このページの本文へ移動
Since 00152109
Monthly 00002732

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

図書室の使い方を教わったよ!!

5校時は2年生が水戸市立中央図書館学校図書館支援員さんから、図書館の使い方についてのお話をうかがいました。

IMG_8961IMG_8962

IMG_8963IMG_8965

図書室にはたくさんの本があり、休み時間には本の世界に浸る児童もいます。図書室の決まりに従って本に親しみ、本が大すきになってほしいです。

令和5年5月1日

掃除のときにも「やさしい心」がいっぱい!

昼休み後の掃除の時間は15分間。子どもたちは帽子をかぶり、掃除道具をもって担当場所に向かいます。昇降口は全学年全学級の児童が集まって、自分の学級の靴箱やドア周辺の砂掃きを行います。写真に写っているのは2年生。

IMG_8834IMG_8835

IMG_8836   IMG_8837

スライドドアのレールに溜まっている砂を取ろうとしています。別な児童は傘立て付近の下靴で歩くところをぬれ雑巾で拭き始めました。2年生が自分から進んで一生懸命行う姿は上級生の目にも留まり、子どもたちは時間いっぱい黙って掃除を続けていました。ここにも見えた「やさしい心」…みんなで昇降口をきれいにしようとする気持ちにつながっていました。

1週間ごとにメンバーが変わる昇降口掃除。子どもたちによって少しずつ掃除の仕方や意欲に差が見られますが、どの週もみんな一生懸命働いています。

 

令和5年4月30日

絵の具でゆめもよう!

四年生の図工では「絵の具でゆめもよう」という題材があります。私は「ゆめ」という言葉に惹かれました。「一体子どもたちは、どんな夢をもち、どんな模様に変化させていくのだろう」と興味津々で授業を参観してきました。いよいよ作品の出来上がる時間に出合いました。

IMG_8921

学習問題は「つくったもようのカードをコラージュ(切ったり 組み合わせたり)して絵に表そう」です。一番難しいのは、自分が表したいことを決めるときであると考えます。自分が描いたカードの模様から作りたいもの(こんな世界があったらいいなあという夢)を創造するとき。ここが教師の腕の見せ所です。黒板には「森みたい」「花みたい」「鳥みたい」「やわらかいかんじ」「光っているかんじ」等々、対話によって引き出した言葉が板書されていました。これによって自分が表したい「ゆめもよう」を決めることができます。

IMG_8922IMG_8923

IMG_8924IMG_8925

また、授業の途中でさらに作品をよくしたいときには「パワーアップポイント」と題して具体的な手立てを提示。子どもたちはもっといいものをつくりたいと思うでしょうから、このポイントを取り入れながら作品作りが進んでいきます。もう、みんな自分のゆめもようづくりに夢中です。お互いのいいところを伝え合ったり、ほめたたえ合ったりして意欲溢れる時間が過ぎていきました。一人一人の作品が本当に素晴らしく、自信をもって、つくっている子どもたちの真剣な表情が伝わっているでしょうか。

IMG_8926IMG_8927

自分が決めて描いた「自分だけのゆめもよう」様々な世界観で表現されていました。子どもたちの夢の詰まった作品が教師からのコメント共に掲示されます。一人一人の作品をみんなで鑑賞し合い、みんなの夢を共有できたらいいですね。

IMG_8930IMG_8931

IMG_8933

夢をもち、世界にチャレンジできる子どもの育成…その目指す姿が「世界一みんなが笑顔になる学校」です。一人一人の夢を大切にし、3つの「やさしい心」づくりを通して進めていきます。

令和5年4月30日

水彩絵の具で自分の色や形を楽しんで表そう🎨

先日お伝えした3年生の作品第1号が出来上がりそうです。子どもたちが夢中になって自分の色や形をつくろうとしている場面を見てきました。パレットの使い方にも慣れてきました。様々な色をつくって小さなカードに点や線で描いてきたポストカードが何枚も出来上がっていました。そのカードを使って自分だけの形を決め、思い思いの画用紙に切って貼り、形作っていました。みんな一生懸命に集中して楽しむ姿が素晴らしかったです。

IMG_8890IMG_8891

IMG_8892IMG_8894

黒板には、学習の流れがだれにでもよく分かるように時計を添えて示してあり、何度も見返すことのできる板書になっていました。これなら安心。聞き逃した子どもも黒板を見ればすぐにわかります。水彩画の指導はとても難しく、時には嫌いになってしまう子どももいます。しかし、この授業では誰もが生き生きと自分の色をつくり、形を決めて切って貼り、自分の世界観を表現していました。

IMG_8895IMG_8897

IMG_8870

こんな素敵な作品がいくつも廊下に飾られています。見ごたえ十分。これが何を表しているのか声に出して、言葉にできたらいいですね。

令和5年4月28日

広島市へ折り鶴を届けよう(3・4年生)

