このページの本文へ移動
Since 00215078
Monthly 00004819

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

6年生を送る会

今日は6年生を送る会でした。体育館いっぱいの壁飾りが6年生をむかえます。
今回は,1~4年生までは教室でオンラインでの参加,5・6年生は体育館と別れて開催しました。
6年生に感謝の気持ちを届けるために,5年生までの子どもたちは,一生懸命練習した歌や演奏の披露しました。
動画での視聴になりましたが,手拍子や笑いが起き,とても和やかな雰囲気でした。
DSC_3911 DSC_3908
5年生による在校生代表挨拶。
お世話になった6年生への感謝の気持ち,そして,今度は自分たちが吉田小学校を支えていくという決意の表明になりました。
DSC_3957 DSC_3945
次の春からは中学校へ進学する6年生。在校生からの力強いエールと,吉田小学校で学んだことを胸に,大きく羽ばたいていってくださいね。
DSC_3972 DSC_3985
令和5年3月1日

1・2年生 なかよし集会

2月28日の朝の時間に,1・2年生のなかよし集会を体育館で行いました。
今回の司会は,1年生が担当しました。2年生の前で緊張しながらも,代表の人は大きな声で堂々と集会を進めることができました。
朝の歌では,みんなで声を合わせ,心をこめて「ビリーブ」を歌いました。
レクリエーションでは,「仲間集めゲーム」を行いました。「さんぽ」の曲に合わせて行進し,音楽が止まると集まる人数が言われます。1年生,2年生どちらの学年の友達もグループに入るように,それぞれが声を掛け合い,人数がそろうと笑顔でお互いに拍手する様子が見られました。楽しく,笑顔いっぱいのなかよし集会となりました。
P1050879 P1050880
IMG_20230228_083538 P1050886
IMG_20230228_083033 IMG_20230228_083211
令和5年2月28日

【6年 ヨシスタ】No.3 吉田小でできるSDGs

6年生は,まごころの学習で,家庭や吉田小でできるSDGsについて考えています。

みんなの発表を聞いて,「私にもできそう!」と思う取り組みや,「そんなの知らなかった!」という取り組みがあっておもしろいです。
IMG_6043 IMG_6049
IMG_6071 IMG_6072
「持続可能な吉田小」を,みんなでつくっていきたいと思います!

6年ブログ作成委員会担当より
令和5年2月28日

一期一会の意味とは

卒業式まで、あと残り僅かになってきました。体育館での卒業式の練習が始まったり,6年生を送る会が開催されたりと6年生にとっては非日常が続きます。残されたわずかな時間を6年生がどう向き合うべきかについては、職員や子どもたちみんなで考え、充実した時間を送れるよう支援していきたいと思います。
今この一瞬一瞬がとても大切な一瞬であり、この出会いこそが貴重であると思えるように。
この仲間とともに精一杯に努力し、この仲間でよかったと心から思えるように。
そんな一期一会を作っていけたら最高です。
IMG_0250 無題
令和5年2月27日

梅花の候

校庭の梅の花や玄関前の桃の花が満開になり、うららかな陽気に誘われてか,たくさんの子どもたちが外で遊んでいます。
IMG_0263 IMG_0260
正門わきの駐車場が完成しました。1台1台と白線と駐車止めが付き、もうそろそろ使用できるようになりそうです。また、雨水槽も埋められ、運動場に戻りました。早速子どもたちは、土がフカフカだねえと話しながら、その場所で遊び始めました。卒業式には、新しい駐車場と運動場がお披露目できると思います。
IMG_0264 IMG_0267
令和5年2月27日

6年生 食に関する指導

今日は栄養教諭による食に関する指導の時間です。自分の日頃の食生活についてチェックし、どのような傾向にあるかを知り、改善できるようにしていきます。
カップ麺や味付けの濃いものが好きな傾向がある場合は、食塩に要注意。
ジュースや甘いものが好きな傾向がある場合には、砂糖に要注意。
これらのことを栄養教諭から説明を聞くと、子どもたちも真剣に自分の乱れた食生活を考え直し始めたようです。第二次性徴期真っ盛りの6年生ですから,ぜひ今日の学習を生かして自分の健康に気を付けてくれることを願っています。
IMG_0244 IMG_0245
IMG_0247 IMG_0255
IMG_0257 IMG_0259
 
