このページの本文へ移動
Since 00215154
Monthly 00004895

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

迎春 1月1日(水)

IMG_0204IMG_0210
IMG_0245IMG_0256
IMG_0257IMG_0273
IMG_0278IMG_0281
IMG_0279IMG_0283
令和2年の新しい年が明けました。
吉田小学校の長寿命化工事は,順調に進んでいるようです。児童たちもリニューアルした校舎での生活を待ち望んでいることと思います。引っ越しの日については,後日,文書やHPでお知らせしたいと思います。
飼育小屋では,ウサギたちが寒さに負けず,餌をモリモリ食べていました。4匹のウサギのうち「オセロ」は2学期に病気になってしまいましたが,担当の先生たちが動物病院に連れて行ったり,休日も世話をしたりした結果,今ではすっかり元気になりました。
千波湖畔では,第35回水戸市元旦マラソン大会が行われました。本校からもたくさんの児童や保護者が参加し,3000mのコースを記録や完走を目指して力一杯走る姿が見られました。
保護者や地域の皆様,今年も児童の健やかで心豊かな成長のために,ご支援,ご協力のほど,どうぞよろしくお願いいたします。
令和2年1月1日

冬季防犯パトロール 12月26日(木)

IMG_0186IMG_0187
IMG_0190IMG_0197
12月26日(木曜日)に,水戸地区防犯協会吉田分会による冬季防犯パトロールを実施しました。
18:00に吉田市民センターに,町内会(自治会),吉田小学校,第四中学校,吉田小PTA,四中PTA,四中地区青少年育成会,子ども会育成連合会,吉田分会常任理事の方々が集まり,5班に分かれて徒歩による集団パトロールを行いました。出発式では水戸警察署の方々が来賓として来てくださり,防犯に関する話をしていただきました。
パトロールでは,店舗等に立ち寄って最近の状況を聞いたり,防犯灯の点灯状況等の状況をチェックしたりしました。
保護者の皆様におかれましても,冬休み中の子どもの安全・安心へのご配慮をよろしくお願いいたします。
令和元年12月28日

第2学期終業式 12月23日(月)

IMG_0144IMG_0145
IMG_0149IMG_0150
IMG_0179IMG_0152
IMG_0168IMG_0163
今日で長かった2学期も終わりとなりました。
朝は,冷たい雨上がりでしたが,教室に入ると児童から元気なあいさつが返ってきました。また担任の先生からの黒板メーセージを読む姿や,児童から「開放学級でお昼に食べるお弁当をもってきたんだ。」「クリスマスでサンタさんにあげるプレゼントを用意したんだ。」など話したりするなど,2学期最後の学校生活を張り切って迎えようとする気持ちが伝わってきました。
終業式では,最初に2名の児童代表による発表がありました。3年生からは「毎月月例テストの勉強を頑張り全部合格できました。いつもていねいな字で書くようにしました。持久走大会で20位以内に入れるように頑張りました。」などの発表がありました。6年生からは「勉強では家での復習や月例テストに向けてドリルをきちんと進めました。陸上記録会で100m走と400mリレーに出場し,よい思い出になりました。持久走大会で最後まで走り切ることができたのでよかったです。」などの発表がありました。
校長先生からは「2学期はいろいろな行事がありましたが,1つ1つの行事が立派にできたのでうれしかったです。冬休みには新しい年の目標を1つ立ててみましょう。それを1年かけて達成できるようにがんばってください。1月1日に千波湖で元旦マラソンがあります。マラソンのように自分のペースで走り,ゴールをめざしてください。」などの話がありました。また生徒指導の先生から「交通事故に十分気を付けましょう。」「物やお金の貸し借りをしないようにしましょう。」「SNSのトラブルに巻き込まれないよう使い方に気を付けましょう。」などの話がありました。
終業式が終わった後は,担任の先生が一人ひとりに「あゆみ」に書かれている内容をもとに,2学期に頑張ったことや3学期に向けてのアドバイスなどを伝えていました。
保護者の皆様には,2学期間も様々な面でご支援・ご協力をいただき,大変お世話になりました。今年度の冬休みは少し期間が長くなるため,ご家庭でゆっくりと過ごされる機会も多いかと思います。楽しい冬休みを過ごして,1月8日にまた元気な笑顔で会えることを楽しみにしております。
令和元年12月23日

吉田市民センター改修工事に伴う通学路の変更について 12月19日(木)

