このページの本文へ移動
Since 00152039
Monthly 00002662

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

国語の授業の様子(1~3年生)!

今日の朝,常澄中学校の生徒さんが「冬服」で通学する姿を見かけました。季節の移り変わりを実感しました。
10月を迎えました。今月末には運動会を予定しています。子どもたちといっしょにがんばってまいります。
今日は,1年生から3年生の国語の授業を中心に紹介します。

IMGP0004IMGP0005
↑1年生の国語「くじらぐも」の学習です。場面に沿って,子どもたちの呼びかけとクジラぐもの返事を読み取っていました。1年生の国語教材である「くじらぐも」や「スイミー」は長く教科書に載っているので,ご家族の皆さんも1年生のときに勉強した方が多いと思います。
IMGP0008IMGP0006
↑2年生の国語の学習の様子です。1組は「漢字の書き取り」を行っていました。2組は「朗読の練習」をチームごとに行っていました。
IMGP0001IMGP0002
↑3年生の国語の学習の様子です。1年生に読み聞かせをするための本を選んで,紹介文を書いていました。
 
令和2年10月1日

1学期(前期)が修了です!

水戸市は例年3学期制をとっていました。しかし,年度始に長期の臨時休校の期間があったため,今年度に限り2学期制となりました。
1学期は本日で修了となりますので,子どもたちに「あゆみ」を配付しました。
10月1日から3月末までが2学期となります。
IMGP0005IMGP0004
↑「いばらき思春期保健協会」より3名の先生をお招きして,性教育講演会を行いました。6年生の子どもたちが真剣な表情でお話を聞いていました。
IMGP0012IMGP0014
↑4・5年生の「学びの広場」の様子です。例年は夏休みに5日間行っていましたが,今年度は年間を通して実施しています。県から配付された算数の教材に取り組んでいます。
IMGP0010IMGP0014
↑1年生は初めての「あゆみ」です。担任の先生から「◯◯をがんばったね。」「◯◯はとってもすばらしかったです。」と声をかけてもらいながら,大切に受け取っていました。
IMGP0002
↑「きのうのホームページを見たら,お月さまのことが書いてあったのでもってきました。」とススキとクジャクアスターの花をプレゼントしてもらいました。
 
令和2年9月30日

お月様とどんぐり!

9月もあと残り1日となりました。早いもので,今年度の折り返し点を迎えました。
後半も子どもたちといっしょにがんばっていきたいと思います。
IMGP0002IMGP0004
↑1年生は運動会の練習が始まりました。スタートやゴールの姿勢が格好いいですね。力いっぱい走る姿がすばらしいです。
IMGP0008IMGP0010
↑4年生の算数の授業です。2けた÷2けたの練習問題をしていました。わからないところを先生に聞いたり,友だち同士で聞きあったりしていました。
IMGP0007IMGP0011
↑4年生の教室に国語の学習でつくった俳句が掲示されていました。10/1(木曜日)は「十五夜」です。
↑朝,登校してくる子どもたちにもらった「どんぐり」です。もう「どんぐり」が落ちる時季になったのですね。
令和2年9月29日

さわやかな秋空です!

今日は,朝から気持ちのよい青空が広がりました。朝から夕方まで晴れるのは,19日ぶりだそうです。
朝夕は肌寒さを感じますが,天気のよい昼間は,少し動くと汗ばむぐらいです。
さわやかな秋を迎え,子どもたちも元気いっぱいです。
IMGP0020IMGP0008
↑すばらしい青空が広がっていました。学校の土手には真っ赤なヒガンバナが咲き始めていました。
IMGP0014IMGP0017
↑3年生が理科の学習で「太陽の動き」を調べているところです。遮光版を使って太陽の形も調べていました。
IMGP0004IMGP0006
↑6年生が卒業アルバム用の個人写真を撮影していました。もうそんな季節になったのだと実感しました。
令和2年9月28日

雨の日の休み時間の様子!

