このページの本文へ移動
Since 00215067
Monthly 00004808

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

水戸市教育研究発表会  

今週の金曜日まで,水戸の先生方が教科別に集まり,自分たちの研究実践を発表する「水戸市教育研究発表会」が行われています。
本日は,算数、体育,理科,家庭,道徳,情報教育の発表が行われました。
本校教諭は家庭科での実践発表を行い,市内のたくさんの先生からアドバイスを受けることができました。
「緊張した―」と本人は言っていましたが,こうやって自分の指導力を高めることはとてもよいことです。
頑張りました!
IMG_0007 IMG_0012
夏休みは研修ざんまい
無題

 
 
令和4年8月1日

この碑 なんの碑 気になる碑 ♪ ①

Q この石碑,学校のどこにあるか,知ってますかー?

IMG_0020
A 吉田小学校正門から入ってすぐ左駐車場の一番奥にあります。
大正4年11月 大正天皇御即位大典記念として,常照寺所蔵の徳川光圀の直筆の文から,忠考の文字をぬきこの石碑を作ったとのことです。
石碑の裏には吉田村民の同意によりこの石碑を立てた理由が彫ってあります。
この当時は吉田村だったのですね。
吉田小学校は歴史の宝庫です。
令和4年8月1日

ぐんぐん成長中!

5年生が植えた苗がぐんぐん育っています。
田植えをした日と比べてみると・・・
DSC_1268

IMG_4983
大きくなりました!
近くで観察してみると・・・
IMG_4994IMG_4999
IMG_5006
お米が実り始めていました!吉田の子どもたちと共に成長しています。収穫が楽しみですね。
令和4年8月1日

特別研修「総研セミナー」

総研セミナーは水戸市の先生方向けの教員研修講座です。
今年は気象予報士 小林 正寿さんをお招きして,「心に響く伝え方のヒミツ」という演題の講話を聴きました。
小林さんは茨城県常陸大宮市の出身で,気象予報士を目指したきっかけは、野球部に所属していた中学生時代なのだそうです。出身が茨城というだけで親近感わきますが,話を聞くともっと引き込まれました。ありがとうございました。
IMG_0150 IMG_0153
IMG_0154 IMG_0155
夏休みは研修ざんまい
無題
 
令和4年7月29日

国民皆泳に参加してきました

26日火曜日,「国民皆泳第57回水戸市水泳大会」が小吹運動公園屋内プールで3年ぶりに開催されました。
本校からは3名エントリーし,どの児童もよい記録を残しました。多学校の児童とともに競い合い,緊張をしたりうれしかったり悔しかったりと学校だけではできない貴重な体験ができました。みんなとてもよい笑顔でしたよ。
外は朝から豪雨でしたが,保護者の皆様にたくさんの応援をしていただき心強かったです。
ありがとうございました。
IMG_2270 IMG_2272
令和4年7月29日

夏真っ盛り

毎日,暑いですね。校庭のおおぞらの像も空を見上げて「あついー!」と言ってそうです。
夏花壇が綺麗に咲きそろいました。今年もマリーゴールドロードが綺麗ですよ。正門の花壇も見事です。
梅寿会の皆様,お手入れいつもありがとうございます。
IMG_0140 IMG_0142
IMG_0143 IMG_0144

 
 
令和4年7月28日

地産地消

2号館の前の花壇で野菜を育てています。夏野菜たちが見事に実り,吉田小産ナス,ミニトマト,ピーマン,オクラ,トウモロコシにゴーヤなど,毎日収穫しています。吉田小産野菜で夏野菜カレーの出来上がりです。
IMG_0135 IMG_0136
IMG_0138 IMG_0139
 
令和4年7月27日

個別面談始まる

月曜日から個別面談実施中です。
学校での様子,1学期成長した点,2学期に向けての課題などお子様のよりよい成長のための話し合いとしてお時間をいただいております。
暑い中ですが,お気をつけてお越しください。
IMG_0125 IMG_0126
IMG_0127 IMG_0130
 IMG_0131IMG_0132
 IMG_0133 IMG_0134

 
 
令和4年7月26日

自然を楽しむ

子どもたちは学校の周りの自然を探検し,美しいもの、未知なもの、神秘的なものに目を見はる感性を育んでいます。残念ながら,大人になるとその感性が鈍くなったり失ったりしてしまいがちです。
夏休みにぜひ親子一緒に自然を探検し、発見の喜びを味わってみてください。
無題 IMG_0018
 
