このページの本文へ移動
Since 00152114
Monthly 00002737

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

いろいろな過ごし方が…

中休みと昼休みは子どもたちにとって、とても楽しみな時間です。学年を問わず仲よく遊んでいます。中でも草取りに励む子どもたちが出てきました。

IMG_0175   IMG_0202

みんなのグラウンドを少しでもきれいにするために、草取り用フォークを使って抜いています。「ねっこをとらないと、またでてきちゃうんだよ」「きいたことある」等、おしゃべりしながらの草取りを楽しんでいます。抜いた草を集めたら「こんなにとれた。すごい」と声を挙げる子どももいました。暑い中、そこに加わって自分もやろうとする気持ちが素晴らしいし、学校が目指す「やさしい心(3)…行動を起こしたいという意欲」に当てはまると感じました。とまあ、いろいろな過ごし方をしている本校の子どもたちです。

 

昼休みに外に出ようとすると3年生から「草取りやりますか?」の声。「やるよ!」と返すと「手伝います」という力強い声が返ってきました。バケツと草取り用フォークを持って下のグラウンドに足早に下りていきました。暑い中でも、この活動を楽しみながらやろうという気持ちが伝わってきました。この児童はみんなのためになることを理解し、役に立とうとしています。本当に素晴らしいです。

IMG_0229   IMG_0230

草取りを進め、どんどんグラウンドの中心へと進んでいく子どもたち。今日も子どもたちが頑張ってくれたことで、バケツいっぱいの草が取れました。みんな、ありがとう!!7月11日は学校の創立記念日。7月5日水曜日には135周年行事もあり、笑顔プロジェクトや委員会活動がさらに活発になることでしょう。子どもたちの取組の一つ一つが人を笑顔にするだけでなく、学校が喜ぶことにもつながっていきます。とても嬉しい1学期末を迎えています。

 

令和5年6月30日

グッジョブ(Good job)カードとカインドネス(Kindness)カードとは?

4年生が学年朝会をしていました。前に出て、拍手をもらっている児童がいました。よく見ると手には「Good jobカード」と「Kindnessカード」を持っていました。よい仕事をした児童とやさしい行いができた児童を称えるためです。一人一人の行いのよさを言葉にしてみんなで称えます。今年度中に全ての児童がもらえるようにしていくそうです。

IMG_0171   IMG_0172

IMG_0173   IMG_0186

子どもは「ほめて伸ばす」と言います。称えられた子どもたちはみんな笑顔いっぱいでした。

令和5年6月29日

市内一斉あいさつ運動を行いました!

本日,水戸市内一斉「ふれあいあいさつ運動」を行いました。計画委員の児童と2年生が校舎前であいさつを呼びかけました。声をからすほど大きな声で気持ち良いあいさつを行っていました。あいさつの声に呼応するように,児童の顔がどんどん笑顔になっていきます。あいさつは,人を笑顔にさせる魔法のように感じました。あいさつを通して,いつまでも笑顔あふれる学校であって欲しいと思います。

IMG_0659   IMG_0661

IMG_0652   IMG_0660

image10   image11

令和5年6月29日

ロング昼休みのわくわくタイム!!

地域人材を活用した「ロングのわくわくタイム」が始まりました。1学期は6月28日水曜日と7月19日水曜日の二日間です。今日は英会話の日。本校AETと地域在住の英語ボランティアの先生(フィリピン出身)が担当します。3年生からは20名の参加がありました。2学期以降、本格的に稼働する予定です。

IMG_0138   IMG_0140

IMG_0141   IMG_0143

IMG_0144   IMG_0145

今日のメニューは、スリーヒントクイズで動物を当てること。子どもたちは「What color?」「What food?」「What size?」など、知りたい情報を得るために英語でのやり取りを頑張っていました。自分から手を挙げて参加した3年生のやる気は素晴らしかったです。この活動の目的は、地域人材がどんどん学校に入り、子どもたちを笑顔にする活動を共に行っていくことです。関わってくださる地域の皆様、よろしくお願いいたします。

令和5年6月28日

あったらいいな こんなもの(2年生国語)

2年生は国語で「あたらいいな こんなもの」を学習しています。一人一人が想像力を働かせて考えながらまとめていました。

IMG_0120   IMG_0121

IMG_0122   IMG_0123

IMG_0157   IMG_0158

IMG_0159   IMG_0160

IMG_0124   IMG_0125

足が速くなるシューズやシュートがうまくなる手袋、知りたい植物や生き物のことが分かる眼鏡、叫ぶと欲しいものが出てくる鏡、台風をやっつける機械など、子どもたちが考えるものは未来の道具となるかもしれません。実におもしろい国語の学習です。2年生は夢中になってワークシートに絵や文をかいていました。

令和5年6月28日

台湾 新生小学校からのお客様が来校!

熱烈大歓迎とはこのことをいうのでしょう!

IMG_0075   IMG_0073

IMG_0082   IMG_0088

中休みはエントランスホールにひと・ひと・ひと!新生小学校の子どもたちから三曲の歌が披露されました。二曲目は日本の歌を歌ってくれた子どもたち。手拍子やかすかな歌声も聞こえてきました。手拍子で応援しようとする子どもたちの精一杯の姿に感動しました。歌が終わった後に5年生有志が校歌をアカペラで歌い始めました。しかもフルコーラスで!