令和5年2月24日

率先垂範

金曜日は朝清掃の日です。あわただしい朝ですが、先生たちも子どもたちと一緒に清掃に取り組みます。
特に低学年は、机の運び方や雑巾のかけ方,ゴミのとり方など細かいところまで指導しないとなかなか身に付きませんから,先生たちは常に一緒に行動をします。高学年でも同じで、子どもだけにやらせて自分は仕事をしているわけにはいきません。
子どもの一番身近にいる私たち教師は率先垂範を常に心がけています。子どもの前でどんなに綺麗な言葉を並べても行動が伴わなければ子どもの心をとらえることはできません。そうやって1年間繰り返し繰り返し子どもたちに身をもって教えていくことで、子どもたちの意識が変わってくるのです。
すべての職員が率先垂範を常に心がけ、実行できる学校にしていきたいものです。
IMG_0233 IMG_0234
IMG_0236 IMG_0241

令和5年2月24日

わくわく学習日2日目

22日に1~3年生の授業参観が行われました。1年生2年生では、できるようになったこと発表会が各学級で開かれ,自分でできるようになったことやがんばったことを発表しました。どの子どもも保護者の方々の前で、堂々としていて自身に満ち溢れた姿を披露しました。とても成長しましたね。うれしいです。
 
IMG_0211 IMG_0212
IMG_0214 IMG_0216 
IMG_0219  IMG_0225
IMG_0227  IMG_0229 
令和5年2月24日

5年6年 ブロック朝会

朝の凛とした空気の中,5年生と6年生の高学年ブロックでのブロック朝会が行われました。
DSC_3856
今日の司会は5年生が担当します。とても緊張している様子です。
でも,進行表を確認しながら,堂々とアナウンスができていました。
DSC_3848
先日の縄跳び大会で活躍した6年生がお手本を披露してくれました。
八の字跳びではなんと,5分間に500回以上も跳ぶようです。みんなリズムよく縄に跳びこんでいきました。
チームジャンプは迫力満点!会場からは大きな拍手がおくられました。
側身跳びの演技披露では友達からの声援がとびます。
DSC_3843 DSC_3845
5年生からは卒業式で歌う「きみに会えて」の合唱を送ります。
初めて体育館で歌ってみて,「もう少し声をだせるようになりたい」「他のパートにつられないようにしたい」と課題も見つかったようです。
本番まであと少し。たくさん練習をして,美しいハーモニーを目指しましょう!
DSC_3852 DSC_3854
 
令和5年2月21日

今日の給食 令和5年2月21日(火)

今日の献立は、肉うどん・牛乳・小松菜の磯和え・大学芋です。
子どもも大人も楽しみに待っていた、年に一度のソフトメン!!
ソフトメンを一気におわんに入れると汁があふれてしまうので、袋の上から上手に指やお箸を使って麺を4等分にしてから、汁に入れていただきます。
教室は美味しい笑顔でいっぱいでした!
20230221ソフトメン 20230221ソフトメン2
令和5年2月21日

わくわく学習日1日目

本日は今年度最後の授業参観日です。今日と明日に分けて行い、1日目は4・5・6年生です。
6年生は「思いを言葉に」という学習で、6年間の思いを短歌や詩で表し、発表しました。遠足、持久走大会などの行事での思い出を表現したり、成長した自分を振り返ったりと一人一人の思いが十分に伝わってきました。残り少ない時間,大切にしてほしいなあと思います。
IMG_0190 IMG_0192
IMG_0195 IMG_0194
IMG_0196 IMG_0197
 
