このページの本文へ移動
Since 00215088
Monthly 00004829

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

陸上記録会練習会 10月31日(木)

IMG_1142(2)IMG_1150(2)
IMG_1161(2)IMG_1170(2)
6年生が11月7日の陸上記録会に向けて,会場となるケーズデンキスタジアムへ試走に行ってきました。
全体で練習会の内容を確認した後,種目ごとに分かれて他の小学校と一緒に練習をしました。学校のグランドとは異なる環境でしたが,校庭よりもスピードが出ることで,自信をもった児童も多かったようです。
記録会まであと1週間となりました。今日の練習会での雰囲気と感覚を忘れず,記録会ではこれまでの練習の成果を出し切ってほしいと思います。
令和元年11月1日

陸上記録会選手壮行会 10月30日(水曜日)


IMG_2190IMG_2192
IMG_2200IMG_2158
IMG_2164IMG_2171
IMG_2177IMG_2187
10月30日(水曜日)の昼休み,11月に行われる6年生の陸上記録会に向けて選手壮行会を行いました。在校生代表あいさつでは,9月からスタートしていたこれまでの練習のようすが紹介されました。また,在校生全員で,6年生へ応援歌(「パプリカ」の替え歌)を気持ちをこめて贈りました。6年生からは,「これまでの練習は決して平坦ではなく,つらい時や苦しい時もあったけれど,仲間と支え合ってやり抜くことができたこと」「練習の成果を本番で発揮して,満足がいく記録を残したいこと」「今日の応援歌を胸に,記録会ではあきらめないでがんばりたいこと」などを力強く話してもらいました。児童からは,「6年生は毎日練習を続けていてすごい」,「堂々と大きな声であいさつができてかっこいい」,「当日,会場では応援できないが,がんばってほしい」などの声が聞かれました。歌やダンスの時間もあり,全校児童で心温まる時間を過ごすことができました。
令和元年10月30日

不審者対応避難訓練 10月29日(火)

IMG_8516IMG_8517
IMG_8524IMG_8528
10月29日(火曜日)に,水戸警察署生活安全課,生活安全課スクールサポーター,水戸地区防犯連絡員協議会水戸支部吉田分会の方々をお迎えして,不審者対応避難訓練を行いました。
2年生の学級に不審者が現れたことを想定し,児童は一斉に体育館に避難した後,不審者からの避難についてお話を聞きました。
警察の方からは「不審者から身を守るために『お・か・し・も』を守りましょう。またインターネットやオンラインゲームで,個人情報や写真などを載せたりすると,不審者に見られて,待ち伏せされてしまうかもしれません。メッセージのやり取りをして仲良くなっても,直接会わないようにしてください。」という話をいただきました。
生活安全課スクールサポーターの方からは,不審者に遭わないために「不審者が出やすい所は『ひまわり』と覚えましょう。ひ:一人だけになるところ,ま:周りから見えない・見えにくいところ,わ:わき道や裏道のあるところ,り:利用されていない空き家や公園です。」「不審者に遭わないようにするために,『いかのおすし』を守りましょう。」3「不審者につかまっても,最後まで抵抗しましょう。」という話をいただきました。
防犯連絡員の方からは,「出かけるときは,一人で行かない,行き先を家族に伝える,うす暗くなる頃には家に帰るようにして,自分の身は自分で守れるようにしましょう。」という話をいただきました。
訓練終了後,教職員による「さすまた」の効果的な使い方の研修を行いました。また1年生は防犯連絡員の方々と,防犯ブザーの点検を行いました。
万が一に備えて心が引き締まった訓練となりました。警察の方から教えていただいたことを万一の場合でも役立てていきたいと思います。
令和元年10月29日

学校へようこそ・吉田小まつり 10月26日(土)

