このページの本文へ移動
Since 00152109
Monthly 00002732

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

〈小中一貫教育〉~プレゼン力育成プログラム(6年)~

グループ1グループ2

小中一貫教育の取組みの中で,6年生が中学1年生との交流をしています。今回は2回目で,小学生が「今頑張っていること・中学生への質問」という内容で中学生にプレゼンテーションを行いました。6年生が一生懸命発表し,中学生は真剣に耳を傾け,感想や質問を話し合うことで交流を深めていました。次回,12月は中学生が常澄中学校についてのプレゼンテーションを行ってくれる予定です。

令和5年11月1日

1年2組からのおねがいです。きいてください!!

今日はあのねポストわきに、下の「メッセージボード」が置かれていました。

IMG-2416

1年2組の2名の児童の声掛けにより、ちょボラプロジェクトを始めることになったそうです。発起人は1年2組児童2名。今日の中休みは1年2組からたくさんの児童が参加して行われました。

IMG_2446   IMG_2448

IMG_2450

よい行いは伝播していくもの。人がどんどん増えることを、この発起人の2名の児童は期待しているようです。どうしたら参加する人を増やせるでしょうか?ここが難しいポイントです。様々なアイディアを出し合って、1年生なりにこの難しい課題を解決していってほしいです。素晴らしい取り組みが9月に続き、しかも1年生が立ち上げたことに驚きました。これから全クラスに呼びかけ、11月8日(水曜日)中休みに、たくさんの人が草取りや石拾いに出てくることを願っています。1年2組のみなさん、がんばってってください。

 

 

令和5年11月1日

先生たちによる相互参観(3年2組)

先生たちの授業スキルを上げるための相互参観が行われています。今回は3年2組国語「ちいちゃんのかげおくり」について,第4場面を読んで,【ちいちゃんとあなた(読み手)の感じ方を比べよう】というめあてのもとで授業が展開されました。

第4場面の読みを通して,ちいちゃんの立場で感じることと自分の立場で感じることには違いがあり,視点の違いで読み方や感じ方が変わるということを対話を通して児童は理解しました。自分の気持ちを考えたときに2通りの意見が出されたことから,意見交流に時間をもっとかければさらに深い読みにつながったのではないかという意見が出されました。発問や授業の流れ,どの点にフォーカスして対話をうながすかについて話し合ったことで,授業に生かせる技術を学ぶことができました。

IMG-2409

IMG-5357 (1)   3-2-4

IMG-595254F6549A-1

 

令和5年10月31日

学校公式こどもブログ ~5年生 家庭科調理実習~

5年生の調理実習(白米・味噌汁)が実施されました。

自分たちで育てた米と地域のブランド米(風彩常澄)を炊いて食べました。

あ   い

う   え

ぼくは、今回の調理実習でごはんを炊く係になりました。朝から米を洗ったり水につけたりして準備が大変だったけれどそのおかげでスムーズに白米が炊けたのでよかったです。次は更に効率を良くして主菜や副菜などを一緒に食べたいです。風彩常澄はもちろんおいしかったけれど、自分たちの作った米はそれまでの苦労や努力を感じられる味でおいしかったです。(5年生)

 

ご飯を炊く火加減と時間の調節が大変でした。味噌汁の材料を入れるタイミングが難しか買ったけど、おいしくできてよかったです。(5年生)

 

味噌汁を作るとき少し火加減を強くしすぎてしまいました。ネギを上手に薄く切ることができ、手順よく調理することができてよかったです。(5年生)

令和5年10月31日

GIGAは国境を越える! ~アメリカ大使館とつながりたい(6年)~

本日の5校時はGIGAスクール特別講座。6年生がアメリカ大使館とオンラインでつながり、アメリカのことを学んだり、自分たちが考えた質問をしたりして全国の6年生と共に学び合う機会に恵まれました。

IMG-2394   IMG-2395

IMG-2397   IMG-2398

本校の児童が考えた質問は2つ

Q:大使館の方々はNBA選手に会ったことはありますか?A:マイケルジョーダンに会ったことがあります。

Q:アメリカではやっているものは何ですか? A:ポケモンが子どもたちを中心に流行っています。

特に英語で話す他県の6年生の声に耳を澄ませ、一生懸命に聴こうとしていた6年生の姿が見られました。今回は、英語をもっと学びたいと思わせる機会に恵まれました。アメリカ大使館の皆様、ありがとうございました。

令和5年10月30日

子どもたちの活躍の場…

今朝は午後の来客に備えて、4年生が花を生けてくれました。

花を生けていると子どもたちが自然に集まってきます。「きれい」「じょうず」の声もあがります。

IMG_2379   IMG_2382

IMG_2384   IMG_2385

学校のあちらこちらに子どもの生けた花が置いてあります。「絵に理解とたしなみがあること」を絵心と言いますが、この作品から花心を感じました。あちらこちらに子どもたちの活躍の跡を感じる場所。それが学校です。朝から心が潤いました。素敵な朝です。

令和5年10月30日

Happy Halloween!(4年生)

10月31日はハロウィンの日!

