このページの本文へ移動
Since 00152105
Monthly 00002728

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

今日から8月!

8月になりました。

今日は久しぶりに雨が降り,ここ最近では珍しく,涼しい一日ですね。

雨が止んで少しすると,校庭ではセミが一斉に鳴き始めました。

今,学校はセミの声でにぎやかです。

 

校庭の桜の木です。

よーーーく見て,セミを探してみましょう。

PXL_20230801_053551028

拡大しても,見つけるのは難しそうです。

セミの擬態ってすごいですね。

 

明日からまた,暑い夏が戻ってきそうです。

みなさんもセミに負けず,元気に過ごしてくださいね。

令和5年8月1日

ツルレイシ ぐんぐん成長中!

7月最終日になりました。

今日も暑いですね。

元気に過ごしていますか?

 

暑い中でも、4年生が育てているツルレイシはぐんぐん成長中です。

高さは、約240cmになりました。4年生が7月20日に観察した時から、約90cmも伸びました。

そして、いよいよツルレイシの実がなりました。どこに実があるか見えますか?

IMG_5673

ツルレイシの実の様子です。

IMG_5675IMG_5677

これからはどのような姿になっていくのでしょうか。

ツルレイシの成長が楽しみですね。

 

 

令和5年7月31日

夏休みになり1週間が過ぎました。

ちょうど1週間前に夏休みが始まりました。あっという間の1週間でした。

本日の午前中で二者面談も終了です。保護者の皆様,暑い中,またお忙しい中ご協力ありがとうございました。

IMG_6762

 

午後からは先生たちのオンライン研修会でした。

2学期の授業に活かせる「読解力を育むための授業づくり」という研修を行いました。

長い夏休みの間に先生たちもいろいろと学び,2学期に向けて準備をしていきます。

児童の皆さんも計画的に学習を進めていることと思います。

充実した楽しい夏休みを過ごしてください。

令和5年7月28日

今日はプール開放されています!!

今日はプール開放二日目です。

4名の監視員の方々に見守られて,6名の児童がプール遊びを楽しんでいました。

プールプール(2)

プール開放はあと13日残っています。

参加できる方は,監視員の指示に従って,楽しく安全に参加してください。

プール開放日程稲荷一日程

学校の畑では,3年生のホウセンカ,キャベツ,ヒマワリ

4年生のツルレイシ5年生のアサガオの他に

なかよし・タンポポ学級のトマトそして、

ネギ

ネギ

ニラ

ニラ

コンニャクコンニャク(2)

コンニャクが大きく育っています。

令和5年7月27日

窓ふき名人発見!

 

今日も暑いですね。

元気に過ごせていますか?

こまめな水分補給を心がけて楽しい夏休みにしてください。

 

校長先生とスチュアート先生が暑い中、一生懸命、窓のふきそうじをしてくれていました。

写真   写真

仲良くハートポーズをカメラに向かって決めてくれました。

二人のおかげで窓もピカピカになりました。

ありがとうございました。

 

児童のみなさんもお家で過ごす時間が長い夏休みは、ぜひ、お家の人のお手伝いも進んでやってみてくださいね。

 

 

令和5年7月26日

暑中お見舞い申し上げます

今週は二者面談を行っています。保護者の皆様とお話をして情報を共有することができる貴重な機会、大切にしていきたいと思います。

さて、二者面談の最中も廊下を歩くだけで汗が噴き出る暑さです。児童の皆さんは、この暑さの中、元気に過ごしていますか?

7月でこの暑さ、8月はどうなってしまうだろうと心配してしまいます。

二者面談でおうちの方にお話を伺うと、児童の皆さんは、お友達の家や図書館など、遊ぶ場所を工夫しているようですね。

外に出かける機会もあると思いますが、安全そして熱中症に気を付けて楽しい思い出を作って下さい。

IMG_4214

令和5年7月26日

暑さ対策バッチリで楽しい夏を!

今日はとても天気がよく,外遊びがたくさんできそうですね。

外に行くときには帽子をかぶり,汗拭きタオルと水筒を持っていくようにしましょう。遊びに夢中になっていると,ついつい休憩することを忘れてしまうことがあります。休憩する時間を決めて,涼しいところで休むようにしましょう。水分補給も忘れずに行ってくださいね。

写真は本日13時半の暑さ指数になります。

暑さ対策をして,楽しい思い出をたくさんつくってください。

DSC02274DSC02276DSC02279

令和5年7月24日

<小中一貫教育>5校の先生方が集まっての一日合同研修会!

