このページの本文へ移動
Since 00215085
Monthly 00004826

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

分散登校による授業 6月1日(月)

IMG_2838IMG_2847
IMG_2850IMG_2854
6月1日(月曜日)は,分散登校による授業の3回目(後半の地区)の日でした。
2年生は,算数で2けたのたし算のひっ算の仕方を学習していました。練習問題にもたくさん取り組んで,早く正確に計算ができるようにがんばっていました。
3年生は,社会科で地図記号の学習をしていました。地図記号の形には,学校「文字の勉強をするので,漢字の『文』を使って表している」,消防署「昔の火を消す道具の1つである『さすまた』の形をしている」,神社「入口にある『鳥居』の形をしている」など,いろいろな意味があることを学んでいました。
4年生は,国語の「白いぼうし」の物語に登場する松井さんの人柄を話し合っていました。児童からは「優しい人,親切な人」という考えが出され,先生が「金曜日に学習した友達から,みなさんの考え以外では『思いやりのある人,大切なものを大事にしている人』などが出されていました。」という紹介がありました。その後,松井さんの人柄をどの文から感じたかを確かめていました。
分散による登校は,今日で終わりです。明日からは全員が一斉に登校となります。これまで約半分の人数の学習だったことから,ソーシャルディスタンスに配慮しながら,学習活動を進めてまいります。下校は11時30分です。給食は6月8日(月曜日)から開始を予定しています。
令和2年6月1日

2グループに分かれての職員作業 5月29日(金)

IMG_2834IMG_2829
IMG_2835IMG_2833
IMG_2826IMG_2832
5月29日(金曜日)の午後から2グループに分かれての職員作業を行いました。
Aグループはプール清掃です。今年度はプール学習が実施できるかどうかまで決定していないため,職員で清掃を行うことになりました。Bグループはベコニアの苗植えと除草作業です。赤塚農場からいただいた苗をプランターに移植して,玄関や昇降口に置きました。Bグループには学校ボランティアの本田さんも手伝ってくださいました。
令和2年5月29日

分散登校による授業(第3回) 5月29日(金)

IMG_2803IMG_2799
IMG_2798IMG_2821
IMG_2823IMG_2813
IMG_2804IMG_2809
5月29日(金曜日)は,分散登校による授業の3回目(前半の地区)の日でした。
1年生は校庭に出て体育の学習をしていました。体操服に着替える練習と,熱中症対策のため短い時間での運動でしたが,なわ跳びを跳んだり先生の後について走ったりしながら元気に運動をしていました。児童からは「もっとやりたーい。」という声もあがっていました。
2年生は教室で道徳の授業を行っていました。2年生として初めての授業だったので,道徳の授業をどのように進めていくかを確認した後,「学校大すき」の教材をもとに,1年生の時にお世話になった人を振り返ったり,もっと楽しいクラスにするために自分たちでできることを考えたりしました。
3年生は図工で粘土に取り組んでいました。糸や粘土べらなどの用具を使って,つくりたい自分だけの形をつくっていました。
4年生は算数で折れ線グラフの続きの学習をしていました。プリントを使って実際に折れ線グラフをかき,グラフをかく時に気を付けることや気付いたことを話し合っていました。
5年生は音楽室で音楽の授業をしていました。「ビリーブ」「すてきな一歩」を歌ったり,「こいのぼり」のリズムの違いや歌い方を学んでいました。
6年生は社会科で政治の学習をしていました。これまでの6年生は歴史の内容が先でしたが,今年度から政治の学習が先となります。今日はくらしときまりの関係を考え,日本の生活の基本を定めたものが日本国憲法であることを学んでいました。
学校の校舎は,2号館の長寿命化工事に向けて,体育館から仮設校舎の通路が完成し,1号館までの通路も着々と進んでいます。
令和2年5月29日

分散登校による授業(第2回) 5月28日(木)

IMG_2760IMG_2781
IMG_2789IMG_2766
IMG_2774IMG_2791
IMG_2793IMG_2796
5月28日(木曜日)は,分散登校による授業の2回目(後半の地区)の日でした。
今日の朝も,6年生がボランティアで1年生の教室を訪問し,紙芝居を読んだりお便りを連絡ノートに貼る手伝いをしたりしてくれていました。
授業が始まると,1年生の教室では,生活科の学習で学校たんけんを振り返り,探検した教室で見つけたものを2つワークシートにまとめていました。また国語の「なんていおうかな」の学習では,先生が「ここはどこかな。」「職員室に入るときはなんていうのかな。」と聞いていきながら,場に応じた適切な話し方を学んでいました。
3年生は社会科で学校の周りにある建物を分類し,色別の付箋紙に書いた建物の名前を学区地図に貼ってまとめていました。先生が「地図を見て気が付いたことはあるかな。」と聞くと,「公共施設が集まっている。」「食べ物のお店が多い。」「大きな道路の周りにお店が多い。」などの発言がありました。
5年生は国語の「なまえをつけてよ」の物語について,場面ごとに登場人物の様子や心情を読み取っていました。先生が「二人の気持ちが変化したのはどこからかな。」「二人の気持ちがどれくらい近付いたかをグラフで表すとどうなるかな。」などと問いかけながら話合いを進めていました。
授業中は保健の先生が,下校後は担任の先生が,各教室の机や椅子,ロッカー,窓,手すり,トイレや水道の蛇口など,念入りに消毒を行っています。
 
