このページの本文へ移動
Since 00152116
Monthly 00002739

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

アナハイム親善大使が来校しました。

平成30年6月27日(水曜日)
アナハイム親善大使が稲荷第一小学校にやってきました。
ランチルームで楽しく習った英語を使って会食しました。
親善大使親善大使2
 
平成30年6月27日

音楽朝会がありました。

平成30年6月27日(火曜日)
今日は,音楽朝会がありました。
5,6年生による合唱を全校児童で聞きました。
7月6日(金曜日)の水戸市小中学校音楽のつどいで歌う
「Smaile Again」「Let’sGoいいことあるさ」を
きれいなハーモニー,歌詞に合わせてのパフォーマンスを
見せてもらいました。どの学年の児童も,そのすばらしさに
聞きいっていました。
本番での歌声も素晴らしいものになると感じました。
合唱合唱2
 
平成30年6月26日

楮川浄水場・県警察本部見学に行ってきました。(4学年)

平成30年6月25日(月曜日)
4年生全員で,午前中に楮川浄水場へ行ってきました。
浄水場に近づくと,「大きなキノコ」を発見しました。
そこが,浄水場と知ると子ども達は大喜びでした。
きのこ
浄水場では,所員の方のお話をよく聞き,メモをとっていました。
浄水場1浄水場2
浄水場3水飲み
出来たての水道水をみんなで飲みました。
午後は,おいしい昼食を食べた後県警本部に行きました。
県警本部の通信指令室での仕事を分かりやすく
説明していただきました。
県警県警2
県警3
県警4
信号機の最新式はLEDだと教えていただき,
県庁周辺は全てLEDだと説明を受けました。
バスの中から,信号機の種類を確認しました。
全てLEDでした。

 
平成30年6月25日

あいさつ運動

平成30年6月25日(月曜日)
今日は,市内一斉あいさつ運動のということもあり,
PTA本部役員の方々も加わってのあいさつ運動でした。
本部役員の皆さんの呼びかけもあり,
礼儀正しくあいさつをする様子も見られました。
あいさつ
あいさつ(2)
平成30年6月25日

梅雨の晴れ間に

平成30年6月22日(金曜日)
梅雨の晴れ間になって外はとても暖かい
暑い一日になりました。
多くの子ども達が,休み時間元気に外で遊び汗をいっぱい
かいていました。
外外1
また,1,3,5,6年がプールに入れました。
平成30年6月22日

親鳥が安心して卵を温められるようになりました。

平成30年6月21日(木曜日)
コーンで区切っても,ついついのぞいてしまい,親鳥が
巣から出ていってしまっていました。
そこで,パーテンションで区切ってみました。
すると,親鳥は安心して卵を温められるようになりました。
仕切り
ヒナの誕生が楽しみです。
温めている様子
平成30年6月21日

全校集会がありました。

平成30年6月20日(水曜日)
全校集会がロング昼休みに開かれました。
元気いっぱいな校長先生へのあいさつの後
表彰,転校生の紹介がありました。
集会1
集会2
集会3
校長先生の話では,始業式だ話したスローガン
「みんなでつくる楽しい学校~自分から始めよう~」を
確認した後,「思いやりの心」についてお話をしてくださりました。
・「思いやりの心」はやさしくされた友だちも,やさしくした
自分にも幸せな気持ちになります。
・「思いやりの行い」ができなくても,友だちに親切に
したいと思った自分をほめてください。
・「思いやりの行い」をするためには,いろいろな
経験をすることが大事です。
という,お話をしていだだきました。
集会4
その後,北原白秋の「ひとつのことば」を紹介していただきました。
校長先生のおかげで,「稲荷第一小学校を思いやりの心がいっぱい
あふれる学校にしてこう」と確認することができました。
平成30年6月20日

通学路の危険箇所の点検してきました。

平成30年6月19日(火曜日)
昨日は,大阪で大きな地震があり,小学四年生の尊い命が失われました。
稲荷第一小学校では,そのような悲しい事件が起こらないよう,
それぞれの担当地区の通学路を教師自身の目で確かめにてきました。
危険箇所(1)危険箇所(2)
各通学班の班長さん,副班長さんにも確かめるよう話したので,
今まで以上に安全に気を付けた登下校ができるようになると
思います。ご家庭での,話題の一つにでもしていただき,
子ども達の安全への意識を高めていただければ幸いです。
危険箇所(3)危険箇所(4)
平成30年6月19日

