このページの本文へ移動
Since 00152105
Monthly 00002728

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

離任式

本校の桜が満開に咲き誇る中、5名の先生方が転退職されました。令和4年度はコロナ禍ではありましたが、いろいろなことが動き出した年。全ての教職員の力を結集してつくってきた令和4年度、成し遂げたことがたくさんありました。転退職される先生方、大変お世話になりました。次の学校でのご活躍をお祈りしております。

IMG_8612DSC01532IMG_8617IMG_8620DSC01543DSC01539

 

令和5年3月31日

本校の桜も満開🌸

今週は常澄地区の桜だよりをお届けしてきました。今日は本校「稲荷第一小学校」の桜が満開というニュースです。一番いい角度は校門あたりから校舎を眺める角度であると思っています。やや薄曇りではありましたが、校舎をバックに満開の桜が咲き誇り、美しい景観をなしています。

IMG_8609

明日は離任式。児童のみなさんは9時15分登校です。満開の桜を前にグラウンドで離任式を行います。保護者の皆様には明日の朝、メールにて転退職される先生方、新任の先生方をお知らせします。離任式にお越しの際は東駐車場をご利用ください。

令和5年3月30日

🌸長福寺からの眺め…

今朝も巡視を兼ねて、満開の桜探しに行ってきました。昨日は水戸市が「🌸満開」というニュースが報道されていました。今日は常澄中学校下の「天台宗長福寺」です。お彼岸の後ということで、お墓には生花がたくさん飾られていました。見てください。やっぱり桜には青空が合います。階段の上から撮った写真…遠くに見えるのは島田地区。今が満開の長福寺の桜は美しかったです。

IMG_8601IMG_8602

長福寺のホームページに素敵な言葉が掲載されていました。一隅を照らす(いちぐうをてらす)…昔、金八先生の言葉で「一隅を照らす人になってください。「一隅を照らす者は、この世の宝です。人を包んであげられる優しい人になってください」と言われた。これは、天台宗を開いた伝教大師最澄師(さいちょう)の「一隅を照らすこれ則ち国宝なり」の言葉です。

 

意味は「国の宝はお金や財宝ではありません。自分がいる場所で一生懸命努力をしていくことで自分自身が光を放ちます。自分が光ることで、周りの人たちも光ることができるのです。そしてやがて、町や社会も輝いていく。これこそが国の宝であるという教えです。」この町や社会の後に「学校」を加えたくなりました。また、今日も素敵な朝に出合いました。

 

令和5年3月29日

今が見頃…ダイダラボウ桜ライトアップ

今朝は昨日に比べ寒い朝となりました。埋蔵文化財センターの桜が満開というお話を伺ったので、地域を巡視しながら出勤前に行ってみました。

IMG_8593

やはり満開の桜は人々を吸い寄せる力があります。ここにも朝から散歩したり、カメラで桜を収めたりする方々がいらっしゃいました。

IMG_8594IMG_8596

IMG_8599

帰ろうとしたときに中学1年生に会いました。自分からあいさつできる素敵な中学生になっていました。とても嬉しい朝になりました。ライトアップは4月9日(日曜日)までの予定だそうです。ぜひお出かけください。

令和5年3月28日

見頃を迎えた六地蔵寺の枝垂れ桜🌸

今朝はすっきりと晴れたので、出勤前に六地蔵寺の枝垂れ桜を見に行きました。平日ではありましたが8時前、すでに5台の車が止まっていました。朝のひんやりとした空気感、花びらを掃除する音、しいんと静まり返った境内を彩る「枝垂れ桜」…

テレビでも紹介された枝垂れ桜、休日には他県からもたくさんの方々が桜を見にいらっしゃっているとの話もご住職の方から聞くことができました。まさに今がベストシーズン。

IMG_8581IMG_8585

上の写真は、光圀公ゆかりの枝垂れ桜(樹齢200年)です。近くにあるとは知ってはいても初めてうかがった「六地蔵寺」とっても素敵なところです。子どもたちにも常澄が誇る地域の宝を知ってほしいと思いました。

令和5年3月27日

職員作業

今日は年度末の職員作業日。教室の扇風機の清掃や教室の整理整頓を行いました。また、新しい年度に備えた準備も始めました。

IMG_8588IMG_8589

IMG_8590IMG_8592

令和5年3月27日

令和4年度 修了式

体育館で行われた修了式。まずは1年生と4年生による作文発表からでした。1年生は初めて習う漢字を全て書けるようになったこと、4年生はがんばりテストに向けた家でのがんばりや、自分からあいさつしようと努力を続けたことが発表されました。どちらも素晴らしい発表態度で、終わった後の拍手がいつまでも鳴り響いていました。

