このページの本文へ移動
Since 00215125
Monthly 00004866

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

学校評価についての研修

冬休みに入りました。子どもたちは登校していませんが,職員全員で2学期の反省を行いました。児童、保護者アンケート結果から達成状況や達成に向けた取組について話し合いました。今後,3学期の改善方策を示し、具体的な取組の改善を行っていきます。児童・保護者アンケート結果については、3学期の学校だよりでお知らせいたします。
IMG_0290 IMG_0292
IMG_0294 IMG_0297
IMG_0299 IMG_0300
 
令和4年12月26日

ちょっとひといき

今日は給食がなかったので,職員全員で昼食会を行いました。本校職員のご家族にギタリストの方がいらっしゃるので,ギターの生演奏をしていただきました。リクエスト曲まで弾いていただき大感謝です。とても穏やかなひと時を過ごすことができました。ありがとうございました。一日早いクリスマスプレゼントをもらったところで、午後はもうひと頑張りです。
IMG_0278 IMG_0279
IMG_0281 IMG_0283
令和4年12月23日

2学期終業式

今日は2学期の終業式がありました。2人の児童が2学期を振り返りました。3年生の児童は苦手な理科を克服しようと自主学習を頑張ったので,テストの点数も上がり自信をもって手を挙げられるようになったと話し、6年生の児童は陸上記録会のリレーをみんなで頑張ってやり切ったことで絆ができた,卒業に向けてラストスパートしていきたいと話しました。2人とも自信に満ちたとてもよい姿でした。
児童アンケート結果は、すべての項目で1学期より頑張った児童が多くなり、充実した2学期を送り、成長した様子がよくわかりました。とてもうれしいです。
明日から冬休み、どうぞ楽しく過ごしてくださいね。
IMG_0272 IMG_0275
IMG_0521 IMG_0524
IMG_0527 IMG_0543
IMG_0269 IMG_0274
IMG_0270 IMG_0273

 
令和4年12月23日

3年生 みんなで祝ったお誕生日会

先日、8月~12月生まれの子たちの誕生日会を行いました。

誕生日会でどのようなことを行うか、子どもたちはアイディアを出し合い、協力して準備しているに成長を感じました。「くす玉をやってみたいです」や「みんなでダンスをおどりたいです」など、子どもたちの「たい」が飛び交い、誕生日会をよりよくしようとする気持ちが見られ、すばらしかったです。

当日は、子どもたちの笑顔が見られ、「メダルは付けたまま帰ってもいいですか」とプレゼントを大切そうに身に付けていました。
また、「司会を最初から最後までやりきれて、とても楽しかったです」と達成感に満ちあふれていました。この達成感が、次の挑戦への糧となるかと思います。
3学期の誕生日会も楽しみです!
DSCN6395 DSCN6384
CIMG4055 CIMG4082
CIMG4056
令和4年12月23日

あいさつ運動 12月

12月のあいさつ運動を実施しました。
2学期も今回が最後です。今回は雨のため室内で行いました。
登校した3年生が,教室前で自主的にあいさつ運動を行っていました。とても元気な声で,あいさつをされた側も元気になりました。
声だけでなく相手の目を見てあいさつする児童が少しづつ増えてきたように感じます。
しかし,まだまだ吉田っ子のパワーは出し切れていません。
3学期も引き続き元気なあいさつあふれる学校を目指していきましょう。
IMG_5518 IMG_5524
昇降口であいさつする児童 昇降口でお辞儀をする児童
教室前であいさつする児童
令和4年12月23日

冬至

今日は冬至、一年で昼が最も短い日です。
2学期最後の給食は冬至にちなんだかぼちゃのそぼろ煮と白菜のゆず和えです。
かぼちゃはビタミンEとβカロテンが豊富で、冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかないと言われています。ゆず湯は血行が良くなり身体が温まるため、皮膚を強くする効果があるそうです。昔の人の知恵と思いを感じられますね。
IMG_0249 IMG_0250
IMG_0256 IMG_0259
IMG_0262 IMG_0265
完食したよー、すごい,すごい!
​​​​​​IMG_0264 IMG_0267

