このページの本文へ移動
Since 00215078
Monthly 00004819

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

わくわく学習日(第2学期末授業参観) 11月29日(金)

IMG_9690IMG_9699
IMG_9698IMG_9693
IMG_9706IMG_9717
11月29日(金曜日)に,わくわく学習日(第2学期末授業参観)が行われました。
各学級で生活科,算数,道徳,図工などの授業を公開しました。4学年では人権擁護委員3名の講師の先生をお招きして「いじめをなくそう人権教室」が行われました。「いじめ問題」をテーマに,登場人物の心情を考えながら,いじめをどのように解決していくかの授業をしていただきました。また5学年では4校時に「親子ケイタイ教室」,5校時には学校保健委員会を兼ねた「薬物乱用防止教室」が行われました。参観後は学級・学年懇談会が行われ,2学期の学習・生活・行事の様子や,冬休みの過ごし方について話し合いました。
たくさんの行事があった2学期もあと1か月となりました。学習面も生活面もしっかりまとめをして,冬休みに入れるようにしたいと思います
保護者の皆様には,ご多用の中ご来校いただき,ありがとうございました。
令和元年11月30日

5年生「薬物乱用防止教室」(拡大保健委員会)11月29日(金)

薬物1薬物2
薬物3薬物4
11月29日(金曜日),学校薬剤師の山本大先生を講師に迎え「薬物乱用防止教室」を実施しました。より身近な話題として考える時間とできるように「喫煙とその危険性」についての講演が中心となりました。煙草に含まれる有害物質,若年齢における常習性,煙草に関するうわさと間違いなどについて説明がされ,「実際に友達から誘われたら?」と,教室に参加した5年生に投げかける場面もありました。講演の最後により常習性の高くなる麻薬類の話も出され,入口の広さと出口の狭さについて考える時間となりました。児童からは「将来絶対に煙草は吸わない」「医者の治療を受けないとやめられなくなるとは知らなかった」「喫煙者の肺の写真を見て恐ろしかった」「もし友達に誘われても,きっぱりと断る」などの感想が聞かれました。
第2学期の拡大保健委員会として,他学年の保護者の方々にも多くの参加をいただきました。今後とも多くの目で,「子どもの健康と安全」について見守っていきたいと思います。
令和元年11月29日

5年生親子学習会 11月29日(金)

親子1親子2
親子3親子4
11月29日(金曜日),5年生は外部講師の廣田先生を招き,親子学習会を行いました。最近,携帯電話を媒体にした事件等も多く報道される中で,トラブルとなりうる3つの事例をもとに話し合いの時間を設けながら講演が進みました。お礼のことばで代表児童を務めた溝江さんからは,「とても便利な情報ツールであるが,トラブルに巻き込まれることもあるということが分かった」「携帯電話を持てるようになったら正しく扱えるようになりたい」などの感想が述べられました。また,「文字だけのやりとりには誤解を招くことがある」「ゲームの世界に没頭するとそこから抜け出ることが難しくなる」「個人情報が流出してしまうと削除することが困難で一生の心の傷となることがある」などの声が他の児童からも聞かれました。携帯ツールを活用する機会が増えるこの時期,是非ご家庭でも話題にしていただきたいと思います。
 
令和元年11月29日

校内持久走大会 11月28日(木)

IMG_9605IMG_9674
IMG_9607IMG_9677
IMG_9658IMG_9640
IMG_9652IMG_9685
11月28日(金曜日)に,雨のため延期となった校内持久走大会を実施しました。
朝から曇り空で,寒い1日でしたが,各学年ともスタート前から寒さを吹き飛ばすような熱気がみなぎり,スタートの合図とともに力強く走り出し,ゴールをめざして最後まで精一杯走り切る様子が見られました。
持久走後の児童からは「最後の一直線が苦しかったです。でも抜かされないようにダッシュしてゴールすることができました。」「今年目標としていた順位とタイムを上回ることができたのでうれしかったです。」「走っている間に,他の学年の人やお母さんたちが応援してくれて,今まで以上に力を出すことができました。」などの感想を話していました。
持久走大会の走路やゴール地点が変更されましたが,たくさんの保護者の方々が来てくださり,スタート・ゴール・走路に立って温かく力強い声援を送ってくださいました。ありがとうございました。
令和元年11月28日