気温がぐっと下がり,おとといぐらいから長袖で登校する子どもたちが増えました。2週間前の気温と比べると,今日の最高気温は10度程度下がっています。秋が駆け足でやってきたようです。
今日は朝から雨が降っていたので,子どもたちは教室で思い思いに過ごしていました。
IMGP0001IMG_2440[1]
↑友だちといっしょにドリルを進めていました。先生に教えてもらいながら勉強している姿もありました。
IMG_2439[1]IMG_2445[1]
↑積み木を使ったゲームをしていました。ものさしを使ったゲーム(ジョギゲー)を楽しんでいました。子どもたちは遊びを考える天才です。
IMG_2444[1]IMG_2441[1]
↑手をつないだままジャンプして立ち上がる運動をしていました。読書コーナーにもたくさんの人が集まっていました。

 
令和2年9月25日

元気な子どもたちの様子!

台風12号の影響からか,お昼過ぎから,黒い雲に覆われ,時折強い雨が降る天気となってしまいました。
しかし,午前中の休み時間は幸い雨も降らず,たくさんの子どもたちがグランドで遊んでいました。
IMGP0003IMGP0014
↑鉄棒は女の子に人気があるのですが,今日は男の子も遊んでいました。「もう少しがんばって!」と声をかけながらシャッターを切りました。
IMGP0006IMGP0008
↑一輪車や竹馬もとても人気があります。大人になってからは乗るのは難しいですが,子どもたちはすぐに上達してしまいます。
IMGP0016IMGP0020
↑タイヤ跳びやうんていは体力づくりにもってこいの遊びです。軽々とわたっていきました。
IMGP0010IMGP0012
↑めずらしく6年生の男子がブランコで遊んでいました。体育倉庫のわきでは,巣から出てくるアリをながめている子どもたちもいました。
令和2年9月23日

係やボランティア活動の様子!

各学級や学年では,係や当番活動を行っています。環境を美しく整えたり,学級の仕事を分担したりしています。
係や当番活動を通じて,友だちと協力し合うことの大切さを学ぶとともに,責任感や感謝の気持ちを培っていきます。
IMGP0001IMGP0002
↑掃除の時間の様子です。決められた仕事を一生懸命に取り組んでいます。
IMGP0001IMGP0004
↑給食当番の仕事の様子です。1年生も自分たちで給食の配ぜんを行っています。
IMGP0013IMGP0015
↑朝の校内ボランティア活動の様子です。落ち葉掃きは4年生が行っています。6年生の男子が「きれいなグランドで最後の運動会をやりたいからがんばります。」と言っていました。
<今日のお気に入りの写真>
IMGP0008IMGP0016
↑左の写真は,1年生が自分たちで作った「色水」を見せてくれましたものです。
↑右の写真は,子どもたちがプレゼントしてくれた「さるすべりの花」と「えのころぐさ(ねこじゃらし)」です。
令和2年9月18日

秋が感じられるようになってきました!

今週に入って,やっと秋の訪れを感じられるようになってきました。あれほどにぎやかだったセミの声も静かになりました。
校舎の外を少し歩いてみると「秋」を感じられる植物がありました。
IMGP0010IMGP0013
↑ネットで調べてみると,左はキクイモモドキ(ヒメヒマワリ),右はタチバナモドキ(ピラカンサ)だそうです。
IMGP0009IMGP0014
↑夏の花である「アサガオ」や「サルビア」もまだまだ元気にきれいな姿を見せてくれています。
IMGP0001IMGP0004
↑延期になっていた「歯科健診」を行いました。学校歯科医の原先生の指導を受け,感染症拡大防止対策を徹底したうえで実施しました。
令和2年9月17日