IMG_8398IMG_8446
IMG_8403IMG_8420
IMG_8459IMG_8508
IMG_8453IMG_8490
前日の大雨では,下校時刻が13:30となりましたが,保護者の皆様には,ご多用の中,ご理解・ご協力いただきありがとうございました
さて,本日10月26日(土曜日)に,学校へようこそ・吉田小まつりが盛大に開かれました。
1・2校時の授業参観では,各学級で授業に取り組む様子を,地域や保護者の方々に見ていただくことができました。幼稚園の先生方も授業とおまつりの様子を見に来てくださいました。
11:00の開会行事で溝江実行委員長(PTA会長)のあいさつ,坪井後援会長からの開会宣言の後,11:10から「吉田小まつり」が始まりました。第四中学校の皆川校長先生,吉田自治実践会の加瀬会長も来てくださいました。
吉田小まつりが始まると,教育後援会による白玉ぜんざい,PTA執行部・学年委員会・専門委員会によるカレー・パン・おにぎり・唐揚げ・ジュース・ラムネ・アイス・コーヒーなどの模擬店,ファーザーズによる焼きそば,学年委員会・専門委員会によるヨーヨーつり・射的・輪投げなどのゲームや,くじ引きおもちゃ,第1学年委員会・高齢者クラブによる昔あそび,ベルマーク委員会によるバザー,おもしろ理科先生,国際交流のペインティング等に,長蛇の列ができる程の賑わいでした。
参加した児童からは「小学校最後の吉田小まつりで,いろいろと回れて楽しかったです。その中でも『吉田コーヒー店』は教室がコーヒー店になったのでびっくりしました。」「カレーがおいしくて,ヨーヨーつりは取れなくてもヨーヨーをもらえたのでうれしかったです。」と話していました。
またボランティアで参加してくれた中学生からも「おもしろ理科先生でお手伝いをしながら,自分も楽しむことができました。」「フェイスペインティングのお手伝いをしていて,小学生が喜んでくれたのでうれしかったです。」と話していました。
今日のこの日を迎えるまでの計画や準備,そして当日の朝は,昨日の大雨でできなかったテント設営が7:00から始まり,模擬店やゲーム・バザーなどの準備や販売に関わっていただいた,地域・PTA・ボランティアの皆様をはじめ,たくさんの方々のご協力で素晴らしい一日を過ごすことができました。誠にありがとうございました。
令和元年10月26日

四年生の交流会 10月24日(木)

IMG_8256IMG_8255
DSC01352DSC01377
10月24日(木曜日)に,吉田小学校で四年生が特別支援学校の児童と交流会を行いました。
6月に水戸特別支援学校で行われた交流会から4か月が経ち,児童は久しぶりの再会をとても喜んでいました。吉田小学校の児童は,この交流会のために準備した歌やダンス,劇などを披露したり,自分たちで考えたゲームをいっしょにやったりしました。歌のコーナーでは,合唱に合わせてリコーダーを演奏したり,「子どもの世界」や「パプリカ」を歌ったりしました。劇のコーナーでは,吉田小学校の一日の様子を児童が演じて見せました。そしてダンスのコーナーでは,国体ダンスなどを両学校の児童が共に踊り,大きな盛り上がりを見せました。児童に感想を聞くと,「一生懸命練習したものを上手に見せることができてよかった」「久しぶりに会ったけれど楽しく話せてよかった」など,嬉しそうに話していました。
令和元年10月26日

「真の友情とは」6年道徳の授業② 10月25日(金)