2019年度茨城県小中学校芸術祭小中学校美術展覧会 11月27日(水)

IMG_9509IMG_9510
IMG_9525IMG_9522
本日からザ・ヒロサワ・シティ会館(県民文化センター)展示棟で,茨城県内の小中学生のすばらしい絵画・デザイン,書写の作品が展示されています。
吉田小でも絵画・デザインの部で7点,書写の部で5点の作品が展示されています。展覧会日時は次の通りです。お時間がありましたら,ぜひご覧ください。
展示期間:11月27日(水曜日)~12月1日(日曜日)
開場時間:9:00~17:00
令和元年11月27日

5年 校外学習 11月27日(水曜日)

わくわく1わくわく2
コマツ火力発電所
11月27日(水曜日)に5年生は,今後の発展が期待されている常陸那珂港周辺の校外学習に出かけました。コマツ茨城工場では,海外に多く輸出される建機が組み立てラインでつくられる工程。常陸那珂火力発電所では,環境にも配慮した発電の仕方。常陸那珂港見学では,積み荷の荷揚げに使われる巨大クレーンなどを実際に目にすることができました。児童からは,「海外で活躍する建機はすごく大きかった」「役割分担しながら流れ作業をする工夫が見られた」「指先確認をしながら移動すると,実際に働いているみたいで気持ちがよかった」「生活に欠かせない電気がつくられる様子が見られてよかった」「つくられた電気は関東全体に届けられると知り,ちょっと不思議だった」などと,児童の声が聞かれました。近隣の工業やエネルギー供給の様子を体験により実感できる時間となりました。
令和元年11月26日

3年「昔の話を聞く会」11月25日(月)

IMG_9456IMG_9478
IMG_9486IMG_9497
IMG_9492IMG_9498
11月25日(月曜日)に,3年生が社会科「古い道具と昔のくらし」の学習の一環として,高齢者クラブの14名の方々をお招きし,「昔の話を聞く会」の授業を行いました。
授業は,3つのグループに分かれて進められました。
「昔の生活に使うための道具」の教室では,「私が皆さんと同じ年齢の頃は,水戸は戦争が終わって焼け野原になっていました。食べ物もあまりなく,さつま芋のつるまできんぴらにして食べていました。靴はわらぞうりで,雨の日は裸足でした。ランドセルはなく,風呂敷に教科書とお弁当を包み,体に結びつけて学校に行きました。学校から帰ると,中学生が子どもたちを集めて工夫しながら遊んでいました。」などの説明がありました。
「洗濯体験」の教室では,児童たちが洗濯板を使って,靴下などを洗いました。洗濯板を使うのは初めてだったため,洗い方を教わりながら一生懸命洗っていました。進んで昔の洗濯の様子について質問をしている児童も見られました。
「昔の衣服・食事・生活」の教室では,「昔は水道がなかったので,台所で使う水は水がめに溜めていて,その水を汲むのは子どもの仕事でした。また,お風呂やかまどで使う薪を拾ってくるのも子どもの仕事でした。ご飯を炊いた後の木は,火鉢やこたつの中に入れる炭として使い,無駄にしないようにしていました。着物を洗濯するときは,クリーニングがなかったので着物の糸をほどいてから洗い,のりをつけてからまた縫い直していました。洗濯は大変だったので,丈夫な布で作られた前掛けをつけていました。」などの説明がありました。
児童たちは,説明された内容を,熱心にメモを取りながら話を聞いていました。
学習後の児童からは,「昔は,家族の人数が多かったので洗濯する数も多く,大変だったことがわかりました。」「昔の人は色々な工夫をしながら生活していたことがわかりました。」「実際に使っていた道具や衣服を見せてくれながら分かりやすく説明してくれたので,昔の生活の様子がよく分かりました。」と話していました。
高齢者クラブの方々には,貴重なお話をしていただき,ありがとうございました。
令和元年11月25日

1年生と幼稚園児との英会話による交流授業 11月25日(月)

