このページの本文へ移動
Since 00148220
Monthly 00001791

行事カレンダー

2024年3月
25 26 27 28 29 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6
トップ > ブログ

ブログ

茨城県の野菜を使って親子料理教室をやりました!!

平成30年7月31日(火曜日)
水戸市学校栄養士会の主催,公益財団法人学校給食研究改善協会
公益財団法人全国学校栄養士協議会の共催で
稲荷第一小学校の家庭科室で「親子料理教室」を開催しました。
テーマは「茨城の野菜を使って料理を作ろう~いばらきを食べよう~」
教室1教室2
作ったメニューは
「トウモロコシごはん」「納豆オムレツ」「野菜のすいとん」
「小松菜と もやしのナムル」「フルーツポンチ」
すいとんの「だし」は昆布とかつお節からとりました。
「だしのもと」と「だし」を飲み比べて当てるクイズでは
親子で盛り上がりました。
教室3教室4
教室には14家族,総勢34名が参加しました。
親子で協力して,野菜を洗ったり,包丁で料理に合わせて切ったり,
煮たり,焼いたりと充実した時間を過ごせました。
教室5教室6
和気あいあいと楽しく作って,おいしくて食べての感想は
「家では忙しくてなかなか子どもたちと一緒に料理をする機会が
ないので,今日の料理教室では子どもたちとがとても楽しそう
だったので,親子でとてもいい経験をさせていただきました。」
とのお母さんの感想や
「おうてでもおなじりょうりをつくってみたい。」と
参加した児童の感想があり,この料理教室の目的である
親子のふれあい,料理を作ることの楽しさ,食への感謝を
育むことができ,多くの人と協力する大切さを学ぶことが
できました。みなさん笑顔で活動していたことが印象的でした。
好評だったレシピを載せます。「納豆オムレツ」
【材料(6人分)】
・卵:6個
・納豆:2パック※付属のたれ・からしも含む
・水菜:100g
・バター:20g
・スイートチリソース:大さじ2
【作り方】
1水菜を2cmの長さに切る。
2水溶き卵に納豆と付属のたれ・からしを加えてよくかき混ぜておく。
3フライパンにバターを入れ,水菜を炒める。
4(3)に(2)を流し入れ,オムレツを作る。
5お皿に盛り付け,チリソースをかける。
よかったらご家庭でも,お試しください。おいしいですよ。

 
平成30年7月31日

常澄中学校区小中一貫教育夏季研修会

平成30年7月30日(月曜日)
常澄中学校区の4つの小学校,常澄中学校の先生方が
3つの会場校に集まり「小中一貫教育」の研修会を行いました。
下大野小学校には「賢さ」向上部
稲荷第一小学校には「優しさ」育成部
大場小学校には「たくましさ」強化部
の担当の先生方が集まり,自己紹介後,研修を行いました。
「優しさ」育成部では,今年度から教科化された「道徳」の
取り組みについて各校の道徳主任から説明をしていただき,
小中一貫教育としての取組としての,方向性を話し合いました。
さらに,保幼小中の学校段階間接続の研修として,
稲荷第一幼稚園,常澄保育所の取組の聞き,その後施設の
見学を行いました。
幼稚園幼稚園2
「遊び」を通して,生活の仕方や主体的に取り組み,生きる力を
育成していく幼稚園・保育所の姿が垣間見られました。
幼稚園・保育所の「遊び」を通して学ぶことが
幼稚園3幼稚園4
小学校1,2年生での生活科での「知的気付き」へ接続されて
いくのだと実感できました。
幼稚園5幼稚園6
平成30年7月30日

エントランスホールの天井の工事が始まりました。

平成30年7月27日(金曜日)
今週7月23日からエントランスホールの天井の工事が始まりました。
夏休み明けになっても工事車両の出入りがあります。
子ども達には,注意するよう呼びかけますが,ご家庭でも,
注意するようお話していただくと幸いです。
暑い夏,熱中症や交通事故,水の事故等気を付けて,
有意義な夏休みを送れることを願っています。
 
 工事
工事2
平成30年7月27日

学びの広場サポートプラン・学習会が始まりました。

平成30年7月23日(月曜日)
4・5年生は学びの広場サポートプランが
6年生は1学期まで学習した内容の学習会が
今日から始まりました。
常澄中学校から毎回ボランティアとして十数名の生徒に
協力していただき,各学年の児童の学習のサポートを
していだだきました。部活動の練習の稼ぎ時に
小学校の児童のため,時間を割いていただき
誠にありがとうございます。
中学生の,きめの細かい指導のおかげで
子ども達の中には,休み時間を返上して最後まで
学習に取り組む児童もみられました。
学習1
学習2
反省には,苦手なところを再確認した事や
最後までがんばれたこと等が書かれていました。
反省
平成30年7月23日

終業式が行われ,明日から夏休み!!