IMG_8290IMG_8287
IMG_8292IMG_8289
10月25日(金曜日)の3校時には,「真の友情とは」を課題に,6年生の道徳の授業を行っていました。
3校時の授業の最初も友情に関する学級のアンケート結果をふり返った後,先生が「ロレンゾの友達」の資料を読み,警察に追われているらしいロレンゾに対して,「逃がしてやる。」「自首をすすめる。本人が納得ない場合は逃がしてやる。」「自首をすすめる。本人が納得しない場合は警察に知らせる。」の3人の友達の考えについて,自分だったら誰の考えに近いか,この時間も3色のカップを使って話し合いをしました。
次に,ロレンゾが無実だったことがわかった後,3人がロレンゾのことで話したことを本人に伝えるべきかについて話し合いました。「ロレンゾには言わない」と発言した児童は,理由として「もう終わったことだから。」「わざわざ言うとロレンゾを傷つけることになるから。」などをあげていました。「ロレンゾに言うべき」と発言した児童は,理由として「ロレンゾのことを思って心配したのだから言った方がよい。」「もやもやしたままにしておくのではなく,笑いながら正直に話した方がいいから。」などをあげていました。その後,2つの葛藤場面から「真の友情とは何か」の意見交換を行いました。2つの葛藤場面について,自分の考えを出し合いながら「友情,信頼」の価値に考えることができたようです。
令和元年10月25日

「誠実に生きるとは」6年道徳の授業① 10月25日(金)

IMG_8272IMG_8273
IMG_8280IMG_8281
10月25日(金曜日)の1校時に「誠実に生きるとは」を課題に,6年生の道徳の授業を行っていました。
授業の最初に誠実に関する学級のアンケート結果をふり返った後,先生が「手品師」の資料を読みました。男の子に手品を見せる約束をしている中で,大劇場に出られるチャンスが舞い込み,手品師が迷いに迷っている場面での話し合いをしました。自分の考えを赤・黄・青のコップで示しながら意見交換をしました。「男の子との約束を守る」を支持した児童は「元気のなかった男の子を喜ぶ顔が見たいから。」という理由を話し,「大劇場に行く」を支持した児童は「手品師の人生がかかっているから。」「一生に一度のチャンスしかなく,男の子には次の機会に見せてあげればいいから。」という理由を話していました。資料の手品師は男の子との約束を守ったことについて,先生が「手品師が大切にしようと思ったことは何だったのだろう。」と問いかけると,「男の子との約束を守ること。」「自分のことだけでなく相手のことも考えること。」という発言がありました。
葛藤する場面について,自分の考えも含めながら多面的・多角的に考えることができたようです。
令和元年10月25日

子どものための音楽会 10月24日(木)

IMG_2075IMG_2080
10月24日(木曜日)に5年生は,リリーアリーナMIT0で行われた「子どものための音楽会」に参加しました。市内外およそ2300人の5年生が一堂に会し,水戸室内管弦楽団の演奏を鑑賞しました。「世界最高のホルン奏者」と評されるラデク・バボラークさんを中心に演奏が披露され,盛大なものとなりました。児童からは,「本物のオーケストラの音色が聴けてうれしかった」「楽器紹介のときにいろいろな秋の曲が聴けてよかった」「重低音がおなかに響いてくるようだった」などの感想が聞かれました。音楽会の最後に郷土の音楽家・野口雨情の「七つの子」を全員合唱しました。芸術の秋にふさわしい一日となりました。
令和元年10月24日

「わがままって」3年道徳の授業① 10月23日(水)

IMG_8219IMG_8225
IMG_8223IMG_8233
10月23日(水曜日)の1校時に「わがままって,どういうことだろう。」を課題に,3年生の道徳の授業を行っていました。
授業の最初に,わがままの良し悪しや自分でわがままをしてしまったことについて考えた後,先生が「黄金の魚」の資料を読みました。資料の中で,黄金の魚をおじいさんが助けたお礼をおばあさんが求めたことについて,「新しい桶をもらうこと」「お金持ちになること」「海の女王になること」の3つの望みは,どれくらいの「わがまま」かを話し合いました。児童からは「新しい桶ぐらいならいいと思うけれど,1つもらうと,2つ,3つともらいたくなってしまうかもしれない。」という意見が出されました。
また,3つの望みをかなえられたことへのおばあさんとおじいさんの幸せ度について話し合ったところ,おばあさんはだんだん高くなっていったという考えに対し,おじいさんは「おばあさんの言いなりになっているから」という理由からだいぶ低いか,反対に下がっていると考えた児童もいました。
次に「元の姿に戻ってしまったおばあさんに何と言ってあげるか。」について,児童から「わがままは相手にめいわくをかけてしまうよ。」「わがままは自分にばつが返ってくるよ。」「わがままじゃなかったらもっと幸せだったよ。」などの意見が出されました。
グループで活発な意見を出し合いながら,多面的・多角的な見方・考え方の交流ができた授業でした。
令和元年10月23日