IMG-2393

AETの先生はコスチュームに着替え、授業の始まりを待っていました。

IMG_2353 (1)   IMG_2358

「Happy Halloween!」声高らかに登場し、子どもたちに大歓迎されていました。外国の文化に触れる授業の導入。反応がすこぶるよい4年生は次々に恐竜[Rex]に向かって質問攻め。恐竜からの答えが返ってくるたびに、いいリアクションを返す子どもたち。とても楽しい一コマでした。

IMG_2359  IMG_2360   

ペアとの会話活動にも集中し、自分の欲しいものを伝え合うことができました。会話と会話の間には中間指導と言って「言いたかったけど言えなかったことはありますか?」と児童に対して聞くことがあります、4年生は「100個って何ていうの?」「50mは何秒で走れるって何ていうの?」「What food do you like?」などの質問に対して返す恐竜Rexの返事にリアクトし、会話を続けようと頑張る子どもたちの意気込みを感じた授業となりました。4年生はよい耳が育っています。大したものです。

 

令和5年10月27日

あいさつ運動(5年生)

今朝は5年生によるあいさつ運動が行われました。自分からのあいさつを目指す本校の子どもたちは、進んで登校してくる仲間に対して大きな声であいさつの声を掛けていました。自分から行うあいさつの気持ちよさを感じてほしいです。

IMG_5331   IMG_5334

令和5年10月27日

♬怪獣のバラードが聞こえてくる3年生の作品♪ 

3年生の力作が掲示されました。怪獣の足音や息づかいが聞こえてきそうです。素晴らしい作品の数々に脱帽です!

IMG_2354   IMG_2355

♪真っ赤な太陽沈む砂漠に

大きな怪獣がのんびり暮らしてた

あるあさ目覚めたら遠くにキャラバンの

鈴の音聞こえたよ思わず叫んだよ

海が見たい人を愛したい怪獣にも心はあるのさ

出かけよう砂漠捨てて愛と海のあるところ

 

これは私の大好きな歌「怪獣のバラード」です。「怪獣にも心はあるのさ~」この歌詞と乗りのよいメロディがお気に入りです。3年生の掲示コーナーには多くの子どもたちが足を止めて一人一人の作品を鑑賞しています。一枚一枚にはストーリーがあって、飛び出してきそうな勢いがあります。

IMG_2348

思わず口ずさんでしまう「怪獣のバラード」

3年生のみなさん、よく頑張りましたね。

令和5年10月27日

就学児検診

今日は就学児検診の日。55名の入学予定児童と保護者の方々がご来校されました。もうすぐ1年生になる子どもたちは先生方のお話をよく聞いて、検査を受けていました。

IMG_2345   IMG_2346

IMG_2347

どんな1年生が入学してくるのでしょう。とっても楽しみです。

令和5年10月26日

<小中一貫教育>~プレゼン力育成プログラム(4年)~

本日は、常澄中学校区で行っているプレゼン力を育成するための交流会がありました。

稲荷第一小学校と稲荷第二小学校の4年生が交流をしました。

テーマは、「地震から暮らしを守る非常用リュックの中身について」です。

 

IMG_6476[1]IMG_6479[1]

IMG_6487[1]IMG_6489[1]

自分たちで非常用リュックの中身を考え、なぜそれらを持っていくかの理由をプレゼンしました。

地震が起きて避難する場合,何が必要なのがよく考えてプレゼンを行うことができました。

令和5年10月25日

1年生 親子給食!親子ふれあい体操!!

今日は待ちに待った親子給食。時間が近づいてくると「もうすぐ親子給食だ!」との声が聞こえ,おうちの方が来るのを今か今かと待っている子どもたち。給食当番や係のがんばる姿を見てもらいたいようです。

IMG_3988[1]DSCN4906

ランチルームでの久々の給食は,総勢90人での和気あいあいとした時間でした。

給食後は,親子で仲良く体操です。明るく元気な講師の先生をお迎えし,楽しい時間を過ごしました。時には息が上がるほどの運動量に,保護者の方も汗びっしょり。頑張るお父さん,お母さんを,子どもたちが応援する場面もありました。手をつないだり,抱っこしたり,肩をたたいたり,親子の触れ合いがたくさんあって,体育館の雰囲気がとてもあたたかくなりました。

IMG_3994[1]IMG_4001[1]

IMG_3989[1]IMG_4007[1]

DSCN4986DSCN4995

お忙しい中,ご参加いただいた1年生の保護者の皆様,学習会を企画・運営していただいた学年委員の皆様,楽しい時間をありがとうございました。

令和5年10月25日

学校公式こどもブログ 〜東京遠足(6年)

今日は6年生の東京遠足の日。今は守谷サービスエリアを出て国会議事堂に向かいます。バスの中ではレクリエーションが始まりました。まずはガイドさんからの10回クイズで声を上げて盛り上がっています。(6年)

IMG_2295   IMG_7582

 

国会議事堂はテレビでよく見る場所です。そこに行けて嬉しかったです。衆議院の会議場は意外と狭く、たくさんの議員さんの名札がありました。
議員会館に特別に入れて、田所よしのり議員さんに会うことができました。税金の使い途や国の借金の返し方など、お話を聞かせてくださいました。ありがとうございました。

