このページの本文へ移動
Since 00152105
Monthly 00002728

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

2年生からの手紙… ~あのねポスト~

2年生から素敵なお手紙をいただきました。

IMG_9434

自主学習で飛び出す絵本を作ったというのです。自主学習というのは1年生から6年生までが取り組む「家庭学習」です。家で好きなことを調べてまとめたり、苦手なことを繰り返し学習したりして「できた」を増やすノートです。早速、2年生の教室に行って見せてもらいました。飛び出す絵本はおじいちゃんと一緒に作ったそうです。出来栄えのすばらしさに絶句!!仲間も「すごい」「じょうず」と褒めたたえていました。

IMG_9435 IMG_9436

IMG_9437 IMG_9438

絵本の表紙や、3枚の飛び出す絵をどうつなげらお話ができるでしょうか?考えるだけでワクワクしてきました。きっと一人一人異なるお話の展開を考えるのではないでしょうか。これはAIにはできないことなのでは…?人が一人一人の体験を踏まえて、それぞれの物語をつくってみる!このように、豊かにそしてダイナミックに学習が展開できたら楽しいことでしょう。

 

実は昨年大ブレークした絵本があり、校長室にしばらく飾ってあります。来室した児童の中には「なんでぶんがないの?」と不思議そうに見ています。きっと読み手によっていくらでも展開が考えられる…。そんな自由度が高く、絵本を開くたびに湧くインスピレーションを大切にしたいという作家の思いが伝わってきます。改めて開きたくなった絵本「なみ」

IMG_9440 IMG_9439

今度は2年生のクラスで、みんなでお話をつくりながら「なみ」の読み聞かせをしてみたくなりました。それにしても2年生から届いた自主学習。たくさんの時間をかけ、大すきなことに夢中になれたおじいちゃんとの時間は、いい思い出になることでしょう。みなさんも好きなことをはじめ、できるようになりたいことにチャレンジできる自主学習を大切にしてください。

 

令和5年6月1日

ラベンダーの香りに癒されて…

3年生からお花が届きました。季節の花「ラベンダー」です。生けて飾るとたちまちいい香りが立ちました。

IMG_9429 IMG_9430

ご自宅にラベンダーが咲いているのでしょうか。とっても素敵な季節の花をありがとうございました。心が和みます。

IMG_9446

ドライフラワー用だったらしく、3年生がアドバイスをしに来てくれました。とてもいいところに飾れました。校長室はラベンダーの香りでいっぱいです。

令和5年6月1日

♬ 1年生のHappy Time ♪

月1回を目標に実施している1年生のHappy Time。幼保小連携として1年生が学校生活になじめるように企画しています。学校には様々な先生方や人がいて自分たちの生活を支えてくれているということにも気づかせたいものです。そして1年生には、何より学校がとても楽しいところであることをわかってほしいです。

DSC02063  DSC02070

今日の演奏曲はMozart(モーツァルト作曲)「きらきら星変奏曲」です。担任の先生方も鈴やトライアングル、ウィンドベルで参加しました。演奏が始まると「あっきらきら星だ!」と1年生から声が上がりました。演奏しているのは校長先生と事務の先生です。

DSC02065  DSC02066

子どもたちは「楽しかった!」、「初めて見た楽器だった!」と興味津々でした。

次回のHappy Timeも楽しみですね。

 

令和5年5月31日

令和5年度 運動会

令和5年度の運動会。澄んだ青空の下で行うことができました。応援団長による「応援合戦」は赤組、白組とも気合の入った声と拍手が素晴らしかったです。

00 00-1

6年児童による選手宣誓。張り裂けんばかりの声は、他の子どもたちを鼓舞しました。

1 DSC01934

プログラム1番から6番までは徒競走。ゴールを目指して一生懸命走りました。途中、接触による転倒はあったものの、最後まであきらめない強い心を見せてくれた6年生はかっこよかったです。

DSC01936 DSC01942

DSC01945 DSC01947

DSC01961 DSC01965

DSC01969 DSC01972

DSC01994 DSC01995

ここからはダンスタイム!きつねダンス・みとちゃんダンスを見て踊る上級生が多かったこと…。ダンスタイムでも学校中が一つになれた気がしました。

7 7-1

8 8-1

観客席に迫っていく子どもたち。そして、そのダンスや踊りに釘付けの保護者のみなさんの姿がとっても素敵でした。

9 9-1

いよいよ団体競技。綱引きでは1対1の引き分け。勝負の3回戦を行いました。練習では勝てなかった赤組が勝利し、大いに盛り上がりました。

10 10-1

デカパンリレーは力を合わせて蹴ってボールを運びました。

11 11-1

大玉リレーは二人で力を合わせて前へ前へ進みます。

12 12-1)

