ブログ
最新の記事
過去の記事
- 01月(11件)
いじめ解決フォーラム
企画委員会が中心となって,「いじめ解決フォーラム」を開きました。最初は,各クラスで考えたスローガンを発表しました。
「いじめはぜったいにだめ!!こころはきずついていない?だいじょうぶ?みんなたすけるよ!」
「人にやさしく,ものを大切にしよう。」
「ごめんねとすなおにあやまりみんなでけそういじめのほのお」
「いじめゼロみんなにやさしく親切に思いやりえがおのとびらひらいてみよう」
「思いやりとやさしさでえがおのにじを広げよう」
「双葉っ子認め合おうよみんなの心」
「双葉っ子笑顔のつぼみ咲かせよう」
校長先生の話
だれも,「意地悪な自分になりたい」とは思っていないのに,「人をいじめるような人になりたい」と思っていないのに,「嫌なことを言わたりされたりして困っている人,悩んでいる人」がいるのはどうしてなのでしょう。
私は,自分の心の中に,植木鉢みたいなものがあると思っています。その植木鉢には,「人に優しくできる人になりたいな」というような,「こんな自分になりたい」という種をまいて,育てています。でも,植木鉢には,いつの間にか,植えてもいないのに,雑草が生えることがあるでしょう?
心の植木鉢にも,時々,雑草が生えるんです。自分ではそうしたいと思っていないのに,いつの間にか,ずるい気持ちとか,意地悪な気持ちが,生えてくることがあると思うんです。雑草は,放っておくと大きくなって,育てたい芽を隠して,枯らしてしまうことがあります。だから,気が付いたら,ぬいてやらないといけませんよね。自分の中に,意地悪な気持ちが出てきた時に,「これは私が育てたい芽じゃない,私はこんな私になりたいわけじゃない」と気が付いて,その気持ちを抜かなくちゃ,と思っています。みんなも,いじめがなくなるにはどうしたらいいか,どうして「嫌なことを言わたりされたりして困っている人,悩んでいる人」がいるのか,自分の考えがあると思います。いろいろな考えを出し合って,話し合うとみんなが安心して過ごせる学校になるためのアイディアが出てくると思います。ぜひ,各クラスで考え続けてください。
フォーラムの後,各クラスでいじめをなくすための「3つの行動宣言」を考えました。クラス全体で話し合ったり,まずは一人一人で考えたりと様々な形でいじめをなくすための3つの行動を決めていました。各学級では次のような行動宣言ができました。
・友達に自分から声をかける。
・けんかをしていたら止める。
・やっていいことか,いけないことか考える。
・困っている人がいたら声をかける。
・思いやりをもつ。
・みんなでなかよく遊ぶ。
・いやなことをぜったいにしません。
・すぐにあやまります。
それぞれのクラスで決めた3つの行動を宣言通りに実行して,いじめのない,居心地の良いクラスとなるようにしてほしいです。