このページの本文へ移動
Since 00215104
Monthly 00004845

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

7月先人のことば

無題
誰にでもよいところはあるし,元来子どもは可能性のかたまりです。
吉田の子どもたちも同じです。
1年生はタブレットや計算カードを使い始めました。4年生は作文を推敲中です。
5年生は何事にも前向き。6年生は自分の考えをどんどん発表中。
夢中になって学習している教室は,子どもたち一人一人に活力があり生き生きとしています。
自分のよさを強みに変えて,友達と一緒にどんどん伸びているようですね。
IMG_0617 IMG_0623
IMG_0644 IMG_0645
IMG_0634 IMG_0636
IMG_0631IMG_0628
令和4年7月1日

素敵な光景

ある日のこと,放課後昇降口を掃除している先生を見かけました。子どもたちが帰った後,こうやって泥を掃いています。お昼の掃除はありますが,子どもが外で遊んで帰ってくるとすぐに昇降口は泥だらけになってしまいます。次の日の朝,子どもたちが気持ちよく登校できるようにと毎日の昇降口掃除をしている先生の気持ちがとてもうれしいです。
IMG_0586
こんな黒板を見つけました。子どもたちが学校にきて,何をやればよいか一目瞭然です。そして担任の温かい言葉が書かれています。
学級は学校の〝家庭〟です。どの子どもにとっても、〝学校生活の居場所〟〝学習 の居場所〟そして〝心の居場所〟となる学級をつくらなければと,この黒板をみて改めて思いました。
IMG_0601

 
令和4年7月1日

フルーツバスケット  

一見遊んでいるように見えて,やはり遊んでいます。それも全力で。
でも,それだけではなさそうです。黒板をよく見ると「教室にあふれさせたい言葉」と書かれています。言葉は相手をうれしい気持ちにもさせますが,傷つけることも簡単にできてしまいます。そんなことを考え,教室に溢れさせたい言葉をみんなで話し合ったのでしょう。
その後のフルーツバスケットなのです。みんなでやるからこそ楽しいんですよね,なんて素敵な笑顔でしょうとおもわず,写真をパチ!
IMG_0575 IMG_0576
IMG_0577 IMG_0582


 
令和4年6月30日

タブレットのルール作り

どの学級でも,学級会活動で「タブレットの使い方について」という議題で話合いを行っています。誰もが安心して有効に使うためにはどのようなルールが必要なのかを洗い出し,各学級で検討したことをもとに,タブレット安心安全委員会で児童と教師が一緒になって話合い,ルール作りを行っていきたいと思います。
IMG_0533 IMG_0535
IMG_0583 IMG_0584
 
令和4年6月30日

くるくるクランクがおもしろい  

6年生の図工では,クランクの仕組みを生かして,動きのある面白いおもちゃを考え,表し方を工夫する学習があります。できあがった作品はどれも力作ぞろいです。子どもたちの作品を壊さないようにと,そおっと取っ手の針金を静かに回すと,その作品が動き出します。楽しくてついつい回しすぎていると,「先生,僕の作品で遊ばないでください。」と注意されてしまいました。ごめんなさい!
IMG_0567 IMG_0568
無題 無題2
 
 
令和4年6月30日

ダンス教育推進事業を行いました。

6月27日(月曜日)のびる・わかくさ学級で,ダンス教室を行いました。
ダンスを通して,友達とのコミュニケーションを豊かにすることを目的としています。
講師の先生をお招きして,ダンスの体験をしました。曲に合わせて,ステップを踏んだり,手を伸ばしたりと,楽しく体を動かすことができました。
ダンス教室は,年間8回行う予定です。次回は来週の7月4日(月曜日)です。楽しみですね!
P6270622 P6270623
P6270627 P6270644
令和4年6月29日

みんなちがってみんないい

6年生の教室の後ろに,自分で作った短歌が掲示してあります。
どれも,その子らしくて,作った子の顔を思い浮かべてにっこりと微笑んでしまいます。
どの子にも,その子なりの楽しみや思いがあり,学校という場は100人いれば100通りの楽しみを共有できる場であることをうれしく思います。
みんなちがってみんないいとしみじみと思います。でも,だれ一人取り残さないぞとも思いました。
無5 無題
無題1 無題2
無題3 無題4
 
