このページの本文へ移動
Since 00152112
Monthly 00002735

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

考えて伝える(5年2組)

5年生は一人一人が気になったニュースを毎朝、発表しています。5年2組では、昨日の発表者が、本日の発表者のニュースに対してコメントを伝えることになっています。今日のニュースは「ヤングケアラー」です。言葉そのものを知らなかった児童もいて、実際に同じ小学生がケアラーになっているということを知り、大変な中、学校で勉強をしている人がいることに気付いたようです。
IMG_5380IMG_5379
IMG_5381
子どもが勉強をしながら家事を負担することはとても大変なことです。自分だったらという視点で物事が考えられると、ニュースを見る目も変わります。様々なニュースに触れ、考えて伝え合いながら視野を広げてほしいです。
令和4年11月1日

朝一番の「ありがとう!」

昨日から6年1組が落ち葉掃きをしています。今日は「葉が1枚も落ちてないように掃除しよう」と声かけながら取り組んでいる児童がいました。この声掛けにみんなが賛同し、同じ行動がとれた6年1組。それぞれが分担した場所で思いが共有できるって素晴らしいことです。誰もいなくなった校舎周りの写真。すがすがしい朝の始まりです。
IMG_5373IMG_5374
IMG_5375IMG_5376
IMG_5377
子どもたちの朝の活躍を思い出しながら、職員室に上がる足取りの軽さを感じました。。子どもたちにたくさん伝えたい「ありがとう」って。
令和4年11月1日

2年親子学習会

今日は2年生の親子学習会が体育館で行われました。
始めに,「お互いの良いところを伝え合おう」を行いました。
IMG_5343IMG_5345IMG_5346IMG_5347
IMG_5348IMG_5349IMG_5354IMG_5356
次に,紙粘土で「ランタン作り」をしました。
絵の具を混ぜて色をつけて,本体に貼り付けながら思い思いの作品を作りました。
体育館いっぱいに笑顔があふれていました。
DSCN4708DSCN4722DSCN4724DSCN4731DSCN4741DSCN4744DSCN4759DSCN4757DSCN4756DSCN4760
素敵でかわいいランタンが完成しました!
ぜひ,今日の思い出として,お家でハロウィンやクリスマスなどに飾ってくださいね。
ご参加くださいました保護者の皆様,お忙しい中準備や運営をしてくださいました役員の皆様,本当にありがとうございました。
令和4年10月31日

うれしかったこと!

昇降口にはあのねポストがあり、手紙を書くと校長に届くことになっています。最近、うれしいお手紙を3通いただきました。紹介します。
IMG_5367IMG_5368
IMG_5366
自分から進んで努力していることを知らせてくれたのです。素晴らしいことだし、このように、一人一人が頑張っていることが297人いたら297通りあるということです。
今日は10月31日ハロウィン🎃「Trick or Treat(お菓子くれなきゃ、いたずらするぞ)」と言われたら「Happy Halloween!」と応じてお菓子をあげてくださいね。1年生の教室には担任がつくったハロウィン折り紙が飾られていました。子どもたちはとても喜んでいました。
IMG_5369
令和4年10月31日

よく働く子どもたち!(朝・掃除の時間)

今週の落ち葉掃きは6年1組が担当。ランドセルを昇降口において全員が参加。最後まで協力してよく働きました。
IMG_5337
坂の下の通路にまで手を伸ばし、掃き掃除をしていた6年生。朝から6年生の活気あふれる姿がとてもまぶしかったです。

続いて掃除の時間です。
昇降口掃除の子どもたちは、毎日、砂をきれいに掃き、昇降口の掃除に励んでいます。扉の下のレールの部分に目が行った高学年の子どもたちは、たまった砂を吐き出そうと頑張っていました。濡れた新聞紙を渡すとあっという間にきれいにしてくれました。
IMG_5362IMG_5363
IMG_5364IMG_5365
高学年の姿を見て、低学年や中学年も真似をしながらレールにたまった砂取りをしていました。お互いに刺激し合いながらよくなろうとする、子どもたちのよいところに感動しました。
令和4年10月31日

6年遠足

令和4年10月28日金曜日
本日、最高のお天気に恵まれた6年生はモビリティリゾートもてぎに遠足に行ってきました。
キャストウォーク、SUMIKA、ITADAKIの3つを体験しました。
キャストウォークでは、スタッフの方の案内で森の中を歩きました。よく話を聞く姿が見られ、自然に触れる良い機会になりました。
P1070204P1070212
SUMIKAでは、ネットアスレチックを楽しみました。元気いっぱいトランポリンで跳ねたり、ネットをよじ登ったり、休憩をしたりとそれぞれ楽しむ様子が見られました。
image5image4
最後はITADAKIです。巨大な5階建ての迷路をスタンプを集めて頂上を目指します。苦戦しながらもグループ毎に協力する姿が見られました。
早いグループは20分ほどで戻ってきました。
P1070291image0
一人も欠けることなく6年生全員がこの遠足に参加でき、存分に楽しんでいる表情がお分かりいただけることと思います。上の写真は一番に巨大迷路から戻ってきた児童です。
 
令和4年10月28日

スーパーマーケットの学習の出前授業がありました。(3学年)