計画訪問(研究授業)の様子!②

昨日行いました「計画訪問(研究授業)」の様子について,紹介します。
今日は,4~6年生の授業です。
<4年生の授業>
IMG_8117IMG_8148
↑左の写真は,1組の学級会です。「ろうかを走らないようにするため」どうすればよいか,みんなで話し合いました。
↑右の写真は,2組の道徳です。ICTを活用しながら「ほんとうの思いやり」について考えました。
<5年生の授業>
IMG_8159IMG_8161
↑1組の学級会の様子です。司会・書記は話す機会が多いので,フェイスシールドをつけていました。よい意見があると,拍手で称賛し合う姿が見られました。
<6年生の授業>
IMG_8119IMG_8134
↑1組も2組も道徳「広い心で」の授業でした。どちらの担任も,子どもたちのなかに入り,一人一人の考えをみとりながら,適切な支援を行っていました。
<講師からの指導・助言>
IMGP0008
↑講師の齊藤指導主事より,本校の指導のよさやこれからの研究の方向について,適切なご助言をいただきました。
令和2年9月16日

計画訪問(研究授業)の様子!①

本日,市総合研究所の春原所長と指導主事の齊藤先生,市幼児教育課の勝村先生の3名の先生をお招きして「計画訪問指導(研究授業)」を行いました。
計画訪問は,私たち教員の授業力の向上をねらいとして,実施しています。
今日は,1~3年生の授業の様子について紹介します。
<1年生の授業>
IMG_8125IMG_8110
↑左の写真は,1組の道徳です。担任の先生の手作りの紙芝居でお話を聞いていました。
↑右の写真は,2組の学級会です。役割を分担して「あそびのけいかく」を話し合っていました。
<2年生の授業>
IMG_8145IMG_8130
↑左の写真は,1組の学級会です。担任が寄り添いながら話し合いを進めていました。
↑右の写真は,2組の学級会です。友だちの意見を真剣に聞いていました。
<3年生の授業>
IMG_8156IMG_8136
↑左の写真は,1組の道徳です。進んで手を挙げて自分の考えを発表していました。
↑右の写真は,2組の道徳です。ICTを活用して「泣いた赤おに」のお話を聞きました。
<研究協議>
IMGP0004IMG_8164
↑放課後,今日の授業についての研究協議会を行いました。
令和2年9月15日

今日の子どもたちの様子!

先週末から最高気温が30度を下回り,やっと秋らしさを感じることができるようになってきました。
先週,登校する子どもたちは,暑さで元気がないように感じました。しかし,今日は,表情やあいさつの言葉の中に,いつもの元気さが感じられました。
IMG_8099IMG_8108
↑涼しかったので,休み時間はたくさんの児童がグランドに出でいました。グランドでの体育の授業も再開です。
IMG_8074IMG_8077
↑5年生は体育館でソフトバレーボールの学習でした。チームごとにパスの練習を楽しそうに行っていました。
IMG_8090IMG_8095
↑6年生は算数の学習でした。グループごとに解決方法をホワイトボードにまとめて発表しました。また,担任が一人一人のノートをチェックしていました。
令和2年9月14日

1年生の親子学習会!

本日,1年生の「親子学習会」を行いました。
今年度,1年生の保護者の皆さんが来校できたのは,4月の「入学式」,7月の「授業参観」と本日の「親子学習会」の3回しかありません。
保護者の皆さんも,子どもたちの学校での姿を見られる機会をずっと待っていたことと思います。
子どもたちも,お家の人といっしょに楽しく活動ができてみんなニコニコの笑顔でした。
親子学習会を計画・準備していただいた学年委員さんたちに深く感謝いたします。
IMG_8060IMG_8061
↑「体温測定」「手指消毒」「マスクの着用」「いばらきアマビエちゃんの活用」と感染症拡大防止を徹底して実施しました。
IMG_8066IMG_8067
↑紙粘土とライトを使って「ランタン」づくりをしました。雪だるまにしようか,それともクマさんにしようか悩んでいます。
IMG_8068IMG_8071
↑お父さんもたくさん参加していました。親子いっしょに活動できてとってもうれしそうですね。
<今日一番うれしかった1枚>
IMG_8057
↑朝,3年生の男子が登校途中につくった小さな「ささぶね」をプレゼントしてくれました。葉をていねいに組み合わせてありますね。
令和2年9月11日

今日の学習の様子!