令和4年6月29日

もう梅雨明け

異例の早さの梅雨明けで,危険な暑さが続いています。本日,WBGT暑さ指数が31になり,中休みの外遊びを中止し,教室や図書館で過ごしています。本来であれば,この時期,アジサイが雨に打たれて咲いているはずなのですが,だいぶ枯れかかってきました。それでも,学校のアジサイは元気に咲いてくれています。
IMG_0329 無題
IMG_0311 IMG_0316
IMG_0312 IMG_0317
 さて,もう一つ面白い掲示板を見つけました。
「おれはかまきり」
                       かまきりりゅうじ
おう なつたぜ
おれは げんきだぜ
あまり ちかよるな
おれの こころも かまも
どきどきするほど
ひかってるぜ

工藤直子「のはらうた」より

暑い夏にはピッタリの詩で,子どもたちはこの詩が大好き,かまきりりゅうじファンだぜ。
IMG_0604
 
 
令和4年6月28日

2年生 2回目のまちたんけんに行きました

2年生は,2回目のまちたんけんに行ってきました。前回とは,ちがう方面の学区を歩き,地図を見ながらどこに何があるかを確認しました。前回と同様,ボランティアさんのご協力で安全に気を付けて活動することができました。ご協力に感謝しています。
IMG_5359 IMG_5327
令和4年6月28日

第1回校内授業研究会

6月24日金曜日,第1回の校内授業研究会が開催されました。

3年生は理科の「ゴムや風の力」の学習で,ゴムの力で動く車がぴったり5mで止まるためにはどうすればいいかを考えました。
グループで予想を立てて実際に車を動かした結果をもとに,みんなで考察を深めていきました。
IMG_4734 IMG_4743

4年生は,算数の「角の大きさを調べよう」の学習で,180°より大きい角度の測り方を考えました。
みんなで話し合いながら,たし算やひき算を使って角度を測る考え方を生み出しました。
IMG_4764 IMG_4773

放課後は,先生たちで「協働的な学び」について熱い議論を交わしました。
これからも子どもたちのために研究を進めて,指導力向上を図っていきます。
IMG_4803 IMG_4802
令和4年6月27日

水戸特別支援学校との学校間交流会

交流会 交流会2
吉田小学校の4年生と、水戸特別支援学校の5年生で、学校間交流会を行いました。
Zoomでお互いの表情を見ながら学校について紹介し合うことができ、児童たちも興味津々でした。水戸特別支援学校の校舎の特徴を紹介していただいた場面では、「トイレにドアが付いていないんだ!」や、「長いスロープ!」と驚く児童も見られ、小学校との違いに目を丸くしていました。○×クイズではとても盛り上がり、「またやりたい!」という声も多くあがりました。
後期の交流会に向けて、「実際に会って話してみたい。」「一緒に遊んでみたい。」と思っている児童も多く、対面でより交流できる場面を増やせることができると良いと考えています。
令和4年6月27日

食に関する指導1年生

伊藤栄養教諭と1年生担任による食に関する指導が行われました。
1年生は「きゅうしょくのひみつをしろう」という課題です。
大きなヘラやオタマやザルが出てきて,家庭用と給食用を比べます。
「お家のオタマは一人分だけど,給食のオタマはひとすくい15人分です。」と栄養教諭が話すと,子どもたちはとてもびっくり。
「でっかいなあ。」としみじみと声にだしていました。
IMG_0592 IMG_0596
IMG_0597 IMG_0599
令和4年6月24日

6年生 ジャガイモ日記 令和4年6月21日

6月21日火曜日,6年生は吉田が丘幼稚園の子どもたちと一緒にジャガイモ掘りをしました。講師は,高齢者クラブ「梅寿会」のみなさんです。
はじめに,ジャガイモのことを「みんなが食べる部分は根ですか。茎ですか。」と,クイズ形式で楽しく教えてくださりました。子どもたちは夢中になってジャガイモに関する知識を吸収していきました。
DSC_0678

掘り始めると,「いっぱいあるよ!」,「いろいろな形のイモがあるよ!」と,満足げな様子です。
IMG_4604 IMG_4647
みんなで協力してたくさんのジャガイモを収穫することができました。