水戸市から「吉田市民センター屋外階段等改修工事に伴い,これまで登下校で使用していた吉田が丘幼稚園と吉田市民センターの間から1号館に入る通路に工事車両が入って工事を行う」との連絡がありました。
工事期間中に児童が登下校等で通れないため,通学路の変更を行います。変更となった通学班のお子様にはご不便をおかけしますが,ご理解,ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
工 事 名 吉田市民センター屋外階段等改修工事
2 工     期 令和2年1月6日(月曜日)~令和2年3月下旬まで(予定)
3 工事時間 月曜日~土曜日 午前8時から午後5時まで
4 変更する通学路
R元.12.19 通学路の変更について(HP)(2)
令和元年12月20日

インフルエンザの感染予防による学級閉鎖 12月16日(月)

第6年4組において,インフルエンザの罹患児童数が増え,学級閉鎖の措置をとることとなりましたのでお知らせいたします。
なお,ご家庭におかれましては,学級閉鎖中のお子様の体調に十分ご注意くださいますようお願いいたします。
1 学級閉鎖について
・ 期 間 令和元年12月17日(火曜日)~12月19日(木曜日) 3日間
2 感染予防の徹底について
・ 外出を避ける。
・ 手洗い・うがいを十分に行う。
3 その他
・ 学級閉鎖中の学習については自宅学習とします。また,体調が悪い場合は十分な休養をお願いいたします。
・ 発熱等の症状がみられた時は,速やかに病院での受診をお願いいたします。また,インフルエンザの診断を受けた場合は,学校までご連絡ください。
・ インフルエンザに罹患した場合は,発症日を0日と数え,5日を経過し,かつ解熱した後2日を経過するまで出席停止となります。
令和元年12月16日

3年親子学習会 12月13日(金)

IMG_0080IMG_0086
IMG_0088IMG_0090
12月13日(金曜日)に3年生の親子学習会で「動物ふれあい教室」が行われました。
茨城県動物指導センターの方から,犬や猫を飼うときに大切なことや,茨城県動物指導センターに保護された犬のことなどの説明を親子で聞きました。説明の中で「不幸な犬猫を減らすために,飼う前に最後まで世話ができるかをよく考えましょう。」などの説明がありました。
「ふれあいタイム」では,グループで交代しながら2匹の犬との触れ合いを楽しみ,児童たちは嬉しそうな表情でした。
企画していただいたPTA学年委員の皆様,また参加してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
令和元年12月13日

インフルエンザの感染予防による学級閉鎖 12月13日(金)

第4学年3組において,インフルエンザの罹患児童数が増え,学級閉鎖の措置をとることとなりましたのでお知らせいたします。
なお,ご家庭におかれましては,学級閉鎖中のお子様の体調に十分ご注意くださいますようお願いいたします。
1 学級閉鎖について
・ 期 間 令和元年12月16日(月曜日)~12月17日(火曜日) 2日間
2 感染予防の徹底について
・ 外出を避ける。
・ 手洗い・うがいを十分に行う。
3 その他
・ 学級閉鎖中の学習については自宅学習とします。また,体調が悪い場合は十分な休養をお願いいたします。
・ 発熱等の症状がみられた時は,速やかに病院での受診をお願いいたします。また,インフルエンザの診断を受けた場合は,学校までご連絡ください。
・ インフルエンザに罹患した場合は,発症日を0日と数え,5日を経過し,かつ解熱した後2日を経過するまで出席停止となります。
令和元年12月13日

暖かな1日 12月12日(木)

IMG_0054(2)IMG_0055
IMG_0057IMG_0058
IMG_0059(2)IMG_0063
今日は12月中旬にしては暖かな1日でした。休み時間には外で縄跳び,ドッジボール,固定遊具,築山などで元気に遊ぶ姿が見られました。縄跳びは3学期に各学年で「縄跳び大会」が開かれることもあり,短縄・長縄などに取り組む児童が増えています。
休み時間終了のチャイムが鳴るころには,汗をかいている児童も見られました。
現在,水戸市内の学校ではインフルエンザにかかる児童・生徒が増えています。本校でもうがい・手洗いを呼びかけて,インフルエンザやかぜの予防に努めていきたいと思います。
令和元年12月12日

6年戦争体験を聞く会 12月11日(水)