昨日の帰宅途中,水戸市矢田町付近は停電をしていました。付近で落雷があったそうです。道路沿いの家々の照明や信号のライトも消えていて,落雷の激しさを感じました。子どもたちの下校時刻でなかったことは,幸いでした。
1年生の子どもたちが,「あした,おかあさんがくるんだよ。」「いっしょにねんどでどうぶつをつくるんだ。」と話していました。明日の「親子学習会」を心待ちにしているようでした。
IMG_8043IMG_8040
↑左の写真は,1年生の道徳科の授業です。写真やイラストを黒板に貼り,登場人物の気持ちが想像できるよう工夫されていました。
↑右の写真は,「アサガオのたねがいっぱいとれたよ。」と見せてくれたところです。
IMG_8046IMG_8053
↑3年生の体育の授業です。先生の説明を受けた後,ペアでボールを投げたり受け取ったりしていました。
IMG_8036IMG_8037
↑6年生の社会の授業です。学習のまとめとして「歴史新聞」づくりを行っていました。多目的ルームには,運動会で使う「鯉のぼりリレー」の道具が準備されていました。
IMG_8011IMG_7987
↑今日のお気に入りの写真です。アマガエルがじっとしているのがかわいいですね。右の体育委員会自作のポスターのような体になりたいものです。
令和2年9月10日

教育実習生の紹介②!

先日は,養護教諭実習生について紹介しました。今日は,栄養教諭実習生について紹介します。
 栄養教諭の実習内容は
(1)学校給食の献立を作成すること(2)栄養管理・衛生管理・食材管理をすること(3)栄養や食に関する指導(食育)を行うこと
などです。学校栄養士と違うところは,栄養教諭は栄養や食事に関する授業を行うということです。
 栄養教諭に指導を受けながら,実務経験を通じて栄養教諭の職務ついて学んでいきます。
IMG_8001IMG_7990
↑教務主任から授業における教師の役割について講話を受けています。また,各学級の授業の様子を参観しています。
IMG_8006IMG_8004
↑給食時の栄養指導の様子です。「まごはやさしい」というカードを使って,積極的に食べた方がよい食べ物について指導していました。
「ま」は 豆類,「
ご」は ごま ,「は(わ)」は わかめなどの海藻類,「や」は 野菜 ,「さ」は 魚 ,「 し」は しいたけなどきのこ類 ,「 い」は いも類のことです。
IMG_8016IMG_8022
↑食に関する指導の様子です。今日の朝食を振り返りながら,栄養バランスのとれた朝食メニューを考える授業でした。
◎5日間という短い期間ではありますが,たくさんのことを学び,さまざまな経験をして大学に戻ってほしいと思います。

 
令和2年9月9日

今日の学習の様子!

大型の台風10号が九州地方の西を通過しました。この台風により被害にあわれた皆様には,心よりお見舞い申し上げます。
今年は桜の葉が落ち始めるのが早く,今日の朝もたくさんの落ち葉がありましたが,6年生がきれいに掃き掃除をしてくれました。
<今日の学習の様子>
IMG_7989IMG_7992
↑2年生の算数「三角形と四角形」の学習です。動物を直線で囲むことによってできた形を三角形と四角形に仲間分けしていました。直定規の使い方がとても上手です。
IMG_7993IMG_7994
↑4年生の国語「ごんぎつね」の学習です。お父さんやお母さんが小学生のときも学習したはずです。右の教科書のさし絵に「なつかしい」と思う方も多いと思います。
IMG_7998IMG_8000
↑右の写真は,3年生の国語「ローマ字」の学習です。PCのキーボードもローマ字入力なので,きちんと身に付けることがとても大切になってきています。
↑左の写真は,3年生の「英会話」の学習です。AETのヘザー先生を中心に3人の先生が指導に当たっていました。
令和2年9月7日

教育実習生の紹介①!