今日は本校に常澄中学校区内の5校から約70名の職員が集まり、合同研修会が行われました。今年度、常澄中学校区では児童生徒の共通課題を「コミュ力」「プレゼン力」に絞り、取り組みが始まりました。その取り組みとは…?

IMG_0582   IMG_0584

IMG_0645

午前中は「プレゼン力をつけるためには」と題して、下大野小学校田村校長先生による講話と先生方を児童生徒に見立てての模擬授業体験。さらに、各学年ごとに分かれての現状報告や、2学期からの問題解決学習やオンライン交流学習についてが中心となります。常澄中学校区には下大野小学校や大場小学校などの小規模校があります。小規模校では担任一人ですべて行わなければならないことから、中学校区内の小学校が同学年グループとなって行う研修は大変意義があると考えます。

IMG_0603IMG_0606

IMG_0607   IMG_0609

IMG_0610   IMG_0612

IMG_0619   IMG_0628

 

IMG_0647   IMG_0648   

午後はSmall Talk研修。Small Talkとは授業導入時における英会話活動です。本校では6年生に聞いたところ、1分間友達と英語で話し続けることのできる児童が80%を超えています。これは1学期間の継続による成果と考えます。「続けること=できた」ことを体験し、この好循環を、他の教科や取組にも活かしていきたいです。ここでは中学校の先生方も全職員参加し、小学校教育を理解するため、小学校の外国語活動・外国語科の取組を学びました。正味1時間30分。自分のことをどんどん話そうとする姿勢が写真から伝わるでしょうか。今日は、水戸市内のAETの先生方が8名参加してくださいました。Small Talkで担任が中心となり、リードしていくことに不安を感じていた先生方がみるみる笑顔になっていきました。みんなでやろうという意欲を感じた一日となりました。

令和5年7月23日

さつまいもの苗が育っています!

夏休みがスタートしました。夏休みにしかできないことにどんどん挑戦して,楽しい夏休みを過ごしてください。

2年生が6月に常澄認定こども園のみなさんと植えたさつまいもの苗も暑さに負けずぐんぐん成長しています。秋のおいもほりが楽しみです。学校の畑のミニトマトやキュウリも実がなっていました。1年生はアサガオ,2年生は野菜,5年生は稲を持ち帰りました。みなさんも大切に育ててください。2学期にどのように育ったのか教えてくださいね。

satumaimo1   satumaimo2

yasai1   yasai2

令和5年7月21日

夏休みが始まりました!

児童のみなさん、夏休みが始まりましたね。今朝はいつも通りに起きられましたか?朝のあいさつはじぶんからできているでしょうか?休み中も規則正しい生活を心がけて、元気に過ごしましょう。

IMG_0553   IMG_0555

IMG_0557   IMG_0559

さてこの写真は6年生の水泳の最後の授業で行われた「着衣泳(ちゃくいえい)」の写真。6年生のお兄さんお姉さんの浮き方がとても上手だと思いませんか?おぼれている時にはあせってしまいますが、無理に泳ごうとはせずに、水面と並行に浮かぶように仰向けになって力を抜き「背浮き」の姿勢を取ると長い時間呼吸ができます。

IMG_0577

夏休みには川や海で泳ぐこともありますね。水の事故が毎日のようにニュースで流れているので、気を付けて過ごしてください。なお、明日から、学校のプールが一般開放されます。ぜひご利用ください。

令和5年7月21日

一学期終業式

今日は一学期終業式です。全員そろって体育館で行いました。2年生と6年生による作文発表がありました。2年生からは「笑顔プロジェクト」について頑張った話があり、うまくいかなかったときに、何度もみんなで考えたことで、あいさつの声が増えたという素晴らしい発表がありました。6年生からは1学期中に読書50冊という目標を達成し、友達と話し合う時の語いが増えたという発表内容でした。自分自身を高めるためには「あきらめないで続けること」が大事であることを力説した6年生が実に堂々としていました。