1年生の玉入れは間に入る「チェッコリダンス」が見せ場!でも勝負を最後まであきらめずに玉を投げる1年生が立派でした。

13 13-1

2年生の台風いなり1号。勢いよく飛び出していきました。

14 14-1

6年団体種目は「泳げ!コイ焼きくん」空高く揚がった鯉のぼりが風になびいて、本当に泳いでいるように見えました。

15 15-1

最後の見せ場は、紅白対抗リレー。バトンをつないで、つないでみんなでゴールを目指します。応援の子どもたちも、保護者のみなさんも、前のめりで声援を送ってくださいました。

16 16-1

今年度の優勝は「赤組」子どもたちによると、11年間の白組優勝にストップをかけた今年度の赤組。本当に素晴らしい戦いぶりでした。白組の最後まであきらめない戦いぶりにも感動しました。みんなで作り上げた運動会。グラウンドには「やさしい心」がいっぱい広がり。笑顔いっぱいの運動会になりました。

99 99-1

令和5年5月30日

皆様のおかげで子供たちも大ハッスル!!

今年度の運動会は制限なしで行うことができました。子どもたちの目の前には、いつも保護者の皆さん方がいて、温かい声援を送ってくださいました。

IMG_9367 IMG_9368

IMG_9369 IMG_9360

上の写真は「135周年記念クリアファイル」に掲載される写真です。お楽しみに。

 

令和5年5月30日

御礼

本日の運動会が盛大にかつ感動的に行えたこと、ひとえに保護者の皆様方のご協力によるものと心から感謝しております。今日の子どもたちは「全力で」をキーワードにどの種目でも力を出し切っていました。最後まであきらめない姿や途中転んでしまっても、ゴールをめざす姿に心から感動しました。今日の運動会、子どもたちにとって勝っても負けても最高の一日となったことでしょう。その姿を目やカメラで追い、たくさんの声援を送ってくださいましたことに感謝申し上げます。

IMG_9392

また、閉会式後の片付けでは、PTA役員の皆様方をはじめ、多くの皆様方のお力をいただき、大変ありがたかったです。ご協力くださった皆様方、本当にありがとうございました。常澄中学校の生徒たちのボランティア精神にも驚かされました。その頼もしく成長している卒業生の姿を嬉しく思いました。そして、中学生のみなさんの進んで役に立とうとする姿がとてもまぶしく見えました。ありがとう!!

IMG_9388  IMG_9389

IMG_9390  IMG_9391

子どもたちが大活躍した運動会の様子は、週明けにアップいたします。本日は大変ありがとうございました。

稲荷第一小学校長森久美子

令和5年5月27日

運動会の準備は整いました!!

子どもたちが帰ったグラウンド。静まり返っています。明日は6時態度決定。6時10分メール配信、7時45分駐車場開場です。たくさんの皆様のご来校をお待ちしています。pdf運動会プログラムはこちら(pdf 369 KB)

IMG_9358

pdf会場図はこちら(pdf 206 KB)

令和5年5月26日

前日準備は5・6年生が大活躍!!

1年生から4年生が下校した後、5・6年生による前日準備が始まりました。各係ごとに準備をしたり、動きの確認をしたりしました。中には練習に励んでいる係もありました。

IMG_9353  IMG_9354

IMG_9355  IMG_9352

下校する子どもたちの最大の関心事は「どちらが優勝するか?!」です。自分のチームの優勝を誰もが願い、全力で戦い、チームや学校が一つになるそんな運動会を目指していきます。

 

IMG_9356

準備に一生懸命励む子どもたち。心も体も準備OK。明日が待ちきれない様子でした。

 

令和5年5月26日

野菜の花ってすてき!!

