このページの本文へ移動
Since 00152102
Monthly 00002725

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

ごんと兵十…通じ合ったのか?それとも通じ合わなかったのか?(4年2組)

本日3校時は先生方による研修の時間。4年2組で行われる国語の相互参観日です。物語文「ごんぎつね」に出てくるごんと兵十の心が通じ合ったのか?それとも通じ合わなかったのか?というテーマについて話し合う日です。

IMG_1602   IMG_1605

通じ合わなかった3名、通じ合った21名。通じ合わなかった側からの理由が述べられました。続いて通じ合った側が理由を述べました。栗をくれたのが神様じゃないのが分かっただけだから通じ合っていないと述べれば、火縄銃を打ってすぐに気付いたから兵十は後悔している。ごんを初めてごんと呼んだことや、兵十が打った火縄銃の筒口から青く細い煙が立っていたところから、後悔していてここで気持ちが通じ合ったなど、さまざまに解釈を伝え合う授業となりました。子どもたちの話は終始、ごんと兵十の気持ちに焦点が当たり、真剣にそして深く話し合う姿が見られました。

IMG_1607   IMG_1608

みんなが友達の考えを聞きたくなる授業。だからこそ、写真のように、子どもたちの目が友達に向けられているのだと感じました。

IMG_1609   IMG_1610

明日は土曜日ですが、子どもたちからは「明日もやる?」の声に「またやろうね」と返した担任。その声に「やったぁ」と返す子どもたち。ごんぎつねを楽しく、そして深く読んでいたことが分かりました。

 

放課後は先生方の研修の時間。授業についての意見の交流を行いました。短時間で効率的に行うためにはやはりタブレットが大活躍。本気になって子どもたちのための授業づくりを行う先生方の真剣さが伝わるといいです。

IMG_1617   IMG_1618

令和5年9月29日

3年生親子学習会~間伐材でお箸を作ろう~

 

5,6時間目に3年生の親子学習会が行われました。

茨城コープの方を講師としてお招きし,間伐材でのお箸づくりを行いました。

お箸づくりの前に森の役割や木々の大切さなどもお話して頂き,熱心に聞き入っていました。

スクショ1スクショ2

 

お箸づくりが始まると,初めて触れる『かんな』に最初は戸惑っている様子でしたが,

すぐにコツをつかみ,お家の方と交代しながら,みんな夢中になって木を削っていました。

完成したお箸を嬉しそうに見つめる姿がとても印象的でした。

サラダ油を塗ると長持ちすると講師の方に教えていただいたので,ぜひ今日の思い出として大切に使っていってほしいと思います。

スクショ3スクショ7

 

スクショ4スクショ6

 

スクショ8スクショ9

 

お忙しい中打ち合わせを重ね,計画・運営をしてくださった学年委員の保護者の皆様,

本日参加してくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。

 

令和5年9月29日

自分から進んで行うキラリさん!(中休み)

中休みに外に出ると、昇降口前で落ち葉清掃をしている3名の4年生に会いました。「朝もやったけど、もっとやりたくなって自分たちから清掃を始めました」と話してくれました。とても立派です。

IMG_1600

また、グラウンドの真ん中には人だかりができていました。笑顔プロジェクトで行っている草取りです。今日が最終日とあって、たくさんの子どもたちが参加していました。「6ねんせいが つかう グラウンドを みんなで きれいにしよう」「くさがあったら 6ねんせいが こまっちゃうから」と言いながら草取りをする子どもたち。指導者はいないのにも関わらず、自分たちで準備をして始めているのです。感心しました。

IMG_1601

令和5年9月29日

4年生 ミュージアムパーク遠足~その1~

予定通りに到着し、参加者全員、元気に活動しています。

 

 各グループごとに展示ブースで内容をしっかり読んで楽しく活動しています。

茨城県の自然について学ぶことがたくさんあります。

学習展示の内容は、1 「進化する宇宙」2「地域の生い立ち」3「自然のしくみ」4「生命のしくみ」5「人間と環境」6「観察コーナー」7「茨城の自然」

の7つになります。

各コーナーごとに動植物の標本や解説が詳しく紹介されています。

児童は意欲的に展示内容を確認しています。

 

1   2

3   4

 

午前の活動が終了して、ただいま昼食です。各グループごとに美味しくいただいています。

unnamed (1)   unnamed (2)

unnamed (3)   unnamed

午後は、広大な敷地内の各広場で、各自が自然を満喫しながら、アスレチックや散策を楽しみました。特に人気なのは、夢の広場にあるトランポリンテントです。みんな楽しそうに遊んでいました。また、古代の広場で化石掘りに挑戦して、化石を見つけた人もいました。

 

暑い中でしたが、適宜水分補給しながら、各自が思い思いの活動を楽しむことができました。

 

1  2

3  4

5  6

 

令和5年9月28日

ロングのわくわくタイム!