IMG_0021IMG_0030
IMG_0034IMG_0046
IMG_0044IMG_0040(2)
12月11日(水曜日)に高齢者クラブの方々をお迎えして,「戦争体験を聞く会」が行われました。
戦争体験談のテーマは「海軍駆逐艦」「学童疎開」「飛行予科練生」「シベリア抑留」「艦砲射撃」「満州引き上げ」「従軍看護婦」でした。
「飛行予科練生」では,「特攻攻撃は,爆撃機で攻撃するより命中率が高くなることで用いられるようになりましたが,飛行機も操縦している人も跡形もなくなってしまうという悲惨なものでした。」などの話をしてくださいました。「従軍看護婦」では,「戦争中は満州の病院で働いていましたが,日本の敗戦が決まってからは,ソ連から患者と共に移動の命令が出されました。その間,病気や栄養失調,疲労で亡くなる方がたくさんいました。戦争では戦って亡くなった方も大勢いましたが,それ以外で亡くなった方もたくさんいました。こんな悲惨な戦争は二度とあってはならないと思います。」などの話をしてくださいました。
話を聞き終えた児童からは「戦争によってとてもたくさんの人が亡くなってしまったことがわかりました。これから僕たちが大人になっても戦争の怖さを伝えていきたいです。」「戦争についてこれまでテレビや授業などでしか知らなかったけれど,身近なことなんだと実感しました。」「戦争は怖いものだと知っていたけれど,食事や着るものなど毎日の生活まで影響していたことがわかりました。」「戦争があったことは知っていたけれど,もし8月15日に戦争が終わらなかったら日本はどうなってしまったんだろうと思いました。」「戦争で亡くなってしまった人がたくさんいたのは知っていたけれど,毎日のように死んでしまう人を目の当たりにしてどんな気持ちだったのだろうと思いました。」「今日の話を聞いて,今の日本はどれだけ平和なのかもわかったし,もうこんな戦争を二度としてはいけないと思いました。」などの感想を話していました。
高齢者クラブの方々には,貴重なお話をしていただき,ありがとうございました。児童にとって戦争のことを身近にとらえ,考えるきっかけになりました。
令和元年12月11日

6年租税教室 12月10日(火)

IMG_1251(2)IMG_0008
12月10日(火曜日)に,水戸市税務署から2名の講師をお招きして,6年生の租税教室が行われました。
初めに税務署の方から,税金の種類や使われ方の説明がありました。また「1億円」がどれくらいの量になるかを,模擬紙幣で体感させてもらいました。
次にDVDを視聴し,税金のある世界とない世界を見比べながら,税金の必要性について考え,話し合いました。その際,税務署の方から「救急車を呼ぶ場合,日本では税金で賄っているので無料ですが,外国の中にはお金のかかる国もあります。」などの説明や,教育費として1人どれくらいの税金が使われているかなどの説明がありました。
児童からも税金に関わる質問が出され,ていねいに説明してくださいました。児童に学習を通しての感想を聞くと「『税金』は知っていたけれど,税金の使われ方や集め方については詳しく知らなかったので勉強になりました。」「税金は取られるばかりで高いと思っていたけれど,とても大切なものであることがわかりました。」と話していました。
税金の大切さを理解するよい機会となりました。
令和元年12月10日

1号館の校舎の様子 12月9日(月)

IMG_9873IMG_9875
2月から始まった1号館の長寿命化改良工事も,これまで工事のために付けられた覆いが外され,校舎の様子が見えるようになりました。校舎内の工事はまだ終了していませんが,計画通りに進んでいるようです。工事が完成しても,検査等ですぐには引越しができませんが,日時等が決まりましたらお知らせいたします。引っ越しの日を楽しみに待ちたいと思います。
令和元年12月10日

5年生「コマツ茨城工場・出前授業」12月10日(火曜日)


IMG_2509IMG_2510
IMG_2521IMG_2522
12月10日(火曜日)に,5年生はコマツ茨城工場の方をお招きして出前授業を行いました。先日の校外学習時には伺うことができなかった工場の歴史や現在の生産の様子を映像を交えながら聞くことができました。児童からは,「年間の生産額が2兆7000億円になると聞いて驚いた」「前回は,聞けなかったことが質問できてよかった」「関連工場と協力しているところは自動車工場と同じだと思った」「常陸那珂港からたくさんの国々に輸出されることがわかった」「無人の重機ができていることは知らなかった」などの声が聞かれました。
令和元年12月9日

朝の読み聞かせ 12月6日(金)

IMG_9851IMG_9853
IMG_9859IMG_9866
12月6日(金曜日)に,読み聞かせボランティアの方々による3・5年生への読み聞かせがありました。
本日,読んでいただいた本は,
3年生
1組「ドラゴンなにおこった?」「100かいだてのいえ」
2組「とんでいったりんご」
3組「一休さん」
4組「ふまんがあります」
5年生
1組「百万回生きたねこ」
2組「くつしたをかくせ!」
3組「うどん対ラーメン」
でした。児童は,みんな話の内容に聞き入って,物語の世界に浸ることができました。充実した朝の時間となりました。寒い中,来校してくださいました読み聞かせボランティアの皆様,ありがとうございました。
 