今晩の食卓は・・・?
IMG_4670
令和4年6月24日

祝☆吉田小149さい 創立記念集会

吉田小は今年で149才を迎えました。
創立記念日は6月23日ですが,その前日である6月22日のロング昼休みを使って,創立記念集会が開かれました。
スライドで吉田小の歴史をふり返りをしたり,三択クイズをしたりして,吉田小のことをたくさん知りました。クイズは各クラス大盛り上がりでした♪
昔の吉田小の様子 三択クイズの様子
今と違って,正門や学校のシンボルの二本松の位置が違っていたり,新2号館が完成して新しい校舎になったりと,吉田小は少しずつ変わってきました。
もちろん,変わらないものもあります。会の中で,新しくいらした先生の中から代表して,鈴木先生と西村先生に,吉田小についてのインタビューを行いました。
「吉田小の子どもたちが元気いっぱいなところがすてきです」「もっとたくさんの子どもたちと関わっていくことが楽しみです」と,吉田っ子だけではなく,先生たちも吉田小のことが大好きなのは,今も昔も変わりません。
各クラスの学級目標も発表されました。どのクラスも,吉田っ子として,思いを込めた目標を作りました。何かあったら学級目標に立ち返り,みんなで解決していきます。
学級目標の発表(2) インタビューの様子
来年は吉田小は生誕150年という節目を迎えます。そんな中,計画委員会の子どもたちが中心となって,愛唱歌を決定しました。
吉田小の愛唱歌は,「未来見つめて」(松井孝夫作詞・作曲)です。この曲の歌詞は,「夢」にあふれており,吉田っ子にぴったりの曲です。ぜひ一度聞いてみてください。吉田っ子のみんな,たくさん歌って,「果てしなく続く夢を目指して」がんばりましょう♪
会の最後には,みんなでバースデーソングを歌いました♪みんなで力を合わせて,大好きな吉田小をもっと盛り上げていきましょう。
みんなでバースデーソングを歌いました みんなの大好きな吉田小学校
令和4年6月23日

今日の給食 令和4年6月23日(木)

今日の給食には「那珂かぼちゃ」が登場しました。
栗のようなホクホクした食感と濃厚な甘さが特徴の品種です。
給食時に「今日のかぼちゃのそぼろ煮のかぼちゃは『那珂かぼちゃ』という那珂市のブランドかぼちゃです。甘くておいしいよ~!」と伝えると,なかなか箸が伸びなかった児童も一口パクリ。「たしかに甘い!」「ほくほくしてる!」と,かぼちゃをよく味わっていただきました。
20220623那珂かぼちゃ
令和4年6月23日

OJT研修

本校では,若手教員育成のために先輩教員が全員必ず授業公開するという「一人1授業」を行っています。
本日は,6年1組学年主任による社会科の授業です。「縄文時代から弥生時代への変化は何なのか」について,様々な資料をもとに話し合います。子どもたちは気が付いたことをどんどん発言し,異なる意見を目の当たりにしながら,子どもたち同士で課題解決のために協働で授業に臨んでいます。先生も負けていません。「それはどこからわかるの?なぜ」とどんどん攻めます。信頼関係の築けた子どもたち同士と担任だからこそ,成り立つ授業でした。
「争いが生まれ,これから弥生時代の人たちはどうなるんだろう。調べてみたい!」とたくさんの「たい」が生まれ,やる気満々の6年生でした。
 IMG_0549 IMG_0552
 IMG_0553 IMG_0556
 IMG_0559 IMG_0557
IMG_0560 IMG_0565
令和4年6月23日

1年生 公園探検に行きました!6月16日(木)

1年生の生活科の学習で、東部文化公園に探検に行きました。子どもたちは公園内の施設や自然に親しみ、安全に気を付けながら活動することができました。ビンゴや遊具、鬼ごっこ、草花や虫など、子どもたち自身で様々な遊びを考えて、のびのびと活動する様子がたくさん見られました。ボランティアなどご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。
DSC02056 IMG_0248
DSC02049 IMG_0243
令和4年6月23日