DSC02249   DSC02252

校長からの話も夢や目標を達成するためには、二人のように「あきらめずに続けること」が大切であるという話でした。二人の作文や校長の話から、「あきらめないで続けること」の大切さがしっかりと子どもたちに伝わったと感じました。その理由は、子どもたちが話に反応したり、話を聞いて考えたりする態度が素晴らしかったからです。 

DSC02259   DSC02265

DSC02267   DSC02269

1学期の終業式を終え、今、子どもたちの成長を感じています。とてもうれしい1学期末となりました。38日間の夏休み、一人一人が何か続けることで成長してほしいと願っています。今学期もお世話になりました。明日からは二者面談が始まります。どうぞよろしくお願いいたします。

令和5年7月20日

4年生から届いたプレゼント!!

4年生は国語の単元で「新聞をつくろう」という単元がありました。その中で学校のことについて調べた子どもたちが、新聞を書き上げ、届けに来てくれました。新聞記者のような取材、読み手が欲しい情報を考え、検討した内容、読みやすいレイアウトなど、工夫された新聞はどれも読みごたえがありました。

IMG_0567   IMG_0569

令和5年7月20日

学校公式子どもブログ ~ロング昼休みのわくわくタイム~

6月28日から始まった「ロング昼休みのわくわくタイム」地域人材を学校にお呼びし、ワクワクする時間を過ごそう!というコンセプトで始まりました。教頭先生による笑顔プロジェクトです。

 

今日は図書室で、5・6年生希望者対象の「算数教室」が行われました。講師は下大野地区在住の川又宏文先生です。

体育館では4年生希望者対象の「ダンス教室」が行われました。講師は早稲田大学4年堀田龍生さんです。

 

【四年生のダンス教室】
ダンスの先生が来て四年生みんなで音楽に乗って、ダンスを踊っていました。パートごとに切り分けて先生がていねいに教えてくれました。4年生のみんなは声を出しながら楽しく踊っていました。(5年)

 

IMG_0522   IMG_0523

IMG_0529   IMG_0536
 

【5・6年生の算数教室】

ロング昼休みに算数教室があり、5・6年生が集まっていました。題名は「入ってる?それとも入ってない?」です。内容は規則性を見つけるというものです。まず、好きな色やメニューを1つだけ選び、その規則性を考えます。見つけるヒントは上にある丸だそうです。どうやって規則性を見つけるのでしょうか?また、これをきっかけに算数が好きになってくれたらうれしいです。(6年)
unnamed (2)   unnamed (3)

unnamed (1)   unnamed

令和5年7月19日

自分から行動を起こそうとする気持ちに共通するものは…

1学期もあと二日となりました。ここにきて、猛暑。連日最高気温が更新され、各地では熱中症で搬送されるニュースも毎日挙がっています。さて、本校は「世界で一番みんなが笑顔になる学校」を目指しています。そして、自分からのあいさつをはじめ、自分から気付いて行動できる児童を育てたいと考えています。そのために「笑顔プロジェクト」と題し、各学級や学年単位で活動をしてきました。そして、子どもの「自分からの気持ち」が動いた写真を集めてみました。

IMG_0188   IMG_0227

IMG_0263   IMG_0306

IMG_0332   IMG_0413

IMG_0414   IMG_0416

IMG_0429   IMG_0459

IMG_0461   IMG_0478

IMG_0479   IMG_0487

IMG_0490   IMG_0493

IMG_8132   IMG_9951

1学期の授業や行事、日常の生活の中に子どもたちの「自分から行動しようとする気持ち」を追いかけてきました。きっと全ての子どもたちに共通するのは「〇〇をすれば自分も周りも笑顔になる!」ということなのではないでしょうか。改めて子どもたちの成長を振り返り、大変うれしい気持ちになりました。

 

保護者の皆様には、これより本校から「学校評価アンケート」がメールにて配信されます。今年度はGoogleフォームにて答えていただく形で行います。忌憚のないご意見をいただきまして、2学期に備えたいと思います。よろしくお願いします。