昨日はロング昼休みがありました。今年度は、ワクワクタイムと題して、地域の皆様にお越しいただき、児童活動の指導役をお願いしています。

IMG_1562   IMG_1563

上の写真は数の不思議を見つける活動です。5・6年生の希望者が参加しました。みんなが夢中になってその仕組みを考えていました。とっても楽しそうです。

IMG_1559   IMG_1561

上の写真は廃材を利用した木工教室です。3年1組希望者が参加し、2回目となります。木工作には欠かせない道具の使い方を覚え、工夫したものづくりに熱中していました。川又先生・磯﨑先生、ありがとうございました。活動が終わった子どもたちはみんな笑顔になっていました。

令和5年9月28日

ごんと兵十…通じ合ったのか?それとも通じ合わなかったのか?

4年生は国語で新見南吉作「ごんぎつね」を学んでいます。今日は4年1組でタイトルにあるように「ごんと兵十は通じ合ったのか?それとも通じ合わなかったのか?」というテーマで学習をしていました。学習問題は「テーマについての自分の考えを発表し、文章をもとに話し合おう」です。

IMG_1551   IMG_1548

IMG_1550   IMG_1549

子どもたちは、考えの根拠を文中から見つけ、お互いの考えを発表し合っていました。「通じ合うというのは考えが一致している」と発表すれば「一致ってなに?」という声があがり、友達の声を一生懸命聞いて話し合いを進める姿がありました。この授業は4年2組で29日金曜日も行い、先生方の研修として公開されます。

令和5年9月26日

笑顔プロジェクト(2年1組)

毎朝、昇降口では笑顔プロジェクトが続行中です。2年1組は「学校の顔(昇降口)をきれいにしよう」というプロジェクトに取り組んでいます。今日は3名の2年生が黙って昇降口掃除に励んでいました。よい行いは多くの人の目に留まっています。

IMG_1542   IMG_1543

2年生のみなさん、頑張ってください。

令和5年9月26日

熱心に行う陸上記録会のためのリレーの練習

6年生は10月5日に行われる陸上記録会に備えて、火曜日から金曜日までの休み時間に行うリレーの練習、そして週3回の授業での練習を行っています。

IMG_1522   IMG_1529

IMG_1532   IMG_1534

日本のお家芸ともいわれている陸上のリレー。子どもたちも熱心に練習に励んでいます。タイミング次第で好記録が生まれるのがリレーです。選手のみなさん、頑張ってください。

令和5年9月25日

落ち葉清掃(4年1組)

今日からの1週間、落ち葉清掃を担当するのは4年1組です。子どもたちは登校すると、ランドセルを置いて足早に外に出ていきます。

IMG_1426   IMG_1427

IMG_1428

袋いっぱいの枯れ葉を集め、朝の清掃は終わりました。昇降口に戻ってくる子どもたちの晴れやかな顔が印象的でした。みんなで力を合わせて、一生懸命働いたからだと思いました。

令和5年9月25日

一列になって登校できています!

今朝は一列になっての登校ができており、各学級での指導が行きわたっているのがよくわかりました。各班の登校班長さんの意識の高さがうかがえました。

IMG_1423   IMG_1424

IMG_1425

6年生の朝の会では、一列での登校ができている意識が高い班長さんを褒め、半年後に迫る中学校入学に備え、自分からのあいさつも頑張っていこうと声を掛けました。

令和5年9月25日

まちづくり会の皆様、ありがとうございました!!

今日は9月24日日曜日。稲荷第一地区まちづくり会の皆様方が来校され、学校周辺の草刈りをしてくださいました。東側駐車場をはじめ、校庭の隅や手の届かないところなどに分かれて時間いっぱい本校のために動いてくださいました。

IMG_1413   IMG_1414

皆様のおかげであっという間に草が刈られていきました。やはり人海戦術という言葉通り、数の力で学校はきれいになりました。本当に有難かったです。

IMG_1415   IMG_1416

IMG_1417

稲荷第一地区まちづくり会の皆様、神原市民センター長さん、そして本校の職員とが力を合わせ、短時間での作業が可能となりました。児童や教職員、保護者の皆様にも伝えていきます。集まってくださった皆様、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

令和5年9月24日

バケツ稲が育ち、稲刈りが無事終了!(5年1組)

本日3.4時間目にJA水戸の方を講師にお招きしバケツ稲の稲刈りを行いました。5月に苗を植えて,水の管理を行い今日まで育ててきました。指導を受けながら鎌を使い上手に刈ることができました

稲刈り後は教室でJAの方の話を聞きました。常澄の地域やの常澄の米に対する話を聞き,常澄が水戸で1番米が取れること,水戸ちゃん米パンの米粉が全て常澄の米を使っていること,風彩常澄(かぜいろつねずみ)というブランド米があることを知り,感銘を受けている様子でした。この後は乾燥し脱穀,もみすりを行い調理実習で米をみんなで食べる予定です。

あ   い

う   え

令和5年9月22日

タブレットと自主学習のバランスとは…(4年生)

子どもたちは毎日タブレットを持ち帰り、ドリルパークやQubenaというAIドリルに励んでいます。4年生は2学期からクラス対抗漢字バトルにチャレンジしています。今日は多目的教室のホワイトボードにバトルの結果と自主学習ノートのコピーが掲示され、素晴らしい取り組みをしている児童を賞賛していました。「タブレット学習には心配がある」「タブレットより紙ドリルの方が、やったかやらないかの確認がしやすい」など、学校評価アンケートにもご意見が寄せられています。