令和4年10月28日(金曜日)
午前中にスーパーマーケット学習の出前授業がありました。
カスミSDGs推進食育・健康サポート担当の方,ストッカー常澄店の店長さんがお見えになりました。
1,2時間目は3年2組,3,4時間目は3年1組と続けてスーパーマーケットのことを中心に教えていただきました。
教えていただいた具体的な内容は
3色食品群5ADAY日本型食生活
・3色食品群・5ADAY・日本型食生活・スーパーバックルームについて・SDGs(食品ロス,店頭リサイクル)と
これからの子どもたちに必要なことを、詳しく分かりやすく教えていただきました。
最後まで、子どもたちは集中して学習に取り組むことができました。
学習の様子
さらに、店長さんからは子どもたちの疑問に時間いっぱい答えていただきました。
お忙しい中,子どもたちのために貴重な時間を割いていただき,対応していただいたことに感謝でいっぱいです。
これから、学んだ内容を新聞にまとめていきたいと考えています。
カスミの関係者の皆様ありがとうございました。
令和4年10月28日

落ち葉掃き(5年2組)

今週の落ち葉掃きは5年2組が担当しています。朝登校すると、急いで桜の葉が落ちている場所に向かいます。進んで行動しようとする姿がとても素晴らしいです。
IMG_5280IMG_5308
学校の環境は子どもたちと共に整備されています。
IMG_5309
朝日を浴びた子どもたちが輝いて見えます。
令和4年10月28日

1年生親子学習会

令和4年10月27日(木曜日)
3,4時間目に体育館にて1年生親子学習会が行われました。
初めは校長先生のあいさつから始まりました。
IMG_5317IMG_5319
IMG_5321IMG_5322
話し合ったことは
・お互いのよいところ
・家族がもっと仲良くなるための方法です。
お互いに向き合ったり、寄り添ったりしながら温かい空気が流れていました。
 
次に親子ヨガを行いました。
DSCN4690DSCN4694
親子でスクリーンを見ながら体を動かしました。ときには,会話をしながら動きを確認する親子もいました。
親も子もヨガに夢中になっていました。
DSCN4688DSCN4697
楽しい有意義なひと時を過ごすことができました。
親子学習会を企画・運営して頂いた学年委員の皆様,参加してくださった保護者の皆様
ありがとうございました。
令和4年10月27日

オリジナル縄文服をつくろう!(4年1組)

本校は4年生になると11月13日に行われる「風土記の丘ふるさとまつり」の展示部門に作品を展示することになっています。その作品が「オリジナル縄文服」なのです。昨日の総合的な学習の時間に、4年生全員で思い思いの縄文服を作成していました。水戸市埋蔵文化センターに申し込むと無地の麻布やアクリル絵の具をいただき、製作が始まります。
IMG_5302IMG_5303
IMG_5304IMG_5305
IMG_5306IMG_5307
大串貝塚がある本学区で行われるお祭りです。子どもたちには地域にある様々な人・もの・ことを小中学校にいる間に学び、より深く知ってほしい。そして自分の地域にあるものに対して誇りをもってほしいと心から願っています。
IMG_5311IMG_5310
風土記の丘ふるさとまつりは、11月13日に水戸市大串貝塚ふれあい公園で9:30~15:00まで行われます。とても賑やかに開催されるお祭りです。ぜひ、子どもたちの作品をご覧いただけますようご案内いたします。本校と常澄中学校の生徒のオリジナル縄文服が埋蔵文化センターのエントランス付近に飾られます。私も子どもたちと共にお祭りに足を運びたいと思います。
IMG_5312
 
令和4年10月27日

学校公式こどもブログ ~五年生 図工「心に残ったあの時、あの場所」~

10月26日(水曜日)
五年生図工「心に残ったあの時、あの場所」
五年生の図画工作では、写真を見て思い出の絵を描きました。1つ1つ細かく、塗り方などを工夫して描いていました。人の表情など顔のパーツが全員リアルに表現されていました。肌色の作り方や、髪の毛の塗り方を先生の例を参考にたくさんの時間をかけて、作り上げました。絵の仕上がりのクオリティーの高さに、描いた私達も驚いています。(5年)
unnamed (1)unnamed (2)
unnamed (3)unnamed (4)
unnamed
令和4年10月26日

音と文字をつなぐ学習法「フォニックス」始まる!!

水戸市のAETが協力して、市内の児童の外国語学習をサポートするため、この度YouTube動画を作成しました。今日は3校時4年生の教室ではそのYouTube動画を視聴しながら、画面に出ているAETの声掛けに乗って「U(ユー)」「u(ア)」を何度も繰り返していました。今日の単語は「umbrella」「up」「summer」など。
IMG_5282IMG_5283
IMG_5284IMG_5285
動画の視聴は5分間。この継続により文字と音が結びつくように指導しています。子どもたちが画面に集中し、リズムに合った音を楽しみながら発音していました。リクエストの声も上がりましたが、今日はこれで終わりというAETからの声にがっかりしていました。AETからの英語での指示が理解できていたということです。水戸市内全小学校・義務教育学校前期課程で実施しています。
令和4年10月26日

花の心がわかる子どもたちの作品!