令和5年2月21日

2月あいさつ運動が行われました。

梅の花が咲き始め,春の兆しが見え始めました。
DSCN3385
気持ちの良い快晴の中,2月のあいさつ運動が行われました。
子どもたちの元気いっぱいな声が,学校に響いてきました。
DSCN3394 DSCN3400
DSCN3405 DSCN3406
そして本日,国旗担当が6年生から5年生に引き継がれました。
DSCN3411 DSCN3414
吉田小の伝統を受け継ぎ,来年もすばらしい吉田小をつくっていきましょう!
令和5年2月21日

第3回学校保健安全委員会開催

16日(木曜日)に第3回学校保健安全委員会を開催しました。
今回は、避難訓練や食物アレルギーの対応の仕方など学校安全についての内容が主でした。学校は常に危機意識を高くもち、子どもの安心安全を最優先に考えて行動しなければいけません。小さなミスや「ヒヤリ・ハット」が大きな事故につながるので,全職員がしっかりと研修をし、危機管理についての意識を高め、注意を払い言葉を掛け合っていくことが大切であると改めて感じました。
また、栄養教諭からは全国学校給食週間の企画内容や残菜調査結果や食生活の調査結果を提示しました。「いばらき美味しおday」(減塩の日)についての意識が低いことがわかったので,給食委員会を活用してアピールしていきたいと思います。
さらに,学校医の石井先生には本校の健康・感染症対策について,学校歯科医の鹿志村先生には感染症時の口腔衛生について,学校薬剤師の山本先生には学校環境衛生について指導・講話をいただきました。大変勉強になりました。ありがとうございます。
IMG_0643 IMG_0645
IMG_0649 IMG_0650
IMG_0651 IMG_0655
 
令和5年2月20日

2年生 なわとび大会

2月16日の3・4時間目に,2年生はなわとび大会を行いました。
前跳びは1分30秒間,後ろ跳びは45秒間,跳び続けることができれば合格となります。
エントリー種目もあり,かけ足跳び1分間・あや跳び30回・交差跳び30回・二重跳び15回の中から,自分が挑戦したい種目を選びました。
今日は,お友達の応援を力にして,自分の力を発揮することができました。合格することができずに,悔しい思いをした子どもたちもいましたが,最後まであきらめずに頑張る姿から2年生の成長を感じることができました。
CIMG9376 CIMG9412
CIMG9436 CIMG9448
CIMG9451 CIMG9453
CIMG9473 CIMG9485
令和5年2月20日

1年生 なわとび大会

15日に、1年生のなわとび大会を行いました。
なわとび大会に向けて、体育や休み時間に一生懸命練習に励んできました。初めはなわとびが苦手だった子もどんどん上手になったり、新しい技ができるようになったり、練習を重ねるごとに成長する姿が見られました。
本番の日。全員参加の前跳び、後ろ跳びでは、今までよりたくさんの人が合格することができました。自分で選んだエントリー種目では、緊張しながらも合格目指してあきらめずに最後まで跳ぼうとする様子が見られました。友達へ「頑張れー!」とパワーを送ったり、拍手したりと互いに励まし合うこともできました。
練習の成果を発揮できて嬉しかった人、悔しさを味わった人、それぞれいろいろな思いをもちましたが、2年生へ向けて新たな目標ができたようでした。
司会進行など、なわとび大会を進めてくれたお友達も大きな声でとても上手にできました。
P1050833 P1050838
P1050861 P1050863
P1050875 P1050877
令和5年2月17日

朝ごはんで目覚ましON!!その2 ~5年生~

栄養教諭の先生と朝食についての学習を行いました。
朝ごはんを食べると入るスイッチや主食・主菜・副菜をそろえて食べる大切さについて個人やグループで考えながら学びました。
IMG_5655 IMG_5660
IMG_5662 IMG_5661
グループ活動では,足りないものを何で補うといいのか案を出し合ってよりよい朝食を考えていました。
IMG_5664 IMG_5666
IMG_5671 IMG_5670
 
令和5年2月17日

【6年 ヨシスタ】No.2 感動を届けたい!