IMG_1388

そこで4年生はタブレットでの学習の成果を測るために、漢字バトル(10問テスト)を始めました。ただ競うだけではなく、どのように学習してきたかを自主学習のノートのコピーを掲示し、多くの児童にそのよさを伝えています。

IMG_1389   IMG_1390

IMG_1391   IMG_1392

IMG_1394   IMG_1395

バトルの結果(平均点)の差は「0.1」頑張れば逆転可能な差です。児童のやる気を喚起し、頑張りテストに向け取り組み始めた4年生。来週はいよいよ頑張りテスト本番です。漢字バトルの結果がどう出るか…楽しみです。タブレット学習と自主学習ノートのバランスがとても大事です。児童一人一人が計画的に学習が進められるように全学年で指導していきます。

 

令和5年9月22日

地域の方と外国語活動(4年2組)

1時間目は4年2組の外国語活動の授業に地域ボランティアの方が参加してくれました。Do you have~? Yes.Ido. の会話活動で盛り上がりました。

あ

この時間は、本校近くに住んでいるフィリピン出身の方がボランティアとして参加しています。

令和5年9月22日

学校公式こどもブログ ~退所式~

楽しい活動がたくさんあり、あっという間に退所式となりました。この2日間、みんなで協力して頑張り、絆を深めることができました。これからの行事や勉強でも、クラス一丸となって協力して頑張っていきたいと思います。(5年)

IMG_8727   IMG_8729

今回は学校公式こどもブログ委員の5年生3名が、水戸市少年自然の家でブログコメントをつくり、学校からの配信となりました。この二日間の児童の成長の様子がこどもブログ委員のコメントにより保護者の皆様にも伝わったことと思います。このブログ委員の活躍を目の当たりにし「すごいなあ」「やってみたいなあ」という声も漏れ伝わってきました。素晴らしい活躍が配信を通して多くの皆様にも伝わったことでしょう。

 

この充実した宿泊学習で得た学びは、5年生の「男女の協力」と「一つになる喜び」ではないでしょうか。もうすぐ帰校する5年生の充実した表情が見えるようです。これをきっかけにして、最高学年へのステップを確実に上がっていってほしいです。期待しています。

令和5年9月21日

学校公式こどもブログ 〜カレー・ナン作り〜

今日はカレーとナン作りをしました。

まず、食器と野菜を洗いました。次に野菜の皮をむき、切って水に浸します。かまどの準備をして、火が大きくなったら鍋を置きます。うちわであおいで火を調整し、野菜を煮込みます。最後にカレーフレークを入れ、あく取りをし、焦げないように混ぜます。そしてしばらく煮込んだらカレーの完成です。

係分担をし、ナンも作りました。伸ばして焼く所はみんなで行いました。

ナンは焼き過ぎてしまい少しかたくなってしまいました。でも、班のみんなで協力して作ったのでカレーもナンもどちらも美味しかったです。(5年)

IMG_8690   IMG_8703

IMG_8707   IMG_8709

IMG_8721   IMG_8722

IMG_8724   IMG_8726

令和5年9月21日

学校公式こどもブログ 〜キャンプファイヤー〜

今夜は、待ちに待ったキャンプファイヤーをやりました。第一部で、火の神から火を分けてもらう時がとても幻想的でした。みんなと物を分かち合っている気がしました。火の神の言葉の中に、優しい心の火が灯っていれば、周りの人の気持ちを理解したり、みんなと一緒に活動したりすることができるということを教えてもらいました。私は優しい心の火が灯っていると思うので、この火を消さずにもっとたくさんのことを、この仲間と一緒にやっていきたいと思いました。

IMG_8681   IMG_4756

IMG_8685   IMG_8686

第二部では、みとちゃんダンスとマイムマイム、ジンギスカンを踊りました。全員がこの日に備えて、一生懸命練習してきたので、とてもまとまりがあり、盛り上がったのでとても楽しかったです。そして、ダンス中に学校から先生方が来てくださったので、みんなとっても喜んでいました。キャンプファイヤーは終わってしまったけど、火の神から分けてもらった心の火は一生消えないと思います。(5年)

IMG_8689   IMG_4769

令和5年9月21日

学校公式こどもブログ 〜焼杉板づくり〜

午後は焼杉板づくりをしました。まず、のりで杉板に文字を書きます。次に、バーナーでその板を焼きます。焼き終わったら、洗ってのりと炭を落とします。最後に金具をつけたら完成です。一番難しかったのは、のりで文字を書くことです。自分の名前や好きなものの名前を書く人が多かったです。これは世界にたった一つの作品です、早く家族に見せて自慢したいです。