令和4年7月25日

学校評価に関する研修

児童,保護者,職員の学校評価アンケートを基に,1学期の教育活動を振り返り,2学期への取組についての研修を行いました。
始めに各学年で学年分析と今後の対応策について話し合いました。
次に,「学び合い」「支え合い」「高め合い」の各プロジェクトに分かれ,それぞれの視点で学校評価結果を分析,検討しました。
最後に,全職員で現状の共有と2学期への取組について話し合いました。
学校評価結果を真摯に受け止め,今後,子どもたちのために何ができるか,どのようにすればよいかを真剣に伝え合い,有意義な研修となりました。
DSC02291 IMG_0110
DSC02296 DSC02295
IMG_0121 IMG_0119
夏休みは研修ざんまい
無題

 
令和4年7月22日

図書寄贈ありがとうございました

日本教育公務員弘済会茨城支部より創立70周年記念事業として教育図書の寄贈がありました。
ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
IMG_0107 IMG_0108

 
令和4年7月22日

断捨離

なぜこんなに物が増えていくのか・・・
そのうち使うだろうと思っていると,どんどん物が増えていきます。
今日は思い切って捨てるものは捨てる。
IMG_0103 IMG_0104

 
令和4年7月21日

職員研修の時間

19日に総研教育相談室にいらっしゃる臨床心理士の川井先生をお招きして,職員研修を行いました。
研修題はずばり「話を聴くコツ」です。
子どもと日々関わる教師は「受容」「傾聴」「共感」の3つのステップを意識しながらコミュニケーションを円滑にするための技法・心構えが必要です。そのことをカウンセリングマインドと言い,教師は必ず身に付けているべきものと考えられています。
教師はどうしてもしゃべりすぎる傾向があるので,これらの研修を受けながら日々研鑽し続ける姿勢が大切ですね。
IMG_0055 IMG_0056
IMG_0059 IMG_0065
 
令和4年7月21日

楽しい夏休みを

担任からあゆみをもらって1学期頑張ったところや伸びたところの説明を受けました。
課題は素直に受け止め,次につながるがんばりができるといいですね。
明日から夏休み,夢に向かって挑戦だー!
IMG_0091 IMG_0092
IMG_0095 IMG_0097
IMG_0098 IMG_0100
IMG_0101 IMG_0102
令和4年7月20日

1学期終了

今日で1学期終了,明日から夏休みです。
IMG_0081
黒板には担任からの温かな言葉がたくさん書かれています。
楽しい夏休みを過ごしてください。
IMG_0066 IMG_0069
IMG_0072 IMG_0074
IMG_0080 IMG_0082

 
令和4年7月20日

3年生 みんなで祝った誕生会

4月~7月生まれのお誕生会を各クラスで行いました。
けんばんで伴奏をしてバースディソングを歌ったり、手作りのバースディカードをプレゼントしたりと盛大に祝いました。
お誕生日おめでとうございます。

お誕生日会
お誕生日

お誕生会
令和4年7月19日

1学期最後の給食

今日で1学期の給食は終了です。スパゲッティを頬張り,口の周りを真っ赤にして美味しそうに食べています。
みんな,たくさん食べてとっても大きくなりました。
夏休み中,給食はありませんが,バランスの良い食事を心がけ,しっかり栄養付けてくださいね。
IMG_0040 IMG_0042
IMG_0045 IMG_0047
IMG_0049 IMG_0052
 
令和4年7月19日

三連休明け

三連休明け,子どもたちは元気に登校してきました。1学期も早いものであと2日になりました。
IMG_0021
今日の学校生活を覗いて見ると
1年生は季節遊びの水鉄砲遊びです。ルールをしっかりと守って楽しく遊んでいます。
IMG_0013 IMG_0014
4年生は友達を知り,自分も知るというねらいでグループワークという学習です。楽しみながら相手を知り,自己開示できるようになるのですね。
IMG_0032 IMG_0036
5年生は,夏休みに向けて家庭におけるPC端末利用のルールの確認と「吉田っ子タブレット安心安全宣言ルール」の読み合わせをしていました。情報社会の中で適切な活動を行うための基になる考え方と態度を情報モラルとしてしっかり学習しています。
 IMG_0029 無題
 