IMG_8579

校長として話したことは、1年間を振り返りながら「続けることができたにつながる」という話。スライドのように「なぜできるようなったのか」という振り返りがとても大切です。そして、できるようになるまでの自分の頑張りをはじめ、周りの方々への感謝の気持ちがあって、次のステップが見えると考えます。校長の話の最後には子どもたちと教職員とで、感謝を言葉にして修了式は終わりました。

何ができるようになったか  なぜできるようになったのでしょう

 

あいさつアンケート   あのねポスト

子どもたちの生きる未来は、世界中の人が地球の未来を守るために、手を取り合って考え抜く未来であると考えます。自分たちは、世界の中で生きているということを常に考えさせるべきと…。今日は特に「一人一人がもつ夢に向かって憧れや期待がもてるような学校教育にしていかなければ…」と強く感じる年度末となりました。子どもたちを一つにまとめてくれた教職員、その子どもたちを支えてくださった保護者の方々や地域の皆様に心から感謝しています。ありがとうございました。

令和5年3月24日

あのねポストから見た1年

本校の昇降口にあるあのねポスト

IMG_8571

毎日、子どもたちからの手紙が届きます。内容は様々。悩みや困っていることをはじめ、質問やありがとうメッセージ、できたよメッセージなどなど。その中でもいじめが発覚したケースや担任との心配な関係など、スピード解決を求められることも入ってきます。だから日に2回は開け、手紙を確認してきました。もちろん、一人一人にお返事も書きます。これが私流のコミュニケーション。問題が解決した後も時々、手紙をくれる児童もいます。「だいじょうぶです。あんしんしてください」と…。心配しているだろうと感じて動くところに感心しました。いじめと判断した場合、解決しても3カ月は継続観察をすることになります。

IMG_8520

IMG_8521IMG_8522

上の二枚の写真のように、子どもたちからあのねポストに届く手紙は子どもたちの本音。正直な気持ちです。不安はすぐに取り除き、喜びは一緒に…。今年度もたくさんいただいた手紙によって解決できたことがたくさんありました。お子さんが手紙に書くという行動に至らないケースもあります。その時にはすぐに学校までご連絡をお願いします。

 

 

令和5年3月23日

今年度最後のロング昼休み♬

今日は遠くまで晴れ渡り、ロング昼休みはグラウンドに出る児童が多かったです。クラス単位で遊んだり、学年対抗でドッジボールを楽しんだり、思い思いのロング昼休みを過ごしていました。

IMG_8527IMG_8528

IMG_8529IMG_8530

IMG_8532IMG_8533

IMG_8534IMG_8547

IMG_8555IMG_8559

新5年生以外はクラス替えがあります。今のクラスでお世話になった友達や先生に感謝の気持ちを示し、進級してほしいです。

令和5年3月22日

子どもたちが予想した桜の開花予報は…

先週の17日に桜が開花する予報を立てた四年生。今日まさにその枝が開花しました。予報よりいつか遅れですが、札の左に見事な花をつけています。桜の季節が四月から三月に1カ月早く変わってきました。これも温暖化のせいでしょうか。

IMG_8569

これから満開までの天気が心配ですが、桜はやはり青空がバックにあると映える花ですね。

令和5年3月22日

桜の開花🌸

本校の桜の木がピンクに色づいてきました。近づくと桜が咲いているではありませんか。四年生の桜の開花予報は、3月17日卒業式に合わせて咲いてほしいという気持ちがこもった予報。残念ながらつぼみは膨らんでいましたが開花までには至りませんでした。

IMG_8493 IMG_8503

開花から満開まで一週間と言われています。子どもたちが迎える修了式あたりが満開となりますように。

 

 

令和5年3月20日

自主学習への意欲…

3年2組に行くと「ノートを見てください」の声が掛かりました。一人が持ってくると「わたしも、わたしも」となり、ご覧のようにたくさんのノートが集まってきました。全部で10冊です。1冊目は一番人気の犬調べとテスト直しをしたノート。好きなこととやるべきことをミックスしたノートでした。まずは好きなことでモチベーションを上げて、テスト直しに入ったのがよくわかりました。自分のことが分かっていますね。2冊目は水の中に住む生き物について調べたノート。カサゴやクラゲのことが詳しくまとめられていました。