「本当のやさしさって」3年道徳の授業② 10月23日(水)

IMG_8237IMG_8238
IMG_8244IMG_8245
10月23日(水曜日)の2校時には,1校時に引き続いて3年生が「本当のやさしさ」を課題とする道徳の授業を行っていました。
授業の最初に,普段の生活の中で感じる「やさしさ」を先生が紹介した後,「持ってあげる?食べてあげる?」の資料を通して,2つの場面について話し合いを行いました。
最初に「友達のランドセルを持ってあげるのこと」については,「やさしい」と思う児童の理由として「持ってもらった人が笑顔になるから。」という意見が出され,「やさしくない」と思う児童の理由として「持ってあげるには優しいけど,無理したり我慢したりするのはよくないから。」という意見が出されました。次に「給食の時間に嫌いなものを食べてあげること」については,「やさしい」と思う児童の理由として「相手も自分も気持ちがいいから。」という意見が出され,「やさしくない」と思う児童の理由として「いつまでも嫌いなままになってしまうから。」という意見が出されました。
では先生の「本当の優しさって何だろう。」という問いかけに「相手のためになること。」「自分も相手もいい気持ちになること。」「相手のためにならないことはきちんと断ること。」という意見が出される中で,「でも断って友達がなくなってしまうのも嫌だから断りにくいな。」という意見が出されました。それに対しては「ただ断るのではなく,自分でやった方が自分のためになることを伝えてあげては。」いう意見が出されました。
「自分だったら」という自我関与をさせながら,道徳的価値について深く考えることができたようです。
令和元年10月23日

4年道徳の授業 10月21日(月)

IMG_8207IMG_8210
IMG_8211IMG_8212
10月21日(月曜日)に4年生の道徳で「生き物と機械」の授業を行っていました。
まず「生き物と機械のちがい」について考え,児童からは「生き物には命や感情がある。」という意見が出されました。次に「命は大切なのか。」という問いについてグループで考え,各グループからは「命があれば楽しい思い出がいっぱいできる。だから命は大切。」「一回死んでしまったらゲームみたいに生き返られないから命は大切。」「命がなくなると感情がなくなり動作ができなくなるから大切。」「命がなくなると悲しいことや楽しいことが分からなくなってしまうから大切。」「親からもらった命だから大切。」「親がつらい思いをして生んでくれて育ててくれたから大切。」などの考えが出されました。
最後に「生き物と機械」の資料を読んで,命について考えたことや,これからどのように生きていきたいかを考えていきました。
いじめや命を大切にしない事件が後を絶たない今日において,命の尊さを考えるよい機会になったのではないかと思います。
令和元年10月21日

吉田が丘幼稚園 親子運動会 10月19日(土)

IMG_8140IMG_8148
IMG_8164IMG_8174
IMG_8184IMG_8194
10月19日(土曜日)に,吉田が丘幼稚園で親子運動会が行われました。
朝から雨が降ってしまったため,吉田小の体育館で行いました。幼稚園児は,11の種目に元気いっぱいに走ったり,踊ったりしながら表現していました。「ようこそかわいいおともだち&小学生」の種目には吉田小の児童も元気に走っていました。
園児がしっかりと司会をしたり,大きな声であいさつや応援合戦をしたり,閉会式が終わるまできちんと立って話を聞いたりする姿は,とてもすばらしかったです。こうした園児たちが来年,吉田小に入学されることを,今から楽しみにしています。
お手伝いしていただきました行事委員会の保護者の皆様,ボランティアで来ていただいた学生の方々,参観していただいた皆様,ありがとうございました。
令和元年10月19日