ベルマーク委員会の仕分け作業

PTAベルマーク委員さんによるベルマークの仕分けをしていただきました。
保護者の皆様が黙々と仕事を進めている間,パチパチと写真を撮らせていただきました。邪魔してすみません。
PTAの各種委員になられた保護者の皆様,ご協力いただきありがとうございます。このようにしていただいてるからこそ,学校は子どもたちに集中することができます。とてもとても助かっています。
IMG_0570 IMG_0571
IMG_0572 IMG_0573
令和4年6月22日

かわいいお客様が来ました

「失礼します。校長先生に質問に来ました!」
と1年生の子どもたちが校長室にやってきました。
児童「校長先生のお仕事は何ですか?」
校長「校長先生のお仕事は,みなさんを6年間で夢に向かって挑戦し,たくましい子に育てることです。」
児童「じゃあ,僕たちが夢に挑戦して,たくましくなれば,校長先生のお仕事は終わるんだね。」
校長「そうだね。そうなるとうれしいな。6年後が楽しみです!」
1年生との会話はとても楽しく,ほのぼのとします。
IMG_0430 IMG_0432
IMG_0504 IMG_0508
 
令和4年6月22日

今日の給食 令和4年6月21日(火)

今日の給食は,給食室手作りのピザパンです。
いつもは食パンですが,今回は初めて丸パンでの登場です。
パンの上に具をのせると落ちてしまうので,パンをひっくり返して具をのせました。
給食のピザパンを初めて食べる1年生は「おいしそう!!」と目を輝かせていました。
3年生に「ピザパンは,食パンと丸パンどちらがいいか」と聞いてみたところ
食パン派は,「持ちやすい」「薄いから食べやすい」
丸パン派は,「耳がないから柔らかい」「低学年が食べやすい」そうです。
食パン派と丸パン派,それぞれ約半数ずつでした。
20220621ピザパン 20220621ピザパン1
 
令和4年6月21日

朝の時間がおもしろい  

朝の15分の時間は,学級が思い思いに使える時間です。
係活動の時間だったり,レク係の楽しみの時間だったり,テスト勉強だったり,歌の時間だったりします。自由に使える時間とは,子どもたちにとってとても有益な時間になるのですね。
IMG_0321 IMG_0164
無題 IMG_0423
 
 
令和4年6月21日

1年生 ごちそうパーティーだよ!

色粘土で作ったごちそうがたくさんできました。お寿司やケーキ,ドーナッツにサラダ全部とってもおいしそうです。
パーティーはいつ始まるのかな?
IMG_0459 IMG_0465
IMG_0475 IMG_0476
IMG_0472 IMG_0473 
 
 
令和4年6月20日

吉田小学校花いっぱい大作戦!

6月16日(木曜日)の昼休みに,園芸委員会の児童と環境緑化ボランティアの皆さんで,花苗植えの活動を行いました。
正門近くの花壇と冒険山の横の花壇に,サルビアとマリーゴールドの花の苗を植えました。
園芸委員会の児童は,毎日の花の水やりを忘れずに行ったり,委員会の時間に自分から進んで活動したりと,いつも素晴らしい活動ぶりを見せてくれていますが,今回も大活躍でした。学校をきれいにするために積極的に活動する園芸委員会のみなさん。これからもよろしくお願いします!
また,環境緑化ボランティアのみなさんのご協力により,作業をスムーズに短時間で行うことができました。大変お世話になりました。
夏に向けてきれいな花が咲き誇り,花いっぱいの吉田小学校になるのが楽しみです。
IMG-6192 IMG-6191
IMG-6199 IMG-6195
令和4年6月20日

2年生 まちたんけんに行きました

2年生の生活科で、「まちたんけん」として吉田小学校の学区内を探険しました。ボランティアさんにご協力いただき,交通安全に気を付けながら活動することができました。子どもたちは、「ここにお店があるね」「つばめがとんでいるね」など、歩きながら気づいたことをたくさん話していました。道中発見したことや気付いたことをもとに、さらに学習を進めていく予定です。
IMG_2137 IMG_2118
令和4年6月17日