不審者対応の避難訓練を実施しました。

平成30年6月19日(火曜日)
不審者対応の避難訓練を実施しました。
水戸警察署の生活安全課スクールサポーターの2名の署員の方に
指導を受けながら,避難の様子を評価してもらいました。
防犯教室防犯教室2
自分の身を守ることの大切さを教えていただきました。
体育館に集まってからは,引き続き署員の方から防犯についての
お話を伺いました。
「いかのおすし」「ひまわり」の再度確認をしました。
「いかのおすし」
・「いか」行かない
・「の」乗らない
・「お」大きな声で叫ぶ
・「す」すぐ逃げる
・「し」知らせる
「ひまわり」
・「ひ」一人だけになる
・「ま」周りから見えにくい
・「わ」分かれ道
・「り」利用されていない家
最後にもし不審者に捕まった時には,「大きな声で叫ぶこと」,
「あきらめないで抵抗すること」を教えていただきました。
先生も先生(2)
先生方も,体育館に残り,防犯研修を受けました。
平成30年6月19日

プール開きをしました。(2学年)

平成30年6月18日(月曜日)
今日,2学年のプール開きがありました。
寒い中,プールサイドに集まりプール学習のきまりを確認しました。
・ プールサイドは走らない。
・ プールの中でもプールサイドでも悪ふざけはしない。
・ トイレは済ませておく。
・ 体の具合が悪いときは無理して入らない。
暖かい中でのプール学習になることを願っています。
プール開きプール開き(1)
平成30年6月18日

セグロセキレイの卵でした。

平成30年6月18日(月曜日)
こないだ見つけた野鳥の卵はセグロセキレイの卵でした。
あいさつ運動の時に,そっと巣をのぞくと親鳥が
卵を温めていました。
あいさつ運動野鳥(1)
親鳥を驚かせないように,近づかないよう全児童に
呼びかけていきます。すると児童の一人が,近づかないように
呼びかけるポスターを作ってくれました。
セキレイは近づくとすぐに逃げてしまいます。ポスターを近くに
はって,バリケードを作ってみました。
野鳥バリケード
早くヒナが生まれ,巣立っていくことを子ども達と見守って
いきます。
平成30年6月18日

作陶教室が開かれました。(6学年)

平成30年6月15日(金曜日)
山形県在住の陶芸家伊藤瓢堂先生をお招きして
作陶教室が開かれました。
作陶(1)作陶(2)
6学年の親子学習として行いました。また,水戸の
「魁の会」みなさんの協力を受けて実現できました。
作陶(3)作陶(4)
お茶の作法から始まり,茶器作りまで,分かりやすく
瓢堂先生に教えていただきました。
作陶(5)作陶(6)
作陶(7)作陶(8)
瓢堂先生,魁の会みなさん,このような機会を与えていただき
ありがとうございました。
魁の会作品
茶器のやきあがりが楽しみです。
平成30年6月15日

野鳥の卵を発見しました。

平成30年6月15日(金曜日)
稲荷第一小学校の中庭に「野鳥の卵」を
あいさつ運動をしている子ども達が発見しました。
「どんな鳥のたまごだろう?」とつぶやいていました。
よくセグロセキレイが飛んできているので……
野鳥が安心して子育てできるよう,子ども達と見守っていきます。
巣たまご
ツバメの巣は,最初の巣は壊れてしまいましたが,新たに
もう一つ巣が作られました。ヒナが巣立つことを願っています。
巣(1)巣(2)
平成30年6月15日

読み聞かせがありました。

平成30年6月15日(金曜日)
今日,6名の図書ボランティアの方々による
全学年への読み聞かせがありました。
読み聞かせ(1)読み聞かせ(2)読み聞かせ(3)
オープンスペースに各学年集まり,「はなちゃんのみそしる」などを
朗読してくださいました。どの学年も,楽しい話に目を輝かせ
集中して聞きいっていました。
読み聞かせ(4)読み聞かせ(5)読み聞かせ(6)
ボランティアのみなさん,ありがとうございました。
 
