このページの本文へ移動
Since 00215100
Monthly 00004841

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

5年生の宿泊学習の話し合い開始 8月30日(金)

IMG_6814IMG_6815
IMG_6817IMG_6813
8月30日(金曜日)の6校時に,第1回の宿泊学習に向けた話し合いを行いました。
まず学年主任の先生,担任の先生から「宿泊学習のスローガンは,実行委員と話し合って『一致団結 みんなと楽しく宿泊学習』に決まったこと。」「自分たちでつくりあげる楽しい宿泊学習にしてほしいこと。」など,宿泊学習に向けての心構えや目的についての話がありました。次に「服装や持ち物」についての説明がありました。
話し合い後の児童に聞いてみると「初めは楽しいことばかりだと思っていたけれど,先生の話を聞いて簡単に考えてばかりはだめなことがわかったので,がんばろうと思いました。」「先生に頼ってばかりいないで,できるだけ自分たちの力でできるようにしたいと思いました。」と話していました。
これから宿泊学習に向けて,係の打合せ,キャンプファイヤーの練習など,様々な準備活動が進められていきます。困難なことがあっても,グループや係で一致団結して困難を乗り越え,すばらしい思い出が残る2日間になることを願っています。
令和元年8月30日

1年鍵盤ハーモニカ講習会 8月29日(木)

IMG_6785IMG_6791
IMG_6792IMG_6799
8月29日(木曜日)の3校時に,1年生の鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。
講師の先生から,鍵盤ハーモニカの持ち方,息の出し方,指の置き方などを指導していただきました。
息の出し方では「一度にたくさん出してしまうのではなく,少しずつ長く出してみましょう。」というアドバイスがあり,鍵盤に添える指の置き方では「卵を持つように優しく置きましょう。」と具体的に分かりやすく教えていただきました。
講習会の中で講師の先生から鍵盤ハーモニカで,「ちょうちょ」「ひげじいさん」「しあわせなら手をたたこう」などの曲を演奏していただき,児童たちも楽しそうに聴いたり一緒に演奏したりしていました。また鍵盤ハーモニカを使って「踏切の警報」や「救急車のサイレン」の音あてクイズをしたり,鍵盤ハーモニカで「機関車トーマス」の音を出したりしていただきました。最後に「さんぽ」の演奏で,児童たちも大合唱して終わりました。
学習後の児童からは「演奏してくれた曲がみんな楽しくていい音楽でした。」「いろいろな曲を覚えられて楽しかったです。」「鍵盤ハーモニカをたくさん吹くことができてうれしかったです。」などの感想を話していました。1年生が音楽の学習で鍵盤ハーモニカを学習するのはこれからですが,学習の前に基礎的な技法を専門の先生に教えていただいた有意義な時間でした。
令和元年8月29日

避難訓練 8月27日(火)

IMG_6751IMG_6758
IMG_6765IMG_6759
IMG_6772IMG_6775
8月27日(火曜日)5校時に,地震発生を想定した避難訓練を実施しました。
始めに各学級で,地震が発生した時の対応を学習しました。
放送で地震を想定した音が流れると,児童たちは素早く机の下に避難しました。
続いて「校庭に避難しなさい。」の放送で,児童は速やかに廊下に移動してヘルメットをかぶり,教師の指示で校庭に避難を始めました。
校庭に集合した後,安全主任の先生から「今日は大きな地震を想定して行いましたが,災害は台風,竜巻,大雨,土砂崩れなど様々あります。学校でもワークシートを使って地震が起きてしまったらどうするかを考えていきましたが,お家の人とも地震が起きたらどうするかをよく話し合っておきましょう。」の話がありました。
校長先生からは「皆さんが避難してくる様子を見ていると,1学期よりもよくできていたと思います。おしゃべりをしている人がほとんどなく,時間も前回よりも3分早く避難できました。こうして話をしている時でも,しっかりと話を聞いているのがよくわかります。こうした態度をこれからもぜひ大切にしてください。」という話がありました。
安全主任の先生からもありましたように,ご家庭でも,登下校の途中に地震が発生したら,外に遊びに行っているときに地震が発生したときにどうするかを話し合ってみてください。
令和元年8月27日

第2学期始業式 8月27日(火)

IMG_6728IMG_6729
始業式では,最初に2名の児童代表の発表がありました。
1年生の児童から「2学期は絵の具を使うことや鍵盤ハーモニカが楽しみです。漢字を習うのも楽しみです。友達とたくさん遊んで勉強をがんばりたいです。」と話していました。
4年生の児童からは「持久大会で8位以上をとりたいです。月例テストで漢字・計算どちらも100点が採れるようにしたいです。学習カードの空欄をたくさんうめるくらい多くの本を読みたいです。習字で横かく・たてかくなどが少しうまくなったように思えるので,これからも少しずつうまくなるように努力したいです。」と4つの目標を話していました。
校長先生からは,「まだ暑い中で2学期をスタートしましたが,自分の体調に十分気を付けましょう。」「これからまた勉強が始まりますが,勉強をすると心の栄養になります。」「2学期にがんばりたいとは決まったでしょうか。自分の目標に向けてしっかりがんばりましょう。」などのお話がありました。
始業式を待つ態度,話を聞く態度ともに,静かで落ち着きのある雰囲気でできたよい始業式でした。
令和元年8月27日