IMG_9459IMG_9460
IMG_9462IMG_9468
11月25日(月曜日)に,1年生と吉田が丘幼稚園児との英会話による交流授業がありました。
初めに英語の歌を歌った後「How’s the weather」の学習を行いました。AETのペイジ先生の分かりやすい英語による問いかけに,園児も児童もAETの先生に続いて「It’s sunny.」「It’s cloudy.」「It’s partly cloudy.」「It’s snowy.」「It’s windy.」と元気に答えていました。
ジャンケンゲームでも天気の発音を繰り返しながら,ゲームを楽しむ様子が見られました。
令和元年11月25日

6年東京遠足 11月22日(金)

IMG_9329IMG_9328
IMG_9338IMG_9349
IMG_9361IMG_9406
IMG_9414IMG_9434
11月22日(金曜日)に6年生が小学校最後の遠足に行きました。
活動内容はキッザニア東京での職業体験と国会議事堂見学です。
キッザニア東京では,他の学校からも多数来ていたため,混雑した中での活動でしたが,グループで楽しそうにパビリオンを回る様子が見られました。食べ物作りのパビリオンでは,ハンバーガー・ピザなど,自分で作ったものをおいしそうに味わっていました。
国会議事堂では衆議院を見学し,傍聴席に座ってアナウンスによる説明を聞きながら,初めて見る本会議場の中を興味深く見渡していました。また,階段の壁は火災に強い大理石であることや,中央玄関にある三体の銅像についての説明など,社会科の学習に活かしていこうとしっかりとした態度で聞いていました。
帰りのバスの中で児童からは「朝,まだ暗い中でみんなが集まって出発したので,ワクワクした気持ちだったのが思い出に残っています。」「キッザニアで3つのパビリオンを体験しましたが,職業のことが少しわかったので有意義でした。」「バスの中も楽しかったです。遠足がこのままずっと続いたらと思います。」など,楽しくて充実した遠足の感想を話していました。
あいにくの雨の中での遠足でしたが,児童にとっては忘れられない思い出ができたようです。
令和元年11月23日

読書集会 11月21日(木)

IMG_9265IMG_9269
IMG_9274IMG_9286
IMG_9287IMG_9303
11月21日(水曜日)に,図書委員会の企画による「読書集会」が行われました。
初めに図書委員の児童代表から,読書週間の説明があり,続いて「図書室の使い方のマナー」についての劇があり,図書委員の児童から「くつを脱いでから本を読みましょう。」「本を静かに読みましょう。」「本を片づけてから次の本を読みましょう。」と呼びかけていました。
次に○×クイズがありました。ドラえもん,美女と野獣,ハリーポッター,怪傑ゾロリ,名探偵コナンなどの本に関する問題が出され,1問ごとに歓声が上がっていました。また,図書室の環境を整えてくださっている,支援員,ボランティア,読み聞かせの方々の紹介がありました。ボランティアの方々は,本のラベルを貼ったり,整理・整頓を行ったりしてくださっています。
最後は読み聞かせボランティアの方々による読み聞かせがありました。読んでいただいたお話は「ほうちょうさんききいっぱつ」で,映像に合わせ,役になりきって臨場感のあるお話をしていただきました。
これからも図書室や図書館を利用して多くの良書に触れ,ますます心豊かになっていくことを願っています。
令和元年11月21日

第2回学校運営協議会 11月20日(水)

IMG_9213IMG_9210
IMG_9221IMG_9222
11月20日(水曜日)に,第2回学校運営協議会を開催しました。
授業参観では,教室での各教科の授業,ICT支援員によるICT活用の授業,AETとの外国語の授業,グラウンドでの体育の授業などを,全学級の授業を参観していただきました。
参観後の懇談では,本校の教育活動の報告内容と参観した児童の様子をもとに,ご意見をいただきました。
学校運営委員の皆様から「全体的に明るく楽しく取り組んでいる印象がありました。」「字を上手に書ける児童が多いと感じました。」「1年生でたし算の学習をしていましたが,計算のスピードが速いのにびっくりしました。」「児童がいない教室で,着たものがきちんと置いてあるので,しっかり指導されているのがわかりました。」など,貴重なご意見をいただきました。
皆様からのご意見等を生かしながら,地域と共にある学校づくりを目指していきたいと思います。よろしくお願いいたします。
令和元年11月20日