2年生が育てている夏野菜。2学年の学級の前には、野菜を育てている植木鉢がところ狭しと並んでいます。毎朝、2年生とは野菜への水やりタイムに会って、あいさつを交わします。毎朝、昇降口から飛び出していく2年生。水やりという一人一人の役割を確実に果たしています。

ミニトマト  ピーマン

また、観察眼が鋭く、実の数や大きさ、葉や茎の様子まで2年生は詳しく教えてくれます。自分だけの野菜なので、喜びもひとしおなのでしょう。

キュウリ  ジャガイモ

とっても素敵な野菜の花。2年生のみなさん、何の野さいの花かわかりますか?マウスでカーソルを写真に当てると答えが出てきますよ♪やってみてください。2年生に「採れた野菜をどうやって食べるの?」と聞いたところ。ピーマンを育てている児童は「ピーマンの肉詰めをつくる!」と張り切っていました。目に浮かびます。頑張ってほしいです。

令和5年5月25日

外国語ボランティアが来校!!

英会話・外国語の授業で先生が4人!!

本日は、東前町在住、フィリピン出身の外国語ボランティアの方が、6年1組と3年2組の授業に参加してくださいました!スチュアート先生以外の英語を聞くのは新鮮な経験です。これからも授業に参加していただく予定です。習った英語を使ってみる良いチャンスですね!!

IMG_9326  IMG_9327

 

IMG_9330  IMG_9332

 

令和5年5月24日

学校公式こどもブログ ~1年生のアサガオ~

1年生のアサガオ
1年生は毎朝早くアサガオの水やりをしています!5個の種をまいて、みんな芽が出てきています。1年1組の女の子に、質問をしてみました!質問の内容は、いくつ芽が出たかです。その女の子は「5個中、5個芽がでた!」といっていました。他にも5個中、5個芽が出た人はいっぱいいます。これからも、どんどん成長すると思います!

unnamed (1) unnamed (2)

unnamed (3) unnamed

1年生のみなさん、アサガオのお世話をがんばってください!(6年)

令和5年5月24日

学校公式こどもブログ始動!!

本校では「学校公式こどもブログ」と題して、日々の教育活動の一部を児童が取材し、発信する活動を支援しています。これは有志による「笑顔プロジェクト」

IMG_9315

今年度のメンバーは6年生5名、5年生1名からのスタートです。

 

今朝は、2名の6年生が1年生がアサガオの水やりをしているところを取材していました。メンバーは自分のタブレットで写真を撮ったり、インタビューをしたりして1年生の様子を写真に記録していました。また、ブログに掲載するために、何人かの1年生にインタビューをしていました。

IMG_9316 IMG_9318

学校はいつも子どもたちの自主性を育む活動を支援しています。どんな学校公式子どもブログになるか乞うご期待!!

 

令和5年5月24日

今どきの応援の練習🥁

今日は朝から6年生が体育館で応援の練習をしていました。大きな掛け声に応えるように全員で声出しの練習。リードする応援団長の声が素晴らしかったです。

IMG_9304IMG_9305

午後は、6年生が行っていた応援練習が動画になっていました。3年生の教室では、6年生の声に合わせて拍手をしたり、声をそろえたりして、応援の練習に力が入っていました。

IMG_9310IMG_9312

本来であれば今日は1校時から外で全体練習。きっと応援練習ができなくなってしまったので、動画に切り替え、各クラスでの練習となったのでしょう。先生方も練習を進める方法を考え、どんどん進めていく姿勢が伝わってきました。全員で作り上げる運動会です。6年生にとっては最後の運動会。当日の立派な姿に期待しながら見守っていきます。

令和5年5月23日

紅白対抗リレーの練習…

今日の昼休みは紅白対抗リレーの練習日。選手の児童は入場門に並んで入場。6年生のリードでとてもスムーズでした。

IMG_9281IMG_9282

走り始めると、遊んでいた児童らが応援を始めました。バトンを落としたり、ぶつかってしまったりすることもありましたが、一通り練習を終え、ゴールできた子どもたちの顔は少し複雑でした。きっと「もっとうまくやれた」「次は〇〇したい」という気持ちに溢れていたんだろうと思います。

IMG_9286IMG_9298

勝敗は当日までわからない…という結果でした。応援の声を響かせ、子どもたちの頑張りを励ましていきましょう。

令和5年5月22日

5月20日の茨城新聞に掲載されました!!