6年生は,卒業に向けて,卒業文集委員,別れの言葉委員,卒業ボランティア委員,ブログ作成委員に分かれて活動しています。
そして,3月17日の卒業式に向けても,合唱練習がスタートしました。

私たちは卒業式で「旅立ちの日に」の合唱をします。
スペシャル講師は,校長先生です。私たちのために、毎週指導してくださっています。
IMG_6009
「目を開こう!」「お腹から声を出して!」

これからは,体育館でも練習する予定です。
卒業式で感謝の気持ちを届けることができるように,これからも精一杯練習していきたいと思います。
IMG_5996 IMG_6003



6年ブログ作成委員会担当より
 
令和5年2月16日

創立150周年

吉田小学校は来年度創立150周年になります。
いまから150年前の明治6年、同心町の伊藤さんのお家を借りて開校しました。今も吉田小学校がここにできたと書かれた木がたっています。
その後明治22年に今の土地に吉田村立吉田尋常小学校が開設されます。
昭和48年には創立年創立100周年を祝い、校歌を制定します。
昭和51年に体育館完成、52年にプール完成2号館ができあがります。
そして、令和2年1号館の長寿命化完了。令和3年2号館完了となります。
この写真は今から50年前に100周年記念を行ったときのものです。記念の全校集会は運動場で行われたようです。
IMG_0166 IMG_0170
1号館ができたばかりで、記念式典の門を楽しそうに走る子どもたちもいます。
IMG_0169 IMG_0167
150周年を迎えるにあたり、もうすでに今年の6年生たちが準備を進めてくれています。
愛唱歌「未来見つめて」やキャラクターの「フライトくん」が決まり、今スローガンを考えているところです。
IMG_0173
50年後、100年後、吉田小学校がこれまでの伝統をもとに新しい未来にするために、どんな学校にしていけばよいのか。子どもたちとともに考え、みんなの手で作り上げていきたいと思います。

 



 
令和5年2月15日

3年生 クラブ見学

3年生では来年度のクラブ活動に向けて、クラブ見学を行いました。
3~4人グループで見学に行く順番を決め、体育館やグラウンド、各教室を行き来しました。
教室を出入りする際はおじぎをしたり、廊下は静かに歩いて移動したりと、礼儀正しく、真剣にクラブの活動を見学していました。また「そろそろ時間だからもどろう。」と、グループで声を掛け合っている姿も見られました。素晴らしい!
来年度入りたいクラブは決まりましたか?じっくり考えて、自分のやりたいことができるクラブを希望してくださいね。
CIMG4261 CIMG4260
CIMG4260 CIMG4264
CIMG4257 DSC00744
DSC00761 DSC00762
DSC00747
令和5年2月15日

管理栄養士のたまご

今週は常磐大学より管理栄養士の実習生がきています。
給食室で実際に大量調理を体験することで、衛生管理や調理技術、献立作成の工夫などを学びます。
給食時間には、4年生の教室で地産地消、茨城美味しおDay(減塩の日)について食育指導を行いました。
未来の管理栄養士を目指して頑張ってください!
20230214実習生4 20230214実習生1
DSCF1336 (2) IMG_5635
令和5年2月15日

第3回学校運営協議会

今年度最後の学校運営協議会が開かれました。今回は、11月7日に行われたコミュニティスクールに係る研修会で講演された玉利勇二講師の「学校と地域でつながる学校運営協議会」という講演会を視聴しました。子どもを中心に置いてみんなで子どもを育てることを目標に何をやっていけばよいかについて、たくさんの事例を聞くことができました。その後の話し合いでは講演会の内容も話題となり、学校運営協議会の在り方についてもたくさんの意見交換をすることができました。
委員の皆様、ご意見ご協力いただき大変ありがとうございました。
IMG_0181 IMG_0182
IMG_0187 IMG_0188
 