原爆で亡くなった子どもの霊を慰めるために、広島平和記念公園に「原爆の子の像」が建てられ、以来、国内外から折り鶴が捧げられるようになりました。水戸市内の子どもたちが折った鶴も届けられます。この日は4年1組が朝の時間に取り組んでいました。

IMG_8920

折り鶴の動画を見ながら一人一つ折った後に、自分の折り鶴を写真に収め、画面に貼り付けていました。折り鶴とICTとを組み合わせ、行った活動でした。意味があって折り鶴を作成したので、一人一人平和への願いをスライドに記していました。全員分が集まった画面にはたくさんの平和への願いが表れていました。世界中から集まった折り鶴と共に広島市に飾られます。離れていても心は一緒に…というところでしょうか。

IMG_8917IMG_8919

「戦争がない世界になりますように」「もう二度と戦争が起こりませんように」「死んでしまった人の霊を慰められますように」と様々なメッセージを残した子どもたち。とても温かいコメントが書かれていて感動しました。短時間であっても印象的に行えば、子どもの心に響くのです。これが教育!ここにも「やさしい心」があふれていました。

IMG_8918

今年も世界中からたくさんの折り鶴が広島市に届きますように。

令和5年4月28日

常澄認定こども園から小さなお客様がやってきました!!

2時間目、校庭からにぎやかな声が聞こえてきました。なんと、常澄認定こども園のゆり組(年長)さんがいるではありませんか。校庭で遊具遊びやタイヤなど、お友達と仲良く遊んでいました。中休みになり、本校の子どもたちとも合流。楽しい楽しい休み時間となりました。

IMG_8941IMG_8942

IMG_8945IMG_8946

IMG_8947IMG_8948

IMG_8949

園児も児童も交じり合っての休み時間交流。ゆり組さん、1年後は1年生ですね。楽しみにしています。次は運動会の練習を見に来てくださいね。

令和5年4月28日

連休前に…

本校には地域の方々から心配のご連絡をいただくことがあります。大型連休前でもあるので、公園の使い方や遊ぶ場所について、全学年の子どもたちに話しました。

公園で遊ぶことはあっても、看板まで目に入らないことがあります。そこで、看板をモニターに映してみました。改めて読むと、ボール遊びが禁止されていることが分かりました。

IMG_8905IMG_8906

大型連休は、公共の場に出る機会が増えます。その場その場のマナーを守り、正しく使えるように声掛けをお願いします。誰もが気持ちよく生活をしていくために。

令和5年4月27日

季節の花が届きました♪

3年教室に行くと花束を差し出してきた児童がいました。「おばあちゃんから校長先生にです」と…

IMG_8903IMG_8908

見ると、シャクヤクやカキツバタなど、実に見事な5月らしい花束でした。早速、職員玄関に生けました。とっても嬉しい季節の花々…。見る人の心が和む花々は、生ける者や見る人の心を「やさしい心」に変えていくものです。ありがとうございました。

令和5年4月27日

学校思いの「やさしい心」で朝ボラタイム!!

5年生の中にはちょっとしたブームが起こっています。環境委員が参加する朝の桜のガク掃きに5年1組の環境係が参加していたのです。その行いを教室で知らせ、褒めたところ、たくさんの児童が出てきたということです。

IMG_8900IMG_8901

IMG_8902

仲間と共に一つになる喜びに変える「やさしい心」が見えた朝。行動を起こしたいという「やさしい心」が真っ青な空の下で輝いていました。きっと担任の働きかけによって、またやってみたいになることでしょう。期待しています。

令和5年4月27日

たてわり、たのしいよ!

たてわり活動第1日目は雨のため外での活動は中止。残念でしたが、担当の先生のクラスで自己紹介をしたり、計画を立てたりしていました。1年生の自己紹介場面では、近くについて一緒に声を出したり、寄り添ったりして、6年生の「やさしい心」がどの教室にもあり、微笑ましかったです。

IMG_8873IMG_8875

IMG_8876IMG_8879

IMG_8880IMG_8881

IMG_8882IMG_8885

6年生が1年生教室に送っていったときにも、離れがたく、いつまでも手を離さない光景も見られました。このたてわり活動が始まると、休み時間の光景も変わってきます。今日の出会いによって「やさしい心」に満たされた1年生みんなが、笑顔になれるように上級生のみなさん、がんばってくださいね。

令和5年4月26日

送迎の際にお願いしたいこと…

今日は朝から雨が降っています。登校時刻に、送迎の車が東側駐車場にたくさん入ってきました。本校では東側階段下の道路で立哨をし、子どもたちの安全を見守っています。特に今日のように夜から降り続くと、砕石の上に大きな水たまりができてしまいます。そのギリギリのところを歩いて登校する児童や、晴天の日でもこども園への送迎の車が往来するため、本校職員が立っています。