教育実習生が2名,本校で実習に励んでいます。
今日は,養護教諭実習生について紹介します。
実習内容は
(1)児童のケガや病気に対する救急処置,(2)健康診断の実施と管理,(3)児童に対する保健指導,(4)児童に対する健康相談
などです。
養護教諭に指導を受けながら,実務経験を通じて養護教諭の職務ついて学んでいきます。
IMG_7976P1060809
↑体調の悪い子どもたちに対して適切な処置をします。
P1100013P1100016
↑6年生に「正しいマスクの付け方」について保健指導をしています。
IMG_7928IMG_7984
↑発育測定を行っています。子どもたちと一緒に給食を食べることで,触れ合いを深めます。
◎実習生は本校の卒業生です。卒業生の将来を開いていくのも,私たちの仕事の一つです。3週間の実習で,様々なことを経験しながらたくさん学んで,大学に戻ってほしいと思います。

 
令和2年9月4日

学級や子どもたちをサポートする先生!

本校には,学級や子どもたちをサポートするための先生が2名勤務しています。
担任の先生と協力して複数で授業を行ったり,個別の指導を行ったりしています。
サポーターの先生が学級に入ることによって
(1)担任が子どもたちと向き合う時間がふえる。
(2)一人一人の状況に応じた指導がしやすくなる。
(3)子どもたちが困っていることを先生に伝えやすくなる。
などのよさがあります。
学級に複数の先生がいることで,子どもたちは安心して学習に取り組むことができています。
IMG_7966IMG_7975
↑子どもたちの様子を見ながら声をかけたり,助言をしたりしています。
IMG_7969IMG_7974
↑ノートのチェックをしたり,丸付けをしたりもしています。
◎すてきな作品を学級で見つけたので紹介します。
IMG_7970
↑2年生の作品です。題名は「みんななかよし」だそうです。家族みんなの笑顔がすばらしいですね。

 
令和2年9月3日

夏休み明けの授業の様子!(5~6年生)

夏休みが終わり,授業が再開されて10日ほどが経ちました。
4~5月の臨時休業により授業時数の不足が心配されましたが,6月の学校再開後に授業時数の確保に努めた結果,順調に学習が進んでいます。
本日は,5年生と6年生の授業の様子を紹介します。
<5年生算数「公倍数と公約数」>
IMG_7952IMG_7956
↑グループでプリント問題に取り組んでいます。わからないときは,小さな声で友だちに解き方を教えてもらいます。
IMG_7957IMG_7958
↑先生の説明を真剣に聞いています。学級内には,子どもたちが新聞記事の内容について調べた掲示物がありました。
<6年生算数「比」>
IMG_7962IMG_7963
↑自分の考え方を黒板にかいた数直線を使って説明しています。
IMG_7964IMG_7959
↑黒板に学習田内容がわかりやすくまとめてあります。子どもたちのノートもとてもていねいです。
令和2年9月2日

9月になりました!今日の朝の様子

今日から9月になりました。9月からは,感染症拡大防止に努めながら,少しずつ学校の教育活動を本来の姿に戻していきたいと考えています。
今日の朝の活動の様子を紹介します。
IMG_7937IMG_7940
↑8月まで中止していた「あいさつ運動」が再開しました。久しぶりだったせいか,あいさつされる側がちょっと戸惑っている様子でした。
IMG_7941IMG_7946
↑6月から行っている6年生の「稲荷プロジェクト」は今も続いています。今年は落ち葉が特に多く,毎日掃き掃除をしてくれています。雨不足でグランドの土が硬く草を抜くのも一苦労です。
IMG_7947IMG_7949
↑左の写真は,6年生が国旗の掲揚をしている様子です。↑右の写真は,6年生男子が家で自作し寄付してくれた「足踏み式消毒スタンド」です。
令和2年9月1日
オプション