IMG_1342IMG_1343IMG_1349IMG_1351IMG_1352IMG_1355

令和5年9月20日

学校公式こどもブログ 〜ウォークラリー〜

今日は午後に予定されていたウォークラリーを午前中に行いました。活動班は6班あり、六人ずつのグループに分かれました。ウォークラリーでは、途中に五つのポイントがあって問題を解きながら歩きました。特に難しかったのは「指定された区間にある看板のアルファベットを書きなさい」という問題で、看板を見つけるのに苦労しました。結果は明日の朝のつどいで発表されます。
一位が取れると嬉しいです。(5年)

IMG_1290IMG_1294IMG_2616IMG_2618IMG_2653IMG_2659

令和5年9月20日

学校公式こどもブログ 〜入所式〜

今日から水戸市少年自然の家で一泊二日の宿泊学習です。入所式では、みんなで作ったスローガンが達成できるように頑張ろうと思いました。これからの二日間、楽しくみんなと過ごしたいです。(5年)
 

IMG_1286IMG_1287

令和5年9月20日

落ち葉清掃(3年2組)

今週の落ち葉清掃は3年2組。登校した児童からどんどん外に出てきます。

IMG_1279   IMG_1280

朝からほうきをもって、友達と力を合わせながら校舎前やグラウンドの桜の落ち葉を集めていました。みんな一生懸命です。

IMG_1281   IMG_1282

IMG_1284

3年2組がいなくなった校舎前。葉っぱが1枚もなく、片付けられていました。朝から素晴らしい働きぶりです。ありがとう!!

令和5年9月20日

一日の始まりに…

三連休明けですが、いつもと変わらない朝を迎えています。

校舎前では、3年2組が落ち葉清掃に取り組んでいました。先週は3年1組でしたので、3年生は学年朝会で、その行いを認め、褒め励ましていました。

IMG_1263

職員玄関では2年1組のプロジェクトが進行中です。黙働で取り組む姿勢が立派です。

IMG_1261

そして4年生は漢字テスト対決いよいよ今日が10回目。後半戦の勝敗は3勝2敗で4年1組の勝ち!!盛り上がった歓声がお届けできないのが残念です。基礎基本の力をクラス対抗形式で子どもたちに仕掛け、本気にさせていました。4年生は2学期いっぱい続ける予定です。

IMG_1265

朝から、目的をもって行動する子どもたちの姿は、とてもまぶしく見えました。

IMG_1270   IMG_1271

写真上は、中休みに笑顔プロジェクト(グラウンドの草取り)に集まった子どもたち。自分から進んで参加するので、みんなよく働きます。おかげでグラウンドがみるみるきれいになっていきます。いなりぎつねのシールは、草取りに参加したらもらえるご褒美シール(いなりぎつねカード)です。みんなが笑顔でいられる学校…それが願いです。

令和5年9月19日

1年生のハッピータイム!!

今日の1年生の学年朝会では,校長先生による「ハッピータイム~読み聞かせ」がおこなわれました。斎藤隆介作「でえだらぼう」です。

公園探検で大串貝塚ふれあい公園にいた「だいだらぼう」にも,物語があるかもしれませんね。10月にもう一度秋の公園に行くので,稲荷の「だいだらぼう」についても考えてみたくなりました。

IMG_3871[1]   IMG_3862[1]

IMG_3864[1]   IMG_3863[1]

物語は方言も多く,難しい言葉もありましたが,校長先生の身振りを交えた読み聞かせを,子どもたちは真剣に聞いていました。

休み時間には早速「あのねポスト」に手紙が入っていました。

IMG_E3872[1]

次のハッピータイムも楽しみですね。

 

 

令和5年9月19日

学校公式こどもブログ ~二人のコーチから学んだこと~

9月15日(金曜日)
6時間目は6年生が陸上記録会に向けて練習をしていました。今日は2人のコーチが来校しました。練習が始まる前にコーチが高跳び1m60cmに挑戦します。1回目は失敗してしまいましたが、2回目は見事に成功し、拍手がわき起こりました。練習が始まると、それぞれの種目ごとに一人一人丁寧に教えてくださいました。また、片付けも一緒に手伝ってくださり、とても助かりました。お忙しい中、来てくださりありがとうございました。陸上記録会に向けてあと一ヶ月をきりました。これからも練習を続けて頑張っていきます。(6年)

IMG_1197   IMG_1225

IMG_1238 (1)   IMG_7365

IMG_7377   IMG_7382

 

令和5年9月15日

全校児童で愛校作業を行いました!

IMG_0755IMG_0756IMG_0757

1時間目にも関わらず強い日差しが照りつける中,全校児童で愛校作業を行いました。一輪車にいっぱいなるほどの草を,汗をかきながらとりました。グランドには草が無い状態であり,周辺もとてもきれいになりました。10月に行われる陸上記録会に向けて,6年生も練習に一層熱が入ることでしょう!