今日はお客様がお見えになる日です。朝から花を生けようと準備をしていると「やる」「やる、やる」の声が上がりました。写真の3枚は全て子どもたちの手による生け花です。
IMG_5286IMG_5287
IMG_5288
子どもたちは花の向きや高さ、傾きなどにも気を付けながら生けていました。一つ一つちがっていますが、どれも素晴らしい作品です。
令和4年10月26日

学校公式こどもブログ ー2年生 図工「ふしぎなたまご」ー

10月26日(水曜日)
二年生図工「ふしぎなたまご」
二年生は、絵の具やクレヨンを使った作品に挑戦しています。
卵の色や大きさがそれぞれ違っていてとてもいい作品です。二年生の無邪気で可愛らしい気持ちが表現されています。そんな作品に私達も驚いています。(6年)

unnamed (1)unnamed (1)unnamed (2)unnamed (2)unnamedunnamed
令和4年10月26日

学校公式こどもブログ ー1年生 生活科「たのしいあきいっぱい」ー

10月25日(火曜日)
一年生生活科「たのしいあきいっぱい」
一年生は生活科でリースを作っていました。どんぐりや松ぼっくり、栗を付けている人もいました。つるは一年生が頑張って育てたアサガオのつるを使っていると言っていました。担任の先生は「秋の木の実や、葉っぱをたくさん使って秋らしいリースを作ることができました。」と言っていました。一年生のリースを見ていると、一年生の時の思い出をたくさん思い出すことができました。(6年)
unnamed (1)unnamed (2)
unnamed
令和4年10月26日

ハッピーハロウィーン!~教室も秋色に~

本校のたんぽぽ学級となかよし学級の間に、子どもたちも一緒に作る掲示コーナーがあります。今週は10月の終わりの週ということもあり、10.31のハロウィンデーにちなんで、秋一色の掲示コーナーになっていました。
IMG_5276
子どもたちのアイディアを取り入れたところがとっても素敵です。
また、なかよし学級では秋のもので作ったタペストリーが飾られていました。思い思いの作品からは、個性とアイディアが感じられました。教室を秋色に染める作品の数々に感動しました。
IMG_5274IMG_5275
IMG_5273
 
令和4年10月25日

いきものとなかよし!!

1年生は秋の生き物に夢中!登校する子どもたちの手には小さな虫かごが…。きっと週末は家で生き物のお世話をしているのでしょう。休み時間はそれぞれの虫かごを昇降口前まで持っていき、それぞれ飼っているいる生き物を見せ合っていました。
イナゴカナヘビ
カナヘビカエル
カナヘビカナヘビ
子どもたちは自分の手のひらにカナヘビやカエルを乗せては、お互いに見せ合って楽しんでいます。この時の会話をお聞かせできないのが残念。「カエルがないたよ」「カナヘビのオスとメスって しっぽをみればわかるんだよ」などなど。休み時間を忘れて、夢中になっている子どもたちの好奇心に満ちた目は、きらきらと輝いていました。これが学びに向かう本当の力になると感じました。
IMG_5222
雨がぽつぽつ降る中でも、生き物と遊べて満足している1年生。たくさんの生き物と仲良くなってくださいね。

 
令和4年10月24日

こども園「ゆり組」さんと交流会!(5年生)

今日は昼休みに常澄認定こども園のゆり組さんが遊びにきました。雨模様だったため、体育館で学級ごとに遊びました。体育館では来年度の1年生と6年生が出会いました。お兄さんやお姉さんを慕うゆり組の子どもたち。元気いっぱい体育館中を走り回り、お兄さんお姉さんを追いかけました。
IMG_5253IMG_5263
IMG_5242IMG_5265
IMG_5271IMG_4888
この活動の裏には、5年生が仕掛けた「学年プロイジェクト」が動いていました。子どもたちの主体性はこのように育まれていくのです。
IMG_5267
5年生の皆さん、この次もよろしくお願いします。
限られた時間の中で、仲良くなれた昼休みとなりました。ゆり組さん、また遊びに来てくださいね。
 
令和4年10月24日

学校公式こどもブログ「中休みの様子」

10月21日(金曜日)
中休みの様子です。たくさんの人が外に出て元気に遊んでいました。4年生がドッジボールをやっています。とても仲良く遊んでいました。楽しそうです。鉄棒で遊んでいる人も今ました。鉄棒では、前回りや逆上がりなどで遊んでいました。6年生は外に出て遊んでいる人が少ないので積極的に外に出て、遊んだほうがいいと思いました。(6年)
unnamed (2)unnamed (3)
令和4年10月21日

笑顔プロジェクト(2年1組)~あいさつマスタープロジェクトになろう~

毎朝、登校時に「校長先生、おはようございます」と、必ずあいさつをしてくれる2年生がいます。また、2年生の教室に行くと、どちらのクラスからも先に大きな声であいさつの声が掛かります。とっても素晴らしい取り組みをしています。
IMG_5110
IMG_5105 IMG_5106
IMG_5107IMG_5108
子どもたちは、一人でいるときにもあいさつができるようになりたいのです。
IMG_5109
教室わきにあるホワイトボードには「大きな声で」「え顔で」「じぶんから」と目標が書かれていました。学校一のあいさつマスターを目指し、頑張ってほしいです。このプロジェクトは児童がつかんだ課題をみんなで解決し、達成感を持つところにあります。課題を発見する目を養いながら、問題解決にチャレンジする子どもたちを応援します。
令和4年10月21日

6年生 がんばりテスト直前~テストに向かって!

