トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
ICT活用の授業
今日は水戸市のICT支援員さんが4名来校し,5・6年生にICT活用の授業をしてくださいました。
6年生は,「ムーブノート」と「パドレット」で,都道府県の紹介スライドを作り,地図上に貼り付けて共有する方法を学習しました。
初めてのアプリも,支援員の先生に教えてもらいながら,操作方法を身に付けることができました。
5年生は,情報モラルの授業を行いました。
勝手にインターネットにアップすると違法になるものはどれか,考えを共有したあと,答え合わせをしました。よく見かけるゲームの実況動画が実は違法になることを聞いて,「えーっ」と驚きの声を上げていました。
ネット依存についても学習しました。オンラインで対戦するゲームがやめられなくなり,生活がめちゃくちゃになってしまった小学生の動画を見た後,自分がインターネットにどのくらい生活を左右されているか,質問に答えてチェックしました。個人個人に帰ってきたチェックの結果を見て,自分の生活が思った以上にインターネットに振り回されていることに,気付いた児童もいたようです。
学習でも生活でも,とても便利なICT機器やインターネットですが,正しい知識を身に付けて,適切な使い方をしなければならないことを,忘れないでいてほしいとおもいます。
令和5年9月22日