IMG_8507IMG_8508

3冊目は猛毒を持つキロネックスというクラゲとミズクラゲについて詳しくまとめられていました。4冊目は「目を丸くする」「目を見張る」など、慣用句についてよくまとめられ、学校での学習後に改めて学んだことが分かりました。この繰り返しによって学びは定着していきます。繰り返しの学習を続けてほしいです。

IMG_8511IMG_8512

5冊目はクラゲについてまとめたり、おもしろいクラゲを絵に描いたりしてまとめていました。このクラスはクラゲについて話題に出たのでしょうか。何人かが同時にクラゲを調べていたことに驚きました。海の中の生き物の中でもきれいですよね。6冊目もクラゲを調べたノート。この児童もオーストラリアのキロネックスを調べていました。猛毒を持つ有名なクラゲのようです。人間を脅かすクラゲ…出合いたくないですよね。猛毒を持つ…というだけで調べたくなったのでしょうか。興味をそそる生き物であることは間違いないようです。

IMG_8516IMG_8509

7冊目は渋沢栄一を知ろうというのがタイトルに付いた自主学習ノート。日本の実業家で江戸時代末期に農民から武士に取り立てられ、のちに主君・徳川慶喜の将軍就任に伴い、幕臣となり、明治政府では官僚を務めた方。日本初の銀行を設立。様々な会社設立にかかわった方です。2024年の20年ぶりに刷新される一万円札に描かれる方です。ノーベル平和賞にも二度ノミネートされたこともノートに書かれていました。とても調べたくなったのですね。8冊目もクラゲのキロネックス。どうやらクラゲにみんなで魅了されたのでしょうか。担任の先生に聞いてみようと思います。

IMG_8510IMG_8513

9冊目もミズクラゲをまとめたノート。日本近海でも見られ、よくニュースにも出てくるクラゲです。クラゲは刺されると痛いので気を付けましょうね。10冊目は英単語の読み方や職業を英語でまとめたノート。この中になりたい職業はあるのでしょうか。とても気になりました。また知りたくなりました。

IMG_8514IMG_8515

知らないことに出合ったら、まず何をすればよいか、自分でできるだけ調べてみようとする3年生の意欲の高さが伝わってきました。しかも、みんなで同じことを調べようとする気持ちは授業と同じであると感じました。とても素晴らしいし、これからも続けてほしいと思いました。3年生!頑張って!!

令和5年3月20日

第76回卒業式

本日は令和4年度第76回卒業式が行われました。6年生50名が巣立っていきました。卒業生の保護者の皆様、6年間、ご支援・ご協力いただきましたことに感謝申し上げます。

DSC02150DSC02162

DSC02179DSC02213

DSC02227DSC02228

DSC02229DSC02230

卒業式は6年生にとって最後の授業。立派な態度で思い思いの気持ちのこもった式となりました。子どもたちの精一杯の声が響き渡る体育館。5年生と歌った「校歌」6年生が奏でた「旅立ちの日に」…送り出す5年生の声の揃った呼びかけと、巣立っていく子どもたちの精一杯な姿に感動しました。

DSC08131

IMG_8478

昨日のあのねポストに入っていた手紙は6年生宛ての手紙でした。6年生のみなさん、おめでとう!そして、ありがとう!!

 

 

令和5年3月17日

明日は第76回卒業式

明日は第76回卒業式です。朝から6年生はグラウンドに出て遊びに夢中。

IMG_8450IMG_8451

IMG_8454IMG_8460

IMG_8461IMG_8462

昇降口エントランス付近には、6年生へのメッセージとおめでとうビデオが視聴できます。

IMG_8469IMG_8470

最後の一斉下校。水色のバックを持ったのが6年生。新班長さんを見守りながら下校しました。

IMG_8475IMG_8476

会場の準備が整いました。明日の卒業式は最後の授業です。6年生のみなさんの成長した姿に期待しています。

IMG_8480

令和5年3月16日

自分からのあいさつ達成率92.2%

全児童による「自分からのあいさつアンケート」結果をお知らせします。自分からのあいさつができる・ややできるを合わせ、1月85.7%から3月92.2%へとアップしました。目を見張るべき数字は、できると回答した児童が1月48.8%から3月61.3%に上昇したことです。ややできる児童30.9%をできる児童へと引き上げたいと思っています。できる児童を80%とするためには18.7%足りません。3「自分からあいさつができるようになりたいですか」の問いに、本校の98.1%の子どもたちが自分からあいさつできるようになりたい」と回答しています。子どもを取り巻く大人が子どもたちの願いをかなえてやりたいと心から思いました。ご協力をお願いします。pdf児童回答アンケートはこちら(pdf 262 KB)