IMG_2304   IMG_2306

IMG_2307   IMG_2309

IMG_2317   IMG_2319

IMG_2321   IMG_2322

IMG_2323   IMG_2326

IMG_2327   IMG_2328

IMG_2329   IMG_2330

IMG_2331   IMG_2332

IMG_2333   IMG_2334

 

野口英世像の後ろで食べたお弁当はとても美味しかったです。他の人たちもみんなお弁当を完食していました。国立科学博物館が楽しみです。(6年)

 

科学博物館では恐竜や古代魚の骨が展示されているコーナーがよかったです。もっと時間があったらゆっくり見られるのにと思いました。(6年)

IMG_2339   IMG_2340

IMG_2343   IMG_2344

 

今日は東京遠足で国会議事堂では働く議員さんがどんな仕事をやるのか、見たり聞いたりできて将来のためになりました。科学博物館では、生物の体の仕組みや進化した体のつくりを知ることができてとても心に残りました。(6年)

 

令和5年10月25日

学校公式子どもブログ ~日本製鉄(株)東日本製鉄所鹿島地区 社会科見学(5年)~

社会科見学で、製鉄工場に行きました。煙突が長く、日本最大級の土地です。

最初は映像を見てからスタートしました。鉄は見ているだけでもあつかったです。(5年)

 

僕が日本製鉄で、すごいなと思ったことは2つあります。

1つ目は、製鉄所の安全意識の高さです。いつも働いている方は、挨拶として「ご安全に」と言っていると聞いて驚きました。

2つ目は、製鉄技術の高さです。加熱炉からスラブが出てから、すぐに加工されて、薄い板になったことにとても驚きました。(5年)

 

建物や機械がたくさんあることに驚きました。鉄がベルトコンベアでとても速いスピードで流れてくるのを見て、すごいな、と思いました。(5年)

 

image0   image1

image2   image3

 

令和5年10月24日

感情をコントロールしよう!

今日は3年生に本校スクールカウンセラーによる授業がありました。

内容は「感情をコントロールしよう」です。

嫌な気持ちになったときの対処方法を学びました。

気持ちが落ち着かないときや嫌な気持ちになってしまったときには、今日学んだ方法を試してみてください。

DSC02339  DSC02342

令和5年10月24日

こんなに書けるようになったよ!(1年生道徳)

今日の4校時は1学年の道徳の日。今日は1年1組の担任が1年2組で授業を行いました。また、1年2組の担任が1年1組で授業を行いました。子どもたちはどちらも落ち着いていて、普段と変わらずに考えたり話し合ったりしていました。

IMG_2264   IMG_2267

驚いたのは授業終盤のワークシートを書く場面。どちらのクラスも授業の終わりに振り返りとしてワークシートに記入していました。1組は「おおかみさんに手紙を書く」1年2組は「嘘をつくことについて、思ったことや考えたことを書く」です。

IMG_2266   IMG_2271

IMG_2269   IMG_2270

1年生として半年が過ぎました。ここまで書けるようになったことに驚きました。きっと、道徳の時間に主人公に共感したり、一人一人がやさしさや嘘をつくことについて真剣に考えたからだと思いました。続けてほしいです。   

令和5年10月23日

落ち葉清掃(6年2組)

今週の落ち葉清掃は6年2組が担当です。登校するとランドセルを置いて外に飛び出していきます。自転車置き場の奥や学校畑周辺、体育館の裏など、落ち葉があるところに子どもたちは集まっていきます。自分から進んで働く6年生の姿はとてもまぶしいです。

IMG_2257   IMG_2258

IMG_2259   IMG_2260

 

令和5年10月23日

〈小中一貫教育〉小中連携プレゼンテーション(6年)

今年度、常澄中学校区ではコミュ力とプレゼン力を育成するプログラムが動いています。理由は本中学校区の児童生徒の表現力に課題があり、それを「コミュ力」と「プレゼン力」を付けることで解決していこうと決めたからです。

IMG_2227

本日はプレゼン力を付けるため、本校の6年生と常澄中学校1年生が交流しました。

IMG_2229   IMG_2230

IMG_2231   IMG_2232

IMG_2233   IMG_2234

画面の向こうにたくさんの卒業生が見えました。元気に活躍している姿は本当にうれしいです。先輩として、6年生をリードし、それぞれの学年に合ったプレゼン力が身に付くように指導していきます。

令和5年10月20日

学校公式こどもブログ 〜子どものための音楽会(5年)〜

今日は子どものための音楽会でした。シューベルト交響曲第7番ロ短調D759 未完成と、ケルダーボーンのオーボエと弦楽合奏のための変奏曲を聴きました。ぼくは、ケルダーボーンの曲が心に残りました。パンフレットにあるように。弦楽合奏の低い音とオーボエのこもった音が気に入りました。また、このような機会があれば行きたいなと思いました。(5年)

交響曲の2楽章がとても心に残りました。1楽章とは違い、優しい音楽で水戸芸術館で、また聴いてみたいです。(5年)