IMG_8867IMG_8868

IMG_8869

雨の日に限らず、本校階段下付近での駐停車はご遠慮くださるようお願いいたします。これは送迎の車が詰まってしまうという常澄認定こども園保護者様からのお願いでもあります。

令和5年4月26日

授業参観日②

2年生から6年生までの授業参観の様子をお伝えします。学年順不同です。

DSC01819DSC01824

DSC01826DSC01834

DSC01835DSC01836

DSC01837DSC01838

DSC01840DSC01841

IMG_8850IMG_8854

IMG_8855IMG_8857

PTA総会の校長あいさつの中で家庭と連携してやりたいこと2点をお話ししました。

(1)「自分からのあいさつ」80%の児童が自分から進んでできるを目指します。

(2)「全学年で取り組む自主学習」家庭での学習は、紙ドリルとAIドリルを使って行います。全ての学年で、紙ドリルやAIドリルで間違ったところは自主学習ノートを併用しながら、できなかったところをできるまで努力させたり、興味ある学習に取り組ませたりします。学校だけでは児童の学力向上は果たせないと考えます。家庭の協力が不可欠です。ご協力をお願いします。なお、昨年度の2学期以降のブログには、全学年の自主学習ノートの写真がアップされています。ご確認ください。

 

令和5年4月25日

子どもたちが大喜びする授業参観日!

今日は制限のない中でお家の方々に授業を見ていただける日とあって、朝から子どもたちはそわそわしていました。1年生教室では多目的室からの参観ではありましたが、はさみを使う授業でしたので子どもたちの横について見ていただきました。子どもたちからは「たくさんのかざりがつくれたよ」「みてみて!きれいでしょ」など、がんばったことを知らせてくれました。お家に帰ったら、たくさん褒めてください。

IMG_8861IMG_8860

授業参観では、どの学年もしっかりと担任の話を聞き、活動していました。一人一人に活躍場面があったり、やってみたいと思わせる仕掛けがあったりして、子どもたちのやる気を引き出す工夫が見られました。また、体育館で行われたPTA総会等。3年ぶりでしたが、保護者の負担を軽くするために短時間で行う工夫が見られたと思います。保護者の皆様、ご協力いただきましてありがとうございました。

 

わずかな時間ではありましたが学級懇談を行ったことで、どんな学級にしたいか、担任の思いを知る機会となったことと思います。心配なことがあったら、いつでもどんなことでも学校までご相談ください。今後ともよろしくお願いいたします。

令和5年4月23日

今日は授業参観日♪

23日日曜日、今日は本校の授業参観日です。そして3年ぶりに行われるPTA総会(10時30分から体育館)があります。車でお越しの方には、学校東側駐車場とグラウンドを開放します。係の指示に従って駐車をお願いします。

IMG_8849IMG_8848

授業参観は9時25分からです。今日は人数を制限しておりませんので、時間に余裕をもってお出かけください。また、多くの皆様方が集まる日でもあります。教室周辺での私語は慎んでいただき、マナーある参観をお願いいたします。

令和5年4月23日

ひそかなブーム②

グラウンドに1年生が出てきて遊び始めました。1年生はのぼり棒を支えに一輪車に乗り始めました。次々と体育舎から一輪車を持ってきました。きっとこども園をはじめ、幼稚園や保育園等で遊んできたのでしょう。

IMG_8822

「乗りたい」「乗ってみたい」という気持ちで遊び出した1年生。乗れるようになるといいですね。

また、グラウンドには50m走を測るためにコースができていました。コースラインを引くだけで、子どもたちは走り始めます。

IMG_8828

6年生が楽しそうに走っている姿を追いかけて、1年生も走り出しました。

IMG_8824IMG_8825

左は6年生の50m走の記録。右は1年生の記録です。6年間で3秒ほど縮まるのでしょうか?すごい成長です。そして6年生が一言!「担任の先生は6.8秒。それを抜きたい!」と笑顔で話してくれました。担任を追い抜くくらい頑張ってほしいです。

とまあ、グラウンドではあちこちでブームが起こっています。

令和5年4月22日

子どもが夢中になる国語の授業(4年2組)

3校時は国語。子どもたちはファンタジー作品の「白いぼうし」を読んでいました。初めて読んでの感想から3つの問題をつくり、その1時間目が終わりました。子どもたちが考えた問題(1)は「なぜ女の子がきえたのか」です。

IMG_8840IMG_8841

初めに出てきた白いちょうが物語を通して女の子に変身したり、ちょうに戻ったりしてファンタジーの世界を面白くしています。子どもたちはちょうから女の子に変わったのか、それとも女の子からちょうにかわったのかという話し合いで夢中になり、文章に何度も戻って「ちょう」が話しているような言葉を見つけていました。