 
令和4年12月22日

2年生 友達との関わりの中で

2年生は,話を聞くときに大切なことをあいうえおで確認しています。
「あ」相手を見て
「い」いい姿勢で
「う」うなずきながら
「え」笑顔で
「お」おわりまで
これらを守ると,相手の話がよくわかってきます。
先日の持久走大会の表彰式では,前に出ている先生や友達の方を向いてお話をよく聞くことができました。入賞した友達に対して「おめでとう!」「なんだか自分まで嬉しくなるなあ」と話していました。
毎日,帰りの会で行っている「よいところ発表」でも,お友達のよいところを自然と言えるようになってきました。
友達との関わりの中で大きく成長している2年生です!!
IMG_2363 IMG_6034
 
令和4年12月22日

2学期最後の学校林

2学期最後の学校林は1年生と6年生でした。
枯れ葉が林を覆いつくし、ふわふわの絨毯のようです。そんな中で飛び降りたり,寝そべったり,でんぐり返しをしたり、たくさんたくさん遊びました。
IMG_0230 IMG_0234
IMG_0236 IMG_0244

IMG_0246 IMG_0247
 
令和4年12月22日

とろとろえのぐ

2年生の教室では,やわらかい絵の具を使って手や指で画用紙に描く学習をしていました。子どもたちは紙皿をパレットがわりにして,とろとろえのぐを指や手一杯にして,思い思いの絵を描き始めました。さすが2年生,周りのものや洋服に絵の具がついてしまう子どもは誰もいません。
自分が小学生だったころ,習字の時間はいつも袖のところを真っ黒にしていたし、絵の具を使えば前髪を赤くしていたことを思い出し、2年生凄いじゃないか,とても立派だなあと感じました。
IMG_0215 IMG_0217 
IMG_0219 IMG_0218
令和4年12月21日

冬と遊ぼう

中休み、1年生が「ちょっときて」と手招きしています。ついていってみました。
IMG_0188 IMG_0189
手のひらに乗っけて,そっと見せてくれました。手の中には溶けそうな霜柱!
​​​​​宝物のように手のひらに乗っけて,「つめたーい、アッ、とけちゃった。」とつぶやきます。
子どもたちがこんなにもうれしそうに自然と出会えるなんて,なんて素敵なんでしょう。
IMG_0190 IMG_0192
他にも、子どもたちは冬の中の隠れた春も見つけていました。桜の枝についている花芽、春の準備をしています。花瓶に活けておけば、花が咲くかも?
IMG_0170


 
令和4年12月21日

クリスマス献立の日

「今日はクリスマススペシャルメニューです。チキンライス、ハンバーグマスタード豆乳クリーム添え(ハンバーグはもみの木の形)、ロマネスコサラダ、いちごプリンでございます。どうぞ召し上がれ。」
と給食係が言ったかどうかはわかりませんが,子どもたちは大喜びです。​​​​​​
IMG_0194 IMG_0195
どの学級もおいしそうな笑顔です。
IMG_0199 IMG_0202
IMG_0205 IMG_0207
そうそう、この学級は学級閉鎖中です。でも先生と子どもたちが一緒にお昼を食べているのですね。
学校だと給食の時間は黙食なのですが,オンライン上ならたくさんお話ができますね。ナイスアイディア!
​​​​​​IMG_0196
何やらバトル勃発!イチゴプリン争奪戦です。じゃんけんに勝って、2個目をゲットしたこの笑顔は最高です。
IMG_0209 IMG_0212
栄養教諭の先生もサンタさんで登場しましたよ!とってもおいしかったです,ごちそうさまでした。
IMG_0206 無題
​​​​​​
令和4年12月20日

ジンジンジングルベル ジンジンジングルベル

今週で2学期も終わりです。学校の中もクリスマスの雰囲気です。
IMG_0182 無1
朝から1年生がこんな楽しい生活科をやっていました。自分のツリーができて,とてもうれしそうです。
IMG_0173  IMG_0179
IMG_0166  IMG_0167