IMG_0090

この気持ちを動かした原動力とは何なのでしょう。新生小学校の子どもたちの精一杯の姿が、本校の子どもたちにも伝わったのでしょう。割れんばかりの拍手の音が響き渡った中休みとなりました。

 

2校時・3校時は新生小学校の子どもたちは、4年生以上のクラスに入り、本校の児童と一緒に授業を受けていました。

IMG_0037   IMG_0042

IMG_0043   IMG_0044

IMG_0048   IMG_0051

IMG_0052   IMG_0094

IMG_0101   IMG_0103

IMG_0104   IMG_0109 

新生小学校のみなさん、先生方、ありがとうございました。

IMG_0610IMG_0620

IMG_0621 IMG_0627

新生小学校のみなさんとお別れするときに,日本側のお土産として「水府提灯」をプレゼントしました。新生小学校からもたくさんのプレゼントをいただきました。

素晴らしい国際交流が図れた一日となりました。この場に関わっていただいた水戸コンベンション協会をはじめとする関係各位の皆様,たいへんありがとうございました。

 

 

令和5年6月27日

明日、来校される台湾からのお客様のために…

明日6月27日は台湾からのお客様が来校される日です。2・3校時は、4年生以上のクラスに入り、一緒に学習をします。また、休み時間には歌を歌ってくださるそうで、子どもたちはとても楽しみにしています。

IMG_9964

ゲストをお迎えするために、中国語を調べてノートにまとめたり、調べたりして、台湾からのお客様のために動こうとする子どもたちの姿がありました。

IMG_0028   IMG_0029

子どもたちが持つ「言葉の壁を乗り越えたコミュ力」に期待しています。

 

令和5年6月26日

ぞくぞくと笑顔プロジェクトが始動!!

朝、4年生の教室に行くと黒板に組織一覧表が作成してありました。

IMG_9960

各クラスでプロジェクトリーダーと副リーダーがいて、下の組織には「節水リーダー」「節電リーダー」「リサイクルリーダー」がいます。4年生から「地球を守ろう」という「世界で一番」よりも大きなテーマが出てきたところが嬉しいです。4年生のみなさん、頑張って!!

 

次は3年生の取組です。1・2組共に自分たちのクラスの課題をジャムボードに書き込み、整理していました。青は課題で、ピンクは願いです。

IMG_0025   IMG_0026

IMG_0024   IMG_0027

願いはカテゴリーごとに区分けし、整理することも自分たちで行っていました。素晴らしい!!学期1つ取り組むことになっていますが、学習面と生活面それぞれ一つずつ目標を掲げ、やってみたいと担任に話すクラスもありました。自分から進んで自分たちの課題を挙げ、手立てを考えて取り組む。うまくいかなかったら次の手を考える!まさに大人の社会でも行っていることに3年生も4年生も挑もうとしています。

 

令和5年6月26日

なにしてるの?から始まる「やさしい心」

昼休み、子どもたちより先に出て草取りをしていると「なにしてるの?」の声。「みんなのグラウンドが草だらけになっちゃうから取っているの!」と言うと「わたしもやる」「ぼくもやる」と草取り用フォークを持って取り始めました。

IMG_0022

「やさしい心」の始まりは人が何をしているか…関心をもって見ることから始まります。つまりコミュ力を身に付けるためには身の回りの人・もの・ことに「関心を持つ」ことが大切だと考えます。子どもたちに話した「やさしい心」3つは以下の通り。

(1)自分を磨く強い心に変える。

(2)仲間と共に一つになる喜びに変える。

(3)人を正しく理解し、行動を起こしたいという意欲に変える。

草取りは(1)から(3)のすべてに当てはまるかもしれません。「せんせい!ひとりじゃできないでしょ」の声に励まされました。まさに行動を起こしたいという気持ちが見えた昼休みとなりました。

IMG_0023

ちりも積もれば山となる!子どもたちは、明日もやろうねと声を掛け合って教室に戻りました。

 

令和5年6月26日

今日から水泳学習がスタート!

子どもたちが待ちに待った水泳学習が始まりました。本日の気温25度、水温27度で水泳学習可。1・2校時は3年生。3・4校時は2年生が行いました。

IMG_0013   IMG_0015

IMG_0018   IMG_0020

水しぶきを上げながら歓声を上げている子どもたち。小プールですが腰を掛けている位置から後ろ向きにプールに入るなど、決まりを確認しながら行うことができました。風邪気味のために見学している児童が8名いました。早くよくなってプール学習に参加できるといいですね。

 

令和5年6月26日

おはようあくしゅ!&ハイタッチこんにちは!が始まる!!

2年2組は毎朝、笑顔プロジェクトであいさつ運動をしています。課題は「5・6年生からのあいさつをふやすこと」だそうです。そこで考え着いたのが、ただ「おはようございます」「こんにちは」と声を掛けるだけでなく、握手やハイタッチをしながらやったら声が出るかも…という考え。なるほど…。動作を加えてみたら一緒にやりながら声が出るかも…とみんなで考えたそうです。月曜日からの実践に備えて練習していた子どもたちは、全員が生き生きと輝いて見えました。本当に素晴らしいことです。

IMG_9949   IMG_9950

IMG_9951   IMG_9952

子どもたちの生きていく社会は答えのない問いの連続です。2年生のように「普段から問題を考え、真摯に向き合い、チャレンジしてみる!うまくいかなかったら次の手を考えて実行する」子どもたちの行っていることは将来必ず役に立つと信じています。それにしても素晴らしい考えが思いつきましたね。ほかの学年のみなさんも2年生のみなさんの声に負けないように「自分からのあいさつ」を頑張りましょう。

IMG_9953

令和5年6月23日

学校公式こどもブログ ~すくすく伸びろ!常澄の苗!!~

6月22日(木曜日)
田植えのやり直しをしたのは6月1日(木曜日)でした。2回目の田植えをしてから今日で22日目です。草たけは23cm。根がよく張っていて、葉がぴんとしていました。水は以前と違ってバケツの縁までいつも入っています。失敗をして学んだからです。今日は雨がふっていますが、毎日決められた時間に水やりと観察を続けて美味しいお米に育てられるようにがんばります。(5年)
unnamed (1)   unnamed

unnamed   IMG_9866

令和5年6月23日

授業交換で児童理解を!!