第四中学校区小中一貫教育中間発表会 11月20日(水)

IMG_9242IMG_9261
11月20日(水曜日)に酒門小学校で,第四中学校区小中一貫教育中間発表会が行われました。
吉田小学校・酒門小学校・吉沢小学校・第四中学校は,平成30年度から水戸市教育委員会から3年間の指定を受け,小中一貫教育の研究を進めています。4校はそれぞれ離れた位置にあることから,学校は隣接していなくても9年間を見通して「継続できること」を基本に,児童生徒の育成をめざしてきました。
今日は,酒門小学校の2年生と5年生の算数の授業公開があり,本校の先生も参観をしました。放課後は2年間の取組についての発表がありました。
今後も4校が「そろえる」「つなげる」活動を吟味して実践していくことにより,児童生徒の確かな成長につなげていき,多様な児童生徒を一つにまとめ,よりよい集団をつくっていけるようにしていきます。
令和元年11月20日

第3回理科・生活科校内研究授業② 11月19日(火)

IMG_9189IMG_9191
IMG_9196IMG_9201
IMG_9203IMG_9206
11月19日(火曜日)の3校時には,5年生の理科研究授業が行われ,「電磁石の性質」の単元の最初の授業でした。
最初に先生が電磁石のモデルを見せながら「これが磁石であることを確かめるのにはどうしたらいいかな。」と問いかけると,児童は3年生で学習した磁石の性質を思い出しながら「鉄を引き付ける」「N極とS極がある」「N極とS極を引き付ける」「同じ極だとしりぞけ合う」という発表があり,電磁石でも同じ性質があるかを確かめることになりました。
検証の実験では,コイルに鉄,アルミ,鉛筆を入れた電磁石が,「鉄のクリップを引き付けるか」「方位磁針を動かすか」どうかを確かめていました。
実験を通して児童たちはコイルと鉄心の組み合わせで,電磁石を作ることができることを実感できたようです。
授業後の研究協議でも,よりよい授業に向けての活発な意見交換がありました。今回の授業を更なる授業改善につなげていきたいと考えます。
令和元年11月19日

第3回理科・生活科校内研究授業① 11月19日(火)

IMG_9140IMG_9154
IMG_9153IMG_9166
IMG_9168IMG_9180
11月19日(火曜日)に,第3回理科・生活科校内研究授業が行われました。
2校時は,1年生の生活科授業で,「あきとなかよし」の単元の中で,「おちばやきのみをつかって,あきのたからものをつくろう。」の学習でした。
始めは,全体で自分の作りたいもの「めいろ」「おちばカード」「どうぶつ」「どんぐりごま・やじろべえ」「クリスマスツリー」「マラカス・けんだま」を確認し,先生から作り方や注意することの説明がありました。児童は先生の話にうなずいたり返事をしたりしながらしっかりと話を聞いていました。
活動では,作りたいものごとにグループを編成し,材料を使ってどんどん作業を進めていました。作りながら児童たちは「〇〇するのにどうしたらいいかな。」「〇〇するといいんじゃない。」,「これがうまくつかないんだけど。」「もうちょっとがまんしておさえるといいよ。」などと互いに見せ合ったり,教え合ったりしていました。また活動をしながら,付せんに「良かったところ」「難しかったところ」「教えてほしいところ」も書いていました。活動終了の合図が出ると「もっとやりたいー。」の声が出る程,児童は制作に夢中になっていました。
振り返りの場面では,「まつぼっくりにひもを結ぶのがよくできました。」「綿をボンドでつけるのが難しかったです。」「竹ひごをどうしたらうまく入るか教えてほしいです。」などの想いを発表していました。これからの活動が楽しみな授業となりました。
令和元年11月19日

理科校内研究授業 11月15日(金)