本日から広島市で始まるG7サミット(先進国首脳会議)その開催に合わせて、昨年度、広島市へ平和大使として水戸市より派遣された6年児童に、茨城新聞社より取材依頼がありました。初めての広島。広島平和記念式典に参列し、様々な戦争の傷跡を見学した本校児童は、堂々とその時の様子や感じたこと、考えたことを記者の方に自分の言葉で伝えていました。広島で平和への願いをメッセージに込め、流した灯篭。6年児童は「世界中の人々が笑顔になりますように」と灯篭に記していました。

IMG_9258

記者からの質問に「初めての広島でしたが、それから平和について考えるようになりました。G7サミットでどんなことが話し合われるか楽しみです」と平和への関心の高さを感じました。また「G7に参加している方々に、原爆資料館に行って、原爆の恐ろしさを見てほしい」と平和への願いを込めて語った言葉。12歳の児童が発した言葉をはじめ、テレビ等で語られている人々の思いを未来につなげてほしいと心から思いました。とても立派な考えをもち、自分の言葉で平和について堂々と語る6年児童を誇らしく思いました。記者の方からも「しっかりとした考えをもっていますね。素晴らしいです」とお褒めの言葉をいただきました。世界で一番みんなが笑顔になる学校…これは本校が目指す目標。みんなが笑顔になる世界を目指したいものです。5月20日付の茨城新聞に掲載されています。ぜひ、ご覧ください。

 

下の写真は。取材を受けた6年児童が5年生の時(令和4年8月29日)学年の仲間に対して、平和大使として広島市を訪れた時の思い出をスライドにして、発表している写真。スライドを見つめる全員の目がとても真剣でした。体験は自分事して考えるきっかけとなります。これからも豊かな体験を仕組んでいきます。

IMG_3873IMG_3874

令和5年5月19日

朝のはじまり…みんな輝いています!

朝、自分からあいさつできる児童が増え、子どもたちからのあいさつの声が響いています。大きな声に誘われてあいさつできる児童が増えているように思います。今年度は「自分からのあいさつ」で「できた」児童を80%にしようと目標を掲げています。特に1年生は一人でもあいさつできる児童が多く、感心しています。きっと保護者の方々がご家庭でお話してくださっているからだと思います。ありがとうございます。

 

写真は2年1組の朝の会の様子。元気な歌声が聞こえてきたので急いでいってみると、校歌を元気よく歌っていました。朝から声が出るクラスです。とっても素敵な歌声に元気が出ました。

IMG_9249IMG_9251

続いて4年生です。学年で読み聞かせをしていました。見えない言葉が見えるようになったら…というお話。心がやさしくなる本を選んで、読み聞かせをしているのがよくわかりました。

IMG_9246IMG_9247

外に目をやると一人で黙々と掃き掃除をしている6年生に会いました。

IMG_9243 IMG_9253

委員会の常時活動でも当番活動でもなく、自分からやり始めたというのです。6年教室でその行いのすばらしさを伝えると、拍手が起こりました。

グラウンドでは1年生がチェッコリダンスと玉入れの練習をしていました。ダンスがとても上手になってきました。みんなみんな頑張っています。素敵な朝です。

 

令和5年5月19日

島田地区の苗でバケツ稲づくりがスタート! ~田植え編~

本日、JA水戸の職員の方を講師にお迎えして、バケツ稲づくりを行いました。苗は島田地区の方からいただいた苗です。5年生の子どもたちは常澄の田んぼで使用されている苗を植えて米作りが体験できます。とても幸せなことです。

IMG_9235

講師の方の説明の後、肥料と土をよく混ぜ、ほどよい粘り気のある泥を作りました。そして、いよいよ苗植え。苗は常澄の農家(島田地区)の方からいただいたもの。正三角形をイメージしながら一房ずつ苗を植えていき、夢中になって取り組むことができました。

IMG_3769 IMG_3780

IMG_3790 IMG_9238

児童は講師の方の話や体験を通して、農家の方の苦労やすごさが実感できたようです。これから毎日の水の管理が始まります。水戸の米どころの一つでもある「常澄産の米」を育てて、他に自慢できる活動にしていきます。実りの多い秋を迎えられるように大切に育ててまいります。お楽しみに!

令和5年5月18日

水戸の最高気温27.6℃!ロング昼休みは走りっぱなし!!

今日は大変暑い一日となりました。朝から運動家の全体練習があり、昼にはたてわり班で遊ぶロング昼休みがありました。普段あまり外に出ない子どもたちもいて、日陰で休む姿もありました。外に出るときにはマスクを外すように声を掛けています。運動会当日はマスクなしで行います。

IMG_9223IMG_9224

IMG_9226IMG_9227

たてわり遊びでは時間内走りっぱなしの班もありました。終わった後は汗びっしょり。今日は夏日のような一日でした。

IMG_9228IMG_9229

IMG_9230IMG_9231

4月1日より、学校ではマスク着用を求めないことになっておりますが、習慣としてマスクをしている児童も多いです。しかし、気温が上がってきましたので、登下校時や、外に出る際にはマスクを外すように積極的に声を掛けていきます。各ご家庭でもお話ください。

令和5年5月17日

運動会の全体練習が始まりました!!