今日は6年生にとって「がんばりテスト」の日。直前に教室に行くと、夢中になって漢字や計算の学習の復習をしていました。素晴らしい集中力とやる気に圧倒されました。採点していた6年生担任は「いつもよりも子どもたちは頑張っていました」と嬉しそうに語っていました。
IMG_5093IMG_5094IMG_5079
IMG_5082IMG_5083IMG_5084
IMG_5085IMG_5086IMG_5087
IMG_5088IMG_5090IMG_5092
卒業まで5カ月となりました。少しずつ中学生になることを意識し、自分の夢や目標に向かって頑張ってほしいです。

 
令和4年10月20日

2年生 サツマイモ堀り

さわやかな天気の中,2年生がサツマイモ堀りを行いました。
1学期に植えた苗が,土の下でたくさんのおいもに育っていました。
子どもたちは一生懸命土をかき分け,友達と協力しながらおいもを掘っていました。
持ち帰りましたので,ぜひお家で食べてみてください。どんな味がするでしょうか?
PXL_20221019_025221383.MPPXL_20221019_025304726.MPPXL_20221019_024335457PXL_20221019_050302745PXL_20221019_024342343PXL_20221019_024347742
令和4年10月19日

よい行いは連鎖する!!(5年1組)

今週は5年1組が落ち葉掃きの当番です。校舎前と校門付近とに分かれてみんな一生懸命に掃き掃除をしていました。
IMG_5067
落ち葉を集め、集めようとすると、最後まで取れない葉が出てきます。また、地面に張り付いてなかなか取れない葉もあります。最後は手でやるのがいいかも…と思っていたら、やり始めた児童がいました。
IMG_5069IMG_5070
それを見ていた児童も、思わず手で一枚一枚落ち葉を拾っているではありませんか。よい行いは続くよどこまでもと、連鎖する行いに感心しました。
令和4年10月19日

オンライン朝会で…

今日はオンライン朝会の日。読書感想文の最優秀賞をはじめ、陸上記録会入賞者、ミニバスの大会等の表彰を行いました。たくさんの賞状を子どもたちに渡せるというのは大変うれしいことです。みなさん、おめでとうございます。
DSC01242DSC01245
DSC01248DSC01251
DSC01261DSC01237

今日の校長からの話は「進んでやることの大切さ」です。5枚の写真は子どもたちや教職員の姿です。どの写真も自分から進んで行動しているものです。素晴らしい行いです。
1
10
どうせやるなら楽しくやろうと投げかけました。きっと教室では面白いアイディアも聞けたのでは…?
3
楽しくやれば好循環が生まれ、一人一人のゆめにつながるはずです。
4
水戸市立上大野小学校のHPにはたくさんのノートが掲載されていました。過去のブログからいただきました。よいお手本にして、やってみませんか。
5
6
7
本校では、4年生から6年生までが自主学習に取り組んでいます。子どもたちの頑張りを応援します。楽しい自主学習ノートをつくって、みんなで夢をつかみましょう
8

 
令和4年10月18日

学校公式こどもブログ~新メンバー決定~

1学期は6年生2名で学校公式こどもブログを作成してきました。活躍していた2名の6年生が「もっと仲間を増やしたい」「来年も再来年も学校のブログを子どもが書くというよさを残したい」という意見から、5・6年生対象に新メンバーを募集しました。その気持ちに賛同したのは3名の6年生と3名の5年生です。学校公式こどもブログメンバーは計8名になりました。
IMG_5052
2名の子どもたちは、各学年の作品を中心にしてブログで紹介していました。なかなか良い視点をもち、自分の感想もうまく入れたブログになっています。
IMG_5047IMG_5049
早速、リーダーからはどのような仕組みで共同編集者となり、ブログが作成できるのかの説明がありました。編集委員の子どもたちはみな一生懸命に聞き、一本目のブログの内容を相談していました。これからの活躍がとても楽しみです。
令和4年10月17日

インドネシアからのお客様…

本日の午後、インドネシア警察の方々4名が大串駐在所に視察にいらっしゃいました。4名の方々は、インドネシア警察より茨城県警・水戸警察署に派遣され、研修という目的で来日しているそうです。駐在所員と校長が、学校と警察の連携を目的とした「立ち寄り」の中で話し合う様子を見ていただきました。
IMG_5057IMG_5062
交通安全についての駐在所員との情報交換の中で「キックボードはヘルメット付きで遊ばせたい」とあり、公道での事故を未然に防ぐためにはという視点で話し合いました。インドネシア警察の方々からは「道路を横断するときに手を挙げたり、左右の確認をしたりは、いつ指導しているか」という質問がありました。集団で生活を始める年齢がそれぞれ異なりますが、日本では保育園や幼稚園から指導を続けていますと回答しました。
IMG_5065
下校時、気さくに話しかけてくるインドネシアの方々に対し、手を振ったり「さようなら」と声を掛けたりして、積極的にかかわろうとする児童が多かったです。頼もしく感じました。
令和4年10月17日

3年生 親子学習会

令和4年10月14日(金曜日)
5,6時間目に体育館にて3年生親子学習会が行われました。
まず初めは校長先生のあいさつから始まりました。
校長先生のお話
気持ちをほぐし,より良く話し合う仕方を教えてくださいました。
アイスブレークアイスブレーク2
親子で時間を区切って
・お互い(親子)のよいところ。
・もっと家族が仲良くなるにはどうしたらよいか。
この二つの問題を笑顔で話し合っていました。
IMG_5015IMG_5016IMG_5017IMG_5018IMG_5021IMG_5024
次に、コマづくりが始まりました。
コマづくりコマづくり2
親子で夢中になって、コマに絵付けをし始めました。色合い、デザインを
思い思いに書き込んでいきました。虹色に、格子模様、キャラクター
様々なアイデアでコマ作りが進んでいきました。
コマ作り3コマ作り4
しばらくすると、コマが出来上がり、自然とコマまわし大会が始まりました。
P1280836P1280843
楽しい有意義なひと時を過ごすことができました。
会を企画運営していただいた学年委員の皆様、ご参加してくださった保護者の皆様
ありがとうございました。