平成30年6月15日

研究公開授業がありました。

平成30年6月14日(木曜日)
今日,茨城県数学教育研究会の授業公開が2年生と4年生で
ありました。
授業研究(1)授業研究(2)
2年生は,「かさの問題」。4年生は「割り算の筆算の問題」を
グループに分かれ,お互いの考えを出し合いながら話し合い,
考えを深めることができました。
黒板(1)黒板(2)

たくさんの先生方が見守る中,意欲的に学習に取り組んでいました。
授業研究(3)授業研究(4)
平成30年6月14日

新しいのぼりが届きました。

平成30年6月13日(水曜日)
今日,新しいのぼりが納入されました。
早速,壁ののぼりを交換しました。
残りは,明日からのあいさつ運動で使用します。
のぼり
平成30年6月13日

田植えをしました。(5学年)

平成30年6月8日(金曜日)
今日,JAの方のご指導のもと田植えをしました。
1列に並んで,丁寧に苗を植えました。
秋の収穫が楽しみです。
田植え(1)田植え(2)
平成30年6月8日

性教育講演会が開かれました。

平成30年6月8日(金曜日)
今日「いはらき思春期保健協会思春期アドバイザー」の
3名の先生方をお招きして,思春期の体の変化や
心の働きなどについて学びました。
性教育(1)性教育(2)
分かりやすくプロジェクターを使って説明をしてくださったり,
3名の先生方でそれぞれの場面を演じてくださったり,して
いただくことで,自分事として子ども達は学ぶことができました。
ありがとうございました。
性教育(3)性教育(4)
平成30年6月8日

歯科保健指導実習が行われました。

平成30年6月7日(木曜日)
茨城歯科専門学校の学生による歯科保健指導が行われました。
指導1指導2
1年生から6年生まで全クラスに実習生が入り,
う歯予防や歯肉炎予防についての保健指導,染め出しチェック
ブラッシング指導を行ってくれました。
指導3指導4
「スポーツドリンクには10本分の砂糖のスティックが入っているんだ。」と
驚いている児童のつぶやきが聞こえてきました。どの児童も,学生さんたちの
話をよく聞き,指導後のアンケートにも熱心に記入する姿が見られました。
指導5指導6
平成30年6月7日

平成30年度交通安全教室が開かれました。

平成30年度6月5日(火曜日)
水戸市地域安全課交通安全指導員さん3名の方々の指導のもと
交通安全教室が,低・中・高に分かれ開かれました。
1,2年生は「安全な横断歩道の渡り方」
3年生以上は「安全な自転車の乗り方」を学びました。
安全教室(1)安全教室(2)安全教室(3)
1,2年生は指導員さんの話をよく聞き,安全確認や横断歩道の正しい歩き方をしっかりと
学び,実践できました。
交通安全教室(4)交通安全教室(5)交通安全教室(6)
3,4年生は指導員の方々の安全に対する思いをしっかりと聞きとり,コースを正しく自転車で
乗りこなすことができました。
交通安全教室(7)交通安全教室(8)交通安全教室(9)
5,6年生は,指導員さんの話を最後まで集中して聞き,実技(自転車の乗り方)は熱心に
取り組み,高学年としての落ち着いた学習態度が見られました。さらに,指導員さんが持ってきた
機材の片づけにも,進んで取り組んでいました。
平成30年6月5日

あいさつ運動始まりました。

平成30年6月4日(月曜日)
今日からあいさつ運動が始まりました。
2~3の班が分担し7:45から8:0までエントランスホールで
大きな声で,登校してくる児童にあいさつをします。
これから1週間ずつ区切って,担当の班が毎朝続けて行います。
今日の担当は上の下の2つの班です。
きれいに一列になって,大きな声で「おはようございます。」
と声掛けをしていました。
あいさつ運動(1)あいさつ運動(2)
合間を見て,下駄箱清掃もしていました。
素晴らしい姿が見られました。
あいさつ運動(3)
 
平成30年6月4日
オプション