令和5年3月16日

6年生から届いたありがとうビデオメッセージ💛

今日は全クラスに届いた6年生からのありがとうメッセージが各教室で流れていました。6年生は「TikTokダンスメドレー」にのり、動画を自分たちで編集し、下級生にありがとうメッセージを届けていました。どのクラスも画面にくぎ付け!!6年生のダンスパフォーマンスもかっこよく、決まっていました。

IMG_8435IMG_8438

IMG_8441IMG_8442

IMG_8444IMG_8446

6年生からの心のこもったありがとうメッセージ…人を笑顔にさせたり、引き付けたりする力がある6年生の子どもたち。そんな6年生からの心のこもったメッセージを見つめる笑顔いっぱいの子どもたちの顔が印象的でした。6年生、ありがとう!!

 

令和5年3月16日

「自分からのあいさつ80%」は達成されるか⁈

本校では「自分の考えをつくって発信80%」「自分からのあいさつ80%」「学年の課題(体力テスト)+5%」の数値目標を目指して令和4年度の教育活動を行ってきました。「自分の考えをつくって発信80%」は授業内で教師が意識して取り組む目標。

 

学校生活アンケートで「わかる・できる授業づくり」への取組は職員の評価はやや低下、一方児童は向上。理解できると発信する意欲にもつながるはずです。あてはまる・ややあてはまる92.6%。ややあてはまる児童29.6%が向上するように努めます。

 

「自分からあいさつ80%」はあてはまる・ややあてはまる児童85.7%。ややあてはまる児童36.9%の数値を挙げ、児童の意識をもう一段上げるために2月下旬から修了式まで「自分からのあいさつ」に取り組んでいます。保護者の数値は77.9%。ややあてはまるが多く45.7%。コミュニケーションの始まりである「自分からのあいさつ」現在は、全学年でアンケートを実施中。意識を向上させ、令和5年度につなぐのがねらい。

現在、2年1組が行っている笑顔プロジェクト「あいさつ運動」朝からエントランスホールに響き渡る子どもたちの声。今朝の雲を払いのけるような生き生きとした活動に他学年の児童も応えていました。

IMG_8349IMG_8374

IMG_8375IMG_8376

「学年の課題(体力テスト)+5%」は2回目の体力テストを実施した4学年「立ち幅跳び」男子の記録が4月142cm、12月151cm。男子は9cm伸び、+6%達成。「ソフトボール投げ」6年男子4月22.8m、12月24.5m伸び、+6%達成。6年女子4月14.0m、12月15.6m伸び、+10%達成。種目によって差はありますが、向上した種目が見られました。

 

グランドデザインに掲げた数値目標を全職員で目指し、達成することが児童の笑顔に繋がると考えます。数字を冷静に見極め、これからの社会に役に立てる児童の育成に努めていきます。

 

令和5年3月14日

本校の桜の開花予報🌸

今日の掃除の時間終わりに、四年生ともうすぐ咲きそうな桜を眺めていました。一番早く開花しそうな花芽をみんなで見つけました。東京都の開花予報は3月16日。さて、稲荷第一小学校はいつ?と聞くと相談して「3月17日です」と力強く答えてくれました。本校の卒業式の日!!さて、四年生の予想は当たるのでしょうか?とても楽しみです。

IMG_8383IMG_8392

令和5年3月14日

オンライン朝会

今日はオンライン朝会でたくさんの賞状を渡しました。年度末ということもあり、多方面での子どもたちの活躍がわかり、嬉しい朝のスタートとなりました。

DSC01495DSC01496

DSC01497DSC01498

DSC01499DSC01500

DSC01501DSC01502

家庭・技術家庭科作品展入選をはじめ、水戸市ロードレース6年女子の部第1位・第4位、日立市で開催されたミニバスケットボール大会での優勝など、たくさんの子どもたちを表彰できました。みなさん、おめでとうございました。

令和5年3月14日

10日に届いた自主学習ノート

10日にたくさんの自主学習ノートが届いていたのですが、アップできなかったので本日、お知らせします。1冊目は銀河系について調べたノートです。難しい言葉が並んでいます。一生懸命調べたのだと思います。日常の生活の中にある「知りたい」という学びの原点を大切にしていきたいです。

IMG_8309IMG_8310

2冊目は電気ウナギについて調べたノート。危険な生き物が海にいることを知っているのです。800V(ボルト)ってどれくらいなのでしょう。調べてみるとよいと思います。人間が海の中で触ったら死んでしまう電圧(電気を押し出す力)です。3冊目は漢字とかけ算についてまとめたノート。自分で漢字の問題をつくり解いています。かけ算は答えが同じになるかけ算を調べまとめてありました。これは考えながら解く問題。いい問題です。