 
令和4年12月20日

調理実習第2弾! 5年生

家庭科で「食べて元気に」という単元を学習している5年生。ご飯炊きとみそ汁を作る実習を行いました。
ご飯炊きはガラス鍋を使って行います。中の変化がよく見えるため,「ブクブクしてきた!」「中はこうなっているのか・・・。」と子どもたちはジーっと観察していました。オンラインで参加している友達にもご飯が炊ける様子を見せていました。
みそ汁は,煮干しのはらわた取りからスタートです。煮干しで出汁を取り,実は大根,ねぎ,油揚げです。いちょう切りや短冊切りなど教科書で確認しながら丁寧に切っていました。
グループで協力して完成したご飯とみそ汁。そして食べる時には,ミシンの学習で作成したランチョンマットを敷いて・・・「いたただきます!!」
「おいしい!」「優しい味がする。」「ご飯の硬さ丁度いい!」と嬉しそうな声が聞こえました。どの班も残さず食べることができました。
ご飯鍋の底に見えたお焦げは子どもたちの頑張りを表しているようでした。
冬休みに家族に手作りご飯とみそ汁をプレゼントしてみては・・・。
IMG_5527 IMG_5540
IMG_5528 IMG_5541
IMG_5545 IMG_5556
IMG_5553 IMG_5532
IMG_5551 IMG_5555
令和4年12月19日

6年生 跳び箱運動

今年度、本校は体育専科教員が6年生の体育の授業を行っています。本日は跳び箱運動です。
体育館いっぱいに様々な練習スペースが確保されています。ステージの段差を使った練習場や,柔らか跳び箱やマットを敷いた練習場や,本当の跳び箱で実際に台上前転を練習する場など、一人一人の技術に応じた練習ができ、子どもたちはこの練習の場を思う存分使い、35分間みっちり体を動かしたようです。
IMG_0158 IMG_0154
IMG_0155 IMG_0161
令和4年12月19日

理科と図工の合科学習

3年生は理科で「ゴムと風の力」そして「電気の通り道」という学習をしました。その学習した「電流の通り道」を利用して,クリスマスツリーや懐中電灯を作ったようで、教室にはたくさんの作品が並んでいます。
今日は,図工の時間にゴムの力で動くおもちゃを作っていました。ザリガニだったり、小動物をつくってお散歩をさせていたりと思い思のおもちゃを工夫していました。
IMG_0113 IMG_0114
IMG_0116 IMG_0117
令和4年12月16日

2年生 5年生とレクリエーションをしました!

12月14日(水曜日)のロング昼休みに,2年生は5年生のお兄さんお姉さんと体育館でドッジボールとケイドロを一緒に楽しみました。
ドッジボールでは,ぷにぷにのやわらかいボールをつかい,5年生はやさしく2年生を当てています。
ケイドロでは,5年生は早歩き・スキップという特別ルールです。上級生のやさしさあふれるレクリエーションでした!最後には,2年生と5年生が「どちらも本気で走ってよい」というルールでケイドロをしました。さすが,5年生は足が速い!!かっこよくて優しいお兄さんお姉さんと遊べて大満足の2年生でした。
今回は1組同士の実施でしたが,ほかのクラスも3学期にレクリエーションを行う予定だそうです。「下級生と一緒に運動を楽しみたい!」という高学年の心意気に頼もしさを感じました。
IMG_2775 IMG_2782
IMG_2787 IMG_2794
 
令和4年12月16日

納豆の日

本日雲一つない青空で大変気持ちがよいです。
IMG_0153
今日の給食のおかずは納豆です。なぜいつも納豆の日に子どもたちの様子をブログにアップするかというと,それだけ納豆の日の笑顔が抜群にいいからです。
ちょっと扱いにくい食べ物を一生けん命に食べている笑顔が最高に素敵なんです。
それに学校の納豆、すごくおいしいですよ。
今日も最高の笑顔に会えました!
給食時の黙食についてはコロナの感染状況をみながら、考えていきたいと思います。
IMG_0148 IMG_0149
IMG_0150 IMG_0151
IMG_0143 IMG_0147
令和4年12月15日