タブレット安心安全委員会発足

タブレットを使用するようになって1年が過ぎました。タブレットに慣れるにつれて少しずつわがままな使い方をしている様子がみられるようになりました。そこで,高学年の代表委員の子どもたちからの提案で,タブレットの使い方について考える会を立ち上げようということになりました。
名称は『タブレット安心安全委員会』
タブレットを「安心安全に使いたい!」という代表委員の思いを大切にしていきたいと思います。また,委員長,副委員長,書記も選出されました。今後は各学級でタブレットの使い方について話し合い,代表委員会で吸い上げ,委員長を中心として練り合い,タブレットのルールメイキングを行っていきます。
IMG_4573 IMG_4571
IMG_4568 IMG_4567
 
 
令和4年6月17日

論語「知好楽」

「知好楽」という言葉があります。好きこそものの上手なれということわざと同類になるでしょうか。
意味は「何事をやるにしても,知っているだけの人より好きである人が勝っていて,さらに好きだけの人より楽しむ人が勝っている」ということです。
やはり,何事も楽しんでやる人にはかないません。
本校でも自分の好きなことに全力投球,楽しくてしょうがない子がたくさんいます。そんな子たちはみんな目がキラキラして,とっても素敵です。
ある子は虫が大好き,絵に描かずにはいられないほどなのです。将来は虫を描く絵師か虫博士かな。
夢にチャレンジしている吉田の子そのものです。
IMG_0256 IMG_0257
 
 
 
 
令和4年6月17日

2年生の取り組み

2年生は学年下校時の集合時間を短くし,帰りのあいさつを全員でしっかりさせる取り組みを行っています。
毎日,子どもたちが昇降口から出てくると,自分の下校班にすぐに並び,静かに座ることができるようになりました。あいさつも丁寧にできるようになりました。こうして,一つ一つできるようになっていくのですね。
「教育とは流れる水の上に文字を書くような儚いものだ。だが,それを岩壁に刻み込むような真剣さで取り組まなくてはいけない。」
と言われますが,毎日,根気強く指導している先生達も凄いです。
IMG_0407 IMG_0412
 
令和4年6月16日

ミニ研修

今日は,職員集会の後にミニ研修を行いました。講師は生徒指導主事です。
子どもが生活していれば,子ども同士のいざこざなど,日々様々なことが起こります。どのように対応すべきかをこのような時間を使って事例研修をしていくことが私たち教員にとって,とても大切なのです。短い時間を有効活用して,実りある研修を続けていきたいと思います。
IMG_0436 IMG_0441

 
令和4年6月15日

がんばれ 月例テスト  

6年生の教室は朝自習からとても静かに勉強中。黒板を見ると子どもたちが問題と戦った跡が見られます。
「今日は月例テストなんです,朝から予想問題を出して勉強しています。」
と子どもたち。
こんなに頑張っているなんて,すごいですね。みんな合格できることを祈っています!
でも,過去の自分の結果より少しでもよくなることが大事ですから,1度のテストで合格しなくてもあきらめずに,再テストで合格すればよいのですヨ。
それよりも合格しようと今,頑張っている6年生がとっても素敵でした。
無題 IMG_0417
IMG_0418 IMG_0421

 
 
 
令和4年6月15日

第1回学校運営協議会 

8名の委員の皆様,今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
今年度のグランドデザインと本校の現状について説明した後,学校の様子を写真で紹介しました。たくさんのご意見をいただきましたので,これから委員の皆様とともに知恵を出し合い,学校運営に意見を反映させることで,一緒に協働しながら子どもたちの豊かな成長を支えてまいります。
IMG_0399 IMG_0400
IMG_0403 IMG_0404

 
令和4年6月14日

6月全校朝会

今日はこんなことを子どもたちに話しました。
時を守り場を清め礼を尽くす」. (教育学者:森信三、再建の3原則).の言葉より
時を守りとは,「遅刻をしない,時間を守る,約束した期日を守る」ということです。
時間を守る先には,必ず相手がいます。相手を待たせたら,それは相手の時間を奪ってしまうことになります。時を守ることは,「相手を思うこと」なのです。
場を清めとは,「整理整頓をし,掃除をする」ということです。
やさらせる掃除では何も気づかないでしょうが,そうじをすることは気付くということです。目の前の小さなごみや片付いていないことに気づくことは,相手のために尽くすということにつながるのです。
礼を尽くすとは,「あいさつや返事をする」ということです。相手が気持ちよく受け取ってくれるあいさつができると,相手と良い関係をきずくことができますね。
パワポ
 この3つに通じることは,相手を思いやる気持ちです。
人間は一人では生きていけません。時を守り,場を清め,礼を尽くすというきまりを守ることは相手を思いやり,よい学校作ることになります。
よい学校をつくっていきたいですね。
 