IMG_9111IMG_9119
IMG_9127IMG_9126
IMG_9130IMG_9133
11月15日(金曜日)の3校時には,4年生の理科研究授業が行われました。
「ものの温度と体積」の単元の中で,「金属の温度が変わると,金属の体積はどのようにかわるだろうか。」という課題の学習でした。
児童は,これまでの学習の中で,空気や水について温めると体積が大きくなり,冷やすと体積が小さくなることを学習してきました。こうした学習をもとに,金属についても空気や水と同じように変化をするのではないかと予想していました。
確かめる実験の方法として,先生が実際にガスコンロで金属球を熱してみましやが,温める前の金属球と見た目には変わっていないように見えます。それでも,児童からは空気や水の実験経験から「大きくなっているように見えるよ。」という声も出ましたが,はっきりとはわかりません。
そこで「輪のようなものに金属を通してみては」という意見をもとに,実験を確かめることになりました。金属を熱するため,先生からいろいろな注意点を聞いた後,各グループで検証の実験が行われ,考察では実験結果を踏まえて,金属の温度変化と体積の関係をまとめることができていました。
振り返りでも「最初は金属なので体積が変わらないかなと思っていましたが,温めたり冷やしたりすると体積が変わることがわかりました。」などの発表がありました。
今年度の理科校内研究のテーマは「見通しをもって主体的に学習課題を解決する」をキーワードとして取り組んでいます。今回の授業でもこれまでの学習経験を生かして考えたり話し合ったりすることができました。
令和元年11月15日

生活科校内研究授業 11月15日(金)

IMG_9064IMG_9071
IMG_9080IMG_9084
IMG_9095IMG_9104
4年生の理科の授業に続いて,2年生が図工室で生活科の研究授業を行いました。
「はっけんくふうおもちゃづくり」の単元の中で,「もっと楽しいおもちゃを作ろう。」というめあてのもと,前時までに作ったおもちゃがより楽しくするのはどうしたらよいかについて考え,実践する授業でした。
これまでに作ったおもちゃについて,「もっと速く走らせたい。」「まっすぐ走らせたい。」「遠くに行けるようにしたい。」「タイヤが取れないようにしたい。」「大きな音を出したい。」などの願いを実現させるために様々な方法を試していました。その間「ここの位置を変えてみようかな。」「ここに羽根みたいなものをつけたらどうなるかな。」などのつぶやきや,「どうしてまっすぐ走らないのかな。」と困っていた時に,友達からの「長さが違っているんじゃない。」というアドバイスに,「本当だ。比べてみたら竹ひごが出ていた。」ということに気付いて,さらに改良を加えていました。
活動後の改良点の発表では「怪獣スピーカーは,ひもをぬらしたら怪獣みたいな音になりました。」「タイヤの向きを変えたらまっすぐ走るようになりました。」などと話していました。
活動を通して一人一人の気付きが共有され,様々な気付きが関連されることによって気付きの質がさらに高まっていくのではないかと考えます。
令和元年11月15日

6年生がエンジョイスクールで落語を聞きました 11月14日(木)

IMG_9033IMG_9032
IMG_9038IMG_9034
11月14日(木曜日)に,6年生がエンジョイスクールで落語を聞きました。落語をはなしてくださったのは,茨城キリスト教高等学校で国語の先生をされている「二松亭ちゃん平」さんです。
内容は古典落語として「時そば」,続いて創作落語として「親の顔」「学校へ行こう」の3つの噺でした。
特に創作落語は,学校での出来事をもとにしたものであったこともあり,6年生は大笑いをしながらも最後までよく聞いていました。
落語を聞いた後の感想を児童に聞いてみると,落語を聞いたのが初めてだった児童がほとんどで,「時そばでは今と数え方が違っていて,その数え方でおもしろい話ができてしまうのがすごいなと思いました。」「そばをすする音がまるで本当のように聞こえてきてすごいと思いました。」などと話していました。
児童にとって伝統芸能に触れながら,楽しいひとときを過ごすよい機会となったようです。
令和元年11月14日

2年生と幼稚園児とのさつまいも掘り 11月14日(木)