令和4年7月19日

5年 家庭科 ~ソーイングはじめの一歩~

家庭科の学習で裁縫に挑戦しています。
学習を始めたころは,玉止め・玉結びも上手く行かず苦戦していた子どもたちでしたが,小物製作ではスムーズに取り組むことができ,成長を感じた時間となりました。カード入れやコースター,キーホルダーなど,学習した技能を使って素敵な作品を仕上げることができました。
完成した作品を友達同士で見せ合う姿はできた喜びと達成感で満ち溢れていました。
Screenshot 2022-07-17 11.39.11 InkedScreenshot 2022-07-17 11.42.24_LI
Screenshot 2022-07-17 11.41.41 Screenshot 2022-07-17 11.42.37
Screenshot 2022-07-17 11.42.14 Screenshot 2022-07-17 11.43.11
令和4年7月19日

樹木剪定 ありがとうございました

連休初日,高齢者クラブの梅寿会の皆様にお越しいただき,学校の樹木剪定をしていただきました。昨年度までは改修工事のため柵の中にあった松の木や藤棚などがあっという間に綺麗になり,見違えるようです。
吉田小はこの地域の力によって支えられています。本当にありがとうございました。
IMG_0002 IMG_0003
IMG_0004 IMG_0005
IMG_0006 IMG_0007

 
令和4年7月16日

3年生 みんな釘付け,読み聞かせ

今日の朝,本の読み聞かせをしていただきました。
みんな本の世界に入り込んで聞き入っていました。
読み聞かせが終わった後には,自然と拍手が沸き起こり,「ありがとうございました。」と感謝の気持ちを伝えることができました。

IMG_20220713_081503 読み聞かせ
読み聞かせ
令和4年7月15日

2年生 虫さがしをしました!

生活科「こん虫となかよし」の学習で,どんなところに虫がすんでいるかを考えながら,校庭に虫を探しに行きました。大きな石の下やしげみの中を歩いて探し回り,自分の手で優しく虫をつかまえていました。「校庭のはじのしげみの中にバッタがたくさんいるんだよ!」「中休みにダンゴムシをつかまえたことがあるよ!」と子どもたちは、楽しく学習することができました。虫のすみかやお世話の仕方などを調べて、観察を続けます。
IMG_5411 IMG_5409
IMG_5413 IMG_5412
令和4年7月15日

歴史を学ぼう いせきぴあ出前授業

6年生の社会では,歴史の学習が始まりました。縄文時代から始まり、弥生時代、古墳時代,飛鳥・奈良時代へと学習を進めてきました。
学校ではこれまでに「縄文時代にはこんな土器が使われていたんだよ」「古墳からはこんな土偶(人形)がでてきたんだ」と解説をしてきましたが、、、
なんと13日に,茨城県埋蔵文化財センター「いせきぴあ茨城」の方々を講師としてお呼びし,歴史の学習を深めました。
縄文土器や弥生土器について説明している様子 真剣にメモを取る児童
スライドを使って縄文時代・弥生時代の暮らしをお話しいただきました。さらに,縄文土器・弥生土器や土偶などの現物を見せていただきました。
実際に触ってみた子どもたちからは,「すご~い!」「重たい!!」「こんなところにも模様が」「こげたところがあるね」など,興味津々です。
土器を手に取ってみる児童(1) 土器を手に取ってみる児童(2)
みんなで土器を見合う様子 土器を見る児童
後半は,各クラスで勾玉作りが行われました。鉱物をやすりでけずって、磨いて,加工して、みんな真剣です。
真剣に勾玉を作る児童(1) 勾玉セット

勾玉を鉱物に写す様子 真剣に勾玉を作っている児童
真剣に勾玉を作る児童(2) けずった勾玉

丸い形やとんがった形,細い形など,一人一人が思いを込めて,自分だけの勾玉を作りました。
なお,先生たちも真剣です。子どもたちに負けないくらい,童心にかえって取り組みました。
勾玉を作る教頭先生 完成した勾玉
みんなで楽しく歴史を学ぶ機会となりました。いせきぴあ茨城の皆様,ご多用の中,貴重なお時間を頂き,本当にありがとうございました。
 
