日のお昼はシェイクアウト訓練のプラス1訓練として「ギュッとおにぎりの日」です。
東日本大震災が起こったときは,地震による被害に加えて,電気や水道などが
止まったために日常の生活ができない場面がありました。
避難生活を想定しておにぎりを食べながら,食べ物や水の備蓄や日頃の備えなどについて考えました。
第一に「命を守る行動」次に「命を守っていく行動」が大切です。
大地震を体験していない子どもたちですが,実際に被害があった小学校の話を真剣に聞き,
自分事として考えることができたようです。
様々な場面を想定し,日頃の備えについてぜひご家族で話し合ってみてください。
災害時は第一に身の安全を確保することが大切です。
ラジオ放送に合わせ,身を守る安全行動を実施しました。
机の下にもぐり,机の脚をしっかり持ち,頭を守る体制をとりました。
速やかに行動を行うことができ,日頃からの防災意識を高めることができました。
災害時は「命を守る行動」が大切です。
今日のお昼はシェイクアウト訓練のプラス1訓練として「ギュッとおにぎりの日」です。
東日本大震災が起こったときは,地震による被害に加えて,電気や水道などが
止まったために日常の生活ができない場面がありました。
避難生活を想定しておにぎりを食べながら,食べ物や水の備蓄や日頃の備えなどについて考えました。
第一に「命を守る行動」次に「命を守っていく行動」が大切です。
大地震を体験していない子どもたちですが,実際に被害があった小学校の話を真剣に聞き,
自分事として考えることができたようです。
様々な場面を想定し,日頃の備えについてぜひご家族で話し合ってみてください。
令和5年2月8日