令和5年9月15日

たんぽぽ学級での生活単元学習

本日の3校時は「生活単元学習」の時間。

IMG_1161

生活単元学習とは児童生徒が生活上の課題や問題を解決するために、一連の活動を組織的に体験することで、自立的な生活に必要な事柄を実際的・総合的に学習するものです。

IMG_1163   IMG_1165

IMG_1168   IMG_1170

たんぽぽ学級では、パン作りという活動を通して、粉をはじめ、水や材料を測ったり、まぜたりして形をつくり、発酵させてふくらました後に、思い思いの形をつくって焼くという一連の活動を体験しました。

IMG_1166   IMG_1167

パン作りのゲストティーチャーは支援員の先生です。示された手順通りに、子どもたちは初めてのパン作りにチャレンジしていました。作りたい形を決め、焼いて形になるという喜びを味わいました。自分で作ったパンは格別で美味しかったはずです。お家でも体験できるといいですね。レシピはお子さんをとして配付するそうです。ぜひご家庭でもチャレンジできるといいですね。

 

令和5年9月15日

愛校作業からPTA奉仕作業へ…

本日の1校時は全児童・職員による愛校作業が行われました。普段使っているグラウンドの草取りを行いました。暑かったのですが、子どもたちは学級ごとに分かれて一生懸命草取りを行いました。

続いて、PTA奉仕作業が行われました。当初の計画では先週の15日(金曜日)でしたが、台風13号のために延期となってしまいました。それでも駆けつけてくださった方は全部で18名。大変ありがたかったです。

IMG_1156   IMG_1157

IMG_1158   IMG_1159

大変お世話になりました。

 

 

令和5年9月15日

よい行い

朝からグラウンドや学校のあちらこちらで「よい行い」が目に留まりました。

IMG_1128   IMG_1129

3年1組は落ち葉清掃、6年生は陸上記録会の朝練準備、一人で昇降口を掃除しているのは2年1組。笑顔プロジェクトに参加している2年生です。他にも2名の児童がいて一生懸命掃除に励んでいました。

IMG_1130

IMG_1142   IMG_1143   

中休みに続き、昼休みも草取りに励む子どもたち。草取りに向かう校長の姿を発見すると、遠くから声を出しながら駆け寄ってきました。「くさとりやりまーす」と…。おかげですべり台の下がきれいになりました。本当によい行いに気付き、自分から行動できる子どもたちに感心しました。

令和5年9月14日

隣のクラスの先生と道徳で心を学ぶ!!

本校では2学期よりローテーション道徳といって、学年の先生が入れ替わって行う道徳の授業を行っています。今日は3年生が実施していました。1組の先生が2組で、2組の先生が1組で行うことです。

IMG_1131   IMG_1134

IMG_1135   IMG_1138

やや緊張した表情だった子どもたちも、授業が進むうちにその緊張がほどけ、いつものように授業に参加していました。自分の考えを友達に伝え、友達の考えを聞いて、自分にはなかった考えを取り入れられるように指導していきます。

令和5年9月14日

世界にひとつ! 自分だけのオリジナルかいじゅうをつくろう!!(3年生)

世界にひとつ!という言葉が目に飛び込んできました!!

IMG_1109   IMG_1110

専科の先生が行う図画工作の時間です。子どもたちは、大きな画用紙に黄色いクレヨンで線を引き始めました。区切られた形を思い思いの色で塗っていました。力を込めて…。

IMG_1111   IMG_1112

IMG_1113   IMG_1122

IMG_1123   IMG_1124

IMG_1125   IMG_1126

このカラフルに塗られた上を黒のクレヨンで塗り、ひっかき絵をつくろうとしています。子どもたちはどんな形になるかを想像しながら、真剣にかつ集中してクレヨンを塗り進めていました。本校が目指すのは「世界で一番みんなが笑顔になる学校」です。作品をつくりながら、世界でひとつ!自分だけのオリジナルかいじゅうづくりに励んでほしいです。来週も楽しみです。

 

 

令和5年9月13日

気温32.4°C!暑さに負けずたてわり遊びに熱中!!

今日は久々のたてわり遊びの日。グランドや体育館に分かれて遊びました。休み時間、校舎内で過ごす児童も多い中でしたが、今日は全員が教室を出て、たてわりの友だちと遊びに熱中していました。

IMG_1114   IMG_1115

IMG_1118   IMG_1119

IMG_1120   IMG_1121

今年度のグランドデザインにある「なりたい姿(夢)に近づくプラン」には、(3)授業改善と遊びで体力UPという項目を掲げています。みんなが外に出て遊ぶ機会はつくらなければ存在しません。暑さが収まってきたら、みんなが外で遊べるように、主体的に仕掛けて取り組めるようになってほしいです。

令和5年9月13日

これから始まる国語の学習のために(4年生)

4学年国語では、2学期に物語文を学習します。そのタイトルは、新見南吉作「ごんぎつね」

IMG_1103   IMG_1104

その教材に入る前に子どもたちの言語環境を整えようと、新見南吉が書いた絵本が多目的教室にディスプレイされていました。29歳という若さで亡くなった新見南吉。その作品は、100年近くたった今も読み継がれています。4年生のみなさん、主人公「ごんぎつね」と兵十の気持ちのやり取りについて、深く読み取れるように学んでいきましょう。

令和5年9月13日

笑顔プロジェクト(2年1組)

2年1組は「学校の顔(昇降口)をきれいにしよう」という笑顔プロジェクトにチャレンジいています。毎日、グループを替えて実施しています。

IMG_1086

今日のメンバー3人は、1年生の下駄箱周辺を掃除していました。朝のわずかな時間ですが、その集中力は素晴らしく、あっという間に下駄箱内の砂を取ったり、履き替える場所の拭き掃除をしたりして朝から気持ちのよい空気が流れていました。2年生のみなさん、1年生が喜びますよ♪ありがとう!!