IMG_8842

授業後には「私たちの考えを聞いてください」と2名の児童が教科書を持って寄ってくる場面もあり、思わず読みたくなる授業であったことが分かりました。子どもたちが「読みたい」と思うような仕掛け…今回はみんなで考えたい問題を設定したところにあります。

令和5年4月21日

職員玄関には…

本校の職員玄関には地域の方々から寄贈されたものが展示されています。昨日は大野みろく囃子保存会長様より横笛をいただきました。

IMG_8838IMG_8839

大野みろく囃子は下大野小学区地区に古くから伝わるものです。貴重な横笛をいただきました。ありがとうございました。本学区にも「大串のささらばやし」という伝統芸能があります。本校にはこの保存会に所属している2年生もいます。水戸郷土かるたにもある札「大串のささらばやし」です。子どもたちには、地域の宝物をたくさん見つけてほしいです。

スクリーンショット 2023-04-21 120829

出典:水戸市教育委員会

 

令和5年4月21日

白衣を着た専科教員が担当する教科は「理科」

本校には理科の教員免許を持っている先生が4名います。今年度は5年生が教頭先生、6年生は教務主任の先生が理科を担当します。どちらも中学校経験のある理科専門の先生です。今日は6年生が気体検知管を使って空気中の酸素含有量を測っていました。この時間は教師のみが行った演示実験。次は子どもたちが行います。

IMG_8830IMG_8831

IMG_8832

酸素の含有量を測る気体検知管の数値は「21%」意外に酸素の含有量が少ないことをつぶやいた児童がいました。今度は皆さんの番です。ぜひ、自分の目で確かめてください。

令和5年4月20日

手作りの虫取り網が届きました!

今朝、大野みろく囃子保存会長の清水様から手作りの虫取り網を2本いただきました。勉強で使ってくださいとのことでした。これから生活科で「はるをみつけたよ」や3年理科で「モンシロチョウの観察」が始まります。これからの季節は、子どもたちが虫取り網をもって、生き物を追いかけるシーズンです。どんどん活用してほしいです。

IMG_8821

清水様、ありがとうございました。

令和5年4月20日

本校恒例の「こいのぼり」が泳ぐ季節です!!

本校の昇降口エントランスには広いホールがあります。そこに地域の皆様から頂いた「こいのぼり」が飾られる季節となりました。中休みには鯉のぼりを見上げながら外に出る児童がいました。

IMG_8818IMG_8820

こいのぼりのように空高く、大きな夢をもって悠々と泳ぐ人に成長してほしいです。

令和5年4月20日

やさしさ広がる「1年生を迎える会」

令和5年4月19日(水曜日)の3校時「1年生を迎える会」が行われました。1年生が6年生と手をつなぎながら入場しました。

入場1入場2

1年生は、6年生に連れられてみんなの前にしっかりと整列できました。

整列できたよ。

2年生のはじめの言葉で会がはじまりました。

はじめの言葉

2年生からアサガオの種、4年生からメダルをもらって、1年生はにこにこ顔です。

プレゼント

1年生はプレゼントのお礼に「さんぽ」を笑顔で歌いました。そのあと全校児童で1年生のために校歌を歌いました。心を込めて歌う姿が素敵でした。6学年全員がそろっての校歌、コロナ禍でできなかったことが久しぶりにできました。1番までの斉唱にがっかりしている児童もいました。素敵な歌声が体育館に響き渡り、1年生が仲間になったことを喜んでいるように聞こえました。

校歌斉唱

次は、みんなで楽しむ○×クイズ、全校児童全員で楽しめました。

〇×クイズクイズ

クイズ2

クイズに正解して、小躍りする子どもたち。みんなで楽しむ雰囲気がとても素晴らしかったです。

退場退場2

会が終わり、6年生に手を引かれながら笑顔で1年生は退場できました。全校での会、5・6年生をはじめ2・3・4年生のそれぞれの会を開くための下準備がとても素晴らしかったです。

また、当日の態度のすばらしさから、これからの学校生活は、もっとやさしさが広がり素敵な1年になる予感がしました。

令和5年4月19日

R4力を入れた投力(体力テスト)はどうなる?

昨年度は全国的に落ち込んでいる投力に力を入れ、2学期に体育館の場づくり(様々な的あて)をして、投力アップに励みました。2回目を測定した学年では伸びた学年とあまり変わらなかった学年がありました。

IMG_6909

なかなか良いフォームで投げる1年生。今の2年生です。

IMG_8788IMG_8793

いち早く練習を開始した6年2組。正しく記録が図れるように準備をしましょう。子どもの近くで握力を測ったら「右22.4kg」この結果を知り、私は「27kg」と声を掛けてきた6年女子がいました。とても嬉しそうでした。

IMG_8813

今年度はどのような結果になるでしょうか。コロナ禍、体力が落ち込んだ分を授業や遊びの中で取り戻せるようにかかわっていきます。

令和5年4月19日

全国学力・学習調査(6年)と水戸市学力調査「学びの診断」(5年)が実施されました!