IMG_8313IMG_8314

5冊目は小さい長さの単位を調べたノート。大人でも知らないことばかりあるのです。子どもたちの自主学習には教科書を超えた学習内容もあり、びっくりしてしまいます。知りたいという気持ちが素晴らしいです。6冊目はコアラについて調べたノート。コアラはオーストラリアでは年々減少していることが報じられています。オーストラリアの森を守るための重要な役割を担っているともいわれています。「かわいい」と思って調べたかもしれませんが、地球の未来を救う動物の一つであることは間違いないようです。

IMG_8315IMG_8316

6冊目には3ページにわたってパンの作り方が書かれていました。生地を練って、膨らむのが不思議だったのでしょうか。わかったことも書いておくとよいと思います。ぜひ、お家の方と一緒に作ってみるといいですね。7冊目は「ウニが大好き」と言っていた児童のノート。好きなことって時間をかけ、いくらでも調べたり、見たりできるものです。子どもの「好き」とかかわりあって、学びに発展できるチャンスを親子で楽しんでみてはいかがでしょうか。

IMG_8318

3学期は低・中・高学年ともに、2週間ずつ自主学習ノートをアップし、お知らせしてきました。前に戻っていただけますと、それぞれの学年の自主学習ノートと解説が掲載されています。学校では、新年度からもドリル学習やAIドリルなどと共に、自分から進んで調べたりまとめたりできる「自主学習」のやり方を指導していきます。ご家庭でも声かけやご支援等、よろしくお願いいたします。

 

 

令和5年3月12日

親子で頑張る自主学習ノート(2年生)

今日は親子で頑張っている自主学習ノートを紹介します。

IMG_8311IMG_8312

子どもにとって時間がかかるのは問題を書くことです。答えはあっという間に書けるのに、問題まで書くとなるとかなり時間を要します。写真の2枚は、問題の部分をお家の方が書いてくださったノートです。日にちが3月2日、3月4日と書いてありました。日にちから考えると「がんばりテスト」は終わっているころ。2年生の復習というところでしょうか。頭が下がります。平日にもお子さんの自主学習を見ているということです。きっと、お子さんの問題を解くスピードや苦手なところにも気付けたことでしょう。間違ったところもやり直しができています。先生と同じ赤ペンを持っているところも素晴らしいです。また、お子さんと肩を並べて自主学習に取り組みながらお話もできたことでしょう。学年によって、様々なかかわり方が考えられます。ぜひ、学年末でもありますので、親子での自主学習を進めてみてはいかがでしょうか。

令和5年3月10日

エントランスホールがあるおかげで…

本校には昇降口にエントランスホールがあります。このホールがあるおかげで、様々な取組や活動ができています。

一つ目は、季節を味わう5月の鯉のぼりと3月のひなまつりを祝う「鯉のぼり」や「雛壇飾り」が飾られるということです。

IMG_8293

こちらは雛段飾りの片付けに来てくださった保護者や地域の方々です。いつもありがとうございます。

IMG_8304IMG_8305

こちらは6年生による奉仕活動。学校中をピカピカにしてくれている6年生の姿です。

IMG_8295IMG_8298

こちらは現在、2年1組で活動中の笑顔プロジェクト。「自分からのあいさつ」が学校中の人ができるようにと、2年1組がホールに立ってあいさつ運動をするというのです。朝は「おはようございます」中休みは「こんにちは」と…。6年生はラスト1週間!1年生から5年生はラスト2週間です!「学校中をあいさついっぱいにしたい」という気持ちが全員に伝わりますように。

令和5年3月10日

自主学習ノート(1・2年生)

3学期、紹介してきた全学年の自主学習ノート。掲載期間は本日で終了となります。どの学年も、学年相応の学習内容を自分から進んで学ぶ姿が見られました。本日届いたノート1冊目は1年生のノートです。カレーライスの作り方を書いていました。「今度は家で作ってみる」と言っていました。きっとおいしいカレーになりますね。様々なことへのやる気を引き出すことにも使われている自主学習ノートであることが分かります。

IMG_8299

2冊目のノートはテスト範囲を復習したノート。算数の「大きな数」や国語「言葉のたし算」がまとめられていました。2年生で、テストに備えて学習できるところが素晴らしいです。3冊目は4種類の魚について調べたノート。色鉛筆を使って描く4種類の魚の美しさに見とれました。マグロ・サンマ・トビウオ・カワハギ…絵に描くことで体のつくりが分かったと振り返りに書いているのも2年生です。これまたすごい!