 

掃除の時間にはまたまた2年1組が大活躍!!

IMG_1100   IMG_1099

IMG_1101   

4年生がその働きぶりを見て「すごいなあ」「勉強になります」という声をあげ、2年生はさらに張りきって掃除に励んでいました。お互いに高め合える時間となりました。みんなで高め合える掃除の時間って素晴らしいです。

令和5年9月12日

落ち葉掃き当番スタート(3年1組)

本校では9月上旬より11月上旬まで、学級単位で落ち葉掃きをしています。今週は3年1組の当番。登校した児童から外に出て、桜の葉を掃いて集めます。

IMG_1080      IMG_1081

朝から昇降口周辺が活気づいています。頼もしく見える3年生です。

IMG_1083   IMG_1084

自分から進んで行う朝の当番活動。この活気ある行動が「愛校精神」と共に繋がっていきますように。

令和5年9月11日

学校公式こどもブログ ~6年生のあいさつ運動~

9月8日(金曜日)
朝、登校すると6年生があいさつ運動を行っていました。エントランスホールが「おはようございます」と響いていました。みんなで挨拶の標語が書いてある旗を持って登校してきた人達に声をかけていきました。また、雨の中、6年生の保護者のみなさんも来てくれ、一緒に挨あいさつ運動を行ってくれました。登校してきた生徒や先生も挨あいさつを返してくれました。これからもあいさつで学校を笑顔でいっぱいにしていきたいです。(6年)

unnamed (1)unnamed (2)unnamed (3)unnamed

「今だからみんなのつながりあいさつで」コロナが5類になり、社会活動は、様々なことをコロナ前に戻そうとアイディアを工夫し行っています。保護者の皆様による学校評価アンケートでは「地域でのあいさつができていない」「学校との温度差を感じる」など、様々なご意見をいただいています。学校では引き続き、あいさつの大切さを伝え、教師も子どもも行動に変えられるよう取り組んでいきます。

 

R5PTAのテーマも「あいさつプロジェクト13」おはようございますから始まる日常のあいさつ「いってきます」「こんにちは」「ありがとう」等、日常のあいさつを13集め、年度初めにご紹介させていただいています。あいさつは大人になるとできるようになると皆さんおっしゃいますが、小さいうちからの教育がじわじわと効いて、できるようになるものと考えます。まずは、身近な大人が実践し、モデルを示し、あいさつの大切さを伝えていきたいと思います。

令和5年9月11日

プログラミングで海の生き物を動かそう(1年生)

8日金曜日には水戸市総合教育研究所からICT支援員の方が2名来校し、1年生のプログラミング学習が行われました。1年生は5月の運動会後、本格的にタブレット学習に入り、現在ではドリルパークというAIドリルを自分のペースで進めています。正解するとポイントがアップしていくので、正解の音と共に喜びながら学習に励んでいます。

IMG_1055   IMG_1056

この日は海の生き物を絵に描き、左の画面で動かす技を教えていただきました。チョウチンアンコウやクリオネ、ペンギンなど泳がせたい生き物をつくり、思い思いの海の中を表現していました。海の生き物が上から降ってくる、まさにゲームのような画面をつくって、楽しんでいる子どもたちもいました。

IMG_1057   IMG_1058

IMG_1060   IMG_1061

IMG_1063 

最後は出来上がった海の世界をお友達に見てもらおうと、出歩いては友達の作品を楽しんで見ていました。教えるとあっという間に覚え、やってみようとする子どもたちの吸収力の高さに驚きました。 

IMG_1064   IMG_1065

令和5年9月9日

台風13号による下校時刻変更へのご協力に感謝いたします

台風13号の接近に伴う8日金曜日の下校時刻の変更に際しまして、ご協力くださりありがとうございました。今回は6年生の陸上記録会の練習のためグラウンドを開放することができませんでしたが、保護者の皆様のご協力により、全児童を安全に帰宅させることができました。

(1)全職員が児童に付き添い、下校指導を行えたこと

(2)東側駐車場の渋滞緩和のため、徒歩でのお迎えをはじめ、途中で待っていてくださったこと

(3)時間差でお迎えに来校してくださったことで

大きな混乱もなく、安全に下校ができました。ご協力に感謝いたします。

 

後程、お手紙にて連絡をさせていただきますが、朝8時の校門開放に関しましては常時ではなく、学校からの指示があったときのみとさせていただきます。理由は、給食関係のトラックや業者による給食食材搬入の車が頻繁に出入りする時間と遅れて登校する児童の登校時間が重なるので安全確保のためです。(車の出口、体育館側から登校してくる児童もいます)ご理解とご協力をお願いいたします。最後に、学校からの送迎に関する連絡が祖父母の皆様方にも届くよう、保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