4年生の遠足 10月18日(金)

IMGP0829IMGP0846
IMG_0509IMGP0855
10月18日(金曜日)に,4年生が大子町方面へ遠足に行きました。
まず,学校からバスに乗って袋田の滝へ行きました。とても水量が多い滝に
児童は「音と迫力がすごいと思った」「予想以上に流れが速くて,びっくりした」と話していました。
次に,大子ふれあい牧場で昼食をとりました。おいしくお弁当を食べた後,集団遊びでボール遊びや大縄跳びをし,広々とした農場で児童は解放感に包まれているようでした。
最後に黒田りんご園へ行き,りんご園の方々から栽培の仕方やもぎり方の説明を聞いた後,りんご狩りをしました。
コクのあるまろやかな酸味が特徴の「ジョナゴールド」,皮が濃い紅色をしている「秋映え」の二個を自分の手でもぎりました。感想を尋ねると,児童は嬉しそうに
「たくさんの種類のりんごがなっていて,すごいと思った」
「りんご園の人に教えてもらったもぎり方でりんごが簡単に取れた」と話していました。
大変有意義な遠足だったので,今後も社会科の授業などを通してより深く地域の魅力を考える機会につなげていきたいと思います。
令和元年10月18日

就学時健康診断 10月17日(木)

IMG_8075IMG_8117
IMG_8111IMG_8093
10月17日(木曜日)に,就学時健康診断が行われました。
今年は他校へ就学予定の園児も含めて,約110名が歯科,内科,視力,聴力などの検査を受けました。検査に当たっては,茨城大学のインターンシップの学生に加えて,6年生の児童が体育館での受付,検査場所への誘導,順番を待つ間の相手などの手伝いをしました。6年生の児童が優しく,明るく接することで,初めて小学校に入る不安や緊張がほぐれていく様子が見られました。
保護者の皆様には,学校の誘導に合わせて移動していただき,お陰様でスムーズな検査ができました。ご協力をありがとうございました。
新入学児童保護者の説明会は,来年1月28日(火曜日)を予定しております。4月に,お子さんが元気に入学されることを心待ちにしております。
令和元年10月17日

5年「昔の話を聞く会」が開かれました 10月15日(火)

IMG_7999IMG_8000
IMG_1873IMG_1879
10月15日(火曜日)に,高齢者クラブの方々をお迎えして,5年生は「昔の話を聞く会」を実施しました。「水戸まごころタイム」における「ライスマスターになろう」での調査活動の一環として,70~80年前の近隣の米づくりの様子を伺うことができました。以前は全て手作業で田植えをしていたので,1月に「山入り」という神事を行い,育苗の時期を占っていたことや「結い」と呼ばれる地域の方々と助け合いがあったことや小学生は米づくりの手伝いのために「農繁期休暇」が春と秋に一週間程度あったことなどを教えていただきました。田の草取りや農閑期のわらをなう仕事などして,子どもたちも深く米づくりに携わっていたことを知り,驚く児童も多く見られました。児童からは「大型機械がなかったころの方々はたくさん苦労して米を作っていたことが分かったので大変だと思った」「毎日,天気を見ながら水はりや水抜きをしていたなんてすごいと思った」「ほんの少し前の方々も知恵をしぼって,おいしいお米を育てていたことが分かった」などの声が聞かれました。貴重な体験に基づくお話が聞けた時間となりました。
令和元年10月16日

小中一貫陸上練習会 10月16日(水)