令和5年7月18日

和敬清寂を学ぶ ~6年作陶教室~

今日は6年生の作陶教室。山形県在住の伊藤瓢堂先生と魁の会の皆様方のご指導をいただき、世界に一つだけの抹茶椀をつくりました。「和敬清寂」とは茶道用語で主人と客が互いの心を和らげて、つつしみ敬い、茶室の品々や雰囲気を清浄な状態に保つこととあります。千利休の茶道の精神・境地を表した語。瓢堂先生の語りを真剣に聞く子どもたち。まさに静寂な雰囲気の中で作陶教室は始まりました。

IMG_0470   IMG_0471

子どもたちは瓢堂先生から作り方を学び、夢中になって取り組みました。

初めての作陶。慣れない粘土に苦戦しながらも納得のいく抹茶碗を作り上げました。

IMG_0702   IMG_0711

IMG_0709   IMG_0707

次回のお茶会では、自分で作った抹茶碗を使いお茶を飲むのを楽しみにしています。

 

 

令和5年7月14日

第2回学校運営協議会を実施いたしました。

本日,第2回学校運営協議会を実施いたしました。6名の運営協議会委員の皆様には,3校時に全クラスの授業参観を行っていただきました。その後,1学期の教育活動について学校側の説明を行い,意見交換を行いました。

授業参観においては,子どもたちの学習の様子をご覧になり,「落ち着いてしっかり学習していますね。」「子ども一人一人がもつ個性を大切にしながら,授業が展開されていますね。」「タブレットをどの児童も巧みに活用していますね。」とお褒めのお言葉をいただきました。

授業内容は,1年1組・2組:図工2年1組・2組:国語3年1組・2組:国語4年1組:書写,4年2組:図工5年1組・なかよし1学級:体育(水泳)

なかよし2学級:国語たんぽぽ学級:国語6年1組・2組:国語でした。

IMG_0690   IMG_0691

参観後は,1学期の教育活動の様子について,スライドを用いてご説明いたしました。対面での活動が多くなり,児童の生き生きとした表情が増えたことをお話すると,委員の皆様は一様に頷いておられました。また,135周年の式典での県警音楽隊による演奏の様子を動画でお見せすると「子どもたちは良い機会を持てましたね。」とありがたいお言葉をいただきました。その後の意見交換では,学校の現状をお話ししながら,協議会でできることについて,委員の皆様からたくさんのご提案をいただくことができました。その一つとして,学校の除草作業(休日のボランティア)のお手伝いをいただけることになりました。建設的なご意見をいただき,学校としてもとてもありがたく感じました。委員の皆様,今後ともご支援ご協力をお願いいたします。

IMG_0692   IMG_0693

令和5年7月13日

素敵な後ろ姿…

立哨を終え、校舎に戻ると、素敵な後ろ姿が目に入りました。

環境委員会による除草作業です。

IMG_0464   IMG_0463

草だらけの花壇があっという間にきれいになりました。朝のわずかな時間に取れた草はバケツ一杯分。素晴らしい働きぶりです。毎日頑張ってほしいです。

IMG_0462   IMG_0254

教師による率先垂範…その価値に気付く目があると、子どもたちはどんどん育っていくものです。学校のために働くことのできる子どもたちに育ってほしいです。とっても素敵な後ろ姿です。

令和5年7月13日

道徳「いただきます」(3年)

毎日食事のたびに「いただきます」と掛ける声。この声や気持ちが授業を通して変わるのでしょうか?

IMG_0450   

肉や魚、野菜など、命を終わりにして自分たちの前に食事としてやってきます。しかし、残食が多く、SDGsの観点から最も考えたいテーマの一つです。

IMG_0454 

授業の最後に今までの「いただきます」と、これからの「いただきます」は変わりますか?と聞いてみました。子どもたちは「かわる」「絶対変わる」「気持ちが違う」と言い出したのです。中には気持ちを込め、手を合わせて「いただきます」と示してくれた3年生。

 IMG_0456

授業の終わりに担任からも「明日の給食が楽しみです」とあり、授業を通して子どもたちの気持ちが変わる瞬間に立ち会えました。

令和5年7月12日

ゴムや風の力(3年)

3年生は理科で「ゴムの力を変えることで、物が動く様子も変わる」ことを学びます。では、実際にゴムの力を変えることで、物の動く様子がどのように変わるかを確かめるため、3年生は車を走らせながら実験をしていました。