演奏の間にいろいろな楽器の音を聴かせてくれました。ぼくは打楽器のティンパニーの音が気に入りました。打楽器は聴くと元気になる気がするからです。(5年)

 

IMG_2216   IMG_2217

IMG_2219   IMG_2222

令和5年10月20日

ギャラリートーク

今朝は、4年生の作品コーナーがリニューアルされていました。そこは、まるで美術館のギャラリーのよう。子どもたちが群がり、作品についてあれこれと話している声が聞こえてきました。

IMG_2213   IMG_2214

子どもたち一人一人の豊かな感性を磨くためにも図工を通して、思い思いの作品づくりに熱中してほしいです。

令和5年10月20日

3学年 大子遠足

国名勝の袋田の滝に到着しました。

紅葉には少し早いですが、水量もあり、壮大な風景が広がっています。

児童も規模の大きさに感動しています。

unnamed   unnamed (1)

unnamed (2)   unnamed (4)

unnamed (3)

 

滝の見学を終えて、吊り橋を渡って戻っています。

結構揺れるので、恐怖感があります。

unnamed (5)

姫が滝りんご園に到着し、はじめにたきの第二弾「月待の滝」を見学しました。

続いて、楽しみのお昼です。皆、とりどりのお弁当を広げ、美味しそうに食べています。全員とても元気です。お昼の後に、りんご狩りをします。

unnamed (1)   unnamed (2)

unnamed (3)   unnamed (4)

unnamed (5)   unnamed

 

昼食が終わっていよいよりんご狩りです。

姫が滝りんご園では、紅玉、陽光、秋映の3種類のりんごを栽培しており、そのうちの陽光と秋映の2種類を取らせていただきました。

児童は大きなりんごを取ることができ、とても大喜びでした。皆、満足した表情で取ったりんごを大事そうに抱えていました。

unnamed (1)   unnamed (2)

unnamed (3)   unnamed

 

 

令和5年10月19日

4年生親子学習会~エコキャンドルづくり~

3,4時間目に4年生の親子学習会が行われました。

講師の方をお招きし,廃油を使ってキャンドルを作りました。

普段は捨ててしまう油を再利用できることに驚いていました。

RIMG0330

キャンドル作りが始まると,キャンドルの色や中に入れる素材を,お家の方と楽しそうに相談しながら決めている姿が見られました。

お家の方や講師の方と一緒に自分らしいキャンドルを作ることができました。

完成したキャンドルを「どこに飾ろうか。」「いつ使おうか。」という会話が聞こえ,キャンドルを使用するのも楽しみだということが伝わってきました。

DSCN5275DSCN5280

 

RIMG0340

 

お忙しい中,計画や運営をしてくださった学年委員の保護者の皆様,また,本日参加してくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。

 

 

令和5年10月18日

環境は人をつくるもの…

各学年の多目的室がどんどんリニューアルされ、子どもたちの足が止まるスポットになっています。

IMG_2127   IMG_2128

IMG_2129   IMG_2130   

   

IMG_2131   IMG_2132

IMG_2134   IMG_2136

IMG_2137 

 IMG_2138   IMG_2139  

校長室前も子どもたちの足が止まり、にぎやかです。掲示されている学習の足跡や活躍している写真、自主学習ノートなど、子どもたちも足を止めて眺めています。自分の学びにつなげてほしいです。

IMG_2170   IMG_2168

「環境は人をつくる」その言葉通り、教師が何も言わなくても伝わる環境ってとても大事です。その共感力を高め、子どもたちのための環境づくりをしていきます。

 

令和5年10月18日

落ち葉清掃(6年1組)

今週の落ち葉掃き当番は6年1組です。1年生から5年生までは校舎の前を中心に落ち葉掃きをしていましたが、6年生は違います。学校中を一周して、落ち葉があるところを探すところから始まりました。さすがです。

IMG_2123   IMG_2124

IMG_2126   IMG_2163

IMG_2165   IMG_2166

心と体はつながっています。夢中になって活動しているとあいさつの声も自分から出てくるようです。張りきっている6年生のあいさつの声。はつらつとしていてとても気持ちがいい声でした。ありがとう!!

令和5年10月18日

全クラスの授業参観!

本日は水戸教育事務所より2名の先生、水戸市教育委員会より1名の先生がお見えになり、全クラスの授業参観をしてくださいました。

IMG_2141

5年1組の外国語科の授業、担任からの英会話(Small Talk)が始まりました。担任や担当及びAETの声にすぐに反応し、声があがるクラス。英語を楽しく学ぼうという雰囲気を感じました。この反応のよさや声の大きさ、クラスの雰囲気を褒めていただきました。5年生の集中して英語を聞こうとする姿勢は、本当に素晴らしかったです。Good job!

IMG_2143   IMG_2145

IMG_2146   IMG_2148

IMG_2149   IMG_2150

IMG_2151   IMG_2152

IMG_2154   IMG_2155

IMG_2156   IMG_2157

IMG_2158

写真は巡回した順で掲載しました。どのクラスも落ち着いて授業を受けていました。授業形態を工夫(コの字型・グループ)し、児童間の対話を促したり、タブレットを活用し、一人一人に考えさせる時間を与えたりして授業が進みました。みんなが授業を通して笑顔になれるよう進めていきます。

令和5年10月17日

明日はお客様が全クラスの授業参観をしてくださいます!