 
令和4年6月14日

梅雨の晴れ間

本日,さわやかでとても気持ちのよい日です。
運動場では,6年生と2年生が外体育を行っています。その近くでは4年生が理科のふくろに空気を閉じ込めて押してみようという実験中。
2年生の野菜がすくすくと育っています。
今日も元気な吉田の子です。
IMG_0342 IMG_0344
IMG_0347 IMG_0353
IMG_0330 IMG_0332
令和4年6月13日

算数科授業づくり研修会

今日は,校内研修の一環として茨城大学付属小学校の佐々木先生をお招きし,6年生の算数科の授業をしていただきました。身近な生活から問題を用意し,子どもたちから「解いてみたい,みんなで考えてみたい」と思わせる授業を展開していただきました。何よりうれしかったことは子どもたちのつぶやきを拾い,宝物のように扱ってくれたことです。「ぼくの発言で授業が進んでるんだ!」ともっと意見を述べてみたくなったにちがいありません。また,放課後は研究協議会を行いました。いい学びができました。ありがとうございました。
IMG_0358 IMG_0362
IMG_0373 IMG_0376
IMG_0380 IMG_0393
IMG_0395 IMG_0398 

 
令和4年6月13日

AETの先生

本校には,テイラー先生の他にもう一人先生がいます。
金曜日に本校にきてくれるガスタボ先生,とても楽しい英語の授業をしてくれます。
Thank you for visiting Yoshida Elementary School.
IMG_0323 IMG_0325
令和4年6月13日

今日の給食 令和4年6月10日(金)

今日の給食には「柔甘(やわらか)ねぎ」が登場しました。
「柔甘ねぎ」とは,JA水戸オリジナルブランドのねぎです。白い部分が一般的なねぎより1.3~1.6倍長くて柔らかく,加熱すると甘くなるのが特徴です。また,緑の部分も柔らかく食べることができることから「柔甘(やわらか)ねぎ」と名付けられました。
今日はクリーム煮にしましたが,生でもおいしく食べることができます!
「ねぎはちょっと苦手だけど,クリーム煮だと食べられたよ!」「おいしかった!」と1年生もよく食べてくれました。
20220610柔甘ねぎ1 20220610柔甘ねぎ2
20220610柔甘ねぎ3 20220610柔甘ねぎ4
 
令和4年6月10日

ものを動かすゴムの実験中

3年生は理科で輪ゴムの伸ばし方を変えて車の進んだ距離を調べてます。
輪ゴムを10cmに伸ばした時,15cmに伸ばした時に車の進んだ距離はどうだったでしょうか。そして,結果からどのようなことが分かったのでしょうか?
子どもたちの考察が楽しみです。
「ものを動かすことができるゴムの力ってすごい。」って感じてくれたならいいですね。
私たちの生活の中にも,車のタイヤ,手袋,輪ゴム等身近なものがいっぱい。そうそうワンピースのルフィもゴムゴム人間でした( ´∀` )
IMG_0297 IMG_0302
IMG_0305 IMG_0310
 
令和4年6月10日

ローテーション道徳5年生

月曜日の5時間目は5年生のローテーション道徳です。
5年生の先生の個性がとてもよく表れていていますね。
たくさんの先生方が入り,多くの目で子どもたちに接することはとても大切なことです。
IMG_0144 IMG_0149
IMG_0151 IMG_0152
令和4年6月10日

2年生サツマイモの苗植え

昨日のスポーツフェスティバルに続き,今日はサツマイモの苗植えで,毎日忙しい日が続く2年生です。高齢者クラブの方々に苗の植え方を教えていただき,全部植えることができました。ありがとうございました。
クラブの方々が植えなおしをしていただいている間に,子どもたちはお団子づくり。何ともほほえましい光景です。
IMG_0279 IMG_0283 
IMG_0295 IMG_0276  
IMG_0277 IMG_0293
IMG_0292 IMG_0290
 