本校では積極的に専科教員が授業を担当できるように時間割を組んでいます。専科教員が担当しているのは、1年生から6年生までの外国語、5年生・6年生の理科/体育、4年生の図工、そして7月からは6年生の音楽もスタートします。教室にたくさんの先生方が入り、授業をすることで授業の充実につながることと、多くの目で児童を見ることになり、その結果、児童理解につながることが期待できます。

IMG_9925   IMG_9926

IMG_9927   IMG_9933

6年1組の体育を6年2組の担任(体育専科)が担当しています。実はこのスポーツは「Ultimateアルティメット」と言って、1968年アメリカの高校生によって考案されたゲームなのです。100m×37mのフィールドでフライングディスクを落とさずにパスをして運び、コート両端のエンドゾーン内でディスクをキャッチすれば得点になるスポーツです。体力低下が叫ばれている中、特に6年女子が夢中になりディスクを追いかけ、得点につなぐ様子から、種目と場の工夫で誰でも参加でき、かなりの運動量を期待できるスポーツであると感じました。これは専科教員による授業で、45分間の授業の活用時間を最大限確保し、考えさせながら戦術を学び合う授業を展開しています。

IMG_9937   IMG_9938

上の写真は6年2組の家庭科を6年1組の担任が担当しています。対話で子どもたちの考えをつなぎ、全員が集中する授業をつくっていました。学校は様々な年代の教員で構成されています。お互い学び合い、世代に合った力を身に付け、それぞれのよさが発揮できるような学校を目指します。

令和5年6月23日

1年生が交通安全教室を行いました!

6月22日

水戸市防災・危機管理課 交通防犯係の方にご来校いただき、1年生を対象に交通安全指導教室が実施されました。

IMG_9738  IMG_9887

IMG_9888  IMG_9889

交通安全についての映像を視聴し、交通安全ルールについてみんなで確認しました。交通安全の「とまと」は何だろう?との問いかけに、「止まる!」「待つ!」「飛び出さない!」と元気な声が上がりました。手を挙げて横断歩道を渡る練習もしました。

今日学んだ交通ルールをみんなでしっかり守って登下校ができると思います。

令和5年6月22日

4年生はめざせ!クリエーター!!

専科教員による3・4年生の図画工作の授業が展開されています。のこぎりと金づちの使い方を学ぶ題材。

IMG_9884

一列やグループになってのこぎりを使っている写真。なかなか良い手つきです。教室はけが防止策を打ち、同じ方向を見ながら作業を進めていました。

IMG_9867   IMG_9868

IMG_9903   IMG_9901

こちらは金づちを使っている写真。手つきがよく、指導が行きわたっているのがよくわかります。曲がった釘を直すのもお手のもの!「うまい!!」と声を挙げてしまいました。

IMG_9871   IMG_9872

IMG_9902   IMG_9895

IMG_9874   IMG_9877

切って切ってトントンを終えると、今度はクリエーターが出現!!次の時間は形が見えてくるかもしれません。とても楽しみになってきました。 

IMG_9890   IMG_9891

IMG_9892   IMG_9893

ここからはニスを塗って仕上げていきます。 どちらのクラスもクリエーターが出現し、アイディアあふれる作品作りに熱中していました。  

令和5年6月22日

パトロール強化中!!

先月の学区内中学生付きまとい案件を受け、常澄中学校区では定期的に巡視をしています。PTA会費から、ご覧のステッカーを10枚購入し、児童の下校時刻に合わせた巡視をしています。

IMG_9829

1・2年生の下校時、ぐるんぱの杜前で立ち止まる児童が手を振っているところに出合いました。よく見ると、中からお年寄りの方々が出てきて、1・2年生に手を振ってくださっていたのです。子どもたちもその声に応えようと手を振って「さようなら」とあいさつをしていました。このほのぼのとした交流を目の当たりにし、幸せな気持ちになりました。

IMG_9859   IMG_9858

学校では前年度の反省を生かし、地域の方々にもあいさつをしようと呼びかけています。今後も多くの目で、子どもたちの安全を見守る体制づくりをしていきます。ご協力よろしくお願いします。

令和5年6月21日

あいさつの声でみんなを笑顔にする2年生!

2年生による朝のあいさつ運動が続いています。信号前の立哨を終え、東側駐車場近くに立つと「おはようございます」の声が聞こえてきました。とても大きな声です。

IMG_9832

駐車場から向かう1年生が「すごーい!」「おはようのこえだ!」とつぶやいていました。

IMG_9834   IMG_9835

ここでもあいさつの大合唱が響き、多くの子どもたちが笑顔になっていました。それにしても学校中を巻き込む2年生のやる気の源はいったいどこから…?

令和5年6月21日

にじを見つけて朝から歌う1年生♪

朝の活動の時間、1年教室の前はいつもにぎやかです。アサガオの花鉢に水やりをしながらさまざまな発見をしています。今日は花壇用の散水シャワーが稼働していたのでじいっと見ていると「うわぁ、にじだ」「えーっどこ?」ざわざわし始めました。見ると小さな虹が花壇にかかっていました。

集まってきた子どもたちは「にじだ」「にじ、にじ!」と興奮していました。

IMG_9838   IMG_9840

子どもたちが見つめる先に見つけた小さなにじを見ながら大合唱となりました。♪にわのシャベルが 一日ぬれて 雨があがって くしゃみをひとつ~きみのきみの気分もはれて きっと明日は いい天気♪虹を見たらいろいろあっても気分が晴れ、明日もいい天気になる!という歌詞が大すきです。朝から笑顔になっていい気分になりました。1年生ありがとう!!