令和2年5月28日

分散登校による授業(第2回) 5月27日(水)

IMG_2727IMG_2729
IMG_2748IMG_2735
IMG_2752IMG_2750
IMG_2743IMG_2747
分散登校による授業の2回目が始まりました。児童の様子も1日おきの登校に慣れてきている様子が見られました。
1年生の教室では,朝の時間に6年生が紙芝居を読んでくれていました。3組では「黄色いベンチ」のお話でした。
授業が始まると,1年生は家庭での宿題として出していたひらがなの書き方の復習をしていました。先生がマス目を4つに区切り,「1の部屋から2の部屋まで〇〇のように書いていきます。」と具体的に説明するのをよく聞いていました。書くときは「こ」「き」よりも「ふ」「わ」を書くのが難しそうでしたが,先生が一人一人を見取りながら教えていました。
2年生は算数で2けたのたし算の学習をしていました。一の位と十の位に分けて計算する方法を,ブロックや式を使って考えていました。
3年生は音楽でリズムの学習をしていました。「タン タン タン ウン」「タ タ タ タ タン ウン」「タ タ タン タン ウン」「タン タ タ タン ウン」の4つのリズムを全体で練習した後,代表者と他の児童が互いに拍子を取りながら伝え合っていました。
4年生は電気のはたらきの実験の準備をしていました。部品をはさみで切り取ったり,接続するための導線のビニールをはがしたりしていました。
5年生は体育館でストレッチ運動や反復横とび,短距離ダッシュ,スキップ運動,反転ダッシュを行っていました。
6年生は5年生の時に臨時休業でできなくなってしまった振り子の動きの学習をしていました。振り子の長さを変えると振り子が1往復する時間が変わるかを予想し,実験で確かめていました。
令和2年5月27日

分散登校による授業開始(2日目) 5月26日(火)

IMG_2701IMG_2713
IMG_2722IMG_2725
IMG_2714IMG_2721
IMG_2709IMG_2704
5月26日(火曜日)は,分散登校による授業開始の2日目となりました。3時間の授業ではありますが,今日も各学級で様々な学習活動が行われていました。
1年生の教室では,算数で数の学習をしていました。教科書のさし絵の中にある動物,昆虫,花,物などから1から5までの数を○で囲んだり,数の分だけ○の中に色そめをしたり,数字をかいたりしていました。
2年生の教室では,生活科の学習をしていました。学校の中で見つけた春の生き物を先生が映像で見せながら,「ほら,ここでこんなものがいたね。」と話すと,児童も「あっそうそう,いたね。」と返しながら,観察した生き物をふり返り,生活科ノートにまとめていました。
3年生の教室では,理科で植物の育ち方の観察をしていました。プランターに植えたヒマワリ,ホウセンカ,大豆,オクラの様子について,児童は定規で測ったり,手で触ったりしながら詳しく観察し,「子葉と本葉の厚さが違う。」「子葉はつるつるしていて,本葉はざらざらしている。」「本葉の形がキザギザしている。」「本葉の長さが〇〇cmになった。」「茎の高さが〇〇cmになった。」など,気付いたことを学級の友だちに伝えることができました。
4年生の教室では,理科で電池のはたらきの学習をしていました。乾電池とモーターで作られた送風機を回しながら,気付いたことを調べていました。電池の向きを変えると,プロペラの回り方は………………。
5年生の教室では,算数で数の仕組みを学習していました。6.34を10倍,100倍したとき,1/10,1/100にしたとき,小数点はどのように移るか,表を使って調べていました。
6年生の教室では,算数で線対称と点対称の学習をしていました。CとZ,T,H,Gのアルファベットは,線対称と点対称のどちらの仲間に入るかを考えていました。
各学年とも,しっかりした学びが展開されていました。
令和2年5月26日

分散登校による授業開始(1日目) 5月25日(月)