IMG_8020IMG_8027
IMG_8031IMG_8038
IMG_8047IMG_8052
6年生の陸上記録会の練習に,第四中学校の陸上部の先輩が練習を教えに来てくれました。
種目別の練習の後の継走の練習では「がんばれ~」と応援しながら一緒に走ったり,400mリレーでトラックの外側を走って競走したりしながら中学生から元気をもらっていました。
練習の最後のあいさつでは,部長の生徒から「自分と仲間を信じて最後までがんばれば,きっといい結果を残せると思います。」という応援メッセージがありました。
陸上部の先輩たちの力強い動きにあこがれをもち,来年は陸上部でがんばりたいと思う児童もいたことでしょう。陸上記録会まであと3週間ですが,ますます練習に熱が入っていくことと思います。
 
令和元年10月16日

就学時健康診断事前打合わせ 10月15日(火)

IMG_8004IMG_8002
IMG_8005IMG_8006
IMG_8009IMG_8008
10月15日(火曜日)に,10月17日(木曜日)に行われる就学時健康診断の事前打合わせを行いました。
打合わせでは係ごとに分かれて,園児たちの誘導の仕方,待たせ方,検査のお手伝いの仕方,注意する点などについて,担当の先生からの説明をよく聞いていました。また先生同士でも集まって細かな打合せを行っていました。
健康診断当日は,今日の打合せを生かして,スムーズな検査ができるようにしたいと思います。
令和元年10月15日

避難所閉鎖 10月13日(日)

10月13日(日曜日)の朝から開設しました吉田小体育館での避難所は,避難されている方が0名となり,16:00に避難所を閉鎖いたしました。
10月15日(火曜日)は通常通りの登校の予定ですが,通学路に倒木や枝,がれき等があるかもしれませんので,十分に注意して登校させてください。
令和元年10月13日

避難所開設 10月13日(日)


IMG_7998IMG_7994
IMG_7987IMG_7984
台風19号の影響により,吉田地区では12日(土曜日)から吉田市民センターが避難所として開設しています。
13日(日曜日)は,那珂川の水位が上昇し,警戒レベル5(避難指示)が発令されると共に,高台の避難所として吉田小の体育館も避難所として開設しています。
小学校は15日(火曜日)から通常通りとなる予定ですが,変更が生じた場合は,吉田小学校ホームページ,緊急情報メール配信等で連絡いたします。
令和元年10月13日

理科校内研究授業② 10月11日(金)

IMG_7950IMG_7948
IMG_7957IMG_7959
IMG_7962IMG_7967
3年生に続いて6年生の理科研究授業を行いました。
「水よう液の性質」の単元の中で,前時までに「塩酸にアルミニウムや鉄を入れるとどうなるか。」を調べた後,今回は「蒸発皿に残ったのはアルミニウムだろうか。」という課題についての学習でした。
「アルミニウムである」と予想した児童は「塩酸は蒸発させると気体になるからアルミニウムだけが残る。」「食塩を溶かした時も蒸発させて残ったのが食塩だったから。」などの理由をあげ,「アルミニウムではない」と予想した児童は「塩酸とアルミニウムが混ざり,違う成分が残ったと思うから。」などの理由をあげていました。
検証では「電気を通すか」「水に溶けるか」「再び塩酸に入れると気体が発生するか」「磁石に引き付けられないか」の4つの方法の提案があり,グループごとに実験による確かめを行いました。
実験の結果をもとに行った考察では「電気を通さないのでアルミニウムではない。」「水に溶けるのでアルミニウムではない。」「塩酸に溶けても泡が出ないのでアルミニウムではない。」という考えが出されました。
校内研究授業を実施するにあたっては,教師の協働によって授業構想や発問・児童への支援・板書内容などが検討されたことにより,充実した学習を展開することができました。放課後の研究協議でも,グループごとにより良い授業に向けての活発な意見交換がありました。今回の授業を更なる授業改善につなげていきたいと考えます。
令和元年10月11日

理科校内研究授業① 10月11日(金)