 
令和4年10月14日

交通バリアフリー教室 ~心のバリアフリーを理解しよう~(4年1組)

本日は国交省・水戸市交通政策課・茨城交通の方々がご尽力くださったおかげで「交通バリアフリー教室」が開催されました。この教室には、茨城県地方自治研究センターの有賀絵里先生もおいでくださり、心のバリアフリーについて教えていただきました。
IMG_4980IMG_4985
IMG_4988IMG_4990
車いす体験では,車いすの操作や介助について体験しました。「車いすで乗り降りするのは大変。」「降りるときに後ろ向きになるので,少しこわかった。」「これからは手伝いたい。」など,体験しなければ分からない気付きがたくさんありました。
IMG_4991IMG_5007
高齢者疑似体験では,サポーターをしてひじやひざが上手く動かない状態にし,重りを足や手に巻いてバスに乗りました。杖をつきながら乗車しますが,歩くのも乗るのもぎこちない動きでした。「転びそうでドキドキした。」「おじいちゃんたちには急げって言わないほうがいいと思った。」「段差が大変だった。」子どもたちは高齢者の気持ちが少し理解できたようでした。
IMG_4994IMG_4996
IMG_4999IMG_5011
4年生は「まごころ」の時間に福祉について学習をしています。今日の気付きを学習につなげていきたいと思います。貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
 
令和4年10月14日

日常の中にある「し・あ・わ・せ」とは…

学校生活へのアンケートへのご協力、ありがとうございました。子どもたちが回答したアンケートの中から誇るべき点が3点ありました。
「学校が楽しい97.5%」
「授業が分かる92.1%」
「友達と仲良く95.9%」
これは当てはまる・どちらかというと当てはまるを合計した数値です。きっとこんな姿を見せるのも、きっとこの数値だからだと思っています。
昨日からの様子
IMG_4958IMG_4959
IMG_4960
校長室に届く虫かご
IMG_4962
雨の日の休み時間、校長室で
IMG_4969 (1)
1年生に大人気の4年生!毎朝の光景。
IMG_4972 (1)
玄関や校長室前の花活けは、いつのまにか児童の仕事の一つに。
IMG_4975IMG_4976
花材はマリーゴールドとコキア。大人の手を全く必要としない二杯の生け花。この感性に驚かされます。
IMG_4977
IMG_4978
6年生が朝、外まで届けてくれた自主学習ノート。どちらも一番上に「がんばりテスト勉強」と書かれています。子どもたちが毎月クリアしたいことNO.1が「がんばりテスト」。できるようになりたいと心から思っているのです。
IMG_4967
最後に先生方もその子どもたちに応えるべく、研修に励んでいるのです。授業の中でもコミュ力とプレゼン力を養うことが大切!と教えてくださったのは下大野小学校長田村悟先生です。お忙しい中、ご指導いただきましてありがとうございました。このような「し・あ・わ・せ」が詰まった日々が続いています。






 
令和4年10月14日

投力アップをねらって!

1校時は6年2組が体育館で体育の授業をしていました。体育館全面を縦に2分割し「まとあてコーナー」と「ジャイロ飛ばしコーナー」を設置。子どもたちはそれぞれのコーナーを時間や回数で区切って回っていました。
IMG_4892IMG_4897
的があるだけで当てたくなる場の設定です。的は大小さまざま。1年生から6年生までが使っています。
IMG_4910
続いてジャイロボールを使ったコーナー。ジャイロボールとは手作りの教具です。筒形の紙容器を輪にして切り、先にビニールテープ等を巻いて重みをつけ、回転させながら飛ばすものです。常澄中学校区ではこの教具を共有し、体力づくりに役立てています。
IMG_4951IMG_4953
上の児童の左の腕の使い方を見てください。左腕が肩のラインまで上がっていることがお分かりいただけますか。左腕でバランスをとっているのです。
肩のラインまで上げた腕を振り下ろして勢いをつけ、投げています。この時、ジャイロボールは遠くに飛んでいきました。
IMG_4957
写真にあるように1学期の体力テスト後、各学年が課題を二つずつ持ちました。ソフトボール投げを課題にしている学年は多く、体育館の場の設定と繰り返し楽しみながら体育の授業づくりをすることで、今年度二回目の体力テストで結果を出してほしいです。
令和4年10月13日

3年 数で遊ぼう!