平成30年7月20日(金曜日)
終業式を2校時から1校時に変更して行われました。
室内でもエアコンのない体育館なので少しでも涼しい中,
短時間で行うよう配慮しました。
まずは表彰式がありました。
「水戸市学校保健会長賞,水戸市教育委員会教育長賞
水戸市歯科医師会長賞,茨城県スポーツ少年団競技別
交流大会ミニバスケットボール競技の部優勝」
の3名,1団体の表彰でした。
表彰
続いて,終業式
あいさつだけは起立しましたが,座ったままでの式としました。
座ったまま
児童代表のことばでは,高学年,低学年1名ずつの代表者が
発表しました。1学期に係活動など頑張ったこと,
自分を成長させたいなどこれから頑張りたいことを
どちらの児童も分かりやすく発表できました。
児童発表児童発表2
校長先生からは,「6年生のリーダーとしてのがんばり」
「気持ちのよいあいさつ,思いやりのある行動」のことを
ほめていただきました。
明日から夏休み,安全に,健康に気をつけて,長い
でもあっという間に過ぎてしまう夏休みを有意義にお過ごしください。
平成30年7月20日

創立130周年記念行事,航空写真撮影延期

平成30年7月19日(木曜日)
今日予定していた創立130周年記念行事の一貫としての
航空写真撮影が,他県での撮影後の熱中症の疑いでの
緊急搬送の報道を受けて,2学期以降に延期されました。
撮影の準備はできていたのですが・・・・・
撮影準備
今日のために準備を整えていたご家庭には,大変ご迷惑を
おかけしました。子ども達の健康のため,申し訳ございませんが,
ご理解いただきたいです。
明日の終業式は体育館で行いますが,暑さ対策のために,
短時間に,時間帯も2時間目から1時間目に変更しました。
夏休み中も,この暑さは続きます。暑い時間帯は,涼しい室内での遊び,
十分な水分補給をするようよろしくお願いします。
平成30年7月19日

暑さ指数が「危険」の状態でした。

平成30年7月18日(水曜日)
今日は中休み,昼休みともに晴れていたにも関わらず
全児童,室内で休み時間を過ごしました。
校庭
原因は,廊下,室外ともに「暑さ指数」が「厳重警戒」を
示していたからです。プール以外の体育も中止しました。
子ども達には「命を守るために必要な事」ということで
学年に応じて説明しました。
ご家庭でも,「命を守る」ため,高温注意情報が入った
ときには,外での遊びや活動は控えるように
していただくことをお願いいたします。
平成30年7月18日

巣立ちをしました。

平成30年7月17日(火曜日)
今朝ハクセキレイのヒナが巣に1匹もいませんでした。
巣の周りにはふんがいっぱい。
カラスに襲われて5羽全て食べられたのかも。
ハクセキレイの巣
中庭を観察すると2羽のハクセキレイを発見。
ヒナ1ヒナ2
少し茶色がかった羽毛から巣立ちをしたヒナかなと思います。
他の3羽はもうすでに巣立っていたのでしょう。
親が何度か餌を与えていました。
その2羽も10時には姿を消していました。
無事に巣立つことができたようです。
ヒナ3
カラスに食べられたのではなくよかったです。
クラスの子ども達とともに安心しました。
平成30年7月17日

読み聞かせがありました。

平成30年7月13日(金曜日)
今日,地域ボランティアの方による読み聞かせがありました。
1年生から6年生まで児童は熱心に聞き入っていました。
マージェイ・w・ビアンコの作の「ビロードのうさぎ」や
原田宗典作の「だくてんの絶望」など,各学年の発達段階に
合わせた作品を選んでいただき,どの学年も目を輝かせて
聞きいっていました。
6年生の何人かに感想を聞いてい見ると,口々に
「楽しかった。」という声,
「どんなところ?」と聞くと
「濁点には意味があることが分かって」
「絶望が希望に変わって」などの答えが返ってきました。
6年生には日本語のおもしろさや素晴らしさが伝わったようです。
ボランティアの皆さま本当にありがとうございました。
1年2年
3年4年
5年6年
平成30年7月13日