IMG_0433   IMG_0434

IMG_0435   IMG_0437

ゴムを1本にするか2本にするか、ゴムを引く長さを長くしたらどうなるかなど、今までの生活体験を思い浮かべながら、実験を繰り返していた子どもたちでした。

IMG_0438   IMG_0442

IMG_0443   IMG_0444

与えられた時間をいっぱい使って、納得するまで実験に夢中になる3年生。どうしたら、車を速く遠くへ走らせることができるかを考えながら夢中になって実験に取り組んでいました。

令和5年7月12日

あと1週間あれば…

朝の時間、学年朝会をしている学年が2学年ありました。「あと1週間あれば〇〇ができる」というプラスメッセージを伝えていました。時間には限りがありますが、その時間をどのように使うかで自分を変えられることがあります。「あと1週間しかない」と考えるか「あと1週間ある」と考えるか、子どもたちの取り組み方にも違いが出てくるはずです。

IMG_0392   IMG_0393

周りにいる一人の大人として、プラスメッセージを掛け続けたいものです。4年生は集会が2分遅れでスタートしたことから「時間を守ろう」という話になったそうです。6年生は同じく「時間を大切にしよう~1分前行動~」と学年主任からの話がありました。学校は朝の会・授業・給食・掃除・授業など時間で動きます。チャイムがないからこそ、一人一人が時間を守って行動すること=規律を守ることにつながります。子どもたちはどちらの学年も真剣な表情で話を聞いていました。1週間あれば子どもたちの意識を変えられます!!

令和5年7月11日

7月11日!今日が創立記念日♬

今日は学校のお誕生日。つまり、創立記念日です。夏休みまであと1週間となりました。お世話になった教室や校舎のために何ができるでしょうか?

まず、中休みに草取りに励む子どもたち  気温は高めでしたが、風があり、草取りをしたり遊んだりして楽しんでいました。

IMG_0394   IMG_0395

みんな仲良く遊びに熱中する子どもたち

IMG_0396   IMG_0397

IMG_0398   IMG_0399

IMG_0400 

残念ながら昼休みはWBGT指数が警戒レベルに入ったため、休み時間は中で過ごすことになりました。 

IMG_8145

次に掃除に励む子どもたち

IMG_0411   IMG_0412

IMG_0413   IMG_0415

掃除の時間、一生懸命働く子どもたちに出会いました。掃除が終わった後のトイレのスリッパも、きちんと揃えて並んでいました。

IMG_0417   IMG_0418

IMG_0419   IMG_0420

毎日行うことを当たり前に、そして一生懸命に行うからこそ、良い習慣が身に付きます。改めて創立記念日だからこそ、その「当たり前」を考えたいものです。

令和5年7月10日

学校公式こどもブログ ~メダカの赤ちゃんが生まれたよ~

5年生は理科の学習用にメダカを飼っています。メダカは元気で、えさもちゃんと食べてくれます。
最近卵を産み始めました。卵からかえったメダカは5匹になりました。私たちは、水をかえたり、餌をやったりして世話をしています。水槽の中にはメダカの卵があと10個ぐらいあるので、夏休み前に全部の卵がメダカにかえるといいと思っています。(5年)
unnamed (1)   unnamed

令和5年7月10日

1学期末授業参観日♪

今日は1学期末授業参観日でした。子どもたちの真剣に学ぶ様子をお知らせします。どのクラスも話をよく聞いて、担任の指示に従って生き生きとした学習を進めていました。4月に比べ、担任との人間関係も深まり、和やかな雰囲気を感じていただけたでしょうか。下のグラフは5年生で行った保健体育の授業です。養護教諭によるアンケートの調査から「5年生が抱える不安や悩み」について話している写真です。グラフを見ると高学年の不安や悩みの内訳がよくわかります。

IMG_0355   IMG_0357

IMG_0359   IMG_0360

IMG_0362   IMG_0363

IMG_0364   IMG_0365

IMG_0368   IMG_0369

IMG_0374   IMG_0379

IMG_0380   IMG_0385

IMG_0388   IMG_0389

たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。

 