令和4年10月12日(水曜日)
数で遊ぼう
今日、算数名人の川又先生がお見えになりました。
そして、3年生11名が「数で遊ぼう!」に参加しました。
まず、4つの振り子を見せてくださいました。
子どもたちが指示した色の振り子が動き出し、子どもたちはビックリ
P1280798
次に、おはじき13個を使った数遊びが始まりました。
P1280806
・交互におはじきの取り合いをする。
・1回にとれるおはじきは、1個か2個か3個
・最後の一つをとった方が負け
というルールです。子どもたちは夢中になってゲームに取り組みました。
川又先生に挑戦する時間もいただきました。
子どもたちが先に始めると、誰も勝てません。
川又先生が先に始めると、無敵の川又先生に勝つことができました。
それから、それぞれ とった おはじきの数を見直し、勝つための方法を
見つけ出しました。
P1280805P1280811
そして、今日学んだことを、振り返りノートに書きました。
「後からおはじきをとる方が有利なことがわかりました」
「二人の取るおはじきの数を4にすると、勝てることがわかりました」など
今日学んだことをしっかりと書くことができました。
P1280809
最後に、今日の日付の魔方陣などをプレゼントしてもらいました。
P1280808P1280812
数とふれあう素敵な時間を子どもたちに与えていただき、川又先生ありがとうございました。
令和4年10月12日

休み時間のグラウンドでは…

今日は曇り空ですが、暑くもなく寒くもなくちょうどよい天候の中、グラウンドでは様々な遊びに熱中している子どもたちの姿がありました。
IMG_4854
グラウンドに出る階段のところでは、1年生が丸くなって虫を見せ合っていました。
IMG_4855IMG_4856
IMG_4859IMG_4860
IMG_4861IMG_4863
IMG_4866
写真の1年生は、休み時間いっぱいダンゴムシを探していたそうです。一匹も見つけられず、がっかりしていました。どんなところにいるか、いろいろな人に聞いてみるとよいと思います。1年生のみなさん、秋の虫となかよくなってくださいね。
令和4年10月12日

本日が「ごんぎつね」最終回!

4年生の教室では「ごんぎつね」を全員で音読をしていました。読めない漢字に苦労したり、つかえたりせず全員が読めていました。感心しました。
その後、担任が新見南吉の作品の紹介をし、「でんでんむしのかなしみ」を読み聞かせしました。ざわついていた教室が静まり返っていました。
IMG_4851IMG_4853
でんでんむしは自分の殻の中に悲しみが詰まっていると考えていました。しかし、出会うでんでんむしは皆、自分と同じように悲しみを抱えていることに気付きました。だから、自分の悲しみは自分でこらえるしかないと悟ります。

担任が「でんでんむしの殻には何が詰まっているの」の問いに歌って返す児童がいました。「🎵か~な~し~み🎵」と…。その複数の歌声が重なって聞こえてきたのです。なんと面白い!!そして「なぜ、考えるのをやめたのか」の問いに「大人の階段のぼった!」「成長した!」と答えていました。深堀りしたくなる返しにまたまた感心しました。

 
令和4年10月12日

10/7(金)1・2年生は遠足でした

DSCN4653IMG_3999
1・2年生は「アクアワールド茨城県大洗水族館」へ遠足に行ってきました。
写真でも分かるように,すごい人でした。
施設内は,ハロウィン風に飾られていました。
普段行き慣れた場所でも,一緒に活動したメンバーによって,また一つ新しい思い出ができたことでしょう。

 
令和4年10月12日

4年生の自主学習帳は…

水戸市では4年生になると家庭学習帳の手引きが配付され、国語・算数・理科・社会を中心に家庭学習が始まります。本校の4年生も毎日の学習を振り返って、足りない学習を補充したり、やってみたい学習に取り組んだりしています。
IMG_4842
タイトルに「予習・ごんぎつね言葉」とあり、算数の予習にチャレンジしたり、ごんぎつねの言葉調べをしたりしていました。4年生の予習は素晴らしい!!県教育委員会HPにある「いばらきオンラインスタディ」で予習動画を観るのもいいですね。
IMG_4843
こちらはドリルパークの問題をもう一度ノートに書いて、やり直しているノートです。タブレットを使った学習では間違い直しができません。間違いはノートを使って解き直し、自信をつけてほしいです。
IMG_4844
IMG_4845
4年生では「筋肉のはたらき」を学びます。人体の消化器官を学ぶのは6年生。この児童は消化器官に興味があり、消化器官を一つずつ毎日のように調べています。先の勉強でも、興味あることを学ぶのは楽しいことなのです。続けてください。
令和4年10月11日

今週は4年1組の番!!

9月下旬から週替わりで、子どもたちによる落ち葉掃きが行われています。今週は4年1組の番。登校すると、すぐに外に向かって駆け出して行きます。学校のために張りきって、掃除をする姿がとてもまぶしく感じました。
IMG_4835IMG_4836
IMG_4837
IMG_4838
花壇には赤のサルビアがまだまだ咲き誇っています。本日お見えになったお客様からは「なんて素敵な学校なのでしょう」とのお言葉をいただきました。子どもたちや、職員の手が入っていることが分かるお言葉を有難くいただきました。
IMG_4839
校門から見るとコキアが赤く色づいてきました。奥には子どもたちが掃き掃除してきれいにした坂道が見えます。秋が深まってきました。きっとひたちなか海浜公園のコキアも色づき始めたことでしょう。これからも、整った環境の中で学習活動を進めていきます。

 
令和4年10月11日

大変見通しのよい通学路になりました!

この写真をご覧ください。学校前の信号付近から東前方面を撮影した登校中の写真です。
IMG_2481
通学している児童の頭にかかりそうな枝や葉がご覧いただけると思います。ここを通るたび、背の高い児童はかがみながら登校していました。ここに気付いてくださったのが地域の方です。夏休みにわざわざ学校まで来てくださり、市役所に掛け合ってくださいました。その後、市の道路管理課が木々の伐採を行ったのが9月下旬。
IMG_4536
おかげさまで、大変見通しがよく、このように安全な通学路になりました。いつも子どもたちの安全な登下校に関心を寄せてくださり、動いてくださったことに感謝申し上げます。地域の皆様、いつもありがとうございます。
 
令和4年10月10日

6年生!次の目標は?