本日,1・2校時にかけて,全国学力・学習状況調査(6年生)と水戸市学力調査「学びの診断」(5年)が実施されました。皆,真剣に問題に向き合い,最後まで粘り強く取り組んでいました。自分の学力状況を知る良い機会です。今日の調査が今後の学習に生かされることを期待したいと思います。

DSC01718DSC01719

DSC01720DSC01721

学力を測ることも未来の自分に向けた「やさしい心」です。自分に夢に向かう力をつけるために。

 

令和5年4月18日

ひそかなブーム?

1年生に会うと「あやとり」の話題になります。家でYouTubeを見て練習した話やおばあちゃんに教わった話など、あやとりがひそかなブームになっているような…。

IMG_8782IMG_8784

できることが増えると子どもも大人も嬉しくなります。子どもたちの「できた」を一緒に喜び、笑顔になる毎日を過ごしたいです。

令和5年4月18日

子どもたちの気付きを促す学年集会!!(4学年)

4年生は定期的に学年集会を行っています。今日は4回目。内容は学年の目標を理解したり、今の課題をみんなで共有したりしています。時には「読み聞かせ」というお楽しみもあります。学年の子どもたちが一堂に会し、気持ちを一つにしていくための取組です。

IMG_8776IMG_8777

集中してみているのは自分達が使う場所、教室をはじめ、昇降口やトイレなどの写真です。

IMG_8778IMG_8779

何が問題なのかは一目見れば分かるように、スライドを使いながら子どもたちに考えさせていました。

IMG_8781

今年度のキーワード「やさしい心」で自分のためにも周りの人のためにも整理整とんをしようという投げかけです。4年生のみなさんの教室が常に整っている場所になるようにがんばりましょう。

令和5年4月18日

桜のガク掃きできれいに!!

朝から環境委員会の児童が桜のガク掃きをしていました。本校の正面には春になると桜が咲きそろい、より校舎が美しく見えます。例年よりも開花が早く、青葉が出始めました。これもまた美しい。しかし、桜の木の下には散った花を支えていたガクがたくさん落ちていました。

IMG_8771IMG_8772

環境委員の子どもたちは箒を持ってガク掃きを行っていました。中にはボランティアと言って、環境委員以外の児童(5年)もいて感心しました。教室でその行いのよさを伝えると拍手が湧きました。これは、誰かのためにやさしい心が行動となって表れたということに対しての賞賛の拍手です。このような行為を大切にし、その価値を伝え、よい行いを広げていきたいです。

IMG_8773IMG_8775

学校を支える委員会活動。自分から進んでのあいさつ同様、「自分から進んで」を合言葉に笑顔あふれる学校づくりを進めていきます。

令和5年4月18日

AETの先生との英会話活動は大盛り上がり!

1・2年生は週に一度の英会話活動をしています。今日の5校時は2年2組の日。AETのStewart Youngblood先生はまず、家族紹介をしました。好きな食べ物や好きなこと等、たくさんスライドをつくって見せてくださいました。子どもたちの興味津々の表情までお見せできないのが残念。

IMG_8760IMG_8763

先生方が作ったクイズに、子どもたちが立ったり座ったりして答えていました。全問正解するのはとても難しく、全問正解者は一人もいませんでした。

IMG_8764IMG_8765

ネームタグを見ながら自分の名前を英語で書こうとしたり、How many~?に指の本数を見せて答えたりする児童もいました。声が出なくてもゼスチャーで分かることもあります。様々なコミュニケーションが人と人とをつないでくれる、それが我々が生きる未来です。まさにそれを自然に行おうとしているのが子どもたちなのです。

IMG_8768

英会話活動の時間。3人の先生が見守る中で実施しています。英語好きが増えますように…💛

令和5年4月17日

避難訓練で避難経路を確認!

13日木曜日、今年度初の避難訓練がありました。各教室では「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」の指導を受けて、避難開始。避難場所に避難完了した時間は4分53秒。5分以内に全児童が避難できました。

IMG_8737IMG_8738

IMG_8739IMG_8740

IMG_8742IMG_8743

安全担当等からは「おしゃべりがあったこと・靴を履き替えようとした人がいたこと」等の指導があり、各教室で振り返りを行いました。訓練ではありますが、命にかかわる大切な授業。しっかり理解させて次に臨めるようにします。

令和5年4月16日

4年生の年間読書50冊目標達成率は…?