第1回学校保健安全委員会が開かれました。

平成30年7月12日(木曜日)
第1回学校保健安全委員会が音楽室で開かれました。
学校医の先生方,PTA会長をはじめPTA委員の方,学校職員が
一同に集まり,事業計画,健康診断の結果や本年度の
健康教育の重点について協議しました。
「早寝早起き朝ごはん」
「子ども達が学校生活を有意義に過ごすための環境を整える」
「食べ残しの原因の・時間がない・量が多い」具体的にどうしてなのか究明してほしい
「小さい歯ブラシで磨くことがよい」
「夏でも換気が必要です。」など有意義な時間を過ごせました。
委員会委員会2委員会3委員会4
その後,子ども達の安全な生活のためのAED心肺蘇生講習会を行いました。
平成30年7月12日

各学年で着衣泳を行っています。

平成30年7月12日(木曜日)
昨日から,着衣泳がそれぞれの学年で行われています。
昨日は4年生,今日は2年生が行いました。
・服を着たままでは泳ぎづらいこと
・服の間に空気をためると浮きやすいこと
・ペットボトルを使うと浮きやすいこと
・ペットボトルを遠くまでで投げる時は水を少し入れること
・増水した川,用水路には近づかないこと
このようなことを学んでいました。
これから夏休み,水辺に行く機会が多くなると思います。
危険な場所,危険なことはしないよう学校でも指導します。
着衣泳着衣泳2
着衣泳着衣泳4
2年生は上手に服の中に空気を入れたり,
ペットボトルを入れたりして,長い時間浮くことができました。
 
平成30年7月12日

避難訓練がありました。

平成30年7月11日(水曜日)
10時から10時40まで避難訓練を行いました。
東海村の原子力施設で事故があったという設定で行いました。
緊急連絡を伝えると,グランドにいる児童もその場に座り
放送の内容をしっかりと聞き取ることができました。
内容を聞くと素早く教室に避難し,外にいた児童は着替えることが
できました。自分の命を救う方法を一つ一つ学び,何かあったとき
適切な行動ができるよう訓練していきます。
ご家庭でも,様々な事故を想定してどのように行動するか,
どのように連絡を取り合うかなど,話し合いの機会としていただくと
幸いです。
避難訓練避難訓練2
 
平成30年7月11日

訪問指導がありました。

平成30年7月10日(火曜日)
水戸市より2名の先生をお招きしての訪問指導がありました。
3年生は算数,「棒グラフと表」の単元,6年生の図画工作の
題材名「見て・感じて・話し合おう・~アートゲームで遊ぼう~」
の授業を中心に見てもらいました。
どちらの授業もペアになったり,グループになったりして
共同的に授業を進める場面を先生方に見ていただきました。
これからも稲荷第一小学校のスローガン
「みんなでつくる楽しい学校~自分から始めよう~」を実現
させるため,みんなでがんばっていきます。
授業
授業2
平成30年7月10日

今週のめあて

平成30年7月9日(月曜日)
今週のめあてを昼に放送しました。
○友だちと仲よくしよう。
・友だちに「おはよう・さようなら・ありがとう」の
あいさつをする。
です。
あ:明るく
い:いつでも元気に
さ:先に
つ:続けて
と話しました。
お子さんに,「何と先生は言っていましたか。」と
聴いてみてください。
答えられれば,話を聴く態度がきちんと身に付いて
いるということです。
平成30年7月9日

ハクセキレイのヒナが育っています。

平成30年7月9日(月曜日)
セグロセキレイと思っていた野鳥は水戸市の鳥
「ハクセキレイ」でした。すいません。
残念なことに6個の卵の内,ふ化したのは
5個でした。5羽のヒナは両親に餌を
もらいながら,元気に育っています。
ヒナ
ヒナ2
 