明日の訪問に合わせて、職員玄関と校長室前にお花を飾ってくれた児童を紹介します。

IMG_2118   IMG_2119

4年生児童2名。花のにおいをかぎ「いいにおい」「ここにもハチが来るかな」等、会話しながらどんどん生けていきました。

IMG_2122  IMG_2121

一人が花の下の部分の葉を取り、その花を受け取って一人が生け、二人のまさにコンビネーションによって素敵な生け花になりました。明日のお客様を迎える環境が整いました。  

 

 

令和5年10月16日

正直者の2年生!

2年生の道徳。ここでもローテーション道徳といって、担任以外の教員が授業を行っています。

資料は「モムンとヘーテ」小人の二人が森で見つけた栗を分け合うが、ヘーテは栗を、モムンは栗の皮をもらうこととなる。このやり方を面白く思わないモムンは大雨の後、ヘーテは自力で泳ぎ、モムンは栗の皮を荷物や自分が乗る船にして木の根元にたどり着く。二人は沈黙のまましばらくたって「一緒に逃げよう」と栗の皮を持っているモムンが誘う。今まで自分のことしか考えなかったヘーテを心から反省させる展開。

IMG_2092

正直者と題したのは、授業の始めに「自分はやさしくない」と言い切った子どもたちが、どちらのクラスも10名ほどいたことです。二人の気持ちを話し合っていく中で、けんかしても仲がいい二人はお互いのことが大切だとわかり、二人で森から逃げていく話ですが、子どもたちは自分自身のことと重ねて考えていたようです。

IMG_2093

栗を独り占めしたヘーテを怒っていたモムンが「一緒に逃げよう」と切り出した場面で「なぜ一緒に逃げようと言ったのでしょう」と投げかけると「やっぱり友達だから」「けんかしても仲良しだから」と普段の自分たちの生活と重ねて考えられる子どもたちが多かったです。

IMG_2105

「自分はやさしくない」と言っていた子どもたちの気持ちが「もっと優しくなりたい」と傾いてきたので、もう一度「どれくらいやさしくなりたいですか」と聞いてみました。100%周辺に集まったネームカード。みんなみんなモムンのやさしい気持ちに心が動いていました。どこまでやさしくなりたいかを考えながら、黒板の前で

考えていた子どもたちの顔はみんな笑顔になっていました。

令和5年10月16日

相互参観(1年1組 算数)

1年1組の教室では算数の授業が行われていました。教員の授業力アップを目的とし、相互参観を行っています。

IMG_2106

授業はテープを使わずに、机の縦と横を測る問題が出ていました。担任は、もとになるものを使って、〇〇のいくつ分であらわそうと投げかけていました。

IMG_2108   IMG_2109

子どもたちは夢中になって消しゴムや下敷き等を使って、机の縦と横を測っていました。自力解決の時間がたっぷりあったので、ほぼ全員が活動を終えることができました。

IMG_2113   IMG_2114

1年生はノートに書いた振り返りを写真の撮って、コメントのクラス内共有ができていました。上の写真にある「…しるしをつけてながさがわかった」に対して「わたしもそうです」と返すことのできる1年生。タブレットを使いこなしています。活動の時間を多くとることや、授業終末の振り返りを行うことで、わからなかったことが解決でき、どんな1時間だったか振り返りを共有して次に進むことができます。何よりも一人一人がよく考えているということの表れです。1年生、素晴らしい!!続けてくださいね。

 

令和5年10月16日

1年生からの提案!

9月いっぱい行った「笑顔プロジェクト~6年生のためにグラウンドの草とりをしよう」が終わりました。2週間たって、担任から自分たちでまた笑顔プロジェクトをやりたいという話が1年2組の児童から出ているという報告を受けました。

DSC02334

今日はその二人が校長室に来室し「草取り」だけじゃなくて「落ち葉拾い」や「石拾い」もやりたいと言ってきました。校長先生ができることはありますか?の問いには「もっといなりぎつねのシールをつくってほしい」というオーダーが入りました。子どもたちのやる気を応援していきます。

令和5年10月13日

4年生が夢中になる理由とは…

4年生は図工の時間、専科教員の授業を受けています。4年生にとって、大きな画用紙に下絵を描いて、絵の具で仕上げる水彩画はとても難しく感じています。

今回は「忘れられない気持ち」という題材で、その時の気持ちや様子を思い出しながら絵に表しています。

IMG_2076   IMG_2077

作品が出来上がった児童は、作品カードに題名や工夫したところを記入した後、友達の作品を鑑賞し合っています。とても楽しそうで夢中になって取り組んでいました。

IMG_2078   IMG_2079

IMG_2080   IMG_2081

子どもたちは、友だちのカードに拍手マークを入れたり、コメントを送ったりして鑑賞し合っています。「拍手マークが6つ届いた!」「友達からのコメントが届いた」等、互いに認め合って温かな図工の時間を過ごしています。だから4年生が夢中になるのです。