令和5年6月21日

子どもたちの学力を伸ばすためには…?

子どもたちが下校した後に、本日の授業を振り返る研修が行われました。どのグループも話し合いが止まらず、研修熱心な先生方の姿がありました。

IMG_9817   IMG_9818

IMG_9820   IMG_9815

本日の学びを明日からの指導に役立てていきます。世界で一番みんなが笑顔になる学校を目指して!

令和5年6月20日

子どもも教師も授業に集中!

今日は年に1回の計画訪問。教師にとって授業力を高める一日。学年は順不同ですが、みんなみんな集中してよく頑張っていました。教育委員会から4名の指導主事の先生方をお招きし、たくさんの授業を見ていただきました。

IMG_9771   IMG_9775

IMG_9778   IMG_9782

IMG_9784   IMG_9787

常澄中学校区の小中学校からも多くの先生方が授業参観に来てくださいました。

IMG_9789    IMG_9791

IMG_9796   IMG_9798

IMG_9799   IMG_9803

IMG_9805   IMG_9806

IMG_9793  

子どもたちが帰った後は先生方の研修の時間です。子どもたちの力が伸ばせるように実のある研修にしていきます。続きはまた後でお知らせします。

令和5年6月20日

先生!自主学習ノートを見てください!

4年生の教室に行くと「ぼくの自主学習帳を見てください」と声を掛けてきた児童がいました。ノートを見ると、自主学習の後の振り返りをはじめ、担任のコメントや仲間のコメントも入っていました。漢字一字一字は正しく丁寧に書かれていました。2学年以上は、昨年度と同じように、自主学習が宿題として出され、取り組んでいるということです。

IMG_9739

子どもたちは頑張ったことを認めてほしいので、いつでもどこでも声が掛かるということです。たくさんのページがある中で、自分で選んで見せてくれたページからやる気を感じ嬉しくなりました。児童のみなさん!いつでも校長室に持ってきてくださいね。皆さんの頑張りに期待しています。

令和5年6月19日

GIGAスクール特別講座 ~GIGAは国境を越える~

今日は6年生が全国一斉のGIGAスクール講座があり、5・6年生がオンラインで参加しました。全国の小学校の教室をオンラインでつなぐ大規模なオンラインスクール講座でした。後日、配信された動画を視聴して参加する学級もあります。

IMG_9754   IMG_9755

全国の教室からクイズに答える児童もいました。G7に参加した国の特長を全国規模で学ぶ形となっていました。今回はフランス。

IMG_9757   IMG_9759

IMG_9760   IMG_9761

QRコードを読み取り、オンラインでクイズに回答する子どもたち。フランス菓子である「エクレア」はフランス語で「エクレール」元は「稲妻」「雷光」…稲妻を意味する言葉が名付けられた由来には、エクレアの中のクリームが飛び出さないように、稲妻のごとく一口で素早く食べなければならないことからとありました。正解した子どもたちはとても喜んでいました。  

IMG_9764

令和5年6月19日

4年生のチャレンジ!!

朝自習の様子です。4年生の教室に行くと、1・2組共に同じ取組をしていました。それは4枚のプリントを1枚ずつ全問正解しながら進むという自習形態。

IMG_9749

1枚のプリントには4問の3桁のたし算・ひき算がプリントされていました。1問でもミスをすると「やり直し」ルールあり。確実にかつスピーディに集中して取り組んでいました。いくつになっても全問正解は嬉しいもの。

IMG_9750

「できた」「わかった」の声があちこちから聞こえてきました。これは本年度のグランドデザインの「基礎基本の力UP」の取組です。4年生頑張れ!!

令和5年6月19日

学年朝会での生徒指導…

本校には児童の安全を心配する声が寄せられます。登校班の歩き方や地域の方々へのあいさつをはじめ、地域内での危険な遊びや行動等です。学校はお知らせをいただくと、まず場所の確認のため、出向きます。次に、知らせてくださった方とお話ができればお話を伺います。そして学校での生徒指導となります。

今日の指導内容です。

IMG_9751

朝から学年集会が行われ、全体指導を行いました。

IMG_9747   IMG_9748

これは公共のマナーを教える絶好の機会です。本校はみんなが笑顔になる学校を目指しています。みんなとは学校にいる子どもたちだけではなく、子どもたちの周りにいる方々も含みます。みんなが笑顔になるためにできること…しっかり考えさせながら指導を進めていきます。

令和5年6月19日

認定こども園ゆり組と2年生がサツマイモ苗植えを行いました!

2年生が,サツマイモの苗植えを行いました。

常澄認定こども園のお友達と一緒に,たくさんの苗を植えていきました。

子どもたちは,苗の向きに気を付けて植えることができました。

2年生からは,「こども園のみんなと一緒に植えられてうれしかったです。」「こども園のお友達に植え方を教えてあげられました。」

「苗の根っこの方の色が紫でした。」「おいもができるのが楽しみです。」という感想があがりました。

IMG_9738

DSC02094DSC02092

DSC02096 DSC02099

秋にはたくさんのサツマイモが実りますように。

令和5年6月16日

今日の雲…素敵だと思いませんか?