 
令和4年6月9日

スポーツフェスティバル終了

学級閉鎖や雨で延期延期になっていましたが,昨日の2年生ですべての学年のスポーツフェスティバルが終了しました。
今日は,子どもたち全員に6年生から手作りのしおりのプレゼントがありました。子どもたちから募ったイラスト,そして,6年生からの愛情あふれる一言メッセージが書いてあります。
今年も,コロナ前の全体で行う運動会はできず,運動会を動かす6年生の活躍をみることはできませんでしたが,こんなところで6年生らしさを見せてくれました。
みなさんの気持ち,とてもよくつたわりました。ありがとう6年生!
IMG_0267 IMG_0268
 
 
令和4年6月9日

スポーツフェスティバル2年生を開催

2年生のスポーツフェスティバルが行われました。本格的な梅雨前に全学年実施することができ,よかったです。
運動会の歌をはじめ,全力でがんばりました。みとちゃんも応援に駆けつけてくれ,盛り上がりましたね。
IMG_0199 IMG_0214
IMG_0223 IMG_0261
IMG_0263 IMG_0264
 
令和4年6月8日

たちあがれ ねんど

4年生の図工では,粘土を立ち上げて思い思いの形を作る学習をしていました。
子どもの発想とはなんと豊かなのでしょうか,どの作品もワクワクします。どんな思いがあるのか聞いてみたくなりました。
IMG_0175 無題
令和4年6月8日

きなこ揚げパンの日

本日の給食はきなこ揚げパン・豆とひじきのサラダ・ワンタンスープです。
下入野のプールに行ってた3年生は,食欲旺盛,「今日は絶対完食できるー!」とモリモリ食べていました。
おいしそうに食べる姿,いいですねー!幸せな気分になります。
IMG_0184 IMG_0185
IMG_0186 IMG_0188

 
令和4年6月7日

雨の日

関東地方も梅雨入りで,このどんよりしたお天気に気持ちが暗くなってしまいがちなんですが・・・
校舎内をまわっていたら,今日もさわやかな気持ちになりました。
まず,昇降口の靴箱です。なんてきれいにそろっている学級なのでしょうか。
IMG_0181
そして,教室後ろのロッカーです。ランドセルが全員きちんと入っていて,探検バックのひもも出ていません。
IMG_0156
今日の朝自習は読書です。みんなしずーかに読書中です。
無題
係活動としてクイズ大会を行っている学級も,楽しそうです。
IMG_0164
そして,すごいことは1時間目の始まりです。8時40分にピッタリ号令が掛けられ,始まっているではありませんか。当たり前のことかもしれませんが,当たり前にやることはとても大変なことです。
天気は曇りですが,すがすがしい気持ちになりました。吉田の子,すごいぞ!
IMG_0159 IMG_0160


 
令和4年6月7日

全国小学生歯みがき大会 5年生

6月4日から「歯と口の健康習慣」が始まりました。5年生は,全国小学生歯みがき大会に参加しました。口の中や歯に関するクイズに答えながら,歯みがきの大切さや仕方について学んでいきました。子どもたちは学習の最後に,これからの目標を宣言カードに書きました。給食後の歯みがきタイムでは,みんな真剣に磨いていました。
IMG_4919 IMG_4928
IMG_4920 IMG_4934
令和4年6月6日

ブロックを使って

1年生の廊下には図工で作った作品が飾られ,風に揺られて動き出し,とても綺麗です。
教室では,算数の授業中です。この日は「7はいくつといくつ?」という問題でした。子どもたちはブロックを操作しながら,7を分解していきます。頭の中ではなかなかできませんが,動きとしてとらえるとイメージしやすかったようです。
1学年のこの時期において,ブロックを操作し,ものの個数を数えたり,数の大小を比べたりすることはとても大切な学習です。ブロック遊びをしながら数の概念をとらえせていくのです。このような活動をたくさん行いながら,たし算やひき算ができるようになっていくのですね。
 IMG_0002 IMG_0003
IMG_0079 IMG_0097
令和4年6月6日