IMG_2655IMG_2661
IMG_2662IMG_2680
IMG_2678IMG_2690
5月25日(月曜日)から,分散登校による授業が始まりました。
クラス全員がそろっての授業は6月2日(火曜日)からとなりますが,通常の授業は4月8日以来となりました。新型コロナウィルス対策ために,制限されることや留意することはまだまだありますが,プリント等による自宅中心の学習から,学校の授業による学習にもどったことでほっとしています。
1年生は,学習状況確認日のに時に実施した「学校たんけん」の復習をしていました。
2年生の教室では,国語で今日の出来事を日記に書き表すために,どうすればわかりやすい文になるかを学習していました。
3年生の教室では,国語で「きつつきの商売」の物語を読んで,登場人物を確認した後,読み終えた感想を書いていました。
4年生の教室では,算数で折れ線グラフを見て,気温の高い日や変化の様子などをプリントを使って調べ,折れ線グラフの特徴をまとめていました。
5年生の教室では,社会科の学習で地球儀を使って国や大陸,海について調べていました。地球儀にある位置を表すのに,緯度や経度があることを学習していました。
6年生は体育館で体育の授業を行っていました。友達同士で接触をしないでできるような競技を行い,体力づくりに努めていました。
明日も,本日と同様の授業を進めていきます。
令和2年5月25日

学習状況確認日 5月21日(木)

IMG_2620IMG_2629
IMG_2646IMG_2641
IMG_2650IMG_2651
IMG_2631IMG_2632
IMG_2604IMG_2606
5月21日(木曜日)は,学習状況確認日の4回目となりました。週1回の登校から2日に1回と,少しずつ登校する回数が増えてきました。メールでお知らせしましたように,6月2日(火曜日)からは,全校児童が毎日3時間の授業を行うことができるようになりました。学校の生活リズムに慣れるよう,ご家庭でもご協力をお願いいたします。
児童の様子を見に行くと,1年生は音楽室でみとちゃんダンスの練習をしていました。みとちゃんダンスを踊るのは初めての児童も多くいましたが,電子黒板の映像を見ながら楽しそうに踊っていました。
3年生は国語辞典の使い方の学習をしていました。「広い」の言葉が国語辞典のどこに載っているかを,先生の説明を聞きながら自分で見つけて,言葉の意味を調べることができました。
4年生はツルレイシとサクラの観察をしていました。ツルレイシを観察して気付いたことを聞いてみると,「下の子葉と比べて本葉が何倍も大きくなっていました。」「子葉はすじが1つもないのに,本葉はすじがたくさん付いています。」と話していました。サクラの木では「葉の形がキザギザしています。」「葉の大きさが7cm,11cmと大きくなっています。」「小さな実が付いています。」と話していました。
6年生は観察園で育てているジャガイモの観察をしていました。気付いたことを聞いてみると「葉が予想していたよりも大きくなっています。」「葉に毛のようなものが付いています。」と話していました。
観察では各学年とも詳しく見ていることがわかりました。
令和2年5月21日

学習状況確認日 5月20日(水)

IMG_2578IMG_2579
IMG_2587IMG_2571
IMG_2559IMG_2558
IMG_2593IMG_2597(2)
5月19日(火曜日)は3回目となる学習状況確認日の後半の地区が登校しました。
1年生は清掃の練習をしていました。ほうきの掃き方や雑巾がけの仕方,机やいすの運び方の説明をよく聞いて,ていねいに掃いたり拭いたりすることができていました。
4年生は漢字ドリルにある漢字の練習をしていました。先生から漢字の読み方や書き方,意味などを聞きながら,繰り返し練習をしていました。
5年生はインゲンマメの発芽の観察をしていました。発芽には温度と空気が必要かどうかを,条件を変えていきながら確かめていました。また,メダカの卵が成長している様子を,双眼実体顕微鏡を使って観察していました。
令和2年5月20日

学習状況確認日 5月19日(火)

IMG_2513IMG_2553
IMG_2552IMG_2531
IMG_2520IMG_2547
5月19日(火曜日)は3回目となる学習状況確認日でした。
雨の中での登校となりましたが,5・6年生を中心にきちんと登校できていました。仮設校舎から体育館までの通路が完成したため,正門から2号館へは仮設校舎の裏を回らずに行けるようになりましたが,2号館の工事が始まると,また2号館への行き方が変わります。その際は,教師が誘導したいと思います。
2年生は先週の1年生に続いて,学校探検をしていました。2年生も2月に1号館に引越しをしたあと,1号館の中を歩く機会が殆どなかったことから,教室や特別教室の中を熱心に見ていました。
3年生は理科の観察をしていました。先生がプランターに種をまいたオクラ,ひまわり,ホウセンカ,大豆などが芽を出し,幼虫がサナギから成虫へと変化したモンシロチョウの様子を観察記録にかいていました。観察していた児童から「先生,地面の上に種があるよ。」という声に,先生が「芽が出た時に殻が付いていて,それが落ちたものだね。」と返していました。
6年生は体育館で,少人数による体力を高めるための運動を行っていました。各自ができるストレッチングや体を動かす簡単なゲームをしたりしながら,体を動かす楽しさを味わっていました。ストレッチングの内容は,水戸市総合教育研究所で作成した「学習指導資料集3」で紹介されているものです。
令和2年5月19日