IMG_8993IMG_8999
IMG_9006IMG_9022
IMG_9021IMG_9030
11月14日(木曜日)に2年生と吉田が丘幼稚園児との「さつまいも堀り」がありました。
さつまいも畑は,梅寿会の方々に事前につるを刈り取っていただき,あとは土を掘るだけになっていました。2年生と幼稚園児が手をつないで畑に入り,先生の合図で一斉に掘り始めました。
大きなさつまいもが次々と掘り出され,畑のあちこちから「あったー。」「こっちにもある。」「すごく大きい。」「先生とれたよー。」などの歓声があがり,2年生と幼稚園児が仲良くさつまいも堀りを楽しんでいました。土の堅い部分や,深いところは,梅寿会の方々に手伝っていただきました。
用意した5台の一輪車には,さつまいもが山のように積み重ねられる程の大収穫でした。その結果,一人一人の2年生が,たくさんのさつまいもをお土産として持ち帰ることができました。
2年生に感想を聞いてみると「幼稚園生とさつまいもをたくさんとることができて,とても楽しかったです。」「大きないもやいろいろな形のいもがとれて,とても楽しかったです。」と話していました。
梅寿会の皆様には,児童が楽しく活動できるように支援していただきありがとうございました。
令和元年11月14日

持久走大会試走 11月14日(木)

IMG_8987IMG_9008
IMG_9014IMG_9044
校内持久走大会まで,あと10日となりました。本日は1・3・5・6年生が持久走大会の試走を行いました。
試走で走る児童はもちろんのこと,男子は女子を,女子は男子を応援し,「がんばれー。」「ゴールまであと少しだよ。ダッシュだよ。」「自分の力を出し切って。」など,友達の走りを力強く応援していました。
今年は文書でもお知らせしましたように,長寿命化工事に伴い,持久走大会の走路やスタート・ゴール地点が変更されている部分があります。練習や試走を通して修正をしながら準備を進めているところです。
大会では,これまでの練習の成果を発揮し,悔いのない結果を残してもらいたいと思います。
令和元年11月14日

いじめ解決フォーラム 11月12日(火)

IMG_8976IMG_8978
IMG_8981IMG_8984
11月12日(火曜日)のロング昼休みに,いじめ解決フォーラムが行われました。
始めに計画委員の児童から「しあわせのクローバー」の話があり,「ありがとう,やりきる,チャレンジ,思いやりの4つの気持ちを大切にして,学校をしあわせのクローバーでいっぱいにしましょう。」という説明がありました。
次に,学校スローガンを横断幕で披露しました。今年のスローガンは,各学級で話し合った考えをもとに「大丈夫 その一言が 希望の手」となりました。続いて,いじめ関連の映像鑑賞を行ないました。
いじめ解決フォーラムを終えて,児童からは「いじめが起こると,クラス全体が嫌な気持ちになってしまうので,いじめを見つけたら声をかけたいと思いました。」「相手の気持ちを考えて話したり行動したりしたいと思いました。」と話していました。
いじめ解決フォーラムの中で,司会を務めた計画委員から「真剣に考えていきましょう。」という呼びかけがあったように,一人一人がいじめを「しない・させない・見逃さない」ことを,これからも継続できるようにしていきたいと思います。
令和元年11月12日

ふれあい吉田秋まつり 11月10日(日)

IMG_8944IMG_8953
IMG_8964IMG_8954
IMG_8956IMG_8960
IMG_8958IMG_8970
11月10日(日曜日)に,暖かな日差しと,澄みきった青空の中で,令和元年度第15回ふれあい吉田秋まつりが元吉田市民運動場で盛大に開催されました。
9:30の開会式から14:00の閉会式まで,たくさんの人達で会場がにぎわっていました。
吉田小学校からは金管部の児童が参観し,朝から学校で音合わせやリハーサルを行って本番に臨み,「となりのトトロ」「パプリカ」「オブラディ・オブラダ」の3曲を演奏し,大きな拍手をいただきました。
秋まつりでは,吉田小以外にも,吉田が丘幼稚園児童による「みとちゃんダンス」の元気な踊りや,第四中学校合唱部による美しいコーラス,水戸工業高校ブルービギナーズによるジャズ演奏など,たくさんの舞台出演がありました。
広場では,たくさんの出店があり,第四中学校のボランティア生徒による棒巻きパン焼き,模擬店,ゲーム,昔遊びやバルーンアート・紙飛行機などの体験コーナー,フリーマーケットなど,秋まつりに来た吉田小の児童たちも,大満足だったようでした。また,雨のためにできなかった吉田地区市民運動会種目の一部も実施され,紅白玉入れ,パン食い競争,かわいいおともだちなどの競技も行っていました。
吉田地区に住む児童たちにとって,ふるさとの楽しい思い出となるおまつりを開催していただき,ありがとうございました。
令和元年11月10日