6年2組が家庭科の授業で、教室の掃除をしていたところ、私に向かってきた6年生が2名。「先生!とっても素敵な雲だと思いませんか?」と声を掛けられました。

IMG_9740

見ると、真っ青な空に、夏特有の入道雲のような雲が目に飛び込んできました。カメラの角度を変えるとは、どこの避暑地?と言わんばかりの1枚が撮れました。この写真は6年2組の北側の窓から見た空の景色なのです。心を動かし、きれいなものはきれいだと言えること!本当に素敵なことであると感心しました。どんより雲に覆われた昨日からは考えられないくらいスカッと晴れました。

IMG_9741

このように、子どもたちも我々も心を動かしながら生きている毎日。3人で空や撮った写真を眺め、素敵な時間となりました。

令和5年6月16日

投げて!走って!追いかけて!たてわりで過ごすロング昼休み

今日は昨日やる予定だった「たてわり遊び」の日。元気よく外や体育館に向かう子どもたち。月1回のたてわり遊びを楽しみにしています。

IMG_9693   IMG_9694

IMG_9695   IMG_9696

IMG_9697   IMG_9698

IMG_9700   IMG_9702

IMG_9703   IMG_9704

IMG_9705   IMG_9706

IMG_9707   IMG_9708

IMG_9711   IMG_9716

IMG_9719   IMG_9721

汗びっしょりになった子どもたち。今日は教頭先生と用務嘱託員さんがミストを付けてくださいました。子どもたちは気持ちよさそうにミストを浴びて教室に帰りました。

 

 

令和5年6月15日

回るコマ(3年1組)

3年1組で国語の説明的な文章「こまを楽しむ」の学習が始まりました。

子どもたちは1・2年生のときに生活科で「昔遊び」を体験しました。こま回しにも挑戦した子がいて,「ひもをまくのが難しいんだよ。」「ちょっとだけ回せたことがある!」と思い出しながら話していました。そんな中,こま回しが得意な校長先生が登場!子どもたちが「校長先生がこま回し?」と驚きながらも,期待に満ちた表情で見つめていたのが印象的でした。

P1290092   P1290098

手慣れた様子でこまにひもを巻き付け,シュッと投げると・・・お見事!こまがきれいに回り,「おお~!」という歓声と拍手が出ました。

P1290102   P1290104

こまにちょっと仕掛けをすると,回ったときに色が変わることにも気づきました。

赤・青・白の模様のこまを回すと・・・?

白・黒のこまを回すと・・・?

子どもたちは興味津々で回るこまを見つめていました。

こま回しを見せていただいたお礼として,「説明的な文章『こまを楽しむ』で学習したことを校長先生に伝えよう」というめあてに向かい,取り組んでいきます。

令和5年6月14日

これも対話型鑑賞!(1年1組)

5校時は1年1組は図工の時間。友達の作品を鑑賞する時間でした。なんと、その前に鑑賞の仕方を学ぶ時間がありました。これまでは、有名な画家の作品をはじめ、図工でつくった作品をみんなで読み合う時間でした。子どもたちが作製した作品は、紙を破いてつくった作品なので、見方・考え方が様々。それを対話を通して共感し合ったり、新たに考えたことを話し合ったりしていきます。

IMG_9673   IMG_9674

板書にある共感ワードが次々と出てきました。メモしきれないくらいです。学習問題は「えをみて はなそう」です。まず教師はどんな時に「おなじ」「みえる」「いいね」「たしかに」「なるほど」等の言葉を発してよいか、例示をしました。1分後、子どもたちはいっせいに手を挙げます。「きょうりゅうにみえるよ」「ネッシーだ」「うみにいるきょうりゅう?」ここまできたら教師が「どこからそう思ったの?」と切り返します。子どもは前に出て、ちぎり絵を指しながら「きょうりゅうのせなかにみえる」とささやき、教師が「恐竜の背中に見えたんだって」と全体に返すと「いいね」「たしかに」「なるほど」「カサゴサウルス」など、友達の話に共感しながら話し合いは進んでいきました。

IMG_9675   IMG_9677

目の前に共感ワードがあるだけで、子どもたちは積極的に使おうとします。本当に毎日たくさんのことを吸収している1年生です。

IMG_9637IMG_9638

共感ワードは、1組は背面黒板に、2組は全面黒板に掲示してあります。

 

 

 

令和5年6月14日

🌻花壇ボランティアの皆様のおかげで花壇もにぎやかに…!!

今日は梅雨の晴れ間となり、多くの花壇ボランティアの皆様のおかげで、花苗植えを行うことができました。

DSC02081   DSC02082

みなさんの声が聞こえてくるような写真です。放課後学級の指導員の先生方も毎年参加してくださっています。大変有難いです。

DSC02083   DSC02084

日中は大変暑くなり、作業も大変だったことと思います。

DSC02085   DSC02086

IMG_9657   IMG_9658

整然と整った花壇を世話するのは環境委員会の子どもたちです。この行いを伝え、自分たちで管理できるように指導していきます。サルビアやマリーゴールドの花々が咲く夏が楽しみです。

IMG_9659

本日、花壇ボランティアに参加してくださいました13名の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

令和5年6月13日

笑顔プロジェクト(2年2組)

一足早く始まった2年2組の笑顔プロジェクト。学校をあいさつの声でいっぱいにしたい…それが2年2組の子どもたちの願いです。

IMG_9633

毎朝、エントランスで大きな声を出している子どもたち。その声に応えようと他学年の子どもたちも頑張っています。

DSC02072   DSC02074

今日は給食の時間に放送室からアナウンスが流れてきました。2年2組の子どもたちです。内容は「2年2組の笑顔プロジェクトのお知らせをします。ぼくたちは、朝と中休みにエントランスであいさつをしています。1年生と2年生は元気にあいさつをしてくれてうれしいです。3年生から6年生はもっと元気にあいさつをしてくれるとうれしいです。よろしくお願いします」

 

2年生からの「あいさつをもっとがんばろう」というアナウンスが、どのように子どもたちの心に届いたでしょうか。これからが楽しみです。

令和5年6月13日

放課後こども教室から

今日は月曜日。下校後は「放課後こども教室」の日。図書室には、4年生以上の子どもたちが10人ほど集まってきました。先生方は3名。一人一人への丁寧な声掛けから始まります。

IMG_9649   IMG_9650

放課後子ども教室の先生方は、一人一人に寄り添って宿題の○つけやわからないところの説明が始まります。とても和やかな雰囲気です。途中からの参加もできます。希望者がいたら担任の先生までお知らせください。

令和5年6月12日

みんなが大すきな英会話活動!!