今日から運動会の全体練習が始まりました。1年生にとって初めての運動会。整列やあいさつの号令がかかるとすかさず反応。とても大きな声が出る1年生。話もよく聞いて「はい」という返事がたくさん出ていました。

IMG_9207IMG_9208

上の写真は開会式で活躍する子どもたち。大きな声が出ていました。

IMG_9209IMG_9210

上の写真は赤組・白組の応援団長から「がんばっていきましょう」という気合いを示す声掛けがありました.その声に子どもたちは大きくうなずいたり、応えたりしていました。二名の応援団長の声の強さと気合い十分の姿に感動しました。

IMG_9211

IMG_9212

今年度は創立135周年を迎えます。本校は、徴収しているPTA会費を年10万円ずつ記念事業費に充てています。その記念事業費から立派なテントを二張購入していただきました。ありがとうございました。

令和5年5月17日

あいさつのシャワーを浴びながら…

毎朝、子どもたちの「自分からのあいさつ」で一日が始まります。朝から委員会活動や花や野菜の水やりなど、子どもたちはよく活動しています。

IMG_9114IMG_9192

写真に写っているのは、登校時、遠くの畑あたりからあいさつが始まる登校班。信号のところまで来るのに何回もあいさつの声を出しながらやってきます。しかも声を出しているのは1年生。本当に素晴らしいことです。周りにいる1年生も刺激を受けあいさつ上手になっています。

IMG_9193IMG_9194

六つの看板のうち、あいさつに関する標語の看板は五つ。いつでもどこでも目標に掲げたいこと、それが「あいさつ」なのです。今朝もお花のプレゼントと共に「いつもありがとうございます」の声が掛かりました。とても気持ちのよい朝です。

令和5年5月16日

野菜炒めのコツを学ぼう

6年1組の調理実習第1弾は「野菜炒め」

IMG_9185

グループごとに野菜を切って、手際よく準備をしていました。

IMG_9181IMG_9182

慣れた手つきで包丁をもつ6年生。ピーマンを裏側からサクサク切るやり方も知っており、感心しました。まるで青椒肉絲に入れるピーマンの千切りのようでした。

IMG_9183IMG_9184

野菜を切り終え、炒め始める子どもたち。試食タイムの子どもたちの感想をお読みください。

・油を入れすぎてべちゃべちゃになってしまったけど美味しかった。

・コショウの入れすぎで少し辛かった。

・フライパンに入れる塩・コショウの量が足りなかった。

・野菜から水が出て「シャキシャキ野菜炒め」から「しっとり野菜炒め」になった。この後は各家庭での実習となります。ぜひ、チャレンジさせてください。

令和5年5月15日

今週の4学年朝会

4年生は毎週学年朝会を実施しています。今日のテーマは「みんなが楽しく安全に生活するために気持ちの切り替えをしっかりしよう」

みんなで動画視聴したのは日本体育大学の学生の「集団行動」

IMG_9177IMG_9178

一糸乱れぬ整った動きに子どもたちは目がテン!!「うわぁ」「すごっ」「ぶつからないの」などの声が漏れる漏れる…運動会の練習を始める前に模範となる動きを示したのでしょう。見るだけでよい刺激となったようです。

令和5年5月15日

PTA奉仕作業を実施しました。

DSC01895DSC01898DSC01896

本日,PTA奉仕作業が行われました。PTA環境委員が主体となって,2・4・6年生の保護者の方でご都合のつく方の協力を得て実施しました。5/27の運動会に向けて,グラウンドの除草作業を中心に作業いただきました。参加された皆様は,黙々と作業してくださり,グラウンドがきれいになりました。平日のお忙しい中でのご協力に感謝いたします。

令和5年5月12日

5/12(金)愛校作業をしました

IMG_4539IMG_4537

1時間目に,全児童で「愛校作業」がありました。

5月末に開催される運動会に向けて,石拾いや草取りを行いました。

6年生が一輪車で石や草を集めて捨ててくれました。

みんでやったので,あっという間にきれいなグラウンドになりました。

運動会が楽しみですね。安全で楽しい運動会となりそうですね。

令和5年5月12日

文部科学省 直山視学官をお迎えして外国語科の授業研究会を行いました!