第2学期スタート 8月27日(火)


IMG_6666IMG_6684
IMG_6689IMG_6712
IMG_6682IMG_6701
IMG_6719IMG_6722
IMG_6731IMG_6735
いよいよ今日から第2学期が始まりました。転入児童が10名加わり,吉田小の全校児童684名でのスタートです。
朝から残暑が残る暑い日となりましたが,児童たちは交通安全に気を付けながら元気に登校しました。
学級では担任の先生が黒板によるかわいらしいイラストや思いのこもったメッセージ,そして笑顔で児童を迎えていました。
始業式が終わると,夏休みにがんばって取り組んだ数々の作品を提出したり,後期から使用する教科書を配ったりしていました。
登校してきた児童に「夏休みの思い出は」と聞くと,「幼稚園の友達とキャンプに行ったこと。」「夜の動物園に行ったこと。」「みんなでパーティーをしてスイカプールに入ったこと。」「鮎のつかみ取りをしたこと。」「夏でもできるスケート場に行ったこと。」「習字で条幅の用紙に字を書いたこと。」「スーパーボールすくいで60個取ったこと。」などなど,たくさんの思い出を話していました。
まだまだ暑い日が続きますが,一人一人が目標をもち,元気に,安全で,楽しい2学期の学校生活が送れるようにしたいと思います。ご家庭の皆様の温かいご支援・ご協力を2学期もよろしくお願いいたします。
令和元年8月27日

明日から第2学期が始まります 8月26日(月)

IMG_6660IMG_6648
IMG_6659IMG_6663
IMG_6649IMG_6654
長かった夏休みも今日で終わりとなります。夏休みはいかがだったでしょうか。明日8月27日(火曜日)から,いよいよ第2学期が始まります。
吉田小の職員も,様々な研修を積み,2学期の授業や行事の準備を進めながら,子どもたちを迎える準備を進めています。
学校のウサギのオレオ,クッキー,チョコ,オセロは元気に過ごし,ツルレイシ(ゴーヤ)や花壇の花々もすくすくと育っています。
明日は,夏休みの思い出を胸に,元気に登校してくることと思います。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
<明日の予定>
8:10~ 8:25 健康観察・朝の会
8:35~ 9:00 第2学期始業式・表彰
13:50~14:35 避難訓練
15:00 下校(学年下校)
※時間割や持ち物につきましては,夏休みのしおりなどを参考に準備してください。
令和元年8月26日

避難所運営研修 8月24日(土)

IMG_6619IMG_6620
IMG_6627IMG_6629
IMG_6636IMG_6646
8月24日(土曜日)に吉田市民センターで,水戸市吉田地区防災連合会の主催による「避難所運営研修」が行われました。研修会には吉田地区の自治実践会,水戸市防災・危機管理課,茨城県防災士会,第四中学校・水戸特別支援学校・吉田小職員など,吉田地区の様々な方々が研修に参加しました。
今回の研修は,避難所図上訓練(HUG)という「様々な条件を抱えて避難時に来られた市民等を,いかに素早く入居していただくかという瞬時の決断力を磨くことを通して避難所運営の大切さを考える」ことを目的としたゲーム形式の研修です。
ゲームの開始にあたって,日時(冬の日曜日),天候(雨),避難場所(小学校),ライフラインの状況,学校の設備・備蓄状況,避難の状況などが設定され,ゲームが開始されました。避難者の情報が書かれているカードを読み上げながら,避難者をどこに誘導するかを即時に判断して振り分けていきます。避難者は「けがをしている人」「かぜで発熱している人」「犬・猫・小鳥を連れてきた人」「高齢者の人」「妊婦の人」「障がいをもっている人」「一人で途方にくれている人」など様々な情報が書かれていることから,全ての避難者を同様に振り分けることができません。またカードには避難者だけでなく,「避難者の受付場所や本部を設置してください。」「毛布が200枚届いたので置き場所を設置してください。」「報道関係者の駐車場を設置してください。」「トイレが我慢できません。」など,様々な状況にも対処していかなければならないことから,グループのメンバーは絶えず協議しながら進めていきました。
ゲーム終了後のまとめでは,配置をしていく中での感想や疑問点を発表し,アドバイスを受けました。
こうした訓練により,万一災害が発生してしまっても,地域と学校が連携した迅速・適切な対応が可能になると思います。
令和元年8月25日

ファーザーズ奉仕作業 8月24日(土)

IMG_6613IMG_6616
IMG_6615IMG_6617
8月24日(土曜日)にファーザーズによる奉仕作業を行いました。
今回は,体育館スロープのペンキ塗り,学校周辺の樹木の伐採を行いました。4時間にわたる作業でしたが,見事きれいに変身できました。
ご多用の中,ファーザーズの皆様にはご協力いただきまして,ありがとうございました。
令和元年8月25日