4年 昔の話を聞く会

「昔の話を聞く会」では、水戸駅南側地区の開発と、それに伴う吉田地区の発展と水戸駅との関係について学習しました。実際に、講師の高齢者クラブの皆様の話を聞くことより、昔の吉田地区や水戸駅の様子について想像しながら、現在との違いを考えることができました。吉田地区と駅南側を繋げる開発があり、人口が増え、今の賑やかで便利な暮らしがあることに気付く児童が多かったようです。
b  a
昔 昔2
令和4年12月15日

ご飯とみそ汁の調理実習

出汁のよい香りに誘われて、家庭科室を覗いてみると,5年生の調理実習のようです。
煮干し出汁の味噌汁のようですね,具は豆腐?ですか。
お米も炊き上がったようで、おこげも一緒に混ぜ合わせ盛り付けました。
宿泊学習でやった野外活動の飯盒炊飯とはちょっとやり方が違ったようですが,上手にできました。
自分たちで作って自分たちで食べる,これは些細なことかもしれませんが,子どもたちにとってはとても貴重で素晴らしい体験になるのですから,コロナ禍であってもぜひやらせてあげたいですね。
IMG_0124 IMG_0129
IMG_0131 IMG_0130
令和4年12月14日

気持ちのよい朝

今日の朝はとても寒かったのですが,良い天気になりました。
運動場にも大きな雨水槽が埋め込まれ,さらに校舎脇に囲いができ、雨水槽に雨水が流れるよう,土管を埋め込む工事が始まりました。
IMG_0120 IMG_0138
さて、学校内を歩いていると,3年生の昇降口の靴に目が留まりました。
今週はピカピカ週間で子どもたちはお掃除の時間,しっかりと掃除をしていますが,こんなところも整頓されていました。
昇降口の靴がとても綺麗に入っています。
靴を揃えられるということは、まず昇降口を共有する友達への気配りです。そして、靴を揃えるという行動が習慣化すると,けじめがつき,心を整えることができます。学校生活を落ち着いて生活するための、とても大切なひと手間の動作なのです。
3年生,素晴らしい!
IMG_0135 IMG_0136
中休みが終わり、子どもたちが帰ってきました。5年生の昇降口を見ると,これまたキレイ!
ある5年生が自分の靴を揃えていたので,なぜ揃えるのか聞いてみました。
すると、「靴が乱れているのは心の乱れそのものだと先生に教えてもらったんです。心を揃えているんです!。」
すごいじゃないかー!
吉田の子,素晴らしい!
IMG_0140 IMG_0142


 
令和4年12月14日

4年 ICT活用授業について

各学級1時間ずつICT支援員さんによる「スクラッチ」を利用したプログラミングの学習がありました。

制御や動き,見た目などを組み合わせてスプライト(キャラクター)を動かしました。後半は難しい座標の見方も取り入れながら,自分で動きを考えて設定していきました。

プログラミングは,自分のイメージした動きをコードから選択・設定しながら進めていく必要があります。言葉の意味を正しく捉えることや考えを組み立てて表現することなどの技術が求められますが,支援員さんの説明やアドバイスをよく聞き,熱心に取り組んでいました。
c ICT2

令和4年12月14日

2年生 わっかで変身しました!

2年生は,図工の時間に「わっかでへんしん」という勉強をしました。工作用紙をわっかの形にして,変身するグッズを作ります。色画用紙やペンなどを使って飾りつけし,わっかを仕上げました。お面のようにかぶったり,ベルトとして身に付けたりして,変身完了です!最後は,お友達同士で写真を撮り合いました。楽しく仲良く学習することができました。
IMG_2365スクリーンショット (11)
令和4年12月13日

時を守り 場を清め 礼を尽くす

今週からピカピカ週間が始まり、掃除の時間子どもも大人もみんな学校を綺麗にしています。
「時を守り 場所を清め 礼を尽くす」
教育者森信三は家庭でも学校でも,だれかと生活する時にとても大切な基本であるとし,この言葉を伝えました。
今週1週間はしっかりと場を清めてほしいと思います。
場を清めるということは、気付くということであり,その気付きが自分の心を磨き,謙虚さをもち,きれいになった感動を感じ、相手に感謝する心をもてるようになるといいます。奉仕の心です。
そして、先生方も率先垂範。こうやって人は互いに育っていくのでしょうね。
IMG_0105 IMG_0106
IMG_0107 IMG_0108
IMG_0109 IMG_0110
IMG_0111 IMG_0112
 