教育実習が今日で終了

2週間にわたって茨城大学から教育実習にきていた2名の実習生が今日で終了となります。
今日は1日経営で,すべての授業を行っています。本物の先生として戻ってきてくれることを願っています。
IMG_0077 IMG_0094
IMG_0091
令和4年6月3日

スポーツフェスティバル3年生を開催

本日,2時間目に3年生の部を行いました。平日にもかかわらず,たくさんの保護者の皆様にお集まりいただきありがとうございました。
3人で長い棒をもって走るタイフーンではチームワークばっちり,色別はっぴをきてソーラン節を元気いっぱい踊りました。
準備や後片付けも自分たちでできました。最後にクラスごとの記念写真もバッチリ!
3年生,よくがんばりました!
IMG_0118 IMG_0121
IMG_0123 IMG_0127
IMG_0134 IMG_0107
 
令和4年6月3日

2年生 野菜名人さんに教わったよ!

2年生は、生活科で夏野菜を育てる勉強をしています。今日は、たくさんの野菜名人さんが学校に来てくださり、どうしたら野菜が大きく育つかを勉強することができました。水をたっぷりあげることや必要な量の肥料を与えること、支柱を立てて苗を支えることなど大切なことを確認することができました。丁寧に教えていただき、本当にありがとうございました。
IMG_2089 IMG_2096
令和4年6月2日

3年生の元気な字,見てください。
前回は「ニ」,今回はたて画の筆使いを学ぶための「土」になりました。
学習後の振り返りでは「10時の方向から入って,しっかりと止めることができました。」など,本時のめあてをしっかりと達成できてました。よこ画たて画その次は何でしょう。
無題1 無題3
 
令和4年6月2日

4年生「電気のはたらき」


4年生の理科「電気のはたらき」はエネルギーの変換と保存に関わるもので,5年生の「電流がつくる磁力」につながってきます。
4年生のキーワードは「関係付け」。簡易検流計などを用いて,乾電池の数やつなぎ方を変えた時の様子,電流の大きさや向きを関係付けて実験をしています。「直列つなぎ」「並列つなぎ」の働きについて,考えたり説明したりできるようになったかな?
無題2 IMG_0022
 
令和4年6月2日

水戸市一斉あいさつ運動

6月2日(木曜日)の朝,水戸市一斉あいさつ運動が行われました。
今日は何と!保護者の皆様にも参加していただき,子どもたちと一緒にあいさつ運動を行いました。
正門,南門,北門に分かれて,計画委員は大きなポスターを見せながら元気よくあいさつができました。子どもたちも明るい笑顔であいさつを返していました。
南門であいさつ運動する様子 正門であいさつ運動する様子(1)
正門であいさつ運動する様子(2) 正門であいさつ運動する様子(3)
北門であいさつ運動する様子 ご参加いただいた保護者の皆様,ありがとうございました
これからもあいさつを進んでできる吉田っ子でありたいですね♪
本日ご参加いただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。今後とも吉田小をよろしくお願いいたします!
令和4年6月2日

ロング昼休み,楽しい!

今日はロング昼休みの日なので,子どもたちが運動場に出てはじけています。
遊具や鬼ごっこ,一輪車等,思い思いの遊びで楽しんでいます。
どの子も嬉しそうに友達と一緒に遊んでいて,見ているだけでこちらが元気をもらっています。
IMG_0040 IMG_0041
IMG_0034 IMG_0043
IMG_0046 IMG_0031
IMG_0045 IMG_0038

 
令和4年6月1日

できることをふやしてクッキング

今日は6年生の調理実習日のようです。1・2時間目は1組,3・4時間目は4組,2組と3組は明日に続きます。
家庭科担当の先生は4組担任の先生です。栄養教諭の先生もお手伝いに入ります。「男子厨房に入らず」で男女の役割が固定していた時代もありましたが,今は違います。こどもたちみんなが家庭生活の中で自分でできることを増やすことが大切なことなので,4組担任が見本を見せてくれているのはとてもよいことです。
新しくなった家庭科室は使いやすさ抜群です。教壇の手元が上の鏡に映るので,先生がどのように調理したり,裁縫をしたりするのかがすべて見えます。最先端の家庭科室でおいしくできあがったようです。
IMG_0015 IMG_0021
IMG_0009 IMG_0016
 
令和4年6月1日
オプション