11月のあいさつ運動 11月8日(金)

IMG_8888IMG_8893
IMG_8899IMG_8903
11月8日(金曜日)に,5・6年生の計画委員児童によるあいさつ運動が行われました。
6年生は昨日の陸上記録会に全精力を使っていたことから,朝は疲れが残っていたかもしれませんが,下級生の面倒を見ながら登校し,元気なあいさつを交わしていました。
秋も深まり,朝は少し肌寒くなってきましたが,チャレンジタイムでも元気に走るなど,元気に毎日を過ごしています。
令和元年11月8日

3年社会科の授業 11月8日(金)

IMG_8921IMG_8926
IMG_8929IMG_8932
11月8日(金曜日)に,3年生が「くらしの変化と人々のねがい」の授業を行っていました。
始めに,担任の先生が博物館から借りてきた「火のし」を見せながら,使い方について話し合いました。児童からは「ハンマー」「フライパン」「ピザを焼くときに使う物」「お好み焼きで使う物」などの予想が出されました。
また昔と今の台所の絵を比べながら,昔のことについて疑問に思うことについての話し合いでは,自分の疑問に加えて,グループでも交流した結果,次のような疑問が出されました。
・昔はどんな服をきていたのか。
・食べ物はどこにしまっていたのか。
・トイレはどうしていたのか。
・家のどこから水が出てきたのか。
・火鉢はどうやって使っていたのか。
・台所で靴をはいていたのはどうしてか。
こうした疑問を,これから資料やインターネットで調べたり,高齢者の方に聞いたり,昔の道具を使ってみたりすることで,疑問が解決していくのではないかと思います。
令和元年11月8日

水戸市内小学校陸上記録会・継走大会 11月7日(木)

IMG_8786IMG_8822
IMG_8829IMG_8842
IMG_8785IMG_8847
11月7日(木曜日)に,さわやかな秋空のもと,ケーズデンキスタジアムで水戸市内小学校陸上記録会・継走大会が行われました。
今年の大会は例年より約1か月遅い開催となりましたが,6年生はその分十分な練習を積んで臨むことができました。
競技では,リレーや個人種目において,多数の入賞を果たすことができました。加えて,各種目において自分の目標・チームの目標に向かって,全力で競技する姿や,友達や学校を力強く応援するする姿が見られ,感動的なシーンがいくつもあった大会でした。6年生にとって,心も体もさらに大きく成長することができた陸上記録会となったようです。こうした姿は,吉田小の良き伝統として,5年生にも引き継がれていくことでしょう。
翌日には,これまで練習で指導を担当した先生に,お礼のあいさつと報告をしている姿も見られました。
保護者の皆様には,温かなご声援をありがとうございました。
令和元年11月8日

水戸市小・中・義務教育学校児童生徒ノート展

IMG_8938IMG_8935
IMG_8934IMG_8936
水戸市総合教育研究所において, 水戸市内の小・中・義務教育学校のすばらしいノートが展示されています。吉田小でも各学年の代表のノートが展示され、3点のノートが入賞しています。
ノート展の日時は次の通りです。お時間がありましたら,ぜひご覧ください。
展示場所:水戸市総合教育研究所1階情報コーナー
展示期間:11月8日(金曜日)から18日(月曜日)まで
火~金 9:00~19:30
月・土 9:00~16:30
令和元年11月8日

最後の陸上の練習 11月6日(水)

IMG_8698IMG_8704
IMG_8748IMG_8750
IMG_8753IMG_8767
9月中旬から始めてきた6年生の陸上記録会に向けた練習も,今日が最後となりました。
6年生は最後まで自分の目標をめざして練習に取り組み,明日の記録会の本番に向け,決意を新たにしていました。
明日の記録会では,お時間がありましたらお子様のがんばる姿の応援に,ケーズデンキスタジアムまで足を運んでいただければと思います。
令和元年11月6日