令和5年2月14日

仲間と共に記録に挑戦! 5年生

雪が降りそうな朝,やる気と緊張が入り混じる表情の5年生が次々と体操服に着替えてきました。
今日は待ちに待った「なわとび大会」です!各学級,体育の時間や休み時間に練習を重ねてきました。
まずは短なわ。前跳びと後ろ跳びの時間跳びや得意な跳び方をエントリーして挑戦しました。中には三重跳びに挑戦した児童も!
次は大なわ。チームジャンプと八の字跳びに分かれて記録に挑戦します。どの学級も声をかけ励まし合いながら跳んでいました。
記録が伸びて喜ぶ顔や惜しくも更新ならずで悔しがる顔,「がんばれ!」と応援する顔など様々な顔が見られました。
どの学級も絆が深まりましたね。5年生も残り1か月半。学びを生かしてたくさんの思い出を作っていきましょう!
IMG_5624 IMG_5626
IMG_5627 IMG_5636
IMG_5646 IMG_5644
IMG_5645 IMG_5647
令和5年2月14日

【6年 ヨシスタ】No.1 なわとび大会がんばるぞ~!

2月14日のなわとび大会に向けて、私たち6年生は練習をがんばっています。
個人種目では、二重とびやあや二重とびなどの難しい技に挑戦している人もいます。
団体種目では、八の字やチームジャンプの練習に取り組んでいます。
回数が伸び悩んでいるときでも話合いを重ね、みんなで一致団結して練習しています。
たまに、下級生の子が私たちの様子を見て、応援してくれていてとてもうれしいです!
6年生としてかっこいい姿を下級生に見せられるように、残り数日も一生懸命練習していきたいと思います!(^^)!


「ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!」
IMG_20230207_102043 IMG_20230207_102331
「せ~の!イチ!二!サン!・・・!」
IMG_20230207_102149 IMG_6026
IMG_20230208_130152
○○○回目指してがんばるぞ~!

6年ブログ作成委員会担当より
 
令和5年2月13日

3年生 みんながんばった なわとび大会

先日3年生では、なわとび大会が行われました。
子どもたちは、それぞれのクラスで掲げた目標を胸に、なわとび大会に臨みました。

大会の司会進行は、自ら立候補した子どもたちが務めました。みんなの前で堂々と、聞こえる大きさの声で話すことができました。自分がエントリーする種目を、最後まであきらめず、粘り強く取り組む姿が見られました。また、その姿をみて、子どもたちからは自然と拍手が起こりました。お互いのがんばりを見取り、称え合う姿が見られ、子どもたちの成長を感じました。
 みんな、ブラボー!

CIMG4235 CIMG4247
CIMG4236 CIMG4237
CIMG4248

令和5年2月13日

【6年 ヨシスタ】No.0 卒業に向けて6年生が発信します!

はじめまして!
6年生ブログ作成委員会です。
私たち6年生は,卒業まで残り24日になりました。
吉田の子として過ごす残りの時間で,
(1)学級・学年の様子
(2)吉田小の伝統
(3)吉田小のよいところ
などなどを,
この「ヨシスタ」でみなさんに伝えていきたいと思います。
楽しみにしてください!!
写真(校舎)
6年ブログ作成委員会担当より



 
令和5年2月10日

国語の学習

3年生国語「ありの行列」は、40年も前からある説明文の教材です。ある児童の教科書には、赤・青線が引かれ,前の言葉が何を説明しているのかの矢印がされています。教科書の叙述に基づいて学習を進めている様子がとてもよくわかります。この日も
「質問の答えがどこに書いてあるか、教科書をよく読んでごらんなさい。何回も何回もです。」
と教師が静かに話すと、子どもたちが一斉に教科書を黙読し出し、教科書に線を引いていきます。そのうち,隣同士が「ここかなあ」などとささやきあい、互いの違いを共有し合っていきます。そうやってこの日は実験2の内容を読み取っていきました。
「文末表現や接続語・指示語に着目して構造を捉え、内容をまとめていく」という実にシンプルで王道の授業でした。
IMG_0075 IMG_0076
IMG_0078 IMG_0080
4年生国語「もしものときにそなえよう」では、一人ひとりが決めた災害についてのテーマについて調べ、その災害への対処のしかたなどを友達に分かりやすく文章で伝えます。この日は、新しくできた図書室の閲覧室で調べ学習をしていました。図書室にある本を探し、隣の閲覧室で読んで調べることができるのでとても使いやすく便利です。本だけではなくタブレットも持ち込んで,夢中になって調べています。どんな意見文が書けるのかなあ、楽しみです。
IMG_0084 IMG_0087
IMG_0090 IMG_0088
 
令和5年2月10日

2年生 英語の本の読み聞かせをしてもらいました!