校長室のドアは1年中開いています。廊下を通りがかった子どもたちはよく立ち寄ります。今日も6年生男子が入ってきました。校長室をぐるりと見渡し「校長先生は女性校長四代目だね」とか「このメッセージは誰が書いたの」とよく話します。「ぼくのノートはいつアップしてくれますか」という声に即反応。「今日アップするから持ってきて」というと全速力で教室へ…。
IMG_4803
6年生の算数のノート。めあてを定規を使って書いています。1年生に学んだことが生きています。授業の振り返りがこのページにはなかったので気になります。本当に理解できたかどうか、毎時間、振り返りに残して自主学習につなげてください。
IMG_4029
大事なキーワードを赤ペンで書き、人物を中心にして学ぶ6年生社会の自主学習ノートです。人物を中心に学んでいくので、好きな歴史上の人物が出てくるかもしれません。いかに歴史の学習を楽しくやるか考えながら、またノートを届けてください。
IMG_4030
来年度から外国語学習に「読む」と「書く」が本格的に始まる6年生。その前に自分なものは英語で書けるようになるといいですね。英語の学習も始まっていることが分かりました。自分の興味あることから始めるのが自主学習です。皆さんの工夫次第で楽しくなるはずです。どんどん校長室に届けてください。待っています。
 
令和4年10月7日

明日10月8日は十三夜!

秋のお月見には十五夜だけではなく、十三夜という習わしがあります。十三夜は旧暦9月13日。2022年の十三夜は10月8日です。十三夜の月は満月ではなく、少し欠けた形ですが、「十五夜に次いで美しい月」とされています。現在の暦では十五夜は、台風や秋雨の影響を受けやすい時期ですが、十三夜は秋晴れに恵まれることが多いと言われています。今日まで雨が続いていますが、明日は晴れる予報が出ています。
IMG_4801IMG_4802
今日は常澄認定こども園の園長先生が、その十三夜にお供えするお花を持ってきてくださいました。こども園では、季節感のある環境や活動に力を入れ、園児の保育や教育に当たっていらっしゃいます。こうやって皆様のお力に助けられ、気にかけていただきながら教育活動ができますこと、本当にありがたいです。園長先生、ありがとうございました。明日、素敵な月が見られますように!
令和4年10月7日

よい耳が育っています!(外国語科 6年1組)

2校時は6年1組で外国語科の授業をしていました。さて、Small Talkの時間です。Small Talkとはちょっとした英会話を教師や友達と行う時間です。
IMG_4799
デジタル教科書を使って、海の生き物を紹介していますが…ただの紹介ではなさそうです。専科教員が「Do you like sea turtles?」といったことに対し「Yes,I do.」と答えたAET。続けて「Sea turtles are very old.」と付け加えます。画面と言語があっているので、理解しやすい会話で進められていました。この単元で使う言語材料がどんどん出てきます。「I like sea turtles and jellyfish.」に続いて「Sea turtles eat jerryfish.」と悲しそうな表情で子どもたちに投げかけます。
IMG_4795IMG_4798
AETがどんどん子どもたちの中に入って質問を投げかけます。子どもたちは協力し合ってその質問に答えようとします。全員で答える場面もあり、よい耳が育っています。日本語が交じることがありますが、どこからかそれを英語に直そうする児童の声が聞こえ、みんなで授業をしているとても良い雰囲気が伝わってきます。コミュ力はこれからの社会に出ていく子どもたちに最も付けたい力です。英語でコミュニケーションをもっと楽しめるよう指導していきます。
 
令和4年10月7日

3年 遠足! 大子方面

昨日大子方面の遠足に行きました。
出発式
校長先生に見送られ,出発しました。
トンネルトンネル2
大子町袋田に到着してトンネルをくぐると
袋田の滝
袋田の滝に到着!!
滝の迫力にびっくり
滝の帰りには
橋橋渡
つり橋を渡りました。
ゆれるはしに,おっかなびっくり渡りました。
橋を渡る下には渓流,大きな石がたくさんありました。
崖には岩の中に,小さな石がありました。
渓流礫岩
次は楽しみにしていたリンゴ狩り
説明リンゴの取り方
姫が滝リンゴ園の方にあいさつをし,急遽天候のため昼食より
先にリンゴ狩りをすることになりました。
リンゴの取り方やリンゴ以外に育てているザクロや洋ナシのことも教えていただきました。
リンゴりんご
あきばえなど3種類のリンゴを一つずつ収穫して袋に入れました。
今日、子どもたちにりんごのことを聞くと
「昨日食べたよ。」「とてもおいしかった。」
「お父さんもお母さんもおいしいって言ってくれた。」
と大好評でした。
お弁当
遠足の締めくくりはおいしいお弁当になりました。
班ごとに集まり,楽しく食べることができました。
 
令和4年10月6日

学校公式こどもブログメンバーを集めるためには…?

現在、学校公式こどもブログ担当は6年2名。それを笑顔プロジェクトにできないかという打診がありました。なぜそう思うのか、2名ではできない理由を聞きました。子どもたちの言う通り、授業をやりながら、こどもブログを作成するのは大変なことです。でも大変なんだけれど「やりがいがある」というのです。このチラシをまいて、5・6年生から仲間を集めれば、もっと楽に楽しくやれると考えたわけです。
IMG_4792
「自分でブログを書ける機会は他の学校にはない」「こどもブログを今だけでなく来年も再来年も続けてほしい」と2名の6年生は語っています。このチラシにどれほどの5・6年生が飛びつくか、見守ろうと思います。
令和4年10月6日

川又先生による数の不思議にチャレンジ!