英語情報WEBオンライン学習教材の公開について 5月13日(水)

英語の学習に利用できる教材をご紹介します。
臨時休業期間中の英語学習の一つとして,ぜひご活用ください。


○英語情報WEBオンライン学習教材掲載場所

『文部科学省ホームページ』→『子供の学び応援サイト』→『小学校』→『外国語(外国語活動)』→『小・中学校「外国語」授業動画配信プロジェクト』
令和2年5月13日

学習状況等確認日 5月13日(水)

IMG_2491IMG_2492
IMG_2495IMG_2496
IMG_2499IMG_2501
本日13日(水曜日)は,昨日に引き続いて学習状況等確認日でした。
今日も前日同様,各学級で各自が進めてきたプリントやこれから学習する内容の予習などを行っていました。
児童に久しぶりの学校の感想を聞いてみると,「家で勉強するより学校で勉強した方が楽しいし,学べる。」「先生に勉強のことで詳しく教えてもらえるのでいい。」「1人よりみんなで勉強した方が楽しい。」「久しぶりに友だちと話ができてよかった。」などと話していました。
休み中の様子では「午前中は勉強をしていて,午後は読書や運動をしていました。」「家で妹と一緒に遊んでいました。」「ゲームの時間が長くなってしまったけれど,もう飽きてしまったので,あまりやらなくなりました。」などの声があがっていました。
次の確認日は,5月19日(火曜日)または20日(水曜日)です。これからも規則正しい生活を続けていきましょう。
令和2年5月13日

引越しの準備 5月12日(火)

IMG_2481IMG_2487
IMG_2488IMG_2490
学習状況等確認日で児童が帰宅した午後から,6月に実施予定の2号館から仮設校舎への引越しに向けた準備作業を行いました。
図書室・図工室・教材室・郷土資料室などの物の整理や,事前に運べる物の移動を行いました。仮設校舎は当初,2階が3・4年生の教室となる予定でしたが,「3密」を避けるために,4年生の教室は3階となる予定です。
令和2年5月13日

学習状況等確認日 5月12日(火)

IMG_2441IMG_2476
IMG_2446IMG_2477
IMG_2451IMG_2473
IMG_2464IMG_2459
全開の確認日から2週間以上が過ぎ,久々の登校となりました。
午前中の短い時間でしたが,友達や先生と会うことができた喜びが伝わってきました。
教室では,「3密」の意味や「3密」にならないための指導,各自が進めてきたプリントや課題の確認と説明,これからの授業再開に向けて学習する内容の予習などを行っていました。
1年生は,まだ学校の様子がわかっていないため,クラスごとに先生と一緒に学校探検の練習をしました。探検の途中で,学校の地図を見ながら,見てきた教室のチェックをしていました。1年生が全員登校できるようになったら,もう一度探検をする予定です。
令和2年5月12日

5年生のみなさんへ

メダカが卵を産んでいる様子(1)メダカが卵を産んでいる様子(2)メダカの卵
【5年生の皆さんへ】
みなさん,元気に過ごしていますか?休校が延長になってしまい,先生たちはみなさんに会えなくてとても寂しいです。さて,学校のメダカ達ですが,連休中に卵を産みました。小さくすき透っていて,とてもきれいです。これからたまごはどうなっていくのかな?学校に来た時に,観察できることを楽しみにしていてください♪ところで,休みが延びてしまいましたが,中だるみしていませんか?学校で勉強できない分,学習計画表に予定を立てて,計画的に学習や運動に取り組みましょう。みなさんと元気に会えるのを楽しみにしています。
令和2年5月11日

第1回学習プリント等配付日 5月7日(木)・8日(金)

IMG_2400IMG_2403
IMG_2404IMG_2406
IMG_3034IMG_2424
IMG_2430IMG_2421
5月7日(木曜日)・8日(金曜日)の2日間にわたって,保護者の皆様に第2回の配付日(5月19日・20日)までに学習する内容のプリントをお渡ししました。
学校で友だちや先生と学習課題について考えたり話し合ったり,体験したり,体を動かしたりする学習がずっとできないのが残念な限りですが,プリント等の学習をこつこつと進めていってほしいと思います。ご家庭でのご支援・ご協力もお願いいたします。
配付物をお渡ししながら,お子さんの様子について「元気にがんばっています。」「学校に行きたくて仕方ないみたいです。」「1年生でまだ制服を着る機会が少ないので,早く着たいと言っています。」などの声を聞くことができました。
学校では,次回のプリントを作成したり,6月の引越しの準備をしたり,理科の観察のための植物を植えたり,除草をしたりして,児童を学校で迎える準備を進めています。
令和2年5月8日
オプション