2月7日の朝の時間に,2年生は,「赤ずきんちゃん」の絵本を英会話ボランティアの先生に読み聞かせてもらいました。先生には3組に来ていただき,各クラスをオンラインで繋いで実施しました。子どもたちは,耳を澄ませて英語の表現を聴き,内容を理解することができました。
ボランティアの先生から,赤ずきんちゃんをおそったオオカミは「Wolf」と言うと勉強すると,自分でも小さな声で呟き,発音を練習していました。
最後には,「Thank you!」「Have a nice day!!」とご挨拶し,英会話ボランティアの先生に感謝の気持ちを伝えました。
CIMG9361 CIMG9354
CIMG9356 CIMG9360
 
令和5年2月9日

食育指導:朝食は大切だ!

5年生の教室に、栄養教諭の伊藤先生に来ていただき、「朝食の大切さ」について考える学習を行いました。
事前に朝食についてのアンケートを実施し,結果を見てみると・・・

多くの子どもたちが朝食を食べて登校しているようです!
しかし、週末には起きる時間が遅かったり、おなかがすかなかったりと朝食を抜く子どもたちもいるようでした。

授業では、朝食を食べると「3つのスイッチが入ること」や「どんなバランスで食べるとよいか」などを学びました。
自分たちで献立について考える中で、「自分の朝食には、副菜が足りなかったな。」などと振り返る様子が見られました。
ぜひ、これからの生活に生かしていきたいですね!
DSC_3734 DSC_3731
DSC_3738
令和5年2月9日

吉田地区防災訓練終わる

吉田地区防災連合会の協力により、今回は4つの防災訓練を行うことができました。6年生はヘルメットをしっかりと被り、防災訓練の始まりです。
IMG_0591 
1つめは救出・搬送訓練と災害用備蓄品展示紹介です。水戸市防災・危機管理課の方々が指導してくださいました。毛布と棒で簡易担架を作り実際に担架に人を載せて運びました。「えっ、毛布で?とれちゃうんじゃないかなあ。」と子どもは心配そうでしたがそれには及びません。しっかりした担架ができあがりました。
IMG_0604 IMG_0603
2つめは初期消火訓練です。市消防局火災予防課の方々が指導してくださいました。実際の白い粉ではなく水を使って消火訓練をしましたが、水圧が高く勢いがあるので,ねらいが定まらず悪戦苦闘でした。
IMG_0594 IMG_0597
3つめは非常食のつくり方です。吉田地区女性会の方々が指導してくださいました。最後におにぎりにして食べました。
IMG_0608 IMG_0609
4つめは応急手当訓練です。市消防局救急課の方々が指導してくださいました。人形5体を使ってAEDを活用した蘇生法を訓練しました。いざという時に応急処置が自分にもできるようになりたいと、みんな真剣です。
IMG_0610 IMG_0613
この体験中に水戸市いっせい防災訓練がありました。体育館や運動場にいる6年生は落下物,塀の倒壊,がけ崩れ等の危険個所から離れ、「まず低く・頭を守り・動かない」の3つの安全行動をとりました。よくがんばりました。
IMG_0614 IMG_0618
令和5年2月8日

今日はロングロング昼休み

ギュッとおにぎりの日だったため、休み時間が10分早くなりました。なので、ロング昼休みがロングロング昼休みになりました。お昼休みの運動場は子どもたちがいっぱい。よく食べ、よく遊んでいるようです。よく学びはどうかな?
IMG_0152 IMG_0159
令和5年2月8日