本日,教育課程実践検証協力校事業で、文部科学省初等中等教育局視学官直山木綿子先生をお迎えして、外国語科の研究授業を行いました。午前中は常澄中学校にて1年2クラスの英語の授業を参観しました。卒業生の子どもたちが先生の話に集中し、自分の力を高めようと頑張っていました。直山木綿子先生からも「しっかりした子どもたちですね。みんなで伸びようと一生懸命な姿がとっても素敵でした」とのお褒めのお言葉をいただきました。午後は本校の6年1組が授業を公開しました。児童は、自己紹介の英語での表現を考え、それを用いながら積極的に活動に取り組んでいました。授業後は、常澄中学校区の英語担当の先生方で研修会を実施しました。常澄中学校区共通実践プログラムの実践に向けて有意義な意見交換ができました。共通実践プログラムとは二つあり、一つが「コミュ力育成プログラム」もう一つが「プレゼン力育成プログラム」です。今日はその「コミュ力育成プログラム」の中心となる外国語科の授業を公開しました。

12

5校時の6年1組。3名の先生方によるSmall Talk。今日のテーマは「Hobby」カラオケで歌うことが趣味と発言した先生がいました。子どもたちは意外な一面を知れて、にこにこしていました。また、子どもたちは相手の話に共感したり、反応したりしながら、自己紹介をしていました。授業を終えて、もっと伝えたいことがあったことでしょう。もっと聞きたいこともあったことでしょう。さて、どうしたら伝えたいことや、聞きたいことが話せるようになるでしょうか?課題は伝える内容の充実です。

34

意欲だけではうまくいきません。努力も必要です。もっとできるようになりたいと思うのは未来への自分への「やさしさ」です。次の発表がとても楽しみになってきました。

5

令和5年5月11日

聞いて考えを深めよう

6年2組では机をコの字型にして話し合いをしていました。学習問題は「自分の意見を述べ、相手の意見を聞いて自分の考えをまとめる」です。テーマは「あなたは犬派?それとも猫派?」犬派と猫派、犬猫派の三つに分かれて話し合いは過熱していました。

IMG_9100IMG_9101

猫派の意見は「犬は散歩がめんどくさい」「かまれると狂犬病になる」犬派の意見は「甘えてこない」「ひっかくから嫌」犬猫派「犬も猫も同じ命があるから大事」「命に思いも軽いもないからどっちも大切」などの意見が出され、出された意見に対して、身を乗り出して反論する児童の姿が素晴らしかったです。

IMG_9102IMG_9103

担任もその話し合いをスムーズに進め、その姿はまさにファシリテーター(意見をまとめ、中立の立場でよりよい結論に導く人)。熱気に包まれた教室の様子が伝わるとよいのですが。

令和5年5月11日

English time for teachers!!

今日は職員集会の後に10分間、Small Talk(外国語授業の導入で行う会話活動)の研修を行いました。不思議です。職員室の先生方の顔がどんどん笑顔になっていきます。

IMG_9131IMG_9133

先生方がペアになって、Small Talkが始まりました。テーマは「Food」好きな食べ物について話し合う時間は、とても楽しそうであっという間に時間は過ぎていきます。また、先生方がどんどん笑顔になっていきます。ここがねらいです。

IMG_9134IMG_9135

IMG_9138IMG_9139

1回目の会話の後に「言いたかったけど難しかった言葉はありますか?」と声がかかります。これは教室でも同じ。中間指導と言います。「ケーキの切れ端って?」「サクサクって?」との声にAETが答えていきます。ここで「なんて言ったらいいのかな?」と教室では考えさせたいものです。ケーキの切れ端は難しいので教えてもOK。サクサクは?…「crispy」「crunchy」と答えたAETからの声に「あっクランチチョコだ!」という声が上がりました。それでいいのです。

IMG_9140IMG_9142

子どもたちとの対話を通して、普段の生活の中に溢れている英単語を引き出すのが中間指導。先生方の力は素晴らしいし、これが全クラスで担任ができるようになるのを目標に研修を進めていきます。

IMG_9144IMG_9145

誰もが言えるようにしたい「リアクション」です。本日の目標「ペアの友達と1分間英語で会話をつなげよう」は達成しました!