令和5年7月7日

☆今日は星空をながめてみましょう☆

今日は7月7日七夕です。中国から伝わった七夕の伝説や風習ですが、日本をはじめ韓国や台湾、アメリカにブラジルなど、ところ変われば祝い方も様々。フィンランドにも似たような星に関する伝説が残されているとか。楽しみ方も国や地域によってそれぞれ。本校でも3本の竹に子どもたちの願い事や飾りがつるされています。

IMG_0348   IMG_0349

子どもたちの願い事とは…

がんばりテストで100点が取れますように。

さかあがりができますように。

戦争が終わりますように。

サッカー選手になれますように。

友だちが増えますように。

バスケット選手になれますように。

ピアノが上手になりますように。など、子どもたちの願いも様々です。しかし、願わなければ叶いません。何をすればなりたい夢に近づけるか、近くにいる大人がモデルを示したり、一緒に考えたりして子どもたちの夢を大きく育てたいです。

IMG_0350   IMG_0351

子どもたちの願い事が叶いますように。今日は星を眺めながら、素敵な夜をお過ごしください。

子どもたちが喜ぶ星づくしの給食!!

IMG_0354

令和5年7月7日

笑顔プロジェクト(1年生)~あめのひを えがおですごそう ぷろじぇくと~

7月6日木曜日

稲荷第一小学校で取り組んでいる「笑顔プロジェクト」

1年生でできることはないか?とみんなで考えて、歌の発表をする「あめのひをえがおですごそうプロジェクト」を行いました。

エントランスホールで、「にじ」と「夢をかなえてドラえもん」の2曲を歌いました。

IMG_0326   IMG_0329

IMG_0332   IMG_0338

IMG_0339   IMG_0340

2~6年生もたくさん聴きにきて、一緒に歌ってくれました。

いい天気になって欲しいという思いが届いて、お昼からは太陽が顔を出してくれました。

令和5年7月6日

AIドリル【Qubena&ドリルパーク】と自主学習で苦手にチャレンジ!

4年生は毎週学年集会を開き、目標を与え、それに向かって学年で取り組もうと進めてきました。今週も7月4日に学年集会を開きました。夏休みが迫ってきたので苦手にチャレンジするための自主学習についてがテーマでした。

IMG_0318   IMG_0317

IMG_0322

ノート2ページにわたって、頑張りテストまでの学習の振り返りを書いてきた児童がいました。

(1)漢字練習は授業中にたくさん練習する。

(2)答えを見ずに漢字を書く。

(3)テストに出そうな漢字を何度も見直して書く。

(4)早く正しく計算できる方法を考えながらやる。(らくにやる)

テストに向けて4つの目標を立て、一つ一つ実践してきたようです。できた体験は自信につながり、好循環を生みます。この児童の自信に満ちた顔つきや言葉から、自分に合う勉強法に出合えたことがわかりました。本当に素晴らしい努力と継続によって成し遂げることができたようです。

 

他の児童も様々な形での自主学習を展開しているのが4年生。4年生の今後に期待しています。

IMG_0319   IMG_0321

IMG_0323   IMG_0324

下の間違った理由を書いたノートも素晴らしいです。

IMG_0320   IMG_0325

AIドリルと自主学習ノートの併用でどんどん力をつけていくことでしょう。そして自分ができるようになるやり方を見つけていってほしいです。

 

令和5年7月6日

学校公式こどもブログ ~図書委員会による読み聞かせ~

7月5日(水曜日)
図書委員は今週の月曜日の朝から読み聞かせを始めています。A,B,C,Dにわかれて、23人のグループで交代で紙芝居をしていました。紙芝居は、「かさ地蔵」や「したきりすずめ」など有名なお話でした。6年生が分かりやすく紙芝居の内容を伝えていたので、1,2年生は夢中になって聞いていました。これをきっかけに、本をたくさん読んでくれるといいです。(6年)

unnamedunnamed (1)

unnamed (2)unnamed

令和5年7月6日

先生方も学校のために…

本日は135周年記念式典の日です。昨日の放課後、職員による学校の周りの除草作業を行いました。みんなでやればあっという間に終わります。先生方も学校をきれいにするために頑張っていました。