IMG_8300IMG_8301

HP掲載を通して、互いに切磋琢磨する姿勢も見られたことは、効果があったと感じています。1年生から3年生までのドリルパークや4年生から6年生までのドリルパーク・AIドリル「キュビナ」は、これからの時代を生きる子どもたちにとって大切なツールと考えています。

 

使い方によっては身に付かない学びにもなってしまいます。使い手が自分の力を振り返り、何ができるようになるとよいのかを考えて、実行していく力が問われています。学校の授業ではICTを使って、深い学びへと児童を導く責任があります。さらに確実な力をつけるためには家庭学習は欠かせません。大切なのは、タブレットとノートの併用です。タブレットのよさとノートのよさを児童に理解させ、丁寧に指導していく必要があります。

令和5年3月10日

「道徳~100万回生きたねこ」(6年1組)

昨日、6年1組で行った校長による道徳授業。「100万回生きたねこ」を初めて読んだ児童が多いクラスでした。「100万回生きたねこは幸せか」の問いに、不幸せ19名、幸せ5名で話し合いはスタート。不幸せの理由として「大嫌いな人、大嫌いなことばかりだったから」「何回も死んだから」「1回も泣かなかったから」さらに「自分のために生きていないから」を挙げる児童もいました。一方、幸せの理由として「100万回生きたことはよい経験になったから」「自分の死を泣いてくれる人がいたから」「嫌いな人から大切にされていたから」そして「100万回生きたことで感情が出せるようになったから」と子どもたちは深く深く生きる意味を考えていました。

IMG_8294

最後に不幸せと考えていた3名が「100万回生きたことは無駄じゃなかったから幸せかも…」と幸せと考える方へ寄る場面もありました。時間を忘れて熱心に話し合う6年生の姿に大きな成長を感じ嬉しくなりました。クラスの反応の違いはありますが、どちらの授業も卒業を間近に迎えた6年生らしく、明るい未来に向かってテーマ「よりよく生きる」について真剣に考える道徳となりました。

令和5年3月10日

工夫して行った6年生を送る会

3校時、5年生企画の6年生を送る会が行われました。途中入れ替えをし、各学年の発表は6年生の前で行いました。まずは、花のアーチをくぐって6年生の入場です。

IMG_8283IMG_8240

IMG_8241IMG_8242

1年生の発表…ピアニカの音を合わせ、心を込めてきらきら星を演奏しました。

IMG_8244IMG_8245

2年生の発表…ジャンボリーミッキーダンスを披露。6年生の飛び入りもあり、会場を盛り上げていました。

IMG_8247IMG_8251

3年生の発表ピアノの伴奏に合わせてリコーダーの合奏。高音がとてもきれいでした。

IMG_8254IMG_8255

4年生の発表…2部構成のダンスパフォーマンス。表現して伝えたい気持ちがあふれていました。

IMG_8257IMG_8266

5年生…ビデオと会場をつなぎ、ありがとうの花を探す劇を披露。そして「ありがとうの花」を全員合唱。

IMG_8284IMG_8285

6年生を送る会を企画した5年生は6年生全員を笑顔にできる「6年生を送る会」にしたいと語っていました。その目標通り、1年生から5年生までが協力し、6年生に感謝の気持ちを伝える会となりました。やはり対面に勝るものなしです。子どもたちの生き生きとした表情がとても印象的でした。

IMG_8287IMG_8288

終始、6年生は声を挙げ、笑ったり一緒に踊ったりして、下級生からのありがとうの気持ちを受け止めていました。6年生全員が笑顔になれた1時間でした。5年生の活躍によって大成功を収めた6年生を送る会。ここから5年生が最高学年に向け、急激に成長していきます。とても楽しみです。

 

 

 

令和5年3月9日

あのねポストから

昇降口に設置してあるあのねポストに一枚のカードが入っていました。

IMG_8231

差出人は3年2組の児童からです。「笑顔プロジェクト」は順調であるという内容。笑顔プロジェクトは、自分たちで決めた全員が参加をし、達成するというプロジェクト。コロナ禍、学級間交流、学年間交流も制限された中で学級を一つにしようとするねらいで始まりました。今年度も様々なプロジェクトが展開されてきました。意識が変われば行動が変わる。子どもたちも担任も一つになる年度末。子どもたちが達成できた充実感をもって1年間を終われるようにしたいです。