朝の時間、学年が集まり読み聞かせをしていたのは4年生。集まった子どもたちは、とても楽しそうにワクワクした表情で待っていました。題名は「ともだちや」キツネは1時間100円で友だちになるというともだちやを始めます。クマは一人ぼっちの食事はつまらないと感じたので友達を買います。クマの好きなイチゴを一緒に食べますが、キツネはイチゴを食べないのでちょっと嫌な気持ちに…でも100円をゲット。次にオオカミとキツネは一緒にトランプをします。キツネは申し訳なさそうにお代を請求。オオカミはキツネを本当の友達だと思っていたので「お代」を請求され怒ります。…お話は寂しがり屋のキツネが本当の友達をつくるまで描かれた絵本。大人も考えさせられる絵本の1冊です。年度初めに友達の大切さに気付かせたい4学年担任が企画した朝の読み聞かせ。どんな子どもたちにしたいかが伝わってきました。

IMG_8745IMG_8746

IMG_8747IMG_8748

昨年度は1年生から6年生までの年間読書50冊達成率は73%。今年度の4年生は年間読書50冊達成率を100%としました。4学年担任は、本が好きになってやさしい心が育ちますようにという願いを込めて数値目標を立てました。4年生のみなさん、がんばってください。

令和5年4月14日

校長先生と1年生が楽しく過ごしました!

1年生が入学して約1週間が過ぎました。1年生に,学校は「楽しく笑顔がいっぱいあるれるところ」と感じてもらうために,”ハッピータイム”と題してあやとりを披露しました。1年生は大喜び。担任の先生も加わって,一緒に技を披露しました。楽しいひと時を過ごすことができました。1年生は,学校は楽しいところと思ってくれたことでしょう。

 

IMG_0500IMG_0501IMG_0502IMG_0503

令和5年4月14日

よく聞いて、自己紹介(3年2組)

3年2組では、国語の時間に自己紹介をしていました。まずは、自分のノートに「〇〇がすきな〇〇(自分の名前)です」と書きます。次に輪になって一人ずつ発表。

IMG_8731

ここからです。聞く力が問われるのは…。前の人の自己紹介を聞いて、覚えて、伝えて、その後に自分の自己紹介を伝えるのです。参加していたのは19名。最後の人は18名分を伝えた後に自分の自己紹介を加えて話すのです。見てください、先生の話に集中している子どもたちを。

IMG_8732IMG_8733

これは記憶力との勝負。私も子どもたちの中に入ってやってみました。「高速で言うからみんな、名札を見せてね」の声に反応し、私の番が始まりました。輪の中に入ってのが最後の方だったので16人分くらい言った後に自分の自己紹介をしました。言い終わった後の、3年2組の子どもたちからの温かい拍手がとても嬉しかったです。言い終わった後の達成感を感じ、大人でもうれしくなりました。きっと子どもたちはもっと嬉しかったに違いありません。

IMG_8734IMG_8735

みんなで助け合ったり、たたえ合ったりして授業は進んでいきました。自分のことを語り合う時間はみんなが笑顔になっていました。ちなみに私の好きなことは「世界一簡単なパンづくり」です。今年度は「夢を持ち、世界に挑戦できる子どもの育成」を掲げ、指導にあたっていきます。なので、世界一という言葉にはとても惹かれます。子どもたちにとって世界一!(最高の)と思える学校を目指します。

令和5年4月13日

3年1組は図画工作に夢中!!

図工室では、図工専科の先生による授業が行われていました。子どもたちが描いた絵カードは一つ一つ違っていて、世界に一つだけの作品です。とっても素敵です。

IMG_8725IMG_8726

IMG_8727IMG_8728

IMG_8729IMG_8730

それではなぜ、このような作品を描くことができたのでしょう。今日は、絵の具を使う初めての授業です。学習問題が提示されました。「水彩絵の具の使い方を知り、自分の色や形を楽しんで表そう」です。この問題提示までには絵の具ってどんなもの?これを使うことで何ができるのかな?という意欲を喚起する導入があったのだと思いました。

IMG_8711IMG_8712

図工室に入ったときには、子どもたちは先生の話に全集中。やってみたい。描いてみたい。という気持ちになっていました。

IMG_8715IMG_8716

それではやってみましょうの合図で描き始めた子どもたち。色を混ぜる部屋には500円玉サイズの色を置いて様々な色をつくっていました。子どもたちは色づくりの天才です!あっという間に絵カードは線や点でいっぱいになりました。実に楽しそうです。

IMG_8717IMG_8718

IMG_8719IMG_8721

IMG_8724

子どもたちの手を取って、一緒に描きながら褒め励ます声が子どもたちをやる気にさせていました。「こんな線を描けるなんてアイデアマンだね」「線が何に見える?風かな?波かな?雨かな?」「いろんな音が聞こえてきそう」「色は無限にできるんだよね」「できた色をカードの中に入れてあげてね」「色のたし算で新しい色をつくりたいな」等。

 

まるで子どもたちが描く線や点に命を吹き込むかのように、教師は子どもたちに語りかけていました。子どもたちのやる気を引き出し「もっとやってみたい」「こんな線や点はどう?」と主体的に学ぼうとする児童の姿がたくさん見られた授業でした。今年度、図工専科の先生が担当するのは3年生と4年生です。