 

 

令和5年5月10日

AETの先生のダディがアメリカからやってきた!!

今日は、AETの先生のお父様が日本のゴールデンウィークを過ごしにアメリカからやってきました。自分から進んで話に行く積極的な児童もいて感心しました。

IMG_9120IMG_9121

6年生の外国語の授業にも参加したり、参観したりしました。お父様ご自身は小さいころ、他言語を学んだことはなかったと話していました。子どもたちは学ぶ機会を与えられて幸せですねと話されていました。

IMG_9123IMG_9124

授業の出だしはSmall Talk。2分間話し続けられるようにと目標が設定されています。テーマは「What's your hobby?」自分の好きなことを話す時間、子どもたちはとても楽しそうでした。2分後の中間指導では「言いたかったけど、言えなかったことはありますか?」の問いに「どうして?」は…。と返した児童にAETが「Why?」

IMG_9125IMG_9126

2回目のSmall Talkで「Why?Why?」と言われた児童は「なんて返せばいいの?」という声も返ってきました。なんて返したいの?に対して「かわいい」「かっこいい」そうなると、普段使っている「cute」「cool」が使えることが分かりました。1回目よりは2回目、使ってみようとする児童がたくさん出てきました。このように言語を獲得していくのは「言いたい」「学びたい」の気持ちがもてたときです。

IMG_9127

外国語を学ぶ雰囲気が明るく、失敗を恐れない児童がいることで他の児童もよい影響を受けることでしょう。学ぶ上でとても大切なことです。

令和5年5月10日

素敵な一日…

毎日の中で、本当にベストショットを撮れる場面は限られています。写真に残したい!皆さんに伝えたい!tという行いを見つけました。1枚目は校長室でのパズル遊び。6年生と2年生が交じり合って遊んでいます。2年生が6年生に教える場面もありました。このパズル…なかなか難しいので、1回やると、はまって全部やりたくなるようです。2枚目は教員が掃除中に雑巾がけの手本を見せているところ。本校のエントランスでは時々この光景が見られます。

IMG_9111IMG_9112

3枚目は今朝、1年生から届いたプレゼント!このプレゼントと共に届いた言葉にびっくり!!「いつもこうちょうせんせい、おつかれさまです」と…。最後の写真は毎日続いている掃き掃除の風景です。2名の児童は毎朝、出てきて教員と共に活動しています。毎日続いているところが本当に素晴らしいです。

IMG_9114IMG_9116

みんなみんな児童も教師も輝いています。笑顔にあふれているということです。

令和5年5月10日

オンライン朝会を実施しました。

本日,オンライン朝会を行いました。校長先生から,学校全体で目指す「世界で一番みんなが笑顔になる学校」のお話しがありました。みんなが笑顔になるためにはどうしたらよいか,クラスで意見を出し合いました。笑顔あふれるよりよい学校を目指していきたいと思います。

DSC01860DSC01861

各教室では30秒間の自分で考える時間があり、その後1分間担任との話し合いを行いました。一体子どもたちは何ができると世界一になれるか…校長先生に届くあのねポストにその考えを入れることになっています。子どもたちと目指す学校づくり…今日がそのスタートの日となりました。

DSC01864DSC01867

子どもたちから出た考えについては、後日お伝えします。お楽しみに!

令和5年5月9日

今朝の茨城新聞一面に本校の記事が掲載されました!

一面見出しは【授業や行事 現場模索  リスク配慮、学校「最善を」】です。

 

6年2組の児童の給食風景の写真とインタビューが掲載されました。4月10日(月曜日)より給食の時間、2年生から6年生までは新学期に合わせ、向き合って食べるコロナ前の形に戻しました。

 

4月は毎日、子どもたちの給食の様子を見てきましたが、食べることがおろそかになる児童や、大きな声で話しながら食べる児童はおりませんでした。逆に安心して笑顔あふれる給食の時間となりました。きっとコロナ禍、子どもたちにはマナーを守って給食をいただくという良い習慣や、感染はどのように広がっていくのかを3年間で学習したからだと思います。

 

4月1日には文部科学省から感染対策のガイドラインが出ており、本校もそのガイドラインに従って教育活動を展開しています。

令和5年5月6日

1年生による腕立て後ろまわり…

昼休みは子どもたちにとってのリラックスタイム!思い思いの遊びに夢中になっています。鉄棒のところに行くとさか上がりの練習や時計回りなど、ぶら下がっては自分のできる技を見せ合って楽しんでいます。中に、異彩を放つ1年生を発見!なんと鉄棒から体を20cm程離して勢いよく後ろまわりをしているではありませんか!絶句しました。周りにいた子どもたちからも「すごい」「すごい」の声があがりました。