IMG_7835IMG_8112

3年2組では、3学期は外でみんなと一緒に遊ぶという目標を達成しよう毎日外に出て、鬼ごっこをしている児童が多いです。自分たちで決めた目標達成間近というところに来ています。3年生でも学校が力を入れているところに意識が向くのです。やはり日々のかかわりや、振り返りをする中で育っているのでしょう。うれしい春です。

令和5年3月9日

「道徳~100万回生きたねこ~」(6年2組)

今日は3校時、6年2組に道徳の授業を行いました。卒業前に一緒に考えたいテーマ「生きるということ」読み聞かせの段階から、子どもたちはしいんとした教室で絵本の内容に集中していました。話し合いは「100万回生きたねこは幸せだったか」ということ。この一点です。「幸せ」と考えた児童1名のみ。「自分の嫌いな人から愛されていたから」「自分が好きだったから」「苦しくても生きたから」というのがその理由です。一方「不幸せ」と考えた児童は「嫌いな人に愛されたから」「苦しい死に方の繰り返しをしたから」を挙げていました。ここで注目すべきは「嫌いな人に愛されたこと」が幸せ・不幸せの両方の理由として挙げられていたことです。一体どちらなのでしょう。大人にとっても考えさせられるテーマです。12歳の子どもたちは真剣にそして、未来に向かって振り返りを書いていました。

IMG_8237

明日は6年1組で行います。

令和5年3月8日

年度末通学班集会

いよいよ通学班の班長交代の時期がやってきました。

IMG_8219IMG_8220

今日は昼休みに登校班集会が行われました。どの班もよく話を聞いて、今起こっている問題について、担当の先生と話し合っていました。

IMG_8221IMG_8222

IMG_8224IMG_8225

IMG_8226

明日朝は今まで通り6年生班長の後について登校しますが、下校は新班長の後について下校します。本校では2学期後半に、登校中のもめ事やけんかがあり、現在は教員が途中まで付いて下校をしています。来月は1年生が入学し、登校班編成がまた変わります。初めが肝心ですので、指導の徹底を図り、安全に安心できる仲間と登下校できるように見守っていきます。保護者の皆様もどうぞよろしくお願いいたします。

 

令和5年3月8日

卒業前のよい行い(6年生)

今日は600株のパンジーが届きました。そのパンジーを見て、手伝い始めた6年生の姿がありました。成長した後姿がまぶしく感じました。

IMG_8215

IMG_8227 IMG_8228

花壇の水まきをしたのも6年生です。よく働きます。ありがとう!!

令和5年3月8日

第4回学校運営協議会

本日は第4回学校運営協議会が開かれ、今年度の学校評価について協議をしていただきました。校長からは令和4年度のグランドデザインの教職員による自己評価が配付され、数字があらわす成果と課題が伝えられました。成果としては「自分からのあいさつ」や「わかる・できる」授業づくりに取り組む児童の数値が上昇したことがあげられました。課題としては、朝食の摂取率と家庭学習への取組があげられました。

IMG_8213

委員の皆様方からのご意見をお読みください。

テスト結果等をあまり意識しすぎず、学習意欲を高めるための授業改善に努めてほしい。そして日本一の小学校を目指してほしい。・学校サイドは最善を尽くしている。児童も自分なりに頑張っている。保護者や家庭での取組が重要だと思う。低学年からの学習習慣作りが大切だと思う。・最近は個性的な子どもたちが多くみられるので、個性を伸ばす教育が求められると思う。・グラウンドでの子どもたちが元気にしているのを見て「若さ」のすばらしさを感じた。

学校運営協議会委員の皆様、一年間お世話になりました。

令和5年3月7日

自主学習ノート(4年生)

昨日、4年生教室に行くとノートを持って4名の児童が寄ってきました。自主学習ノートを見せるためです。1冊目は冬の野菜の種類をまとめたノート。くわいという珍しい野菜を調べていました。食べたことがあるのでしょうか?2冊目は頑張りテストに向けて練習した漢字ノートです。繰り返し何回も書くことで覚えることができる漢字。一回で合格できることが子どもたちの目標です。

IMG_8163IMG_8164

3冊目はよくよく見ると怖い歌だったという歌を集めたノート。一番の歌詞なら覚えていますが、二番三番となるとわからない歌が多いです。いろんなことに興味を持って調べるのが子ども。分からないときには必ず調べる癖をつけておくと、わからないままでいられなくなるものです。その癖をつけるためにも自主学習を頑張らせたいです。4冊目は四字熟語をまとめたノート。どんな四字熟語が好きなの?と聞くと「一石二鳥」と答えが返ってきました。意味は、一つの行為から二つの利益を得ること。得した気分になるからと答えてくれました。

IMG_8165IMG_8162

自主学習ノートを通して、様々な話に発展していきます。子どもたちの意欲を引き出せるように関わっていきます。

令和5年3月7日

卒業式の練習が始まりました!!