平成30年7月9日

「音楽のつどい」で素晴らしい歌声で発表できました。

平成30年7月6日8(金曜日)
水戸市「音楽のつどい」が県民文化センターで行われ,
稲荷第一小学校も5,6年合同で参加してきました。
合唱曲は「Smaile Again」「Let’sGoいいことあるさ」でした。
毎朝の練習の成果を発揮し,素晴らしい歌声で発表できました。
3名の5年生の子ども達の感想を載せます。

「音楽のつどいではぼくたちは,「Smaile Again」と「Let’sGoいいことあるさ」の
2曲でした。「Smaile Again」はのばして歌うことなどを意識して歌いました。
練習のときよりうまく歌えました。2曲目の「Let’sGoいいことあるさ」では,
振り付けの手ばたきやGOのところの手を上にあげる動作を意識して歌いました。
その2曲をうまく歌えてよかったです。他の下大野小や見川小の発表では和太鼓や
金管合奏の発表がありました。特に中学校の発表でコントラバスやトランペット
などのたくさんの楽器を使っての合奏がすごかったです。
来年の音楽のつどいもがんばりたいです。」

「わたしは,音楽のつどいは初めてなので,とても緊張しました。前の小学校が
歌っているとき,「次は稲荷第一小学校だ。」と思って,ドキドキしました。
ちゃんと歌えるかなと不安もありましたけれど,練習よりも大きな声で上手く
歌えることができたので良かったです。
他の小学校の下大野小学校が,和太鼓をたたいたり,見川中学校がダンスを
踊ったりしていてすごいと思い,手ばたきをしながら見ました。
とても楽しかったです。来年も上手に歌えるように,
練習からがんばりたいです。」

「ぼくは,音楽のつどいに今年初めて出ました。お客さんや他の小学生や
中学生がたくさんいました。歌を歌うときに,緊張して足がふるえて
しまいましたが,練習の成果を発揮して上手に歌うことができました。
歌い終わった後は,とても気持ちがよかったです。他の学校の人たちの
歌もすごくきれいでした。特に最後の見川中学校の人たちの吹奏楽は
すごかったです。また来年もがんばりたいです。」

6年生の素晴らしい歌声を引き継ぎ,来年はさらに素晴らしい歌声で発表で
きることでしょう。
平成30年7月6日

授業参観・学年懇談会・引き渡し訓練お世話になりました。

平成30年7月4日(水曜日)
授業参観からはじまり,学年懇談会,引き渡し訓練と
午後から大変お世話になりました。
写真を撮っている時間がありませんでした。
今後とも,ご支援・ご協力よろしくお願いします。
平成30年7月4日

短冊に七夕の願いを書き笹に飾りました。

平成30年7月3日(火曜日)
七夕の願いを短冊に書いて笹に飾りました。
「世界に通用するサッカー選手になりたい。」
「天文学者への一歩をふみ出せますように。」
など,夢が書いてありました。
夢がかなうことを願っています。
夢が正夢になりますように。
七夕飾り
七夕飾り2
 
平成30年7月3日

歯みがき集会をロング昼休みに行いました。

平成30年7月3日(火曜日)
昼休みに児童集会で保健集会を行いました。
歯みがき集会
保健委員会のみなさんが,今年度の稲荷のよい歯の合言葉が
「はみがきでずっとまもろうだいじな歯」と
決まったことを劇で全校児童に伝えてくれました。
劇
劇2
劇3
またキャラクターは前年度の「歯我きら男」から
今年度の「ピカピカちゃん」へ役割を引き継ぎました。
稲荷のよい歯をめざしポイントみがきでがんばりましょう。
ピカピカちゃん
今年度のキャラクターピカピカちゃん
平成30年7月3日

セグロセキレイのヒナが生まれました。

平成30年7月3日(火曜日)
今朝,あいさつ運動しているとこども達から
「ヒナが生まれたよ。」との情報が
観察してみると,6個あった卵から
ヒナが生まれていました。
みんなで大切に見守っていきます。
ヒナ
DSC02409
平成30年7月3日

トウモロコシの皮むき体験をしました。(2年生)

平成30年7月2日(月曜日)
2学年の生活科の体験学習で,トウモロコシの
皮むき体験をしました。
地域の農家方に来ていただき,むき方を指導して
いただき,2年生全員で今日給食で使うトウモロコシ
の皮を全部むきました。
また,農家の方からは,トウモロコシの原産がメキシコの
あたりだと教えてもらいました。
皮むき皮むき2
平成30年7月2日
オプション