令和4年12月12日

子供同士のつながりを大切に

1人1台端末が整備され,子どもたちはそれぞれがタブレットに向かう、静かな学習風景が増えてました。その反面、自分の声に出して考えを発表し、語り合い、ぶつけ合うという風景が少なくなりました。その部分に危機感をもった担任は少なくありません。
そこで,友達の意見を聞いて自分の考えを広げ深め合えるやり取りの大切さを重視した話合い活動を進めています。友達の発表に対して,どう反応すればよいか
「具体的にどういうことですか?」「例えば〇〇ということですか?」「〇〇さんの意見で気が付いたのですが」「なるほど」「そういえば」
など,つなげる言葉はたくさんあります。それらのことを担任が丁寧に繰り返し、指導しています。
学校は社会性を育むところであり,その単位である学級集団は,友達とのかかわりの中で自らの良さを発揮し、よりよいものとなっていきます。
子ども同士のつながりを大切にするということは,学校教育の中でとても重要なことなのです。
IMG_0039 IMG_0043
IMG_0054 IMG_0063
令和4年12月8日

音楽鑑賞会 5年

体育館で水戸市室内管弦楽団による『子どものための音楽会』が開かれました。
ヴァイオリンとピアノ奏者の方をお招きし、ベートーヴェン作曲、ロマンス第2番やヴィヴァルディの「四季」より「冬」などの生演奏です。
楽器の紹介では、ピッツィカートという弦を弾く奏法の紹介や、グランドピアノの音を出す仕組みの紹介がありました。
DSC_3582 DSC_3593
子どもたちの中には、初めて生のヴァイオリン演奏を聴いたという子もいました。みんな真剣に演奏に聴き入っています。
「おだやかな音色だった」「もっと他の演奏も聴きたくなった」と感想を伝えてくれました。
DSC_3595
令和4年12月7日

ロング昼休みに夢中

昨日までの雨で学校林の方は中止となりましたが,体育館では3・4年生の異学年遊びが行われていました。4年生のボールはさすがに強い!
運動場では,縄跳びや鬼ごっこ、砂場で何やら探している子がいたり,先生も子どもたちに追いかけられてばて気味です。
いっぱい遊んで、大きくなあれ!
​​​​​​IMG_0086 IMG_0087
IMG_0095 IMG_0098
IMG_0100 IMG_0101
令和4年12月7日

運動場にクレーン車

12月から運動場の一部が浸透槽工事のため使用できなくなっています。子どもたちはその工事の様子を観察し、クレーン車が2台も入り,運動場を削り,トラックで運んでいく状況に興味津々の様子です。
3学期に1年生の国語の学習に「じどう車くらべ」という単元がありますが,バス、トラック、クレーン車の仕事とつくりについて書かれています。今,実際にトラックとクレーン車が目の前で見られるのですから,これは面白くてしょうがないでしょう。
もちろん、1年だけではなく,どの学年の子どもたちにとってもおもしろい教材に間違いないようです。
IMG_0074 IMG_0076
IMG_0079 IMG_0081
令和4年12月7日

日本赤十字社業務功労 金色有功章 受章

吉田小学校は青少年赤十字加盟校として,熱心に活動に取り組んだため、その功績に対し金色有功章という章をいただきました。
これからもがんばっていきます。ありがとうございました。
IMG_0072
令和4年12月6日

持久走大会のその後

先日行われた持久走大会は走って終わりではなく,目標に対してどうだったかの振り返りを各学級ともしっかりとしていました。
3年2組の持久走のスローガンは「あきらめずに走りきろう」だったんですね,子どもの字で教室の入り口に掲示されていました。
IMG_0057
ある子の頑張りカードには
「目標の順位になれずにとても悔しいので,4年生では目標の順位になりたいです。でも,先生が最後までがんばればいいんだよと教えてくれたので,わたしはハッとしました。」と書かれ,先生から「一生懸命走れたことが大事だよ,よくがんばったね。」とメッセージ。
3年2組のスローガンがしっかり生きていて,こんな温かなやりとりが担任と子どもの間で交わされていることがとてもうれしく、温かな気持ちになりました。
担任との信頼関係って,こんな小さなことの繰り返しなんだと思います。
ブラボー!
無題
令和4年12月6日