昨日より卒業式の練習が始まりました。卒業式は小学校で最も大切な儀式的行事です。厳粛で厳かな中に子どもたちの思いの詰まった式となるよう指導していきます。当日、児童(6年生と5年生)と職員は全員マスクを外して参加します。保護者の皆様にもマスクなしで参列をお願いしたいと考えておりますが、最終的にはご自身でのご判断をお願いいたします。

IMG_8166

呼びかけの練習中。一人一人への繰り返しの指導をしているところです。全員が輝く時間です。小学校最後の立派に育った姿に期待しています。

令和5年3月7日

学校公式こどもブログ「職員玄関の花」

3月6日(月曜日)
中休みの様子です。
校長先生が学校が鮮やかになるように、職員玄関のお花を生けかえていました。菜の花などきれいな花です。お花は学校に咲いているお花を使っていると教えてくれました。途中自主学習帳を見せに来る児童もいて、対応しながら進めていました。校長先生は「お花があれば毎日生けたい!」いっていました。学校が、きれいで鮮やかなのは、私達児童もそうですが、校長先生が行っているこのような活動によって学校がもっと鮮やかになると思います。(6年)

unnamed (1)unnamed (2)unnamed (3)unnamed

令和5年3月6日

入学前総チェック!

常澄こども園からオファーを受け「入学前総チェック!」を作成しました。ホームページの3月6日「お知らせ」コーナーに動画を掲載しました。子育ての振り返りにご視聴いただけますとありがたいです。

IMG_8157

令和5年3月6日

自主学習ノート(2年生)

2年生が連日、校長室にノートを持ってやってきます。声ははずみ、とてもうれしそうです。1冊目は分数と行事調べをしたノート。たくさんの八分の一を図形で表しました。みんなハ分の一になっていましたね。様々な見方考え方ができましたね。2冊目は魚調べをしたノート。ヒラメとマイワシを調べました。どちらもとても美味しい魚ですね。自主学習の最後に振り返りを書いているところがいいですね。振り返りがよい習慣になっています。

IMG_8140 IMG_8139

3冊目は数の大きさ比べをしたノート。等号・不等号の記号が正しく使えています。4冊目は花や動物を調べたノート。花のつくりは3年生で学びます。おしべやめしべのこと等もまとめられるといいですね。

IMG_8141 IMG_8142

5冊目は体の中の水分について調べたノート。知らないことてたくさんありますね。知りたいなと思ったときに、すぐに調べる「くせ」をつけておくとよいと思います。6冊目は漢字練習と分数の勉強をしたノート。漢字が正しく美しく書けています。また、間違えそうな部分の赤字もいいですね。テスト前の復習として分数をまとめたノートも素晴らしいです。

IMG_8143 IMG_8144

7冊目はサンゴを調べたノート。サンゴは海がきれいでないと死んでしまいます。サンゴが育つ美しい海についても考えられたところが素晴らしいです。海はみんなのものですから。

IMG_8161

 

令和5年3月6日

気温上昇↑ 春の陽気の中で…

今日はロングの昼休み。子どもたちは1時過ぎに教室から外に出てきました。思い思いの遊びに熱中し、あっという間に30分間のロング昼休みは終わりました。
IMG_8112IMG_8113
IMG_8114IMG_8115
IMG_8116IMG_8117
IMG_8118
先生が遊びの中心にいると、さらに楽しくなるようで、複数の学年が一緒に楽しく遊んでいました。本当に春の陽気の中で半そでになったり、腕まくりしたりして思いっきり遊ぶ子どもたちでした。
令和5年3月1日

春の知らせ!

2月に白梅の開花をお知らせしました。今日は紅梅の開花のお知らせです。1年2組の前にある紅梅のしだれ梅。開花を待ちわびていたところ、本日発見しました。校内に生けようと紅梅を切っていると「校長先生、梅きってる!」の声が教室から聞こえてきました。1年生はここにウメがあることを知っているのです。すごいと思いませんか。なんとなく過ごしていたら見過ごしてしまうものにも、子どもたちは心を寄せているということです。
IMG_8111
春です。
令和5年3月1日
オプション