令和5年9月9日

学校公式子どもブログ ~5年バケツ稲~

僕の稲が8月23日に出穂しました。下の方は、茶色くなってしまったけれど、上の方はまだまだ緑色なので良かったです。まだ穂は緑色なので引き続き水の管理を頑張りたいです。(5年)

unnamed

上は5年児童が夏休みに自分の苗の出穂について書いたブログ。子どもたちの苗が学校に戻り、バケツ稲は実りの季節を迎えています。

IMG_1029   IMG_1030

IMG_1028   IMG_1032

今日は台風13号が心配されますが、午後にはJA常澄の方が来校し、稲刈りの期日を決めるそうです。子どもたちが大切に育ててきたバケツ稲。子どもたちの成長と共に収穫の秋をいつ迎えるのか楽しみです。

令和5年9月8日

朝の盛り上がり…そのわけは?

朝から4学年がやや興奮状態。なぜでしょう。それは朝自習のプリントの出来具合を1・2組で対決しているようです。先生方からの結果発表を固唾をのんで待っている場面に出くわしました。

IMG_1026

クラスごとの平均点対決!問題は漢字10問。全員が頑張らないと負けてしまいます。

IMG_1027

結果は1組平均7.5点、2組平均7.6点。その差はわずか0.1点。今回は0.1ポイント高かった2組の勝ち!!点数が発表されると大歓声が湧きました。みんなでがんばったことが結果に表れ、共に喜び合う姿が素晴らしかったです。1組も平均7.5点でしたので本当によく頑張りました。次への意欲につながっていくことでしょう。AIドリルへのご心配もあるとは思いますが、このようにどのくらい力が付いたかを自分たちで可視化できると更なる意欲が湧いてくるはずです。4年生のみなさん、頑張ってください。

 

 

令和5年9月8日

自主学習ノート(3年生)

3年2組の児童が自主学習ノートを持って2名やってきました。「自主学習ノートを見てください」と見せてくれたノートには、自分が調べたいと思ったことがノートにまとめられていました。

IMG_1021   IMG_1022

自主学習ノートは間違ったところや覚えたいことを繰り返し書いて練習したり、知りたいことをまとめて書いたりして子どもたちがやりたいときにノートを開くような形で指導しています。前者も後者も大切です。今日届いたノートは後者「知りたいことをまとめて書く」のノート。前者も加えて、バランスよく取り組めるように指導していきます。

令和5年9月7日

地域の方から

今朝、地域の方にお会いしました。登校時間には「あいさつがよくできていますね。こちらも元気になります」というお言葉をいただきました。

そして、東側駐車場に立っていると、「保護者の方々がみな約束を守って、送迎時、東側駐車場を利用してくれていますね。おかげでこども園の保護者も助かっているようです」という声もいただきました。とてもうれしい朝です。

IMG_1009   IMG_1010

道路での降車は大変危険です。学校前信号付近や東側階段下での降車は絶対にしないようにお願いいたします。住民の方や、常澄認定こども園に通う保護者の皆様の迷惑となります。ご理解とご協力をお願いいたします。

令和5年9月7日

ロングわくわくタイム(3・4年生) ~数のふしぎ~

常澄在住の川又宏文先生をお招きして、第2回「数のふしぎ」を行いました。参加者は3・4年生の希望者29名。

IMG_0738   IMG_0743

IMG_1008

(1)まず、カードの中から花の名前を一つ選びます。

(2)その花の名前が右の表の五つの枠(稲荷第一小)に入っているか、確かめます。

(3)入っているか、それとも入っていないか答える。

(4)それがどの花なのかを当てます。

どうやら、枠の文字上にある黒と白の丸の数が、答えとなる花の名前を当てるのに関係しているようです。参加した3・4年生はお家でもやってみてください。

IMG_0745   IMG_0747

教室に向かう子どもたちに感想を聞いたところ「ちょう楽しかった」「またやりたい」「おもしろすぎ~」というやや興奮状態で答えてくれた子どもたち。川又先生、お忙しい中、ありがとうございました。

 

この地域人材の活用目的は、コロナ禍、地域社会と距離を置いたために疎遠になってしまった関係を取り戻すことです。地域の方々には学校教育や児童の学ぶ様子を見て率直なご意見をいただくことで、今後の指導に役立てていきたいと思います。そして、地域の皆様が学校支援を行うことは、地域の教育を理解することにつながります。PTA対象の各種ボランティアも同じです。みんなで子どもたちを育てる意識を高めていきたいです。

令和5年9月6日

くぎうちトントン(3年生)

この題材はかなづちの使い方を学び、安全に気を付けて、釘の打ち方を学ぶ題材です。やることが飲み込めた3年生は、どんどん作りたいものをつくっていきます。「トントン」「トントントン」と軽快な金づちの音が響いていました。

IMG_0988   IMG_0989

IMG_0990   IMG_0991

「ウサギに見えるかな」「ぼくははライオン」「顔をつくってみた」など、思わずこぼれる声が聞こえる教室で、みんなが笑顔になっていました。

IMG_0992   IMG_0993

IMG_0994   IMG_0995

3年生にとって初めての金づち体験!とても楽しそうで、響き渡るトントントンのリズムが心地よく聞こえました。全員が製作に熱中していたということです。

 

令和5年9月6日

毎週水曜日は、朝の読書をドリルタイムに変更!