IMG_9048 1IMG_9052

IMG_9053IMG_9057

子どもって好きなことに夢中になると、どんどん力をつけていくのですね。近くで見ていたのは2年生。どうしたらできるんだろうという目でじっと見ていました。刺激されて練習が始まるかもしれません。それにしても怖がりもせずに思い切って体を使って腕立て後ろまわりをする1年生には驚きました。

令和5年5月4日

ぼくのすきなあそびは「くさとり」です!

1年生の国語の授業。自分のすきな遊びを発表する時間がありました。一人ずつ「ぶらんこがすきです」「いちりんしゃがすきです」「げーむがすきです」と順番に話していたところある児童が「ぼくのすきなあそびはくさとりです」と言ったそうです。担任は驚いて、早速その話を届けてくれました。その話の裏にはこんなことがあったのです。

IMG_8959IMG_8960

このところ、雨が降って、ほこりが立たず、グラウンドコンディションがとてもいい日が続いています。雨の後は絶好の草取り日和。まさか、私よりも先に草取りを始める児童がいるなんて思いもしませんでした。黙々と行う草取りに私も付き合いました。付き合っているうちに夢中になりました。土が柔らかく、簡単に草が抜けるからです。しかも「ぼくの すきなあそびは くさとりです」と発表したのが国語の時間。さぞかし楽しかったのでしょう。

「みんなのために働くこと」もみんなのことを考える「やさしい心」なのです。この1年生の行いは本当に素晴らしく、他学年にも知らせたいと思いまいた。

IMG_9062IMG_9064

この児童は草を取って空いた穴に、土を入れて平らにしながら草取りをしているのです。感心!感心!!この行いが子どもたちみんなに広がっていきますように。

令和5年5月2日

対話型授業を行いました!

本校では答えのない問いを考え続ける児童に育てたいという思いから対話型鑑賞に取り組んでいます。今年度で3年目です。子どもたちの生きる未来は予測困難な未来であり、答えのない問いに答え続ける未来となると言われています。本日,3年2組で対話型鑑賞の授業を行いました。今回の作品は児童が作った作品から選びました。

IMG_8870

同じクラスの児童の作品をみんなで鑑賞し,イメージを言葉にして伝え合いました。「月かな」「地球じゃないの」「月の向こうに太陽があって…」と興味は天体に向かったかと思いきや「深海だ」「森の色だよ」「穴から月を見てるのかな」など、感じたままに発言。その発言に対して,「見える」「いいね」「そうそう」など,リアクションの声が出てくる出てくる!児童は友達の発言に耳をかたむけ,自分のイメージと比較しながら声でリアクション。夢中になって友達の作品を読み、たくさん発言していました。話題は絵の中心からだんだん外側に広がっていきました。作品の中心と周りの関係性まで語るようになってきたのです。友達からの肯定的なリアクションに勇気づけられるはずです。もっと発言したいと思うはずです。

DSC01851DSC01854

20分間の対話型鑑賞。5・4・3・2・1で評価させたところ、4・5と評価した児童は多かったです。一方、全体の前で発表できなかった児童の中に1と評価した児童がいました。その児童は隣の児童とは考えを共有していたので、決して1でないと思いましたが、自分に厳しい児童もいました。

DSC01856DSC01855

普段、正解を探しながらの授業を行っている子どもたち。「みんなの前で堂々と発表したい」「自信をもって表現したい」と思っているに違いありません。その時間を確保し、誰もが安心して学べる場をつくるのが我々の役目です。全クラス月1回以上取り組んでいきます。世界一みんなが笑顔になる学校を目指して…。この動画は教職員が共有し、自身の学びに役立てていきます。

令和5年5月2日

図書室の使い方を教わったよ!!

5校時は2年生が水戸市立中央図書館学校図書館支援員さんから、図書館の使い方についてのお話をうかがいました。

IMG_8961IMG_8962

IMG_8963IMG_8965

図書室にはたくさんの本があり、休み時間には本の世界に浸る児童もいます。図書室の決まりに従って本に親しみ、本が大すきになってほしいです。

令和5年5月1日
オプション