ブログ
最新の記事
授業参観☆
今年度最後となる授業参観が行われました。
今年一年を振り返って学習の成果を発表したり、保護者の方々に披露したり、
感謝の気持ちを伝えたりする機会になりました。
様々なことを経験したり、興味をもって一生懸命頑張ったり、仲間と協力して助け合ったりと
多くの成長がみられた一年でした。その中の一場面ではありましたが、子どもたちの頑張りを
見ていただけたと思います。
お忙しい中ご来校いただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。
食に関する指導を行いました!
今日は浜田小学校の栄養教諭の先生をお招きして、食に関する指導を行いました。
1年生は「おはしのもちかた」についてです。
実際におはしを持ち、手を動かしながら練習しました。
細かい物をもつ練習では、おはしの先にほどよい力を入れて上手に持ち上げることができていました。
おはしを上手に使うためには、よい姿勢も大切ですね!
2年生は「野菜となかよしになろう」です。
野菜クイズで盛り上がった後、自分がなかよくなりたい野菜を選んで、どうずればなかよしになれるか考えました。
2年生は生活科で野菜を育てたこともあり、野菜についてとっても詳しかったです。
3年生は「バランスよく食べよう」です。
赤・黄・緑の三食食品群をもとに、体にとってどんな働きをするか学びました。
「何が入っているかな?」クイズでは、手触りでどんな食材が入っているか、とっても盛り上がりました。
薬物乱用防止教室を実施しました
講師に学校薬剤師の木村先生をお招きして、6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。
危険な薬物に加えて、身近である市販薬などの薬についての説明をいただき、薬物の危険性と
普段利用する薬の正しい使い方について学びました。
講話の後は、グループに分かれてロールプレイングを行いました。
「たばこ・アルコール・やせる薬」を身近な人(親友や先輩など)から勧められたときに
断る場面を想定して演じました。
実際に演じてみた感想では「全く知らない人からの誘いより、身近な人の方が断りにくかった」
「強く断りたいけどなかなか難しい」という声があがりました。盛り上がっている雰囲気だと、
雰囲気にのまれ、薬物の誘いを冷静に断る難しさなのかもしれません。
この経験と学びを、これからに生かしていってほしいと思います。
小学校見学!
今日はユーアイ保育園の年長組のお友達が、上大野小学校に来てくれました!
初めてくる小学校に、興味津々の様子です。
最初は六年生と一緒に体育館で遊びました。
ふやし鬼とケイドロで盛り上がって、汗をかくほど体を動かしました!
次は、一年生が学校の中を案内します。
一年生手作りのメダルをプレゼントして、とても喜んでもらいました。
学校の中は色々なお部屋があります。
一年生のお兄さんお姉さんが手をつないで、優しく説明しながら案内しました。
もうすぐ、一年生になる年長組のお友達。一緒に勉強したり遊んだり、楽しみに待っています!
水戸市いっせい防災訓練&ギュッとおにぎりの日
今日は水戸市いっせい防災訓練「シェイクアウト訓練」の日です。
ラジオ放送を聞き、地震を想定した訓練を行いました。
水戸市いっせい訓練にあわせて、ギュッとおにぎりの日が行われました。
みんな家からおにぎりを持参して、防災について考えながら食べました。
自分でにぎってきた子、お家の人と一緒に作った子もいました。
防災についての動画を見て、子どもたちの間で「うちもローリングストックをしている」「家に水を準備している」
と話す声も聞こえました。防災について意識が高く、お互いに気をつけ合うことができていて素晴らしいと思います。
いつどこで起こるかわからないのが災害です。いざというときに備えて家族全員で考え、準備をしておきましょう。
完成!かんそういも
先週作った乾燥いもが完成しました!
ネットに広げて冷たい風にさらし、出来上がりを楽しみに待っていた子どもたち。
今日は待ちに待った試食会です。さてさて、どんな味かな?
食べてみると、表面は程よく硬く、中は柔らかくねっとり甘みが詰まっています。
感想を聞いてみると「甘みがギュッとなっていておいしい!」「思ったより甘くておいしい!」
「中が柔らかくて食べやすい」との声が上がりました。
美味しすぎて、おかわりジャンケンをした班もありました。
自分で育てたサツマイモで初めてチャレンジした乾燥いもづくり。
大成功・大満足の結果になり。みんな美味しそうに乾燥いもを頬張っていました。
乾燥芋づくり!
今日は縦割り班で、乾燥芋づくりを行いました!
自分たちで育てたおいもを使って、初めての挑戦です。
ふかしたお芋の皮を丁寧にきれいにむいて、ネットに広げて干します。
上大野小は川沿いのため、川からやってくる風がとても強く吹きます。
強い寒い風は身に沁みますが、乾燥芋づくりには絶好の風!
一週間から約10日ほど風に当てて、おいもを乾燥させます。
どんな出来上がりになるか楽しみです!