IMG_7909IMG_7921
IMG_7933IMG_7929
IMG_7934IMG_7941
10月11日(金曜日)に,3年生の学級で,理科の研究授業を行いました。
「ものの重さをしらべよう」の単元の中で,今回は「いろいろなものの形をかえると,ものの重さはどうなるだろうか。」という課題についての学習でした。
「重さが変わらない」と予想した児童は「アルミニウムやねん土の時と同じで,バラバラにしても形を変えても同じ量だから。」「量を減らしたり増やしたりしていないから。」などの理由をあげ,「重さが変わる」と予想した児童は「人間が力を入れると重くなると思うから。」などの理由をあげていました。
実験方法の話し合いでは,「人間」「段ボール」「わりばし」「ブロック」「クッキー」「わた」「ぬの」を「切る」「折る」「バラバラにする」「重ねる」「しばる」「組み合わせる」などの方法を出し合い,グループごとに実験を始めました。実験では体重計で様々なポーズをとったり,ブロックやだんボールで複雑な形を作ったり,切ったりちぎったりしながら重さの変化を調べた結果,形を変えたり小さく分けたりしても重さは変わらない結果となりました。
考察では「重さが変わらないわけは,量が増えたり減ったりしていなかったからだと思う。」「もし他のものでも量を変えなければ重さは同じだと思う。」という考えが出されていました。
児童の主体的な活動や,対話的な学びにつながる,授業が展開できました。
令和元年10月11日

1・2年生のための演奏会 10月10日(木)

DSC09859DSC09864
DSC09862IMG_7891
10月10日(木曜日)に文化芸術体験出前講座の取組として,東京芸術大学の大学院生3名をお迎えし,1・2年生を対象とした演奏会が行われました。
前半は,バイオリン・チェロ・ピアノの楽器の紹介を兼ねながら,『ミッキーマウスマーチ』『カルメン』『白鳥』『ホール・ニューワールド』『星に願いを』の演奏がありました。1・2年生が知っている曲も多かったことから,3つの楽器の音色を聴き入っていました。
後半は本格的なクラッシック曲として,メンデルスゾーンの「ピアノトリオ第1楽章」の演奏があり,最後の演奏曲のとなりのトトロの「さんぽ」の演奏では,1・2年生も曲に合わせて拍手と歌声で演奏会が終了しました。
演奏後の質問コーナーでは「今,演奏している中で好きな曲は何ですか。」「どうして音楽を始めたのですか。」などの質問が出され,感想発表では「1年生の時も演奏会がありましたが,今日は違う人の演奏がきけてよかったです。」「今日の演奏会の中で,『ホール・ニューワールド』と『星に願いを』の曲が気に入りました。」と話していました。
児童のために素敵な演奏をありがとうございました。
令和元年10月10日

1年生のリース作り 10月10日(木)

IMG_7879IMG_7880
IMG_7885IMG_7882
10月10日(木曜日)に,1年生がリース作りを行っていました。生活科「あきとなかよし」の単元の「つくろうあきのおくりもの」の学習の一環です。春から一人一人が植木鉢で育てたアサガオのつるをリースにしました。今後は,リースに松ぼっくりや,どんぐり,葉っぱなどで,飾りつけをする予定です。
令和元年10月10日

第4回PTA実行委員会第3回吉田小まつり実行委員会 10月8日(火)

IMG_7807IMG_7808
10月8日(火曜日)に,第4回PTA実行委員会第3回吉田小まつり実行委員会が行われました。
今回も「吉田小まつり」について,模擬店で用意する品物の発注や,ゲームの景品の購入などの進捗状況の確認をしました。
昨年度は雨天のために室内で実施したことから,「もし今年度も室内で実施した場合,どこで行えば混雑を避けることができるか」について協議しました。また前日準備や当日スケジュールについて,細部にわたる確認しました。
実行委員会と同時進行でのPTA専門委員による予約券のカット作業,午後からはPTA全学年委員による予約券封筒入れを行うなど,PTA本部役員を中心にPTAの総力をあげて準備を進めていただいています。こうした努力で,10月26日の「吉田小まつり」はきっと楽しい時間になると思います。
令和元年10月8日