5校時は2年2組の子どもたちが楽しみにしている「英会話活動」です。授業終盤は大型絵本の読み聞かせをしていました。

IMG_9645   IMG_9643

「Five Little Monkeys」はYouTubeでもおなじみのお話です。AETの先生がジャンプすると一緒にジャンプする児童も出てきました。

IMG_9646   IMG_9648

英会話活動の後はAETの先生とハイタッチタイム!みんなが前に集まって楽しかった1時間を振り返っていました。

IMG_9647 

このように、子どもたちにとって英会話活動をはじめ、外国語活動や外国語科の授業は、とてもワクワクする学びになっています。

令和5年6月12日

常澄中学校区合同引き渡し訓練

今日は常澄中学校区合同引き渡し訓練がありました。13:45一斉訓練メールにより、不審者が校内に侵入。駆けつけた職員と対峙する場面もありました。本番さながらの雰囲気で行うことができました。犯人は確保されたものの引き渡しをお願いする訓練メールを配信しました。保護者の方々は、職員の誘導によりグラウンド等へ駐車をし、14時~15時の間に各教室に向かい、引き渡しとなりました。

IMG_9609  IMG_9610

IMG_9613  IMG_9616

車が整然と並んだグラウンド、引き渡し後、すみやかにグラウンドから西門に抜ける車、徒歩でのお迎え…等々、保護者の皆様の危機意識の高さと引き渡し訓練へのご理解があって実施することができました。保護者の方といっしょに小学生の迎えに来校した中学生の姿もありました。まさにこれが合同引き渡し訓練…と感じました。

IMG_9623  IMG_9617

IMG_9620  IMG_9625

IMG_9626  IMG_9628

事件や災害はない方がよいのですが、実際の場面を想定した職員の動きも確認でき、次に生かすことができます。本日は大変お世話になり、ありがとうございました。

 

令和5年6月9日

本日の引き渡し訓練にかかる変更点2点について

お知らせ2点です。

1引き渡し場所を各教室に変更をします。

2本日は東側駐車場と本校のグラウンドも開放します。グラウンドを開放するにあたっては、下記の通りとします。

(1)信号左折によりグラウンドへ進入

(2)各教室での引き渡し

(3)グラウンドから西門(体育館側)へ誘導※西門に向かう坂道は車高の低い車はご注意ください。

本日は、多くの保護者の皆様方が車で迎えに来ることが予想されます。近くの方はなるべく徒歩でおいでいただき、渋滞緩和にご協力ください。

pdf校庭案内図はこちら(pdf 215 KB)

令和5年6月9日

本日9日の荒天と常澄中学校区合同引き渡し訓練について

今朝は一時的な雨の強まりが予想されています。登校に際しましては、通常登校とし、降雨時には十分注意して登校するようにしてください。万が一、雨が強く、登校時の危険が心配される場合は、児童の安全を最優先し、雨が弱まってから登校させるようにしてください。その際には遅刻扱いとはいたしません。

 

また、午後の引き渡し訓練ですが、車で来校される方が多く、かなりの混雑が予想されます。安全確保と時間短縮のため、車でご来校の際は2点ご注意ください。

1東側駐車場を利用する

2東側駐車場の出入りは左折のみ

とさせていただきます。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。詳細は6月2日(金曜日)のマチコミメールもしくは、本校ホームページにてご確認ください。

令和5年6月8日

6.20計画訪問に向けて…

年に一度、水戸市教育委員会の指導主事の先生方が来校し、本校の教員による提案授業を参観されます。教員にとっては自身の授業を多くの方々に見ていただくよい機会となってます。本校には若手教員・ミドルエイジの教員・ベテラン教員がいます。全ての教員が子どもたちのためにつくる授業は「ワクワクする」「おもしろそう」「力が付く」授業でなければなりません。

IMG_9558  IMG_9559

IMG_9560  IMG_9562

そのために我々は学び続ける必要があります。目の前の子どもたちのための授業づくりを効果的に行うために、今日は検証授業を行いました。検証とは「授業プランが本当に子どもたちにとって有効か否か」ということを確かめる授業です。

IMG_9590  IMG_9593

IMG_9595  IMG_9597

先日の運動会後に行われた研修会の続きとなります。協働で授業をつくり、授業を見て、気付いたことを出し合い、次の授業に生かす。これが我々のPDCAサイクルです。P(Plan)D(Do)C(Check)A(Action)は子どもたちにとっても大切なサイクル。始めの国語の授業も理科の授業も、課題がたくさん見つかりました。放課後は先生方が集まって、それぞれの改善策を話し合います。                                                                                                                                      

IMG_9602  IMG_9603

子どもたちが主体的に、そして意欲をもって授業に臨めるよう教師集団による検討会によって、先生方も力をつけていきます。

令和5年6月8日

歓迎:新生小学校(台湾)から22名の小学5年生が来校!!(6月27日)