4年生「昔の話を聞く会」11月6日(水)

IMG_8742IMG_8736
IMG_8743IMG_8707
11月6日(水曜日)に,高齢者クラブの方々6名をお迎えし,4年生が「昔の話を聞く会」を行いました。これは「水戸まごころタイム」における「水戸教学」の学習の一環としての学習です。高齢者クラブの方から,昔の様子がわかる写真や資料を見せていただきながら,水戸市や吉田地区の昔の出来事や様子について説明をしていただきました。
「水戸駅南側地区の開発と,鉄道(水戸駅)との関係」では,「鉄道が開通すると,線路が町を南と北に分断しているため,南北を行き来するのが不便でした。水戸駅の南側は元々湿地帯でしたが,戦争のあと米が不足となり,水田として開発されました。昭和39年から水戸駅南側が整備され,吉田地区と駅南側が完全につながりました。」などの説明がありました。
「吉田の昔」では,「100年前の吉田地区は人口が2400人ほどで,吉田小学校は山に囲まれ,小学校の脇を『水戸電気鉄道』が通っていました。」「戦争中に吉田地区に水戸陸軍航空通信学校があり,訓練のための飛行場も作られました。」「戦後,一里塚には鬼沢商店というお店があり,日用品,食品,薬など何でも売っていました。」などの説明がありました。また吉田神社に関する伝説や,お祭りでの子どもたちの関わりや楽しみについてもお話していただきました。
児童からは「学校に行くのに歩いている道が昔は線路があって,電車が通っていたことにびっくりしました。お祭りの様子も分かって楽しかったです。」などの感想を話していました。
高齢者クラブの方々には,ご多用の中,貴重な話をしていただき,ありがとうございました。
令和元年11月6日

持久走大会に向けての練習11月6日(水)

IMG_8714IMG_8712(2)
IMG_8721IMG_8729
IMG_8733IMG_8728
11月26日(火曜日)の校内持久走大会に向けての練習(7分間走)が,10月30日から始まりました。
チャレンジタイム(業間)の時間になると,学級ごとに準備運動を行い,放送の合図で一斉に走り始めます。先生も一緒に走ったり声をかけたりして,練習を盛り上げています。
長距離走は体力を高めることができ,健康維持にも良い影響を与えます。また走力をアップするには,日々の積み重ねが大事です。7分間走を通して,体力を高め,寒い季節を元気に過ごしてもらいたいと思います。
令和元年11月6日

学校訪問による授業公開 11月1日(金)

IMG_8630IMG_8621
IMG_8609IMG_8650
IMG_8667IMG_8642
11月1日(金曜日)に,水戸市教育委員会から3人の先生方の訪問があり,授業を参観していただきました。今回は,道徳・国語の授業を行いました。
道徳の授業では,葛藤する場面や教師の示した場面について,ペアやグループ,全体の中で,自分とは異なる考えを聞き,それに対する自分の意見や考えを出し合いながら,多面的・多角的な見方・考え方を深めていました。
また,水戸市の「授業名人」に認定されている先生の学級では,国語の授業が公開されました。
放課後は,3つの各ブロックに分かれ,道徳指導について今日の授業を中心に,授業における工夫や課題について意見交換を行いました。教育委員会の先生方から助言していただいたことを活かして,児童のためにさらに質の高い授業を目指していきたいと思います。
令和元年11月3日

陸上記録会練習会 10月31日(木)

IMG_1142(2)IMG_1150(2)
IMG_1161(2)IMG_1170(2)
6年生が11月7日の陸上記録会に向けて,会場となるケーズデンキスタジアムへ試走に行ってきました。
全体で練習会の内容を確認した後,種目ごとに分かれて他の小学校と一緒に練習をしました。学校のグランドとは異なる環境でしたが,校庭よりもスピードが出ることで,自信をもった児童も多かったようです。
記録会まであと1週間となりました。今日の練習会での雰囲気と感覚を忘れず,記録会ではこれまでの練習の成果を出し切ってほしいと思います。
令和元年11月1日
オプション