放送朝会 10月8日(火)

IMG_7804IMG_7805
10月8日(火曜日)に放送による朝会を行いました。
初めに,計画委員の児童から「しあわせのクローバー」の話がありました。
「しあわせのクローバーは,吉田小,酒門小,吉沢小,第四中の4校が1つに合わさり,しあわせ(4+合わせ)な学校生活が送れることを願ってつくられました。クローバーは4つのハート(心)『ありがとうハート』『やりきるハート』『チャレンジハート』『思いやりハート』が合わさって葉がつくられているので,これかも4つの気持ちを大切にして,学校をしあわせのクローバーでいっぱいにしましょう。」という説明がありました。
また,スポーツや絵画,300冊の読書達成の児童の表彰もありました。
令和元年10月8日

陸上記録会の朝練習開始 10月8日(火)

IMG_7770IMG_7774
IMG_7782IMG_7794
10月8日(火曜日)から,6年生の陸上記録会に向けた練習は,放課後に加えて朝の練習も始まりました。今日はあいにくの雨天だったため,体育館で行いました。
練習内容はストレッチが中心で,この時間に体をほぐし,十分に体を伸ばしていくことで,放課後の練習では,ますます力を発揮できることでしょう。
昨日もお知らせしましたが,朝練習の期間は6年生が早い時刻に登校します。5年生を中心に安全に登校できるように指導していきたいと思います。
令和元年10月8日

地区別児童集会 10月7日(月)

IMG_7735IMG_7746
IMG_7754IMG_7759
IMG_7764IMG_7762
10月7日(月曜日)に,地区別児童集会を行いました。
今回は,明日から6年生が陸上記録会の朝練習を始めるため,5年生を中心に班長・副班長の代理者の確認や,並び順の確認を中心に行いました。
班長代理になった5年生に,特にどういう点に注意していきたいかを聞くと「1年生は登校にだいぶ慣れてきましたが,特に注意していきたいです。」「来年は6年生に代わって班長になると思うので,今からがんばっていきたいと思います。」などと話していました。
担当の先生からは,「今のところ大きな事故もなく,安全に登校しているようです。ヘルメットは万一事故にあっても命を守ってくれるものなので,必ずかぶるようにしましょう。」「班長・副班長が代わった班もありますが,新しい班長や副班長の指示を守って登校できるようにしましょう。」という話がありました。
保護者・地域の皆様には,日頃から児童の登下校の支援をありがとうございます。学校でも安全な登下校に向けてこれからも指導していきます。
令和元年10月7日

秋の交通安全教室 10月2日(水)

IMG_7677IMG_7694
IMG_7672IMG_7680
IMG_7698IMG_7703
10月2日(水曜日)に水戸市の交通安全指導員の方々による秋の交通安全教室を行いました。今回は3年生から6年生が安全な自転車の乗り方を学習しました。
交通安全指導員から,「自転車の点検は『ぶ・た・は・しゃ・べる』で覚えましょう。」「自転車に乗るときには必ずヘルメットをかぶりましょう。」などの説明をしていただきました。
自転車に乗って実技を行った際は,自転車を発進する時,交差点を横断する時,道路に自動車が停車している時,どのような点に気を付けるかを指導していただきながら,安全な自転車の乗り方を確かめていました。保護者ボランティアの方も参加していただき,アドバイスを受けていました。
高学年の児童は,保護者ボランティアだけでなく,ポイントとなる箇所に児童も立ち,声をかけていました。
体験後の児童からは「今まで右・左・右の確認をきちんとできなかったので,これからは確認するようにしたいです。」「道路に自動車が停車している時には,確認することが大切なことを改めて思いました。」と話していました。
交通安全教室で学んだことを,道路で自転車に乗った時にも実践し,安全な自転車運転が継続できるよう,指導していきたいと思います。
令和元年10月2日
オプション