IMG_2082   IMG_2084

 

令和5年10月12日

バスの乗り方教室(3年生)

 

今日の3・4時間目に茨城交通,水戸市交通政策課の方々にご協力頂き,バスの乗り方教室が行われました。

バスの行き先を知るためにはどこを見ればいいのか,バスの乗り降りの時に注意しなくてはいけない事など,バスの乗り方や車内でのマナーを実際にバスに乗りながら学習することができました。

IMG_4686IMG_4679

 

 

P1290286P1290288

また,バス本体に「秋」をテーマにお絵描きをさせてもらいました。

あっという間にハロウィンや紅葉など,次々とたくさんの秋がバスに描かれていきました。

子どもたちもとても楽しそうにいきいきと絵を描いていました。

IMG_4704IMG_4708

 

 

P1290297P1290299

 

 

IMG_4714P1290302

今回お絵描きしたバスは今後,実際に水戸市内を走るそうなので,町の中で見つけるのも楽しみですね。

最後にバスの乗り方がまとめられている下敷きとバスがデザインされた定規もプレゼントして頂きました。

これからバスに乗るときには,今日教えて頂いたことを守っていきましょう。

お忙しい中,教えてくださりました茨城交通,水戸市交通政策課のみなさま,ありがとうございました。

 

 

 

令和5年10月12日

3年生のローテーション道徳

本校では担任が入れ替わり、ローテーション道徳を行っています。担任は同じ資料で2回授業を行い、授業づくりに力を入れることができます。子どもたちは隣のクラスや副担任の授業を受け、いつもとは違った緊張感をもって授業に臨めるという利点がそれぞれにあります。

IMG_2066   IMG_2068

今日は3年生の道徳の日。それぞれの担任のクラスで行いました。来週は担任を入れ替えて行います。子どもたちは自分の考えを伝え合う時に、写真のようにコ型であれば、顔を見ながら話ができます。また友達の話を顔を見ながら聞くことができます。また、グループ型にして話し合うこともあります。要は顔を見ながら表現し合う(伝え合う)ことが大切ということです。

IMG_2067   IMG_2069

帰りの会後の3年生トイレの様子です。児童自らスリッパを整え、トイレから出てきました。整頓されたスリッパから、日々の指導を感じました。これも道徳の効果でしょうか?3年生のみなさん、みんなで使う場所は自分たちの手で整えていきましょう。素晴らしい取り組みです。

IMG_2075   IMG_2074

 

令和5年10月12日

秋の公園たんけん(1年生)

昨日は1年生が大串ふれあい公園に行ってきました。グループ別行動では、たくさんの秋を見つけ、大満足の1年生。生活科では「あきのもので あそぼう」の学習の中で常澄認定こども園の年長さんを呼んであきあそびを計画する予定です。

IMG_0867   IMG_3968

IMG_0860   IMG_0861

IMG_0862   IMG_0863

IMG_0864   IMG_0865

IMG_0868   IMG_0869

IMG_3973   IMG_0870

子どもたちが遊んでいる遊具。これは昨年度、本校の子どもたちにアンケートを取り、水戸市が設置してくれた遊具です。また、遊具の近くにある栗の木。たくさんの実が落ちていたそうで、お土産に持ち帰った子もいました。秋本番です。子どもたちが感じた秋を、遊び体験を通してもっともっと周りの人に伝えてほしいです。さらに、不思議なことを見つけて、みんなで考える楽しさを味わってほしいです。

 

令和5年10月12日

合同体育で行う2年生のしっぽ取り!

青空が広がっています。2年生は外で合同体育。グラウンドの中心で先生からの話を聞いた後、一斉に散らばってしっぽ取りの始まり始まり…。

IMG_2021 (1)   IMG_2029

グラウンドいっぱいに広がった子どもたち。時間いっぱい走って走ってしっぽ取りを楽しんでいました。

 

令和5年10月12日

図工が大すき!!(3年1組)

3年生は2クラスとも専科教員(図工)の授業を受けています。教室移動をする3年生に会ったときに「図工が一番好き!」「だって楽しいんだもん」と声があがっていました。午後の授業を見てみるとひっかき絵を使って思い思いの怪獣を作成していました。どの怪獣も台紙からはみ出そうなくらいの大物怪獣でした。

IMG_2036   IMG_2037

IMG_2038   IMG_2039

IMG_2040   IMG_2041

IMG_2042

子どもたちがつくりたい作品が次々に出来上がってきました。それぞれのストーリーを聞いてみたくなりました。夢中になって取り組む子どもたちの様子が伝わるといいです。

令和5年10月11日

落ち葉掃き清掃(5年1組)

今週の落ち葉掃き清掃当番は5年1組。昨日は活動の終わりに担任と振り返りを行い、今日やるべきことを決めて解散しました。

IMG_1999   image0

今朝の5年生の働きぶりは、昨日の振り返りのおかげで、活動に向かう気持ちや、行動の素早さに表れていました。5年生のおかげで、あっという間にきれいになりました。やはり、振り返りを行い、何をどうしたらもっときれいになるかを考えさせることが、自らの行動を振り返るきっかけとなったようです。

image1   image7   

朝から張りきって落ち葉清掃に励む5年生は、教室でのあいさつも声がそろっていて、明るい声でした。素敵な一日の始まりです。

 

令和5年10月11日

気持ちの落ち着かせ方を知ろう!