エピペン講習会 8月20日(火)

IMG_6591IMG_6594
IMG_6601IMG_6605
職員研修の後半は,食育指導にも来ていただいている吉沢小の梶先生をお招きして,エピペン講習会を行いました。
梶先生からは,電子黒板の映像を使って,エピペンの正しい使い方の説明を聞いた後,3人組になり自分で打つ練習や,横になって他の人が打つ練習をしました。
次に,学校給食における食物アレルギー対応の考え方についての説明もしていただきました。「アレルギーについての正しい知識を知っていれば怖がる必要はない」という前提のもと,〇×問題で様々なアレルギーに関する対応を確認したり新たに学んだりしました。
また「陸上記録会の朝練習での朝食の場面」を例に,体調・ストレス・環境要因が変わることによって誘発されるアレルギーについての説明がありました。
梶先生には,児童だけでなく教職員にとってもためになる研修を行っていただき,ありがとうございました。
令和元年8月20日

救急救命講習会 8月20日(火)

IMG_6561IMG_6579
IMG_6576IMG_6585
夏休みもあと1週間となりましたが,お子さんたちは元気で過ごされているかと思います。
本校教職員も研修で専門的な知識・技能を身に付けたり,2学期の行事や授業の準備を進めているところです。
8月20日(火曜日)には,学校で2つの研修を行いました。前半は水戸地区救急普及協会の方々を講師にお招きして,教職員を対象とした救急救命講習会が行われました。AETの先生も講習に参加しました。
最初に普及協会の方から,救命の連鎖,応急手当等の説明がありました。
次に「心肺蘇生」の練習では,傷病者が倒れているところを発見した場面から,周囲の安全確認、反応(意識)の確認,119番通報とAED依頼,呼吸の確認,胸骨圧迫(心臓マッサージ)までを,実際に声を出し,圧迫のテンポに合わせたマッサージをしたりしていきました。手順はわかっていても,大きな声が出せなかったり,力加減がうまくつかめなかったりしたのが,練習によりスムーズにできるようになりました。
「AEDの講習」では,心臓マッサージや人工呼吸をしながらAEDの使用,再び心臓マッサージを繰り返すまでの練習を行いました。
救急救命講習会は,昨年度も行いましたが,こうした練習を繰り返すことで万一の事態が発生しても,迅速に適切な対応ができるようにしていきます。
令和元年8月20日

防犯パトロール 8月2日(金)

IMG_6524IMG_6527(2)
IMG_6531IMG_6534
8月2日(金曜日)に,水戸地区防犯協会吉田分会による夏季防犯パトロールを実施しました。
19:00に吉田市民センターに,町内会,吉田小学校,第四中学校,吉田小PTA,四中PTA,四中地区青少年育成会,子ども会育成連合会,吉田分会理事の方々が集まり,5班に分かれて徒歩による集団パトロールを行いました。出発式では水戸警察署の方々にも来賓として来ていただき,話をしていただきました。
パトロールでは,パトロールのコース途中にある店舗等に立ち寄り,「防犯パトロール実施中」のチラシを渡して協力を依頼したり,防犯灯の点灯状況や駐車場・公園等の状況をチェックしたりしました。パトロール実施後は,班ごとに結果報告をして状況を共有しました。
保護者の皆様におかれましても,夏休み中の子どもの安全・安心へのご配慮をよろしくお願いいたします。
令和元年8月3日

ICT研修 8月1日(木)

IMG_6505IMG_6504
IMG_6488IMG_6494
IMG_6502IMG_6501
8月に入り,やっと夏本番の暑さになりました。子どもたちも暑さに負けず,充実した日々を送られていることと思います。2号館の前にある4年生が育てているツルレイシ(ゴーヤ)も実を付け始めました。どこまで大きくなるか楽しみです。
学校では,ICTソフト「ミライシード」の使い方についての職員研修を行いました。
最初に「オクリンク」という機能を使い,「朝食はパン派か,ごはん派か」というテーマについて,自分の気持ちの割合を心情円盤で表し,合わせて理由も書くという活動を行いました。各自の考えを提出ボックスに入れると,前面の画面に各自の結果が一斉に表示され,アドバイザーの方から一人一人の結果をグルーピングできるという説明もありました。
次に「ムーブノート」という機能を使い,意見交換の模擬授業を行いました。課題について各自の考えを画面にあるノートに書き,各自の考えに他の職員がコメントを入れて意見交換したり,グルーピングをしたりしながら,活用のしかたを学びました。
最後に「学習探検ナビ」という機能で,学年・教科に関する学習コンテンツを見ながら,授業での活用について話し合いました。
夏休み中は,授業力の向上を高める研修,専門性を高める研修,教育相談に関する研修,小中一貫教育に関する協議など,たくさんの研修を学校内外で行い,2学期にさらに充実した指導をめざして先生たちも頑張っています。
 
令和元年8月2日
オプション