令和5年4月12日

学級目標を決める!(2年1組)

2年1組の教室の黒板には、子どもたちから出た「こんなクラスになりたい」という願いがたくさん書いてありました。

IMG_8707

担任は、子どもたちの意見の集約をしている中で、子どもたちが気に入った言葉についての多数決を取っていました。

IMG_8708

子どもたちとめあてを決めていく過程で、同じような言葉を集め、確認したり、意味を聞いたりして上の写真のように決まりました。決めていく話し合いの中で「そうだね」「いいね」などという共感し合う言葉も出てきて、最後は「ぜったいに」を入れるか入れないかの話し合いになりましたが「ぜったいに」は必要。みんなでがんばりたいから…という声も上がり、出来上がったときにはみんなが笑顔になっていました。

IMG_8703IMG_8704

IMG_8706IMG_8709

子どもたちの中には「やさしさ」ってどれにも当てはまるんじゃないかなと発言した児童がいて、とても驚きました。すかさず「ほんとだぁ」と漏れる声。2年1組のこれからの話し合いはとっても楽しくなりそうです。

令和5年4月11日

今日からは向き合って給食タイムが始まる!!

今日から給食がスタートしました。黙食の見直しをはじめ、4月1日からは学校でのマスク着用を求めないことになり、本校では感染対策を講じつつ、向き合って給食を食べることになりました。3年生は入学してから2年間ずっと黙食を続けてきた学年です。7分間のモグモグタイムのあと、担任から「グループの人に聞こえる声でなら、おしゃべりしていいよ」の声が掛かりました。

IMG_8686IMG_8688

IMG_8689IMG_8691

IMG_8693IMG_8695

しばらくは黙食を続けていましたが、だんだん慣れてきて、笑顔で笑ったり、今日の献立について話し出したりしてとても楽しそうに食べていた子どもたち。その様子を見ているだけでとても幸せな気持ちになりました。ずっと我慢していた給食の時間の子どもたちのおしゃべり。給食の時間にこの笑顔が戻ってくるとは思ってもいませんでした。きっと3年生以外の教室でも同じようなことが起こり、子どもたちの笑顔いっぱいの給食の時間となったことでしょう。

 

学校は子どもたちにとって安心でき、かつ安全な場所でなければなりません。これまで同様、感染対策をしながら、すべての子どもたちが笑顔になれる場所づくりをしていきます。

令和5年4月10日

朝の1年生の教室では6年生が大活躍!

1年生が登校してきました。教室には6年生がスタンバイしていて、1年生のランドセルの片付けをお手伝いしています。このように一緒に行いながら、1年生も一人でできるように頑張っています。

IMG_8677IMG_8678

IMG_8679IMG_8680

片付けが終わると朝の会のはじまり、はじまり。全員が登校できました。そして名前を呼ばれて元気よく返事ができました。

IMG_8683IMG_8682

本日の1年生の下校は12時。明日は給食が始まるので14時です。1年生は、何もかも初めてで、張りきっていますが、緊張と興奮が入り混じり、体は相当疲れると思います。早めに寝て、明日に備えてください。

 

令和5年4月10日

1年生と一緒に登校!!

今日から登校班に1年生が加わり、子どもたちは1年生の歩く速さに合わせて登校してきました。

IMG_8674IMG_8675

学校まで付いてきてくださった保護者の方々も多く、大変お世話になりました。1年生のランドセルには、誰から見ても分かるようにと黄色いカバーがついています。1年生も「おはようございます」のあいさつが自分から言えた児童も多かったです。保護者も皆様、地域の皆様、安全な登下校ができますようにどうぞよろしくお願いいたします。

令和5年4月9日

令和5年度第77回入学式

今朝は看板を立てて、入学式が始まりました。

看板

 

看板を立てると撮影会や受付が始まりました。入学を心待ちにしていた1年生と保護者のみなさんの顔は笑顔いっぱいでした。

DSC01634 DSC01635

教室に入ると、新入生は担任の先生と入学式の心構えを教えてもらっていました。とても、よい姿勢でした。

 

DSC01639DSC01641

DSC01643DSC01644

6年生が、新入生のお世話をやさしく行っていました。その姿がとても頼もしく見えました。

DSC01645

体育館の会場には保護者の皆さま、2年生や来賓の方が順次入場してきました。

DSC01648DSC01651DSC01656

新入生入場の時間です。胸を張って、ニコニコしながら入ってきました。

DSC01658DSC01663

国歌も校歌も,今回は歌うことができました。2年生の校歌の歌声が体育館中に響いていました。とても素晴らしかったです。

DSC01695

入学認証では、46名の新入生の子どもたちが大きな声で返事ができました。お家での練習の成果が出ていました。これからが楽しみです。

DSC01674

教科書授与もしっかりと代表児童に合わせてあいさつができ、新入生誓いの言葉も、はきはきと分かりやすく発表できました。

DSC01682DSC01686

学校では、できなかったことが徐々にできるようになり、笑顔いっぱいのすてきな式が行えました。会場は2年生のみの参列でしたが、2学年から6学年までのすべての児童が今日の入学式に関わり、素晴らしい式をつくってくれました。全校児童289名がそろい、素晴らしい一日になりました。1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

 

令和5年4月7日

第77回 入学式の準備が整いました!!