今月の27日火曜日には台湾からのお客様が来校されます。新生小学校の5年生22名です。校長先生をはじめ先生方の引率によって1週間の日本への修学旅行となります。今日は新生小学校の給食後の時間(時差は1時間)に、その学校の先生方や来日される子どもたちとのオンライン交流会がありました。日本側は校長のみが参加しました。日本時間13時30分から行いました。

IMG_9570  IMG_9572

新生小学校は全校児童1070名。非中国語圏の生徒たちのための語学教育クラスも設置されており、今年度の生徒数は41名。支援学級2クラス、幼稚園4クラス。教職員数は81名の大規模校です。日本と同じように毎日給食が提供され、給食当番も子どもたちがやっているようです。

IMG_9574  IMG_9575

読書週間を身に付けるための取組も盛んで、読書推進ミーテングや読書専任講師による、授業や絵本の読み聞かせも行っているようです。

IMG_9576  IMG_9577

とっても素敵な図書館。「旅」というテーマをデザインに取り入れ、読書教育を推進しているようです。5つの大陸と3つの大洋を背景に「旅」の要素を取り入れて子どもたちの興味関心を惹くつくりになっています。その空間にいるだけで本を読みたくなる図書館ですね。

IMG_9578  IMG_9579

科学教育にも力を入れており、各種大会にも盛んに出場しているようです。また、芸術分野にも力を入れ、児童のクリエイティブな教育活動にも熱心に取り組んでいます。本校の子どもたちもアートが好き!ダンスが好き!みんなで一つになって取り組むことができます。

IMG_9581  IMG_9582

IMG_9584  IMG_9585

本校のように、保護者や地域の方々が見守る中で、教育活動が豊かに展開されている学校のようです。27日が待ち遠しいです。

IMG_9587

中央に映っている22名の子どもたちが本校にやってきます。とても元気で明るい子どもたちでした。練習中の中国語での自己紹介。うまくはいきませんでしたが、理解してくれたようです。本校の子どもたちと共にみんなで歓迎し、交流を深めたいです。茨城県インバウンド推進課の皆様、水戸観光コンベンション協会の皆様、お世話になります。台湾と日本の子どもたちの心に残る時間にしていきます。

 

 

令和5年6月8日

公園たんけん

6月7日(水曜日)

1年生は生活科で公園探検に行きました。

小学校に入って初めての校外学習で、出発前からみんなとてもわくわくしていました!

IMG_3244IMG_3246

 

IMG_3249IMG_3250

公園ではグループごとにいきものや縄文時代の竪穴住居、記念碑を見つけてまわりました。

IMG_3253IMG_3254

DSCN5164

最後は新しく設置された遊具で楽しく遊んで帰りました。

次の公園探検ではどんな発見ができるか楽しみですね。

令和5年6月7日

ロング昼休みは汗びっしょり💦

今日はロング昼休みの日。どの学年もボール遊びや鬼ごっこなど、自分の好きな遊びを満喫していました。あちこちで繰り広げられていた鬼ごっこには先生方も混じって遊んでいました。とにかくよく走る子どもたちです。汗びっしょりになりながら、逃げたり追いかけたりする顔はみんな笑顔でした。

IMG_9523IMG_9524

IMG_9525IMG_9526

IMG_9528IMG_9529

IMG_9531IMG_9533

フラフープは1年生がはまっています。とっても楽しそうです。

令和5年6月7日

笑顔プロジェクト(2年2組)~あいさつ~

朝から昇降口では、2年2組の児童によるあいさつ運動が行われていました。自分たちで作ったあいさつのカードを持ち、大きな声であいさつの声を掛けていました、

IMG_9507  IMG_9508

昇降口に人の気配を感じると、近づいて行って声を掛ける子どもたち。今日から始まりました。

IMG_9509  IMG_9510

「自分からのあいさつ」を目指す2年生が朝の会で話していたことは「あいさつの声が小さい」「返してくれるあいさつが少ない」ことです。どうしたらいいかな?と投げかけると「続けるしかない!」「もっとたくさんの人が朝のあいさつ運動に参加できるとよい」など、2年生なりにこの問題を解決しようと話し合っていました。明日からのやる気に期待しています。

令和5年6月6日

学校公式子どもブログ ~5年生は田植えのやり直し!~

6月1日(木曜日)
田植えをした苗が水やりをしなかったために枯れてしまいました。ぼくたち5年生は田植えのやり直しをしました。水を捨てて、バケツの中の土をかき混ぜました。
そのあと、苗を2本ずつ3ヶ所にうえ直しました。そこに水を張りました。ぼくたちは、水やりを欠かさないようにしなければならないことを学びました。次からはすくすくと苗が育っていってほしいです。また、美味しい米が育つようにみんなで頑張りたいです。(5年)

unnamed (1)   unnamed (2)

unnamed (3)   unnamed (4)

unnamed (5)   unnamed

unnamed   IMG_9511

令和5年6月5日

2年生に学習ボランティアが入ります!