水戸いっせい防災訓練とプラスワン訓練「ギュッとおにぎりの日」

無題
今日は水戸市いっせい防災訓練の日です。東日本大震災を風化させることなく,一人一人が自分の学級で自分の身を守るための安全行動を行いました。6年生は運動場で吉田地区防災訓練に参加していたため、運動場での避難訓練となりました。
担任の先生から、東日本大震災のことや身を守る行動についての指導があり、その後ラジオの放送を聞きながら訓練に参加しました。校長先生からもオンラインで防災訓練の目的や自分の命は自分で守るための行動についてお話がありました。
日本は災害の多い国で、水戸も地震や津波、原子力災害についても十分に注意をしていかなければなりません。どんな災害が起きても対応できるように,常に命を守る訓練をしていく必要がありますね。大切な訓練の時間でした。
IMG_0111 IMG_0113
IMG_0116 IMG_0117
IMG_0144 IMG_0147
また、プラスワン訓練として「ギュッとおにぎりの日」を実施しました。この行事では震災の記憶を受け継ぎ、防災について親子で一緒に考える機会としています。おにぎりを忘れてしまう子がいるのではとハラハラしましたが、全員しっかり持ってきました。そして、自分で作ってきた子がとても多かったです。えらいぞ!
​​​​​​6年生は避難所の非常食用のお米を使っておにぎりを作り、自宅から持ってきたおにぎりも一緒に食べました。ちょうど今日の道徳が「命のおにぎり」だったんですね。温かい心について、おにぎりをかみしめながら実感したのではないでしょうか。
IMG_0118 IMG_0121
IMG_0123 IMG_0125
IMG_0128 IMG_0131
 
令和5年2月8日

吉田地区防災訓練始まる

本日、水戸市では水戸市いっせい防災訓練を実施しますが、同時進行で吉田地区防災連合会主催による6年生参加の防災訓練が始まりました。
3年ぶりに行われるということで、市役所や消防所の皆様にもお集まりいただき、防災訓練を実施します。6年生の皆さん,いざという時のための訓練です。しっかりとがんばりましょう。
IMG_0098 IMG_0099
令和5年2月8日

なわとびに夢中

2月のなわとび大会に向け、子どもたちがなわとびの練習をとても頑張っています。個人跳びの二重跳びや交差跳びの他に、団体跳びのチームジャンプと8の字跳びがあるので,休み時間は夢中で練習をしています。
学級ごとの目標を廊下に掲げて,その目標に向かてがんばっている学年もあります。
高学年になると、「なわとびチャレンジ新記録をめざせ!」と回数を競い合いながら、がんばっているようです。
何かにむかって夢中になって挑戦している姿は、吉田の子そのものです。かっこいい。
IMG_0030 IMG_0022
IMG_0082 IMG_0081
IMG_0095 IMG_0096
 
令和5年2月7日

いじめワークショップ ~5年生~

先日,いじめワークショップに5年生が参加しました。
講師の先生方による日常生活のロールプレイを見ながら,いじめ問題や人権問題について考えました。
「実際に被害にあった人は,次が怖くて自ら命を絶ちました。」と講師の先生からの言葉に子どもたちの表情は変わり,教室がシーンとなりました。
最後に,テレビに出ている人の中にも「いじめ」を受けた経験があるという人が多くいると聞いて驚いていました。
ワークショップが終わったあと,「みんながもっている人権について考えることができた。自分の言動に気を付けたい。」と振り返る様子が見られました。
IMG_5586 IMG_5590
IMG_5591 IMG_5592
IMG_5595 IMG_5597
令和5年2月7日

カウントダウンカレンダー始まる

6年生の教室には、あと何日のカウントダウンカレンダーが掲示され始めました。卒業までの残り僅かな時間をどうするか、6年生がしっかりと考え、自分の成長につなげていくこの2か月がとても楽しみです。自らの6年間の成長に誇りをもち、それを支援してくれた人へ感謝と将来への決意をどう示すのか,更なる成長に期待しています。
IMG_0053 IMG_0055
まごころの時間には、吉田小でできるSDGsを考え、発信していくようですね。卒業に向け、着々と進んでいるようです。
IMG_0054
令和5年2月6日

鬼が来た?