運動場の工事が続いています

浸透槽工事のため、運動場の一部が進入禁止となっています。そのため、駐車場も狭くなり、大変ご迷惑をおかけしております。
工事は12月いっぱいまでの予定となっております。
校内の車両進入についてはつきましては、十分お気を付けください。
IMG_0068
今日は真冬並みの寒さですが子どもたちはとっても元気、2年生は英会話教室で「What~do you like?」をガマ君のイラストが描かれたワークシートで学習中です。質問する側と答える側の2人一組になって,英語のコミュニケーションを楽しんでいました。
IMG_0047 IMG_0052
風邪に負けないで,がんばるぞー!
IMG_0053
令和4年12月5日

師走になりました!

「勝ったねー、勝ったねー。」
朝から何度その言葉を聞き,ハイタッチしたことか。今日は朝からサッカーの話題で盛り上がっています。
無題
そのせいでしょうか?中休みはいつもより,多くの子どもたちが外に出て元気に走り回っていました。
早いもので,もう師走です。2022年も残すところあと1か月となりました。あっという間に外も冬支度、英会話室もクリスマス一色となりました。
2学期をしっかりと締めくくり,自分の成長が実感できるよう,励ましていきます。
IMG_0019 IMG_0015
IMG_0021 IMG_0025
IMG_0031 IMG_0032
 
令和4年12月2日

漢字の秘伝

6年生の廊下に掲示された秘伝の書、その1からその4まであります。
秘伝その1「同じ読みで違う漢字は意味でおさえるべし​​​​​​」
なるほど、なるほど間違えやすいので意味は大事ですね。
小学校で学習する常用漢字は1026字(1年80字2年160字3年200字4年202字5年193字6年191字)ですが,6年生で習う漢字の画数が非常に多い。
その漢字を音読み訓読みで読み,そして書くということは,とても大変です。だから,こんな秘伝が生まれたのですね。
あと4か月で卒業、1026字しっかり覚えて卒業しようね!
IMG_0300 IMG_0301
IMG_0302 IMG_0303
 
令和4年12月2日

薬物乱用防止教室 5年

5年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。テーマは「健康とタバコ」です。近年,喫煙専用スペースが増え,喫煙者と非喫煙者が同じ空間にならないよう工夫されている日本ですが,それでも目にする機会は多く,「タバコ」は身近な存在となっています。子どもたちは,たばこを吸っている人の体の変化や未成年の喫煙・飲酒は体にどのような影響があるのかなど,実際のデータや写真を通して学びました。また,国によってたばこに対する考えが違うことを知り,子どもたちは驚いていました。学習後の感想には「タバコはかっこいいと思っていたけど,体への影響が分かったので吸うのはやめようと思う。」「もし進められたら落ち着いて自分の意見を言う。」「家族やたばこの怖さを知らない友達に教えたい。」など,それぞれ学習したことを振り返っていました。
IMG_0004 IMG_0012
IMG_5479 IMG_5475
IMG_5477 IMG_5476
IMG_5489 IMG_5478
令和4年12月1日

日常の中にある学習

ある教室に入ってみたら、黒板にローマ字が書かれています。
(・・?はてな

そう、そう。3年生ではローマ字を学習したのです。そのローマ字を使って連絡事項が書かれていたのです。
駅や町などの身の回りにはたくさんのローマ字が使われていて,生活の中でローマ字が読めると,世界は広がりますね。また、コンピュータでのローマ字入力ができるようになると,情報活用能力が一気に高まります。学校生活の一部でも,このようにしてローマ字を慣れ親しむようにしている担任のアイディアです。
子どもたちと一緒に読んでみましたが,みんなすらすら読めました。素晴らしい!
​​​​これからの社会の様々な変化に主体的に対応できるための基礎・基本と考えていいでしょう。
IMG_0299
 
令和4年12月1日
オプション