本日より本校に学習ボランティアが入ります。茨城キリスト教大学の4年生です。1学期は2年生に入って、毎週月曜日と水曜日の給食まで子どもたちを見てくださいます。今日は2年1組に入って学習や生活のサポートをしています。

IMG_9490  IMG_9491

休み時間は子どもたちに誘われて外に出ていきました。どこにいても若い先生方の周りには子どもたちがいっぱい集まってきます。

IMG_9493

とっても楽しそうです。次の水曜日は2年2組のサポートをします。

 

令和5年6月5日

夢をもつ!~先生の本気の姿から感じてほしい~

足が速い!歌が上手!絵がうまい!英語が話せる!ダイビングができる!野菜育てが上手!スイミングが得意!バスケットボールができる!生け花ができる!そば打ちがうまい!サックスがうまい!手芸が大好き!飛行機が操縦できる!お料理が得意!リフティングがうまい!お花を育てるのが上手!世界一簡単なパンが焼ける!などなど、主語がありませんが、本校の先生方の得意なことを並べてみました。

 

子どもたちが得意なことがあるように、本校の職員の中にも好きなことや得意なことを磨き続け、できるようになったことがたくさんあることがわかります。きっと子どもたちの周りにいる方々も好きなこと得意なことを子どもたちに見せてくださっているのではないでしょうか。

 

「好きこそものの上手なれ」という言葉があります。好きなことにはおのずと熱中できるから、上達が早いものだという意味です。子どもたちにも自分の好きなことを続けて「得意!」になるまでやり続けてほしい、そして夢を抱き、夢を追い、夢を手に入れてほしいと思っています。

 

IMG_9122IMG_9464 (1)

上記写真は本校AETの先生が時間をかけて児童のために作成したカードやタイトル絵です。パソコンを使って手描きで作成しました。グリーンのカードは、英会話や外国語活動・外国語科で使うカード。恐竜が描かれハイテクなバトルを繰り広げているイラスト。雪だるまや温泉の絵は、5年生の「のぞいてみると」という作品を一つ一つ鑑賞し、自身が抱いたインスピレーションをもとにパソコンで作成したイラスト。完成度の高さに驚きました。自分の得意なことを自分の仕事に生かし、子どもたちを笑顔にさせてくれています。

IMG_9464

IMG_9463IMG_9465

一つ一つの作品からは、子どもたち自身が作品を見ながら笑顔で対話する場面が見えるようです。コーナーのタイトル(先生の本気の姿)から、その笑顔を大切にしようという温かな気持ちを感じました。

 

令和5年6月4日

2年笑顔プロジェクトが始動!!

2年2組では学級会活動で話し合いが行われていました。議題は「笑顔プロジェクト」2年2組でやってみたいことについて考えていました。

IMG_9459  IMG_9460

子どもたちはとても張りきっていました。きっと稲荷第一小学校の中で「自分からあいさつができるクラス」ナンバー1をねらうのでは…。2年2組から始まる笑顔プロジェクトに乞うご期待!!

令和5年6月2日

雨の日に…☂

雨の日に元気よく歩いて登校する児童がいます。遠くから傘をさしていても大きな声で「おはようございます」が言える1年生がいます。その1年生は毎朝「あいさつはじぶんから」とみんなに投げかけています。とても立派です。けさもレインコートを着た1年生は元気よく傘をさして登校してきました。

IMG_9448  IMG_9449

IMG_9451  IMG_9452

左腕に腕章をつけているのはスクールガードの方です。子どもたちと一緒に登校してくださっています。今朝は雨が強く、車で送ってくる保護者の方がたくさんいました。東側駐車場は出入り口が一つしかなく、ご迷惑をおかけしています。そこで、今一度、送迎の際のお願いをさせていただきます。これは安全の確保と時間短縮のためです。ご協力をお願いします。pdf地図はこちら(pdf 114 KB)

 

本日の下校時や9日金曜日の常澄中学校区一斉引き渡し訓練でも同じようなことが予想されます。どうぞご協力をよろしくお願いいたします。

令和5年6月2日

2年生からの手紙… ~あのねポスト~

2年生から素敵なお手紙をいただきました。

IMG_9434

自主学習で飛び出す絵本を作ったというのです。自主学習というのは1年生から6年生までが取り組む「家庭学習」です。家で好きなことを調べてまとめたり、苦手なことを繰り返し学習したりして「できた」を増やすノートです。早速、2年生の教室に行って見せてもらいました。飛び出す絵本はおじいちゃんと一緒に作ったそうです。出来栄えのすばらしさに絶句!!仲間も「すごい」「じょうず」と褒めたたえていました。

IMG_9435 IMG_9436

IMG_9437 IMG_9438

絵本の表紙や、3枚の飛び出す絵をどうつなげらお話ができるでしょうか?考えるだけでワクワクしてきました。きっと一人一人異なるお話の展開を考えるのではないでしょうか。これはAIにはできないことなのでは…?人が一人一人の体験を踏まえて、それぞれの物語をつくってみる!このように、豊かにそしてダイナミックに学習が展開できたら楽しいことでしょう。

 

実は昨年大ブレークした絵本があり、校長室にしばらく飾ってあります。来室した児童の中には「なんでぶんがないの?」と不思議そうに見ています。きっと読み手によっていくらでも展開が考えられる…。そんな自由度が高く、絵本を開くたびに湧くインスピレーションを大切にしたいという作家の思いが伝わってきます。改めて開きたくなった絵本「なみ」

IMG_9440 IMG_9439

今度は2年生のクラスで、みんなでお話をつくりながら「なみ」の読み聞かせをしてみたくなりました。それにしても2年生から届いた自主学習。たくさんの時間をかけ、大すきなことに夢中になれたおじいちゃんとの時間は、いい思い出になることでしょう。みなさんも好きなことをはじめ、できるようになりたいことにチャレンジできる自主学習を大切にしてください。

 

令和5年6月1日

ラベンダーの香りに癒されて…

3年生からお花が届きました。季節の花「ラベンダー」です。生けて飾るとたちまちいい香りが立ちました。

IMG_9429 IMG_9430

ご自宅にラベンダーが咲いているのでしょうか。とっても素敵な季節の花をありがとうございました。心が和みます。

IMG_9446

ドライフラワー用だったらしく、3年生がアドバイスをしに来てくれました。とてもいいところに飾れました。校長室はラベンダーの香りでいっぱいです。

令和5年6月1日
オプション