今日は、3年1組でスクールカウンセラーの田山先生による授業がありました。

内容は「気持ちの落ち着かせ方」です。

 

はじめに、子ども忍者が忍者仙人から気持ちの落ち着かせ方を伝授してもらう物語の話がありました。

物語のなかにでてくる方法は3つです。

(1)深呼吸をする。

(2)楽しいことを考える。

(3)からだの力を抜く。

 

実際に試しながら、自分に一番合った方法を考えました。

 

そして、ワークシートを使い、どんなことをすると気持ちが落ち着くか、どんなことをすると笑顔になるかを考えながら自分なりのニコニコ顔を描きました。

子どもたちは怒りや不安な気持ちがあるときに、心の中を穏やかにする方法を楽しみながら学ぶことができました。

DSC02316   DSC02319

DSC02320   DSC02322

DSC02330   DSC02331

令和5年10月10日

稲荷第一地区スポーツ交流会

10月8日(日曜日)9時から行われた稲荷第一地区スポーツ交流会。まちづくり会の役員の皆様をはじめ、ボランティアスタッフや中学生ボランティアも参加し、本校の体育館で行われました。

IMG_1991   IMG_1992

IMG_1993   IMG_1995

IMG_1996   IMG_1997

中学生ボランティアは本校の卒業生16名です。地域の方々とにこやかに交流しながら、ボランティアスタッフとして活躍していました。このスポーツ交流会の目的は人間関係の交流とうかがっています。世代を超えた交流の機会は少なくなってきているので、積極的に参加し、自分たちにできる中で育んでいきたいと思いました。テレビでは各種スポーツ番組が連日放映され、さまざまなスポーツのイベントが続いています。日々体を鍛え、健康で健やかな毎日を送れるようにしたいものです。

 

令和5年10月8日

1・2年 日立遠足

今日は絶好のお天気に恵まれ、1・2年生か日立シビックセンターに着きました。海岸線を北上し太平洋を右手に見ながらのバスからの景色は最高!今からプラネタリウムで星の観察をしてきます。

IMG_1956   IMG_1957

 

朝から素敵な星の世界のはじまりはじまり…もうわくわくが止まらない子どもたちです。

IMG_1958   IMG_1959

IMG_1960

 

科学館フロアで班ごとに活動中。科学の力を使って遊べる場所がたくさんありました。みんなみんな遊びに夢中です。

IMG_1967   IMG_1966

IMG_1968   IMG_1969

IMG_1970   IMG_1971

IMG_1972   IMG_1973

IMG_1978

 

サイエンスショー!に大興奮!

IMG_1979   IMG_1980

 

美味しそうなお弁当を前に喜んでいる子どもたちです。13:15分にはバスに乗って学校に戻ります。
お家では、楽しかった遠足のお話をたくさん聞いてください。

IMG_1982   IMG_1983

IMG_1984   IMG_1985

IMG_1986

IMG_1964   IMG_5058

IMG_8471   IMG_3893

 

 

 

 

令和5年10月6日

学校公式こどもブログ ~陸上記録会(6年)~

今日は第49回水戸市小学校陸上記録会(Cブロック)です。開会式は9時45分。ケーズデンキスタジアムにて行われています。競技の様子は随時、配信予定です。

IMG_1674

IMG_1687   IMG_1692

IMG_1696   IMG_1703

IMG_1707   IMG_1719

IMG_1724   IMG_1735

IMG_1746   IMG_1751

IMG_1754   IMG_1760

IMG_1766   IMG_1773

IMG_1783   IMG_1789

IMG_1796   IMG_1809

IMG_1813   IMG_1818

IMG_1832   IMG_1845

IMG_1863   IMG_1874

IMG_1880

 

4×100mリレー女子の部第1組6年2組第一位!

IMG_1887   IMG_1883

IMG_1892   IMG_1887

男子4×100mリレー第4組6年2組第一位!

IMG_1903   IMG_1922

IMG_1937   IMG_1949

 

・トラックがとても走りやすく気持ちが良かった。
・全力を出し切って今までの中で一番いい記録がだせてよかった。
・ボールが前に飛ばなかったけど、みんなと一緒にやれてよかった。
・練習と同じように投げることができてよかった。
・80mハードルで一位になれた。1カ月練習してよかった。
・80mハードルで一位を取れなくて悔しかったけどいい思い出になった。
・リレーで最後まで諦めないで走った。一位が取れていい思い出になった。(6年)

子どもたちにとって2学期明けから始まった1カ月間の陸上練習。全員でよく頑張ったと思います。だからこそ、達成感がもてているのだと思いました。競技場での子どもたちの頑張りを応援してくださった6年保護者の皆様、ありがとうございました。

 