令和元年12月6日

1年生の「昔あそびの会」 12月4日(水)

IMG_9837IMG_9830IMG_9825IMG_9823IMG_9819IMG_9818
12月4日(水曜日)に1年生と高齢者クラブの35名の方々による「昔あそびの会」が行われました。体育館では,こま回し,けん玉,おはじき,ビー玉による遊び,校庭では,たこ揚げ,竹馬,紙とんぼによる遊び,多目的室では,お手玉,福笑い,すごろくによる遊び,図工室では,かるた,あやとり,折り紙による遊びが行われました。初めて遊ぶものも多く,1年生は遊び方を教わったり上手にできるコツを聞いたりしながら活動していました。遊びが上手にできるようになると,笑顔いっぱいでとても喜んでいました。児童からは「あやとりでほうきのやり方を教わってできるようになりました。」「たこ揚げで,すごく高いところまで揚げられたのが嬉しかったです。」「楽しい会になってよかったです。またやりたいです。」という感想があり,充実した時間になったようでした。遊びが終わった後,1年生から高齢者クラブの方々に,お礼として学校で育てたアサガオの種をプレゼントし,高齢者クラブの方々からは紙風船をいただきました。
高齢者クラブの方々には,楽しい時間を提供していただき,ありがとうございました。
令和元年12月4日

5年社会科授業 12月3日(火)

IMG_9771IMG_9773
IMG_9778IMG_9802
IMG_9788IMG_9814
12月3日(火曜日)の4校時に,5年生が社会科の授業を行いました。「私たちの生活と工業生産」の単元のグループによる課題解決型の学習でした。
先生からの説明が終わると,すぐにグループ間での学習が始まりました。グループ内で学習した内容を2・3人組になって他のグループに伝えていくという方法で交流をしていました。伝える時には説明の基になる教科書の資料を示しながら,分かりやすく伝えようとがんばっていました。聞く側の児童は,分からないことや詳しく聞きたいことを質問しながら,熱心にメモを取っていました。
「他のグループに伝える」という目的がはっきりしていると,調べている間もより分かりやすく,より詳しくまとめていこうという気持ちも高まります。
担任の先生からも「グループ学習を進めている間に,書き方が速くなったり,まとめ方が上手になったりしています。分からないことがあるともう一度聞きに行っている人がいました。」という話がありました。
5年生としての力が発揮された授業でした。
令和元年12月3日

12月のあいさつ運動・清掃ボランティア活動 12月3日(火)

IMG_9742IMG_9748
IMG_9758IMG_9738
IMG_9761IMG_9765
12月3日(火曜日)に,5・6年生の計画委員児童によるあいさつ運動が行われました。
計画委員の呼びかけで,班長を先頭に歩く児童からも,元気なあいさつが返ってきていました。
また,5・6年生による校舎の周りの落ち葉の清掃ボランティアが昨日から始まり,今日も昨日の雨で落ちたたくさんの葉を掃いて集め,きれいにしようとがんばっていました。
高学年の児童の活躍で,明るくきれいな環境で学校生活をスタートすることができています。誰かのためにがんばる児童の優しさに触れることができた朝でした。
令和元年12月3日

四中地区青少年育成会「ふれあい映画会」11月30日(土)

2019年12月02日11時18分04秒_2IMG_9721
IMG_9725IMG_9730
11月30日(土曜日)に,第四中学校体育館で四中地区の自治会の代表,校長先生,地域関係者の方々をお迎えし,四中地区青少年育成会地域・家庭部会による「親子ふれあい映画鑑賞会」を行いました。体育館には約650名の方々が来場しました。
映画会では「ある町の高い煙突」を上映しました。この映画は明治時代の終わり頃,日立鉱山から排出される煙により山の木々や農作物が被害を受けていることへの対策として,1914年に155.7mという当時世界最高の大煙突を,約3万7000人もの人々が,9カ月以上にわたって建造したという新田次郎の小説を映画化したものです。
映画会終了後には,映画監督の松村克弥さん,主演の井手麻渡さんに来ていただき,映画のついてのインタービューをする時間を設けることができました。
鑑賞後のアンケートでは,「今回は心に残る良い映画でした。感動しました。」「環境問題の大切さがわかる映画でした。」「茨城の歴史を知る上でも意義ある映画会だったと思います。」「また同じような企画をしてほしいです。」など,たくさんの感想をいただきました。
令和元年12月2日
オプション