令和4年7月14日

4年 社会科見学「えこみっと」

IMG_5205 IMG_5224
IMG_5207 IMG_5248
6月21日に、4年生で水戸市清掃工場「えこみっと」を見学してきました。
事前に社会科で、ごみの処理と利用について学習してから工場内を見学させていただき、教科書の画像では読み取ることが難しかった施設・設備の迫力ある大きさに驚く児童たちの様子が見られました。
特に「中央制御室」では、たくさんのモニターで24時間監視が行われ、「あの画面がプラットホームで、あの画面が焼却炉で…」と真剣にメモを取りながら学習する児童が多かったように感じます。見学の最後に行われたクラス対抗のリサイクルクイズでは、処理された資源物がどの再生品になるのかを楽しく考えることができました。
令和4年7月14日

3年生 笑顔で登校、みんなであいさつ

今日はあいさつ運動、3年生も廊下で元気にあいさつをしました。
みんなにあいさつをしてもらい、笑顔で教室に入る姿が微笑ましかったです。
相手の目を見て、元気にあいさつできる人が増えてきました。

CIMG3615

みんなであいさつ

みんなであいさつ
令和4年7月13日

7月あいさつ運動を実施しました

蒸し暑く、ひまわりが咲き始める季節となりました。天気が心配でしたが,7月のあいさつ運動が実施されました。
実は先週から,計画委員会の児童が、各クラスの朝のあいさつにおじゃまして、あいさつの仕方を教えていました。
そんな中実施されたあいさつ運動の様子は・・・?
あいさつ運動の様子(1) あいさつ運動の様子(2)
ほとんどの子どもたちが目と目を合わせてあいさつを返してくれました。
あいさつの声の大きさも,前回と比べて少しずつ元気になってくれたように感じます。
さらに,外だけではなく,校舎内でも担当の児童が教室入り口であいさつ運動をしました。
暑さに負けず,朝から明るいあいさつが校舎に響いていました。
校舎内でもあいさつ運動(1) 校舎内でもあいさつ運動(2)
これからも,ひまわりのように明るく,気持ちのよいあいさつができる吉田っ子を目指していきたいですね。
ひまわりのように明るいあいさつをした計画委員の児童
令和4年7月13日

税金ってなんのため?

わたしたちが暮らしていく中で,いろいろなものにかかっている税金。子どもたちの中からは「なぜ税金を払わなきゃいけないの?」「払いたくないなぁ」なんて言葉を耳にします。そんな中,6年生を対象に租税教室が開かれました。講師の先生方をお招きし,税金について考えを深めます。
「どんなものに税金がかかっているのかな?」という先生に,「消費税があるよ」「車にもかかっているみたい」といった声が。
ふだんあまり意識しない税金について,子どもたちも真剣です。
租税教室の授業で児童が率先して挙手しています 真剣に税金の話を聞いています
税金にもたくさんの種類がありますね。税金の話の後は,もしも税金がなくなってしまったらどうなるか,映像資料を鑑賞しました。
消費税がなくなると,警察や消防が有料になり,救急車を呼ぶことにも大金が必要になることを学びました。
これには子どもたちもびっくりです。そこで,どのくらいのお金がかかるのか,実際に大金を持ってきてくださいました。
ずっしりとした重さを体験します。
1億円を児童に見せます 大金の重さに驚く児童(1)
持ってみると・・・ 満面の笑みで大金を持ちます
これまで見たことがない大金に,子どもたちもおおはしゃぎ。
振り返りにはこんなコメントが・・・
振り返りのコメント(1) 振り返りのコメント(2)
普段はお金がかかっていやだと言っていた税金が,実際にはわたしたちの生活を助けていることを学びましたね。
貴重な学習となりました。
 
令和4年7月9日

お互いの授業を見せ合って  

OJT研修の一つとして一人1授業を展開していますが,今日は3名が授業公開を行いました。互いの授業を見せ合いながら,よいところを学び,自分の授業に生かしていく。そうやって己の力量を高めていきましょう。
IMG_1787 IMG_1786
IMG_1793 IMG_1791
IMG_1814 IMG_1818
 
令和4年7月6日

水戸市電子図書館

本校HPの左側タグに水戸市電子図書館というものがあります。
トップページに“水戸の歴史を知ろう「小林文庫」(2022年3月24日)”という特集があります。
その中には水戸市の歴史がたくさんあります。
「水戸に息づく徳川斉昭」や「入門,東湖読本」は偕楽園の始まりや水戸の町の発展等の水戸まごころの時間で学習することがたくさん載っています。
ぜひ,クリックをしてみてください,昔の水戸にタイムスリップできますよ!
無1
無題
 
 
令和4年7月6日

2年生 お野菜が育っています!