午前中は全学年が清掃や教室づくり、会場準備、午後は教職員による会場準備を行いました。本校は、明日入学する46名の1年生を合わせて全児童289名となります。

IMG_8660IMG_8659

保護者用駐車場は学校東側駐車場となります。校舎西側の駐車場は、本日は来賓の方々、そして通常は、けがをしている児童や早退等の送迎のための駐車場となります。ご理解ご協力をお願いします。

IMG_8661IMG_8662

昇降口でシューズに履き替え、正面のクラスごとの受付にお越しください。

IMG_8663IMG_8664

教室の机には、お子さんの名前が貼ってあります。

IMG_8666

子どもたちや教職員による会場準備が整いました。在校生と共に、明日の入学式を楽しみにしています。1ねんせいのみなさん、ランドセルのじゅんびはできていますか?あしたあえるのをたのしみにしています。

 

令和5年4月6日

令和5年度 新任式・始業式

子どもたちは張りきってクラスごとに体育館に入ってきました。8名の新任の先生方をお迎えして令和5年度が始まりました。

DSC01569

まずは8名の先生方を紹介しました。子どもたちの大きなあいさつの声や温かい拍手に包まれた新任式となりました。

続いて始業式です。

DSC01574

校長の話の前に担任を発表しました。拍手や歓声が行き交う出会い…子どもたちも先生方も緊張がほどけ、笑顔になっていました。

続いて校長からの話です。

DSC01580

校長からは【「やさしい心」いっぱいの一年にしましょう】という話をしました

全ての心は「やさしい心」がもとになっているという考えからです。人にやさしくするという意味だけではなく、努力をはじめ、勇気や我慢も未来への自分に対するプレゼント(やさしい心)であると思って頑張ってほしいという話をしました。子どもたちはうなずいたり、反応したりしながら聞いていました。

DSC01583DSC01585

1学期スタートの作文発表は3年生と5年生でした。3年生は理科や社会を頑張りたいことと、低学年の面倒を見て助けてあげたいと発表していました。5年生は五つの頑張りたいことを述べ、読書50冊と黙働を頑張って高学年らしく行動したいと述べていました。二人とも、新たな目標に向かって頑張りたいという意欲に満ちていました。聞いていた子どもたちも、自分はどんな目標に向かって頑張る一年にするのかを考えながら聞いていました。

 

子どもたちの心に火をつけるのは我々教職員です。我々が一つになって、一人一人が自分の夢に向かって努力できる毎日をつくっていきます。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。学校だより1号が午後配信されます。新年度の顔ぶれをご確認ください。

令和5年4月6日

始業式前のクラス発表に…

子どもたちが楽しみにしているのが昇降口でのクラス発表。どの学年も群がって自分の名前を探していました。5年生以外は二クラスなので毎年、クラス替えがあります。さて、今年は1組かな?2組かな?令和5年度のはじまりはじまりです。

IMG_8653IMG_8654

IMG_8655IMG_8657

子どもたちの声や歓声が聞こえますか?

令和5年4月5日

新一年生 クラス発表!

今年度の1年生は1組23名、2組23名、計46名です。クラス発表の掲示を楽しそうに眺めている親子に会いました。声を掛けてくれた1年生もいました。大きな声であいさつができ、とても張り切っていました。

IMG_8635IMG_8636

IMG_8637

入学式は4月7日です。入学を心待ちにしている1年生や保護者の皆様、担任からお名前を呼ばれた時の大きな返事はお家で練習しておいてください。なお、今年度の入学式は本校の2年生も参加し、みなさんのご入学をお祝いします。楽しみにしていてください。

令和5年4月4日

令和5年度始動!

校庭の美しい桜が咲きそろう中、令和5年度が始まりました。新任の先生方7名をお迎えして新たな体制で動き始めました。

IMG_8603

IMG_8632IMG_8634

グラウンドでは放課後子ども教室の子どもたちが元気よく遊んでいます。階段下で並んでいるのは新1年生。指導員の先生のお話を聞いて並んでいました。あいさつがよくできる子どもたちはとても張りきっていました。放課後子ども教室は総勢103名。多くの子どもたちがお世話になっております。今年度もよろしくお願いいたします。

 

 

令和5年4月3日
オプション