令和5年10月5日

学校公式こどもブログ ~陸上応援会~

ロングの昼休みに、6年生のために陸上応援会をしました。種目紹介では、選手たちが各種目ごとに何をやるかを発表しました。応援団が応援をした後、校長先生が話をしました。校長先生は「練習はうそをつかない」とおっしゃいました。稲荷一小の期待を背負って新記録を出してほしいです。(5年)

unnamed (1)   unnamed

IMG_0808   IMG_0809

IMG_0810   IMG_0811

IMG_0812   IMG_0813

IMG_0815   IMG_0818

1~5年生に応援をしてもらってとても頑張ろうと思う気持ちが増えました。明日の陸上記録会では悔いのないように新記録を出したいです。(6年)

1年生から5年生が応援をしてくれたので、陸上記録会では悔いのないようにしたいです。(6年)

IMG_1663

令和5年10月4日

4年生のバリアフリー教室!

茨城県地方自治研究センター,水戸市交通政策課,茨城県バス協会,茨城交通,茨城運輸支局の方々にご協力いただき,バリアフリー教室が行われました。

 

最初は,講師の有賀さんからお話をいただきました。

「目には見えないけれど,力を借りたい人が世の中にはたくさんいます。だから,勇気をもって手伝いますと言ってほしい。」という話を熱心に聞いていました。

 

次に,車いす体験と高齢者体験をしました。

車いす体験では,車いすに乗る人,介助する人,乗客の役に分かれてそれぞれ体験しました。車いすでバスに乗るときの不安や,介助する人の大変さ,声をかける勇気など,たくさんのことを感じ取ることができました。

 

バリアフリー1696409322981

 

高齢者体験では,利き腕,足に重りを付け,肘とひざにベルトを着けてノンステップバスに乗る体験をしました。

高齢者は体を動かすことがこんなに大変なんだということを知り,驚いた様子でした。

 

バリアフリー1696409323113

 

『心のバリアフリー』が広がっていくよう,今日の学びを大切にしていきたいと思います。

令和5年10月4日

学校公式こどもブログ ~バケツ稲の脱穀(5年生)~

今日の3・4時間目は、稲刈り後の脱穀をしました。脱穀の仕方は牛乳パックに稲穂の先を差し込み、引き抜いて行いました。穂一本一本を引き抜くのは簡単だったけれど、処理する量が多かったので大変でした。でも、鍋一杯分の量がみんなで収穫できたので嬉しかったです。また、稲穂一房には約80100粒ほどの米粒がついていることがわかってびっくりしました。
次の籾摺りの工程が楽しみです。

unnamed (1)   unnamed (2)   

unnamed (3)   unnamed

令和5年10月3日

雲一つない今日の始まり…

朝、昇降口で子どもたちに会って声を掛けました。「みてみて!今日の空…」と。1年生は「くもひとつなーい」と返してきました。まさに秋晴れの朝の空でした。

IMG_1631

今週は4年2組が落ち葉清掃をしています。一人二人と箒を持った子どもたちが増え、にぎやかになっていきます。みんな一生懸命働きます。

IMG_1632

登校班の向こうには、働く子どもたちの姿がありました。

IMG_1633

昇降口では笑顔プロジェクトが進行中。黙働で頑張っていました。

IMG_1634

廊下ですれ違った子どもたちは、朝から張りきって係活動をしていました。

IMG_1635

教室では静かに自習中。全て8時00分から8時10分の10分間での出来事です。時間を大切に活動している子どもたちの顔は朝から生き生きとしています。

IMG_1636   IMG_1588

教室の多目的室には、今伝えたいものやことがディスプレイされていました。子どもたちがそのものやことについて、多目的室で会話している様子が目に浮かびます。素敵な朝の始まりです。

IMG_1637

なんと、職員玄関には児童が生けたマリーゴールドの花が飾られていました。素敵な環境を自分たちでつくれるなんて…心から感動しました。幸せは何気ない日常から生まれるのですね。ありがとう!!

 

令和5年10月3日

1年生がタブレットに挑戦!どんどん問題を解きすすめ、ポイントをゲットしています!!

1年生がタブレット操作に慣れ「まなびボックス」や「ドリルパーク」に集中して取り組んでいました。

タブレットをキャストすると大きなモニターに映ります。朝の会では自分のタブレットを操作し、キャストして時間を画面に移す1年生。大したものです。5時間目のタブレットでの学習への集中力は素晴らしく、ポイントが増えるたびに喜んでいました。

IMG_1629   IMG_1624

IMG_1626   IMG_1627

1年生は2学期より「自主学習」がスタートします。頑張りテストの練習をはじめ、自分が調べたいことをノートにまとめることもできます。知らないことを知る喜びをもっともっと知ってほしいです。1年生のみなさん、がんばってください。

令和5年10月2日

2年生の芋ほり前に…

2年生が植えたサツマイモ苗が成長し、畑いっぱいに葉を広げています。今日は全職員で芋ほり前のツルきりを行いました。2年生のみなさん、皆さんが植えたサツマイモが土の中ですくすく育っているはずです。お楽しみに。

DSC02312   DSC02314

令和5年10月2日
オプション