生活科で育てているお野菜が収穫できた児童もいます。
自分で育てた野菜を手にした子どもたちはとても嬉しそうです!
暑い日が続いているので,たっぷり水をあげて心をこめて育てています。
IMG_5369IMG_5364
IMG_5367IMG_5368
令和4年7月5日

Let’s enjoy English !!!

6年生は,AETの先生におすすめの国を紹介しています。
たくさんおすすめしたいことがありますが,英語で何というか分からない・・・
そんなときは,質問ボードを使ってAETの先生に質問です。

スライドをもとに,「○○is a nice country. You can see △△.」など,英語を使って一生懸命に紹介しました。
IMG_4899 IMG_4914
IMG_4924 IMG_4933

いつか,外国の人たちと話をするとき,今日の学習が生かされるといいですね!
令和4年7月4日

縁の下の力持ち ~ミストシャワー編~

先週は,本当に暑い日が続きました・・・。
そんな暑さをやわらげるため!金曜17時30分。まだ暑さの残る中、体育館わきの通路では・・・
組み立てられたミストシャワー ミストシャワーを組み立てている吉田小ファーザーズの皆様
我らが吉田小「おやじの会」こと「ファーザーズ」の皆様が駆け付け,吉田小職員とともに,ミストシャワーを組み立ててくださいました。
「ここを通せば・・・」「向きはこっちか・・・?」と試行錯誤し,見事組み立て完了です。
水を流してみると,さわやかなミストがかかりました。
まだまだ続く暑い日が,少しでも和らぐといいですね。
ファーザーズの皆様,本当にありがとうございました。
作業後の集合写真(1) 作業後の集合写真(2)

 
令和4年7月4日

コロコロガーレ

4年生の図工ではビー玉を転がしながら,表したいことを見つけ,材料や用具お使い方を工夫して楽しいコースをつくる学習をしています。
制作中,何回も何回も試行錯誤を繰り返し,ビー玉が転げ落ちるコースを仕上げていきます。綺麗にビー玉が転げ落ちると「おー!」と歓声が上がります。こうやって,友達と考えながら楽しみながら学習していくって,いいですね。本当に楽しそうでした。
IMG_0606 IMG_0607
IMG_0608 IMG_0609
IMG_0610 IMG_0612
 
 
令和4年7月4日

7月先人のことば

無題
誰にでもよいところはあるし,元来子どもは可能性のかたまりです。
吉田の子どもたちも同じです。
1年生はタブレットや計算カードを使い始めました。4年生は作文を推敲中です。
5年生は何事にも前向き。6年生は自分の考えをどんどん発表中。
夢中になって学習している教室は,子どもたち一人一人に活力があり生き生きとしています。
自分のよさを強みに変えて,友達と一緒にどんどん伸びているようですね。
IMG_0617 IMG_0623
IMG_0644 IMG_0645
IMG_0634 IMG_0636
IMG_0631IMG_0628
令和4年7月1日

素敵な光景

ある日のこと,放課後昇降口を掃除している先生を見かけました。子どもたちが帰った後,こうやって泥を掃いています。お昼の掃除はありますが,子どもが外で遊んで帰ってくるとすぐに昇降口は泥だらけになってしまいます。次の日の朝,子どもたちが気持ちよく登校できるようにと毎日の昇降口掃除をしている先生の気持ちがとてもうれしいです。
IMG_0586
こんな黒板を見つけました。子どもたちが学校にきて,何をやればよいか一目瞭然です。そして担任の温かい言葉が書かれています。
学級は学校の〝家庭〟です。どの子どもにとっても、〝学校生活の居場所〟〝学習 の居場所〟そして〝心の居場所〟となる学級をつくらなければと,この黒板をみて改めて思いました。
IMG_0601

 
令和4年7月1日
オプション