今日は節分です。「鬼は外、福は内」と豆をまき、家から邪気を追い出し、幸せがやってくることを願う行事です。

吉田小学校にも、給食の時間に鬼がやってきました。各学級に入って
「おにだぞー。」
と叫ぶと、
「おにはーそと。」「おにはーそと。」

と子どもたちが一斉に叫びます。オンライン上にも登場。
ひとしきり遊んだ後、最後には
「おに、やさしいね。」「ばいばーい。」「またねー。」
ととてもフレンドリーな子どもたちでした。悪い心の鬼は追い出せたかな?​​​​​​
IMG_0065 IMG_0066
IMG_0069 IMG_0070
IMG_0057

令和5年2月3日

なわとび がんばってます

気持ちの良い中休み、みんな運動場にあつまって短なわとびや大なわとびに夢中です。
「先生みてー、私二重跳びが跳べるようになったの。」と嬉しそうに話す子どもたち。次々に並んで、上達した縄跳びを跳んで見せてくれました。
できるようになることは、とってもうれしいことですね,よくがんばりました。えらい!
​​​​​IMG_0019 IMG_0020
IMG_0021 IMG_0028
IMG_0031 IMG_0029
令和5年2月3日

福豆登場

本日の給食は明日の節分にちなんでてイワシのかば焼きと福豆です。この福豆、甘く味付けされていてとてもおいしいのです。豆は嫌いだけど、一口食べたら甘くておいしかった!ととても好評でした。
IMG_0033 IMG_0034
IMG_0040 IMG_0041
IMG_0045 IMG_0047
令和5年2月2日

もうすぐ立春

2月に入り、陽射しが暖かくなってきました。職員玄関では、福を招く花といわれる福寿草の花やヒヤシンスの花が咲き始めました。春ですね。
二月先人のことばは、種梅記より「夫れ梅の物たるや華は則ち雪を冒し春に先んじて風騒の友となる」です。
弘道館にある種梅記碑には徳川斉昭(烈公)が梅を偕楽園や弘道館、さらに領民の家々まで植えさせた由来が記されており、その中にこの一文があります。
梅の花は雪をしのぎ春一番に力強く咲く花であることから、目の前にあるたいへんなことからにげようとせず,立ち向かう強さをもちましょうと伝えています。
IMG_0004 無題
1時間目には、OJT研修の一環として、3年国語「ありの行列」の学習を授業公開しました。たくさんの若手教員たちが参観し、自分たちの指導力向上に生かしました。
IMG_0011 IMG_0013
IMG_0014 IMG_0017
 
令和5年2月2日

1・2年生なかよし集会

1・2年生なかよし集会を,2月1日の朝の時間に体育館で行いました。
2年生は,1年生より先に体育館に集合し,姿勢よく座って1年生を待ちました。1年生のお手本として振る舞うことを意識し,時間を守って行動して,静かな雰囲気をつくることができました。
司会は2年生の代表が務め,みんなで「せかいじゅうの子どもたちが」の合唱と「じゃんけん列車」のレクリエーションをしました。
合唱では,声を合わせて楽しく歌うことができました。体を揺らしながら,歌う楽しさを味わっていました。
じゃんけん列車では,後ろにつながっているお友達のことを考えながら歩くスピードを調整し,1・2年生みんなで楽しく活動することができました。活動後は,勝ち残った先頭のお友達に司会さんがインタビューをしました。インタビューされたお友達は,お名前と好きな遊びを教えてくれました。「今度一緒に遊びましょうね。」と司会さんが言うと,体育館には笑顔が広がりました。
1年生も,2年生も,笑顔いっぱいの集会となりました。思いやりの感じられる1・2年生のなかよし集会でした。
CIMG9300 CIMG9306
CIMG9333 CIMG9345
CIMG9347 CIMG9351
令和5年2月1日
オプション