IMG_0295   IMG_0296

IMG_0297   IMG_0298

IMG_0299   IMG_0294

これも学校が喜ぶことにつながります。この中に地域の方もいらっしゃいました。大変ありがたいことです。いつもありがとうございます。

令和5年7月5日

目標が与えるもの…

掃除の時間、時間いっぱい働いている子どもたちがいました。5年生です。「まだ時間はあります」「最後までやります」一体何が起きているのでしょうか。誰もいない昇降口にいたのは5年生4名。話を聞いてみると、笑顔プロジェクトが始まって取組中ということが分かりました。

IMG_0288   IMG_0289

IMG_0291

掃除の終了時刻は13時35分。40分からの5校時に合わせて移動します。35分まで働いていると間に合わないという理由から、やや早めに切り上げて教室に帰るのが通常です。でも5年生は違っていました。「お掃除だいじプロジェクト!をやっています、と張り切って伝えてくれました。「だいじって何が?」と聞くと

だ…だまって

い…いっしょうけんめい

じ…じかんいっぱい

3点に気を付けて行うことを教えてくれました。クラス共通の目標があるだけで意識します。クラス共通の目標に向かって全員が取り組みます。クラス共通の目標がほかの学年によい影響を与えるかもしれません。目標って素晴らしい!と改めて感じました。

IMG_0283   IMG_0284

外では炎天下の下で草取り続行中です。遊びに夢中になる仲間もいる中で、汗をかきながら一緒に頑張っています。教室に戻ろうと校舎に向かって歩いていると「うわぁ、きれい」「やったかいがある」と言ったのは2年生。働く喜びを知っている子どもたちには脱帽しました。前半の5年生の取組との共通点はどちらも学校が喜ぶことであること。明日の135周年記念式典前日にふさわしく、子どもたちの育ちがみえる毎日であることに感謝しています。

令和5年7月4日

文科省からの速報とは…?

ニュースによると、文章や画像を自動的に作り出す「生成AI(人工知能)」について、文部科学省が本日、学校で使う際の留意点をまとめたガイドライン(指針)の原案が明らかになったようです。夏休みの宿題で生成AIはまだ発展途上の技術。利便性は高いが個人の情報流出など様々な懸念があると指摘。学校での適切な使い方、不適切な使い方の例を示した。文部科学省は、思考力や想像力を高める活用功を思考するパイロット校を秋にも指定し、成果と課題を検証する予定。試しに、生成AIに頼んで感想文を書いてもらいました。小学生には難しすぎる言い回しや言葉が含まれ、読んだときに違和感を覚えました。

IMG_0292

本校ではすでに全職員には「Chat GPTなどの生成AIってこんなことができる」「生成AIを使ったものかどうかを見極めることも必要」「生成AIを使いこなす力をつけるためには…」など、話題となりました。ニュース中には、適切な利用例として「グループ学習で議論を行う際に足りない視点を補うこと」「生成AIを相手にした英会話」など。不適切な利用例としては「読書感想文や俳句などの創造物を自分のものとして提出すること」「教員が成績に関わる評価を行う際に利用すること」などが挙がっていました。文部科学省では、特に小学校段階で使わせることには慎重な対応が必要であるという内容であったようです。夏休み前にはガイドラインを公表したい考えのよう。生成AIが、人間を乗り越えようとしている今、AIに勝る力とは何か、本気で考える時代となってきました。

令和5年7月4日

卒業生からの贈り物

昨日の放課後、中学3年生になった卒業生が来校しました。この卒業生は小学校5年生の時に「第二種電気工事士」の免許を取得。その年に茨城新聞から取材を受けていたそうです。その記事が目に留まり、オーム社という出版社の方に「本を出してみない?」と誘われ、出版に至った経緯を教えてくれました。

IMG_0278

小5だったころは、放送室の機械に興味津々。集会等では配線担当として大活躍。当時の担任にも知らせたところ、大喜びしていました。教員にとって教えた子どもの成長ほどうれしいものはありません。明日は創立135周年を祝う「創立記念式典」があります。タイミングよく届いた卒業生からの知らせに驚きと喜びを感じました。寄贈していただきました本は図書室に置かせていただきます。ありがとうございました。