夏休み中に6年生の全国学力学習状況調査が戻ってきて、全職員で分析し、改善策をまとめました。その結果、読解力に課題があることが顕著に表れていたので、朝自習の「読書」を「読解力を養う学習」に変更することにしました。

IMG_0987

何度も問題を読まなければ解けないような「謎解き」に関する本をたくさん購入し、先生方も準備をしています。なぜ「謎解き」かというと、少しでも楽しみながら興味を持って解答に近づいていくという意欲優先で考えたからです。写真は1年生の教室です。

IMG_0983   IMG_0984

IMG_0985   IMG_0986

子どもたちはどのように問題を解いていくか、今日は先生と一緒に行いました。どこを読めば答えにたどり着くかを学んだ朝の自習タイムでした。読書を削った分、各家庭で読書が進められるよう、見守っていただけると有難いです。みんな頑張って!

令和5年9月6日

6年生の練習開始!!

本日より6年生の練習が始まりました。グラウンド大回り3週がメニュー。仲間の走りをみんなで見守っていました。

IMG_0955   IMG_0956

IMG_0957   

初日にしてはかなりのスピードで走る児童もいました。張りきっている証拠です。みんなで6年生の頑張りを応援していきます。

令和5年9月5日

学校公式こどもブログ ~6年生による陸上練習開始!!~

10月5日木曜日、K'sデンキスタジアムで行われる陸上記録会の練習が、本日より始まりました。

IMG_0937   IMG_0938

水戸アスリートクラブのコーチ3名をお招きして,陸上教室を行いました。

IMG_0944   IMG_0945

子どもたちはコーチの話を真剣に聞きながら,楽しく取り組みました。

陸上記録会に向けてこれからの練習をがんばっていきます。

 

陸上記録会の種目は100m走やボールスローなど全部で6つあります。今日は3人のコーチが来校し、色々なことを教えてくださいました。片足やスキップで反対側に行ったり、背筋をのばしたりしました。また、速く走るためにかまえるときに目線を下に送ったり、足と手の向きを逆にしたりと丁寧に指導してくださいました。これからの練習も頑張って記録をのばしていきたいです。(6年)

令和5年9月4日

1年道徳「ぷうたのやくめ」

1年生の道徳の授業。黒板には場面の様子がよく分かるようにと登場人物の挿絵が貼ってありました。子どもたちにとって好き嫌いが行動に出て、嫌な言葉をかけてしまったり、好きな友達だけにやさしくしたりするなど、子どもたちは自分の好き嫌いが行動に出てしまうことがあります。

IMG_0952

今日の主人公はぷうたくん。先生から頼まれてお友達に飴を配る役が回ってきました。ある仲のよい友達だけに飴を多く渡そうとしますが、それは悪いことだとわかっていたぷうたくんは悩みます。正しい行動ができたぷうたくんはすっきりします。なぜすっきりしたか、担任からの問いによって話し合いは進んでいました。

IMG_0947   IMG_0948

1年生でも隣の人と話し合ってみようと声を掛ければできるのです。道徳は何が正しいか理解していることについて学びます。人間は弱い動物です。その弱さを実感し、その弱さに負けないようにするためにはどうしたらいいか、考えることこそ道徳の学習なのです。私は教科の中で最も大切な教科と考えています。いつも自分の心に素直になって、今までの自分とこれからの自分を考えていってほしいです。

令和5年9月4日

笑顔プロジェクト(2年1組)~学校の顔(昇降口)をきれいにしよう!

今朝、2年1組に行くとDグループのカードが貼ってありました。窓からあいさつをすると、1組の子どもたちはみんなニコニコ笑顔で寄ってきました。なんと、2学期1番乗りで「笑顔プロジェクト」にチャレンジするという話をしてきました。

IMG_0923   IMG_0928

学校の顔とは…つまり昇降口!昇降口を毎朝、きれいにするというのです。自分たちで考え、周りの人を笑顔にするプロジェクトが2学期も始まりました。きっと朝の清掃をしながら、おはようのあいさつも合わせてしていくのでしょう。

 

学校の顔!!素敵な言葉を知っている子どもたちに感心したのと同時に、周りの人のために、自分たちからできることを実践しようとしている姿が本当に素晴らしく、そして誇らしく感じました。ありがとう!!

 

2年1組での取組の中に「今日のキラリさん」という取組があります。

IMG_0917

毎日、友達のよいところを伝え合いましょうというコンセプト!自分がいつ登場するのか楽しみにしている子どもたち。心が温かくなる取組です。互いに認め合う学級こそ、居心地のよい学級となります。頑張って続けてほしいです。

IMG_0912   IMG_0914

IMG_0915   IMG_0916

担任から子どもたちへ、子どもから子どもへ、そして子どもから担任へと相手を変え、互いに認め合う学級こそ、温かなつながりが生まれます。

 

令和5年9月1日
オプション