今日はロング昼休み。図書室では6年生希望者による数の不思議講座が始まりました。
IMG_4775IMG_4778
導入はマジックパワーでねらったクリップを大きくゆらすということ。興味津々で見ていた6年生。視線はクリップに集中していました。
IMG_4779
使ったのはこのワークシート。(1)~(10)まで言われたとおりに計算していくと、7段目で合計がわかってしまうという数の不思議です。6年生からは「へぇー」や「おもしろかった」という声が聞こえてきました。
IMG_4780IMG_4785
IMG_4781IMG_4784
今回が第1回目。教頭先生による「笑顔プロジェクト」です。第2回は3年生が対象。みなさん、楽しみにしていてくださいね。次回は10月12日(水曜日)13:00-13:30です。
令和4年10月5日

駆け寄る二人!

今日はノートをもって、駆け寄ってきた五年生二人に会いました。「自主学習ノートを持ってきました」と言いながら。
IMG_4788
上のノートは、サンゴは何動物か?という疑問から始まっています。サンゴは環境が許す限り500年から1000年生き続けることができるそうです。担任のコメントに「人間が考えないと…」とあり、この児童がどんなことに興味をもって学びつづけるか見守りたくなりました。
IMG_4789
上のノートの「考える練習」というタイトルがいいですね。高さの違うろうそくに火をつけ、ビンをかぶせるとどうなるかという問題。温められた二酸化炭素が上昇することでビンの上部には酸素が減って、二酸化炭素が増えるから長いろうそくが消える!という回答。なるほど!!みなさんも自主学習にチャレンジしてみましょう。まずは自分が興味あることから始めてみるといいですね。
令和4年10月5日

花がらを摘んでいたら…

子どもたちが登校する時間に、花がらを摘んでいたら「なにしてるの?」「しおれた花を摘んでいるの」と答えると「やりたい」という声が返ってきました。いつも善い行いは自然に発生します。今日も素敵な心をもった子どもたちの善い行いから始まりました。とっても気分がいいです。
IMG_4771
今年のマリーゴールドは、見ごろがいつまでも続いており、本校にいらっしゃるお客様を迎えてくれています。きっと手入れがいいのだと思います。
令和4年10月5日

秋晴れの陸上記録会!6年生は頑張りました!!

真っ青な空が広がったK'sデンキスタジアム。風の強さが気になりましたが、子どもたちはそんな風も気にせず、精一杯自分の力を出し切っていました。子どもたちの頑張りを紹介します。
IMG_4547最新の写真を表示
IMG_4584IMG_4596
IMG_4611IMG_4625
IMG_4642IMG_4650
IMG_4653IMG_4677
IMG_4681IMG_4686
IMG_4693IMG_4694
IMG_4699IMG_4702
IMG_4704IMG_4705
今日は一日中、1年生から5年生までの心のこもった応援の旗がスタンドで風になびいていました。6年生一人一人が心を一つにして、卒業に向かって進んでいってほしいです。

 
令和4年10月4日

明日は陸上記録会

明日は陸上記録会です。3年ぶりの開催です。新型コロナウイルス感染症の影響で,壮行会はできませんでしたが,1~5年生で応援の旗を作成しました。5年生が代表して6年生に手渡しました。6年生のみなさん,今までの練習の成果を発揮し,精一杯頑張ってください!
IMG_0648 IMG_06480 
IMG_0649 IMG_0650
令和4年10月3日

あのねポストから…

昇降口に置いてあるあのねポストには毎日手紙が入っています。「うれしかったこと」「こまったこと」「聞いてほしいこと」「質問」等々、ジャンルは様々です。
IMG_4526
ご覧のようにイラストを描いて届けてくれる子どももいます。毎日届くお手紙に思わず笑いが出ることもあります。また、いい質問だなあと感心することもあります。今日は3通のお手紙を紹介します。
(1)どうしたら きのぼりが できますか。
(2)じぶんが きっかけで けんかをしたときは どうすればいいですか。
(3)なんで、じゅぎょうをやらないと いけないの?
お子さんが疑問をもったときに、どのように返していますか?「どうしようか?」と一緒に考えるスタンスもよいと思います。自分で疑問に思ったことを自分で解決できるようになるかもしれません。たまには「〇〇ちゃん、お母さん、困っちゃった。どうしたらいい?」と聞いてみるのもいいかもしれませんね。何かよい解決方法を考え、一緒に解決してくれるかもしれませんから。
令和4年10月2日

稲荷第一まちづくり会の皆様、ありがとうございましいた!

今日はまちづくり会の皆様のお力を借りて、朝8時から一時間、東側駐車場を中心に草刈りをしていただきました。
IMG_4534
あっという間にきれいにしていただき、保護者の皆様が使う送迎用駐車場がきれいになりました。
IMG_4529IMG_4530
IMG_4532IMG_4531
地域の皆様には、いつも本校の環境整備に関心を寄せてくださり有難く思っております。通学路の安全確保や学校外の土手の整備など、気が付いたときに動いてくださりとても助かっております。お忙しい中、ご参加くださり、ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


 
令和4年10月1日
オプション