令和5年7月4日

「笑顔プロジェクト」~図書委員会による読み聞かせ~

今年度は学級や学年、学校全体で行っている笑顔プロジェクトを委員会活動に広げていくことになりました。その第一弾が今日の「読み聞かせ」です。

IMG_0252   IMG_0253

どのクラスもよく練習してきているのが分かり、声を変えたり、間を取ったりして、目の前の子どもたちを引き付けていました。

IMG_0256   IMG_0257

練習をして臨むと相手が喜んで聞いてくれることも理解できたことでしょう。図書委員として学校の友達に臨むこととは何でしょう。「本をたくさん読んでほしい」「図書室の利用者を増やしたい」「みんながもっと本が読めるような環境づくりをしたい」というところでしょうか。

IMG_0259   IMG_0263

この「委員会笑顔プロジェクト」は、135周年を迎える学校のためにできることを進んで行っていくというコンセプトで始まりました。そのほかの委員会も順次始めていく予定です。目の前で読み聞かせをしている図書委員さんが笑顔だと、子どもたちも笑顔になります。とっても素敵な時間となりました。

 

令和5年7月3日

一番先に咲いたアサガオの花!

朝一番の1年生のニュースは「アサガオがさいた!!」ニュースでした。誰もがその瞬間を待ちに待っていました。きっと次々と咲くアサガオの花。

IMG_0251

週末が大変暑かったせいか、アサガオの葉に元気がありませんでした。それが分かった1年生は朝から一生懸命水をかけていました。午後にはどのアサガオも元気になりました。よかったです。

令和5年7月3日

2年生の自主学習へのチャレンジ!

2年生の教室に行くと「先生、見てください!」と見せてくれる自主学習ノート。好きな学びに向かう子どもたちの目はきらきら輝いています。

IMG_0195   IMG_0196

IMG_0197   IMG_0268

今週は特別日課が組まれています。家庭での時間がある分、この調子で、苦手なことにも向かっていけるといいですね。

令和5年7月3日

<小中一貫教育>専科教員から学ぶ子どもたちと担任!!

今年度は英語の免許を持った教員がいます。1年生から3年生までは週に1回、4年生から6年生は週に2回授業を受けています。常澄中学校区では4小学校と1中学校、計5小中学校があります。今年度から、常澄中学校区の児童生徒の実態から、下記のように、小中一貫教育で2つの共通の目標を持ちました。

1英語を学ぶ時間、専科教員からの指導を受け、導入のSmall Talkをはじめ、担任と共に豊かに言語活動が展開できるようにする。(児童生徒のコミュ力育成をねらう)※担任と共に…は小学校のみ

2問題解決能力を育むため、調べてまとめて、表現し合う活動の時間(教科や総合等)、児童生徒が相互に伝え合える場と時間を確保する。(児童生徒のプレゼン力育成をねらう)

今後、その活動に関しては<小中一貫教育>というタイトルをつけ、それぞれの学校のブログでお知らせすることといたします。

 

この日は4年1組が外国語活動の時間。「Sunday」「Monday」「Tuesday」「Wednesday」…と曜日を学んでいました。

IMG_0213

そこに先生方のスケジュールが次々と板書され、意外なことに取り組んでいる先生方の日常を知って、子どもたちは興味津々。次は自分たちの番。自分のスケジュールを教科書に書き込んでいました。とても楽しそうです。そのあと「I play basketball. What day?」相手のスケジュールを見て、何曜日にバスケットをやるのか、曜日を当てる会話をしているようです。「Tuesday?」「Oh, yes!」ハイタッチをし「Thank you.」と言ってペアを変えていきます。教師からは先生方や男の子、女の子5人と会話してきましょう、と条件が出ていました。「完璧でなくてだいじょうぶ!」「どんどん聞いてみよう!」とやる気が出る声が掛かり、子どもたちは、時間いっぱいどんどん人を変えながら会話にチャレンジしていました。

IMG_0214   IMG_0215

IMG_0216   IMG_0217

IMG_0218   IMG_0220

IMG_0221   IMG_0222

この会話活動を通して、友達や先生方の日常を知ることができたようです。このような活動はインフォメーションギャップと言って、お互いにもっている情報を相手から聞き出すために行っています。みんなみんな英語を話す活動が大好きなようで、正しく内容を聞き取ることや決めて答えを伝えることができ、楽しみながらコミュ力が育っているのがわかります。

令和5年7月3日
オプション